【歯科用レーザー完備】幅広い診療とわかりやすい説明が魅力のこが歯科クリニック
こが歯科クリニックは、七隈駅を最寄りとする歯科医院です。土曜診療にも対応しており、平日忙しい方でも通院しやすい体制が整っています。
同院の特徴のひとつが、歯科用レーザーの導入です。歯周病や虫歯の治療に活用され、外科的処置や歯石除去など幅広い用途に対応。歯周病は歯を失う大きな原因の一つとされており、レーザーを活用することでより精密かつ低侵襲な治療が可能になります。
また、入れ歯治療にも力を入れており、部分入れ歯や総入れ歯に加え、自由診療による高性能な入れ歯にも対応。見た目や装着感に配慮し、快適に食事や会話を楽しめるようサポートしています。現在使用している入れ歯が合わない場合や新しく作製したい場合も、適切な提案を受けられる体制が整っています。
地域に根差し、わかりやすい説明と丁寧なカウンセリングを大切にするこが歯科クリニック。幅広い診療と先進機器を活用し、患者様のお口の健康を長期的に支えています。
同院の特徴のひとつが、歯科用レーザーの導入です。歯周病や虫歯の治療に活用され、外科的処置や歯石除去など幅広い用途に対応。歯周病は歯を失う大きな原因の一つとされており、レーザーを活用することでより精密かつ低侵襲な治療が可能になります。
また、入れ歯治療にも力を入れており、部分入れ歯や総入れ歯に加え、自由診療による高性能な入れ歯にも対応。見た目や装着感に配慮し、快適に食事や会話を楽しめるようサポートしています。現在使用している入れ歯が合わない場合や新しく作製したい場合も、適切な提案を受けられる体制が整っています。
地域に根差し、わかりやすい説明と丁寧なカウンセリングを大切にするこが歯科クリニック。幅広い診療と先進機器を活用し、患者様のお口の健康を長期的に支えています。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は30歳を過ぎた方の約3人に2人が罹患しているとされ、自覚症状がないまま進行することが多く、結果的に歯を失う主な原因となっています。さらに、糖尿病をはじめとした全身の病気とも深い関係があることが明らかになってきました。
こが歯科クリニックでは、歯石除去から外科的処置、レーザー治療に至るまで、歯周病治療を成人の口腔ケアの中心と位置づけ、力を入れて取り組んでいます。従来使用してきたCO2レーザーに加え、2022年秋にはダイオードレーザーも導入し、より幅広い治療への対応が可能となりました。細いファイバーを使って歯周ポケットの殺菌・消毒が可能なほか、根管、根尖病巣などに直接照射し、殺菌や止血、歯肉の整形、抜歯後の処置なども可能なことが特徴です。レーザーの活用により、患者様への身体的負担を抑えつつ、効率的で精密な治療が実現できるようになりました。
こが歯科クリニックでは、歯石除去から外科的処置、レーザー治療に至るまで、歯周病治療を成人の口腔ケアの中心と位置づけ、力を入れて取り組んでいます。従来使用してきたCO2レーザーに加え、2022年秋にはダイオードレーザーも導入し、より幅広い治療への対応が可能となりました。細いファイバーを使って歯周ポケットの殺菌・消毒が可能なほか、根管、根尖病巣などに直接照射し、殺菌や止血、歯肉の整形、抜歯後の処置なども可能なことが特徴です。レーザーの活用により、患者様への身体的負担を抑えつつ、効率的で精密な治療が実現できるようになりました。
医院としての理念・方針

こが歯科クリニックでは、治療に入る前に丁寧で分かりやすい説明を行い、患者様にご納得いただいたうえで進めることを大切にしています。また、できる限りご自身の歯を残せるよう努め、歯を抜かずに済む方法を常に検討することも基本方針の1つです。さらに、痛みに配慮したやさしい治療を心がけ、安心して通える環境づくりに取り組んでいます。
院長について
▽略歴
1989年 九州大学歯学部 卒業
1997年 福岡市内の歯科医院勤務を経て、福岡市城南区片江にて、こが歯科クリニックを開業
1989年 九州大学歯学部 卒業
1997年 福岡市内の歯科医院勤務を経て、福岡市城南区片江にて、こが歯科クリニックを開業
入れ歯:バネのない入れ歯を作成可能です

