【日本老年歯科医学会 認定医 在籍】誰もが安心して通える さくらDental Office天神
さくらDental Office天神は、天神南駅から徒歩で約1分とアクセスが良く、気軽に受診できる歯科医院です。地下鉄天神駅などからも同じく徒歩1分で、買い物帰りやお仕事帰りなどにも利用できます。
予防に力を入れていることが大きな特徴です。自分の歯をなるべく残し、いつまでも健康な状態で保つためには予防が欠かせません。さくらDental Office天神ではさまざまな予防ケアを提供し、80歳になっても20本の歯を残すことを目標とした「8020運動」を支持しています。
また、さくらDental Office天神には看護師が在籍していて、高齢の方や持病がある方も通いやすくなっています。看護師がいる歯科医院というのはそれほど多くないため、さくらDental Office天神の大きな強みといえるでしょう。
衛生管理も徹底していて、治療器具の滅菌をはじめオゾン水を導入するなど、患者様が安心して通える環境を整えています。
予防に力を入れていることが大きな特徴です。自分の歯をなるべく残し、いつまでも健康な状態で保つためには予防が欠かせません。さくらDental Office天神ではさまざまな予防ケアを提供し、80歳になっても20本の歯を残すことを目標とした「8020運動」を支持しています。
また、さくらDental Office天神には看護師が在籍していて、高齢の方や持病がある方も通いやすくなっています。看護師がいる歯科医院というのはそれほど多くないため、さくらDental Office天神の大きな強みといえるでしょう。
衛生管理も徹底していて、治療器具の滅菌をはじめオゾン水を導入するなど、患者様が安心して通える環境を整えています。
予防治療のこだわりポイント
歯の寿命を延ばすことが大切です
ご自身の歯を長く健康に保つためには、虫歯や歯周病が進行してから治療するのではなく、日々のケアと予防に取り組むことが大切です。毎日の丁寧な歯磨きや食生活の見直しに加え、定期的に歯科医院で検診とクリーニングを受けることでトラブルの早期発見・予防につながります。さくらDental Office天神でも予防歯科に力を入れており、妊産婦検診や企業検診にも対応しています。
8020運動は、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指す活動です。
20本以上の歯があれば、日常の食事をしっかりと楽しむことができるだけでなく、噛むことによって脳の活性化が促され、認知症予防や老化の抑制にも役立つとされています。さらに、よく噛むことによって満腹感が得られやすくなり、肥満や生活習慣病の予防にもつながります。
近年では8020達成者の割合も増え、歯の健康意識が高まっていますが、残っている歯が多いからこそ生じるリスクもあります。だからこそ、日々のケアに加えて定期的なプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
8020運動は、80歳になっても自分の歯を20本以上保つことを目指す活動です。
20本以上の歯があれば、日常の食事をしっかりと楽しむことができるだけでなく、噛むことによって脳の活性化が促され、認知症予防や老化の抑制にも役立つとされています。さらに、よく噛むことによって満腹感が得られやすくなり、肥満や生活習慣病の予防にもつながります。
近年では8020達成者の割合も増え、歯の健康意識が高まっていますが、残っている歯が多いからこそ生じるリスクもあります。だからこそ、日々のケアに加えて定期的なプロフェッショナルケアを受けることが大切です。
医院としての理念・方針
誰もが安心して通える歯科医院を目指しています
さくらDental Office天神では、「お口の健康を通じて全身の健康を守ること」を理念に掲げ、地域の皆様のより良い生活を支える医療を目指しています。徹底した衛生管理と安全対策を講じ、持病をお持ちの方や歯科治療に不安を感じている方にも安心してご来院いただける環境づくりを心がけています。
