brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  福岡県  -  福岡市南区  -  匠歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
092-533-9078

匠歯科クリニック

所在地
福岡県 福岡市南区 市崎1-17-27 ルシール平尾2階
最寄駅
西鉄平尾駅 徒歩5分
【ITI公認インプラントスペシャリスト 在籍】患者様にとって最善の医療を提供する 匠歯科クリニック
※画像はイメージです
※画像はイメージです
※画像はイメージです
出典:匠歯科クリニック
※画像はイメージです
匠歯科クリニックは、西鉄平尾駅から徒歩5分とアクセスの良い歯科クリニックです。マイカーで通院される方にも対応できるよう、駐車場も完備されています。

院長はITI公認インプラントスペシャリストであり、質の高いインプラント治療を提供可能です。特に安全性にこだわっており、治療前のシミュレーションや、ガイデッドサージェリーという方法を利用した手術などを行っています。こうした取り組みにより、正確で安全なインプラント治療を実現しているのが大きな特徴です。

患者様への説明にも力を入れ、わかりやすく、納得できる説明を徹底しています。歯医者で治療を受ける場合、よくわからないまま治療が進んでしまうというケースも見られますが、匠歯科クリニックでは患者様が不安を感じないよう、十分な説明を行ったうえで丁寧な治療を行うように努めています。

また、治療が完了したらそれで終わりではなく、その後のケアも行っているのが匠歯科クリニックの魅力です。
インプラント治療のこだわりポイント
※画像はイメージです ※画像はイメージです
匠歯科クリニックの院長は、ITIより公式に認定されたインプラントスペシャリストの資格を有しており、高度な専門知識と技術に基づいた治療を提供しています。インプラント治療を行う際には術前にCT撮影を行い、顎の骨の形状や状態を三次元的に把握し、安全性にこだわって治療を進めます。

SIMPLANTやLANDmarkerといったインプラント専用のシミュレーションソフトを活用し、治療の精度を一層高めていることも特徴です。どの位置に、どの角度で、どの深さまでインプラントを埋め込むかを、術前にコンピュータ上でシミュレーションし、治療計画を緻密に立てることができます。

また、「ガイデッドサージェリー」と呼ばれる手法も導入しています。3Dプリンタで作成した「サージカルガイド」という装置を使用し、ドリルの位置や角度、深さを正確にコントロールしながら行うインプラント手術です。術前のシミュレーションどおりに処置を進めることで手術時間の短縮や精度の向上、安全性の確保に大きく寄与します。
医院としての理念・方針
※画像はイメージです ※画像はイメージです
多くの方にとって、歯医者は進んで行きたい場所ではないかもしれません。ですが、多くの方が何らかの悩みや不安を抱えて歯医者を利用しています。

匠歯科クリニックは、そうした一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、悩みを解決するお手伝いができればと考えています。治療を通じて取り戻した笑顔を末永く保てるよう、患者様とともに歩んでいきたいというのが匠歯科クリニックの理念です。

この理念を実現するため、常に技術と知識を磨き続け、患者様の声に丁寧に耳を傾けながら、それぞれのご希望に沿った最良の治療を提供できるよう努めています。
院長について
▽略歴
1964年 福岡県太宰府市生まれ
1983年 福岡県立筑紫丘高校卒
1990年 九州大学歯学部卒
1990年 九州大学歯学部付属病院勤務
1992年 開業医にて勤務
2000年 匠歯科クリニック開院

▽資格
ITI公認インプラントスペシャリスト
日本顎咬合学会 咬み合わせ認定医
噛み合わせ治療:専門医が治療を行います
※画像はイメージです ※画像はイメージです
強い力が歯に加わると、しみるような感覚や噛んだときの痛みが生じることがあります。こうした症状が長期間続くと歯を支える骨が徐々に吸収され、歯がぐらつき、しっかり噛めなくなる恐れも出てきます。噛み合わせは単なる口腔内の問題にとどまらず、全身の健康を支えるうえで非常に重要な役割を果たしているのです。

噛み合わせの調整には歯の形態修正や矯正治療、マウスピースを用いた顎位の改善など、さまざまなアプローチがあります。たとえば、糸切り歯が正しく機能しないと奥歯に不自然な横揺れが加わり、骨へのダメージが蓄積するおそれが出てきます。このような症状が見られる場合、奥歯の形を微調整して不要な干渉を除く処置が行われます。