入れ歯治療は歯を失った際の重要な選択肢のひとつであり、患者様の口腔機能や見た目の回復に大きく貢献します。従来の総入れ歯や部分入れ歯は長年にわたり使用されており、保険適用の範囲でも対応可能ですが、装着感や見た目に関して不満を感じる方も少なくありません。最近では、より自然な見た目と快適さを重視した「ノンクラスプ・デンチャー」と呼ばれる入れ歯も登場しています。
ノンクラスプ・デンチャーは金属のバネを使わず、弾力性のある特殊な樹脂素材を用いることで自然な仕上がりと軽い装着感を実現しているのが特徴です。また、部分的に歯を補う際にも小さく目立ちにくい形で作成できます。総入れ歯についても口蓋部分に金属素材を使用することで薄く仕上げることが可能となり、異物感が軽減されるだけでなく温度も感じやすくなるため、食事や会話がより快適になります。
入れ歯治療では、患者様の希望やお口の状態に応じて、保険診療と自費診療のどちらがベストかを考えながら、最適な入れ歯を見つけることが大切です。
ノンクラスプ・デンチャーは金属のバネを使わず、弾力性のある特殊な樹脂素材を用いることで自然な仕上がりと軽い装着感を実現しているのが特徴です。また、部分的に歯を補う際にも小さく目立ちにくい形で作成できます。総入れ歯についても口蓋部分に金属素材を使用することで薄く仕上げることが可能となり、異物感が軽減されるだけでなく温度も感じやすくなるため、食事や会話がより快適になります。
入れ歯治療では、患者様の希望やお口の状態に応じて、保険診療と自費診療のどちらがベストかを考えながら、最適な入れ歯を見つけることが大切です。
小児歯科:子育て経験のあるスタッフが対応しています

小児歯科は、子どもの健やかな成長をサポートするために、乳歯や生えたばかりの永久歯を守る重要な役割を担っています。乳歯はやがて抜けるとはいえ、正しい咬み合わせや発音、顎の成長に大きく関わるため、虫歯予防と早期治療がとても大切です。
虫歯ができてしまった場合は、進行を防ぐためにもできるだけ早く治療を行い、健康な歯には予防処置をしっかり行うことが求められます。ご家庭でのケアとしては、お子様自身のブラッシングに加え、保護者による仕上げ磨きが重要です。加えて、歯科医院での定期的なフッ素塗布や、奥歯の溝を専用の樹脂で埋めて虫歯を防ぐ「シーラント」などの予防処置を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
小児歯科では、子どもが歯医者を怖がらず、安心して通えるように環境づくりも大切にしています。こが歯科クリニックではキッズスペースを用意し、治療にあたるのは全員子育て経験のあるスタッフばかりです。お子様が緊張せず、リラックスして治療を受けられる雰囲気を整えています。
虫歯ができてしまった場合は、進行を防ぐためにもできるだけ早く治療を行い、健康な歯には予防処置をしっかり行うことが求められます。ご家庭でのケアとしては、お子様自身のブラッシングに加え、保護者による仕上げ磨きが重要です。加えて、歯科医院での定期的なフッ素塗布や、奥歯の溝を専用の樹脂で埋めて虫歯を防ぐ「シーラント」などの予防処置を組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
小児歯科では、子どもが歯医者を怖がらず、安心して通えるように環境づくりも大切にしています。こが歯科クリニックではキッズスペースを用意し、治療にあたるのは全員子育て経験のあるスタッフばかりです。お子様が緊張せず、リラックスして治療を受けられる雰囲気を整えています。
審美歯科:白く自然な見た目の詰め物・被せ物が使用可能です

