【周船寺駅から徒歩7分】小児歯科専用設備と非抜歯矯正に対応するあぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科
あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科は、周船寺駅から徒歩7分の場所に位置し、駐車場も完備。公共交通機関でもマイカーでも通いやすい環境です。
院長は矯正治療を得意とし、可能な限り歯を抜かない「非抜歯矯正」に対応しています。歯や顎の状態を詳細に確認し、必要に応じて抜歯も含めた最適な治療法を提案しています。表側矯正やマウスピース型矯正など、多様な方法からライフスタイルや希望に沿ったプランを選べます。
診療科目は矯正歯科にとどまらず、一般歯科、小児歯科、予防歯科、口腔外科など幅広く対応。特に小児歯科では、成人向け診療棟とは別に専用の建物を併設し、子ども専用の診療室やキッズスペース、専用受付・待合室を完備しています。これにより、小さなお子様も落ち着いて治療を受けられる環境が整っています。
家族全員が安心して通える地域密着型の歯科医院として、大人から子どもまで幅広いニーズに応えています。
院長は矯正治療を得意とし、可能な限り歯を抜かない「非抜歯矯正」に対応しています。歯や顎の状態を詳細に確認し、必要に応じて抜歯も含めた最適な治療法を提案しています。表側矯正やマウスピース型矯正など、多様な方法からライフスタイルや希望に沿ったプランを選べます。
診療科目は矯正歯科にとどまらず、一般歯科、小児歯科、予防歯科、口腔外科など幅広く対応。特に小児歯科では、成人向け診療棟とは別に専用の建物を併設し、子ども専用の診療室やキッズスペース、専用受付・待合室を完備しています。これにより、小さなお子様も落ち着いて治療を受けられる環境が整っています。
家族全員が安心して通える地域密着型の歯科医院として、大人から子どもまで幅広いニーズに応えています。
矯正歯科のこだわりポイント

矯正歯科の治療は、歯並びや咬み合わせを整えることで見た目の美しさだけでなく、口腔機能の改善や将来の虫歯・歯周病予防にもつながります。
矯正治療には様々な方法がありますが、特に最近では「できるだけ歯を抜かない矯正」を希望される方が増えてるのが特徴です。成長期の子どもの場合、顎の発育をコントロールする早期治療を行うことで永久歯がきれいに並ぶスペースを確保することが可能になります。また、成人の矯正ではマイクロインプラントと呼ばれる小さなネジのような装置を使って、効率的に歯を動かすことで非抜歯での治療を目指すこともあります。
ただし、歯並びの状態や顎の大きさによっては歯を抜いた方が顔貌や咬み合わせのバランスが整う場合もあります。矯正治療は画一的なものではなく、一人ひとりの状態や希望に合わせて計画されるべきものです。気になる点があればまずは専門医に相談し、自分に最適な方法を見つけることが大切です。
矯正治療には様々な方法がありますが、特に最近では「できるだけ歯を抜かない矯正」を希望される方が増えてるのが特徴です。成長期の子どもの場合、顎の発育をコントロールする早期治療を行うことで永久歯がきれいに並ぶスペースを確保することが可能になります。また、成人の矯正ではマイクロインプラントと呼ばれる小さなネジのような装置を使って、効率的に歯を動かすことで非抜歯での治療を目指すこともあります。
ただし、歯並びの状態や顎の大きさによっては歯を抜いた方が顔貌や咬み合わせのバランスが整う場合もあります。矯正治療は画一的なものではなく、一人ひとりの状態や希望に合わせて計画されるべきものです。気になる点があればまずは専門医に相談し、自分に最適な方法を見つけることが大切です。
医院としての理念・方針

あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科は、子どもからご高齢の方まで、すべての方が自分の歯でしっかりと食事を楽しみ、健やかな毎日を過ごせるよう支援することを大切にしています。
過去、歯科医院で本当は聞きたかったことが聞けなかったり、説明が不十分なまま治療が進んでしまったと感じた経験をお持ちの方も少なくないのが現状です。治療の内容が十分に伝わらず、患者様自身が納得できていなければ安心して通院することは難しいものです。あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科では、現在のお口の状態や治療の流れについて丁寧かつわかりやすく説明を行い、患者様が理解・納得されたうえで治療を進めていくことを心がけています。また、歯科医院の側が一方的に治療を決めるのではなく複数の選択肢を提示し、患者様と相談しながら最適な方法を一緒に選んでいきたいと考えています。
過去、歯科医院で本当は聞きたかったことが聞けなかったり、説明が不十分なまま治療が進んでしまったと感じた経験をお持ちの方も少なくないのが現状です。治療の内容が十分に伝わらず、患者様自身が納得できていなければ安心して通院することは難しいものです。あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科では、現在のお口の状態や治療の流れについて丁寧かつわかりやすく説明を行い、患者様が理解・納得されたうえで治療を進めていくことを心がけています。また、歯科医院の側が一方的に治療を決めるのではなく複数の選択肢を提示し、患者様と相談しながら最適な方法を一緒に選んでいきたいと考えています。
院長について
▽略歴
昭和63年 九州大学歯学部 卒
同年 九州大学歯学部保存科 勤務
平成3年 同退職後、野見山歯科 勤務
平成4年 現地にあぜもと歯科 開設
平成20年 小児歯科診療室 増設
昭和63年 九州大学歯学部 卒
同年 九州大学歯学部保存科 勤務
平成3年 同退職後、野見山歯科 勤務
平成4年 現地にあぜもと歯科 開設
平成20年 小児歯科診療室 増設
審美歯科:セラミック治療やホワイニングが可能です

審美歯科とは、歯の美しさを追求するだけでなく、機能性や健康面にも配慮した治療分野です。たとえば、虫歯の治療後に使用するつめもの(インレー)やかぶせもの(クラウン)は、保険診療では金属が一般的ですが、見た目が気になる方にはセラミックなどの自然な白さを持つ素材を使った治療が選ばれることもあります。こうした素材は見た目の美しさに加え、金属アレルギーのリスクが少なく、歯ぐきとのなじみも良いというメリットがあります。また、審美歯科は単に「白くてきれいな歯」を目指すものではなく、歯並びや咬み合わせ、周囲の歯とのバランスを考慮しながら長期的に安定する治療を行うことが大切です。
さらに、加齢や食生活、喫煙などが原因で黄ばんだ歯には、削らずに白さを取り戻すホワイトニングという方法もあります。専用の薬剤を使って歯の表面を明るくするもので、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅でじっくり取り組むホームホワイトニングの2種類があります。見た目の印象を大きく左右する口元の美しさを保ちながら、機能性も損なわない治療を目指すのが現代の審美歯科の特徴です。
あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科では、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングどちらにも対応しています。
さらに、加齢や食生活、喫煙などが原因で黄ばんだ歯には、削らずに白さを取り戻すホワイトニングという方法もあります。専用の薬剤を使って歯の表面を明るくするもので、歯科医院で行うオフィスホワイトニングと、自宅でじっくり取り組むホームホワイトニングの2種類があります。見た目の印象を大きく左右する口元の美しさを保ちながら、機能性も損なわない治療を目指すのが現代の審美歯科の特徴です。
あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科では、ホームホワイトニングとオフィスホワイトニングどちらにも対応しています。
小児歯科:専用設備の揃った環境で充実した治療を提供しています

小児歯科は、子どもの成長段階に合わせた口腔ケアを専門とする分野であり、虫歯治療だけでなく予防にも力を入れています。「乳歯はどうせ抜けるから」と思われがちですが、乳歯の健康状態はその後に生えてくる永久歯の位置や質に大きな影響を与えます。乳歯が虫歯になると永久歯も虫歯になりやすくなったり、正しい位置に生えてこなかったりする可能性が出てくるため注意が必要です。また、虫歯によってしっかりと噛むことができないと顎の発達や全身の成長にも影響が及ぶことがあります。
小児歯科では、こうした将来のリスクを防ぐために虫歯の早期治療はもちろん、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置、正しい歯磨きの習慣づけなども行います。さらに、子どもが歯科医院に苦手意識を持たないよう、やさしく丁寧な対応を心がけ、親子で通いやすい環境づくりに注力することも特徴です。初めての歯科体験が楽しいものになるよう、スタッフが一人ひとりの性格やペースに合わせて接することで自然と通院への不安も軽減されます。小児歯科は、未来の健やかな口腔環境をつくるための第一歩です。
小児歯科では、こうした将来のリスクを防ぐために虫歯の早期治療はもちろん、フッ素塗布やシーラントなどの予防処置、正しい歯磨きの習慣づけなども行います。さらに、子どもが歯科医院に苦手意識を持たないよう、やさしく丁寧な対応を心がけ、親子で通いやすい環境づくりに注力することも特徴です。初めての歯科体験が楽しいものになるよう、スタッフが一人ひとりの性格やペースに合わせて接することで自然と通院への不安も軽減されます。小児歯科は、未来の健やかな口腔環境をつくるための第一歩です。
一般歯科:歯が痛いと感じたら早めに歯科医院を受診しましょう