また、歯並びや顎の位置の乱れによって噛み合わせに偏りが出ると、関節や筋肉に負担がかかり顎関節症や身体のバランスの崩れにもつながる可能性があるため注意が必要です。初期段階ではマウスピースを用いて自然な顎の動きを回復させ、その結果に基づいて被せ物などで咬合を再構築することも検討されます。

噛み合わせ治療は単なる歯の修復にとどまらず、長期的に快適な食生活や健康維持につながる重要な医療分野です。
マイクロスコープ精密治療:視野を拡大することで正確性を向上できます
※画像はイメージです ※画像はイメージです
歯科用マイクロスコープは眼科や脳神経外科、心臓外科などの分野で使用されていた高精度の手術用顕微鏡です。1990年代に入り、歯科治療にもマイクロスコープが応用されるようになりました。治療部位を3〜20倍にまで拡大できるため、従来の肉眼による診療とは比較にならないほど明るく精密な視野で治療が可能です。

マイクロスコープを使うことで今まで見えなかった細かな部分まで確認でき、より的確な診断と処置が行えるようになります。たとえば、なかなか治らない歯の痛みや腫れも、マイクロスコープで細部を観察することで見逃されがちな感染源を発見・除去できる可能性が高まります。

さらに、歯を削る際にも削るべき場所と削ってはいけない場所の境界が明確になるため、歯を必要以上に削らずに済み、結果として歯の寿命を延ばすことにもつながります。詰め物や被せ物を装着する際も、拡大視野を活かして適合性の高い処置が可能となり、細菌の再感染リスクを低減できるのが強みです。

マイクロスコープは外科処置にも有効で、精密な操作により傷口を最小限に抑えることができます。術後の腫れや痛みが軽減され、治癒も早まる傾向があります。現在、国内での導入率はまだ低いものの、より精密で質の高い歯科治療を実現するうえで今後ますます欠かせないツールとなるでしょう。
再生療法:歯周病に対する治療法の1つです。
※画像はイメージです ※画像はイメージです
歯周病が進行してしまい歯を支える骨が失われると、そのままでは歯を長く保つことが難しくなります。しかし現在では再生療法の進歩により、歯の根を歯ぐきで覆ったり、失われた骨を回復させたりすることで歯を長期的に安定させることが可能になってきました。

たとえば、歯周病で骨が吸収された場合には複数の再生法があります。薬剤「エムドゲイン」を用いる方法、コラーゲン膜による誘導法、骨移植、または患者自身の血液から作製したCGF(濃縮成長因子)を利用する方法などです。

特にエムドゲインはエナメルマトリックスと呼ばれるタンパク質が主成分で、子どもの歯の発育時に重要な役割を果たす成分です。この薬剤を用いることで歯周組織の自然な再生が促されます。すでに世界中で20年以上使用されており、日本でも1998年に厚生労働省の認可を受けた信頼性の高い治療法です。

これらの再生療法は、歯周基本治療を行った後でも深い歯周ポケットが残る場合などに適用され、審美的な改善だけでなく、歯の機能を長く維持するためにも有効な手段となっています。
パウダーメインテナンス:粒子の力で歯を綺麗にします
※画像はイメージです ※画像はイメージです
プロフェッショナルケアとは、歯医者で専門的に行われるバイオフィルム(虫歯菌や歯周病菌の集まり)除去のことです。歯の表面、根の部分に頑固に付着したバイオフィルムは通常の歯磨きでは十分に除去できません。そのため、定期的な専門的ケアが必要です。

このケアの中心となるのがPMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)です。スウェーデンで考案された予防歯科のシステムで、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具と材料を用い、機械的に歯や歯根を清掃し、バイオフィルムを徹底的に取り除きます。

従来のPMTCでは研磨剤付きのブラシやラバーカップを使って歯の表面を磨いていましたが、歯間部や歯周ポケットの奥までは十分に対応できず、バイオフィルムの完全な除去が難しいという課題がありました。また、研磨による表面の傷や不快感も課題です。

匠歯科クリニックでは、欧米で広く導入されているパウダー型PMTCを採用しています。水と空気のスプレーに極小粒子の粉末(主にエリスリトール)を加えて歯に吹き付け、複雑な形状の部位でも効率よく、歯や歯茎に優しくバイオフィルムを除去します。苦みや振動も少なく、患者様の負担を軽減しながら短時間で高い効果が得られるのが特徴です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:30
15:00 ~ 19:30
15:00 ~ 17:30
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 匠歯科クリニック
所在地 〒815-0084 福岡県 福岡市南区 市崎1-17-27 ルシール平尾2階
最寄駅 西鉄平尾駅 徒歩5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療
医院ID 75918
092-533-9078
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。