審美歯科は、歯の見た目を美しく整えることを目的とした治療分野であり、機能性だけでなく自然な美しさも重視されます。保険診療の範囲でも白い「被せ物」や「詰め物」が選べる場合がありますが、素材の制限により強度が劣ったり、色味が不自然に感じられることがあるのがデメリットです。より自然な見た目と耐久性を求める方には自費診療という選択肢が推奨されます。
「オールジルコニア」は強度に優れ、奥歯のような噛む力がかかる部位にも適しています。また、ジルコニアの上にセラミックを焼き付けた「ジルコニアレイヤリング」や、全体をセラミックで仕上げる「オールセラミック」などは、光の透過性が高く、天然歯に近い自然な色調を再現できるのが強みです。ジルコニアでも多層構造の材料やステイン(着色)技術を用いることで周囲の歯との調和をとることが可能となります。
部分入れ歯においても、金属バネを使わない「ノンクラスプ・デンチャー」を選べば、目立たず快適な装着感を得ることができます。審美歯科は、見た目に自信を持ちたい方や、自然な仕上がりを希望される方に適した選択肢といえるでしょう。
「オールジルコニア」は強度に優れ、奥歯のような噛む力がかかる部位にも適しています。また、ジルコニアの上にセラミックを焼き付けた「ジルコニアレイヤリング」や、全体をセラミックで仕上げる「オールセラミック」などは、光の透過性が高く、天然歯に近い自然な色調を再現できるのが強みです。ジルコニアでも多層構造の材料やステイン(着色)技術を用いることで周囲の歯との調和をとることが可能となります。
部分入れ歯においても、金属バネを使わない「ノンクラスプ・デンチャー」を選べば、目立たず快適な装着感を得ることができます。審美歯科は、見た目に自信を持ちたい方や、自然な仕上がりを希望される方に適した選択肢といえるでしょう。
虫歯治療:麻酔を活用し、痛みを最小限に抑えます

虫歯治療は、単に虫歯を削って詰めるだけでなく、痛みの軽減や歯の健康な部分をできるだけ残すことが重要です。特に「痛くない治療」は多くの患者様が求めるポイントです。
虫歯治療において痛みを抑えるためには、まず麻酔をしっかり効かせることが重要です。しかし、麻酔自体が痛くて苦手という方も少なくありません。近年では表面に麻酔ジェルを塗って感覚を鈍らせたうえで、圧力や速度を一定に保てる電動麻酔器を使うことで、針を刺すときの痛みや薬液注入時の違和感を最小限に抑えることが可能となっています。さらに、虫歯の部分だけを選んで削るために「う蝕検知液」という専用の染色液を使用する方法も普及しており、これによって健康な歯を無駄に削らず、神経を残す治療がしやすくなっています。
このように、虫歯治療は単なる処置ではなく、できるだけ痛みを避け、歯の寿命を延ばすための工夫が数多く取り入れられています。患者様の負担を軽減し、快適に治療を受けられる環境づくりが現代の歯科治療の大きな特徴といえるでしょう。
虫歯治療において痛みを抑えるためには、まず麻酔をしっかり効かせることが重要です。しかし、麻酔自体が痛くて苦手という方も少なくありません。近年では表面に麻酔ジェルを塗って感覚を鈍らせたうえで、圧力や速度を一定に保てる電動麻酔器を使うことで、針を刺すときの痛みや薬液注入時の違和感を最小限に抑えることが可能となっています。さらに、虫歯の部分だけを選んで削るために「う蝕検知液」という専用の染色液を使用する方法も普及しており、これによって健康な歯を無駄に削らず、神経を残す治療がしやすくなっています。
このように、虫歯治療は単なる処置ではなく、できるだけ痛みを避け、歯の寿命を延ばすための工夫が数多く取り入れられています。患者様の負担を軽減し、快適に治療を受けられる環境づくりが現代の歯科治療の大きな特徴といえるでしょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:30 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
09:00 ~ 14:00 |
休診日:日曜・祝日・お盆・年末年始
アクセスマップ
基本情報
医院名 | こが歯科クリニック |
所在地 | 〒814-0142 福岡県 福岡市城南区 片江1-4-40 アーサー城南プレジオ1F |
最寄駅 | 七隈駅 1番出口 車で5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 75985 |