一般歯科は、日常的な歯のトラブルに幅広く対応する重要な分野です。「歯が痛い」「冷たいものがしみる」「歯ぐきが腫れている」といった症状は虫歯や歯周病のサインである可能性があります。こうした初期の症状を見逃さず、早めに治療を受けることで通院回数や費用を抑え、大切な歯を守ることにつながります。虫歯は進行するほど治療が複雑になり歯を削る範囲も大きくなるため、早期対応が何よりも重要です。
また、成人の多くが抱える歯周病も治療の対象です。歯ぐきからの出血や腫れといった症状は歯周病の初期段階で見られることがあり、放置すると歯を支える骨にまで炎症が及び、最終的には歯の喪失につながることもあります。日本では30代以上の多くの人が歯周病を抱えているとされ、予防や早期発見が非常に重要です。
歯を失った場合の補綴治療として、入れ歯の作製や調整を行うことも一般歯科の役割です。患者様一人ひとりのお口に合った、しっかり噛める快適な入れ歯を提供することで食生活や会話の質の向上を目指します。一般歯科は、すべての世代の方々にとって、口の健康を支える最も身近な存在です。
また、成人の多くが抱える歯周病も治療の対象です。歯ぐきからの出血や腫れといった症状は歯周病の初期段階で見られることがあり、放置すると歯を支える骨にまで炎症が及び、最終的には歯の喪失につながることもあります。日本では30代以上の多くの人が歯周病を抱えているとされ、予防や早期発見が非常に重要です。
歯を失った場合の補綴治療として、入れ歯の作製や調整を行うことも一般歯科の役割です。患者様一人ひとりのお口に合った、しっかり噛める快適な入れ歯を提供することで食生活や会話の質の向上を目指します。一般歯科は、すべての世代の方々にとって、口の健康を支える最も身近な存在です。
予防歯科:お口のメンテナンスが健康を維持する鍵です

予防歯科は、虫歯や歯周病といった口腔トラブルを未然に防ぎ、健康な歯を長く保つことを目的としています。「治療」中心だったこれまでの歯科から「予防」重視の考え方へと移行することで、痛みや不安を感じる前に対処可能です。歯は一度削ったり抜いたりすると元には戻らないため、健康な状態を維持することが最善の「治療」でもあります。
たとえば、日々の歯磨きでは取り切れない汚れや歯石を、歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)でしっかり除去することで虫歯や歯周病の発症リスクを大きく下げることができます。また、定期検診では初期のトラブルを早期に発見できるため、痛みが出る前に簡単な処置で済ませることが可能です。これにより、治療の負担や費用も抑えられ、結果的にお口全体の健康を長期的に維持することができます。
予防歯科は単に歯を「きれいにする」ことだけではなく、一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に合わせたケアを通じて、生涯を通して自分の歯で食事を楽しむための大切なステップです。
たとえば、日々の歯磨きでは取り切れない汚れや歯石を、歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)でしっかり除去することで虫歯や歯周病の発症リスクを大きく下げることができます。また、定期検診では初期のトラブルを早期に発見できるため、痛みが出る前に簡単な処置で済ませることが可能です。これにより、治療の負担や費用も抑えられ、結果的にお口全体の健康を長期的に維持することができます。
予防歯科は単に歯を「きれいにする」ことだけではなく、一人ひとりのライフスタイルやお口の状態に合わせたケアを通じて、生涯を通して自分の歯で食事を楽しむための大切なステップです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:30 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
小児歯科の診療時間は、09:30~13:00・14:30~18:00(月曜・火曜・木曜・金曜)09:30~13:00(土曜)
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | あぜもと歯科・矯正歯科 あぜもと小児歯科 |
所在地 | 〒819-0381 福岡県 福岡市西区 泉2-16-11 |
最寄駅 | 周船寺駅 徒歩7分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 75960 |