治療においては患者様の目線に立ち、丁寧にお話を伺いながら不安や疑問を一つひとつ解消するというのが基本方針です。治療プランは一方的に決定せず、十分な説明を行い、ご納得いただいたうえで進めていきます。もし過去に「説明がないまま治療が始まってしまった」「何をされているのか分からなかった」といった経験がある方も、さくらDental Office天神であれば安心してご相談いただけます。
また、図や模型、口腔内写真やレントゲン画像などを用いて視覚的にもわかりやすく説明を行うことで、治療のイメージを共有しやすくしています。
治療においては患者様の目線に立ち、丁寧にお話を伺いながら不安や疑問を一つひとつ解消するというのが基本方針です。治療プランは一方的に決定せず、十分な説明を行い、ご納得いただいたうえで進めていきます。もし過去に「説明がないまま治療が始まってしまった」「何をされているのか分からなかった」といった経験がある方も、さくらDental Office天神であれば安心してご相談いただけます。
また、図や模型、口腔内写真やレントゲン画像などを用いて視覚的にもわかりやすく説明を行うことで、治療のイメージを共有しやすくしています。
院長について
▽略歴
2009年3月 日本歯科大学生命歯学部 卒業
2009年4月~2012年3月 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
2012年4月 原土井病院 歯科医長
有病高齢者歯科診療と併せて、緩和ケア、終末期ケアの患者さんを診察
福岡東在宅ネットワークにて、在宅緩和ケアの患者さんの訪問歯科診療を行う
▽資格
日本老年歯科医学会 認定医
2009年3月 日本歯科大学生命歯学部 卒業
2009年4月~2012年3月 東京歯科大学オーラルメディシン・口腔外科学講座
2012年4月 原土井病院 歯科医長
有病高齢者歯科診療と併せて、緩和ケア、終末期ケアの患者さんを診察
福岡東在宅ネットワークにて、在宅緩和ケアの患者さんの訪問歯科診療を行う
▽資格
日本老年歯科医学会 認定医
有病者歯科:持病のある方を対象にした診療科目です
持病があっても歯の治療を諦める必要はありません
高血圧、糖尿病、心疾患、脳血管障害などの持病をお持ちの方が歯科治療を受ける際には、全身状態や服用中の薬の影響を十分に考慮した慎重な対応が必要です。さくらDental Office天神では、有病高齢者の歯科診療に長年携わってきた院長が患者様一人ひとりの健康状態を見極め、安全性を最優先に診療を行っています。
診療は基本的にご自身で通院できる方を対象としていますが、車椅子の方や通院が困難な方にはご自宅や施設への訪問診療にも対応しています。
院長は「日本老年歯科医学会 認定医」として高齢者医療に関する高度な知識と技術を有しており、抜歯などの外科処置を含め、持病のある方にも適した診療を提供しています。院内には生体モニターや血液検査機器、AEDなどの医療機器も整備しており、常駐の看護師と連携しながら万が一に備えた体制を整えています。また、大学病院とのスムーズな連携も可能です。
診療は基本的にご自身で通院できる方を対象としていますが、車椅子の方や通院が困難な方にはご自宅や施設への訪問診療にも対応しています。
院長は「日本老年歯科医学会 認定医」として高齢者医療に関する高度な知識と技術を有しており、抜歯などの外科処置を含め、持病のある方にも適した診療を提供しています。院内には生体モニターや血液検査機器、AEDなどの医療機器も整備しており、常駐の看護師と連携しながら万が一に備えた体制を整えています。また、大学病院とのスムーズな連携も可能です。
口腔内科:外科的処置を行わないのが特徴です
お口に異変を感じたら歯科医院を受診しましょう
口腔内科(オーラルメディシン)は、虫歯や歯周病といった一般的な歯科疾患とは異なり、口腔内に現れるさまざまな症状や疾患を外科的処置に頼らず内科的に診断・治療する診療分野です。主に、口内炎、舌の痛み、口の中の乾燥(ドライマウス)、口臭、味覚異常、顎の違和感といった症状に対応し、薬物療法や生活習慣の改善指導を通じて症状の軽減を図ります。
口腔内科では、丁寧な問診とカウンセリングを重視し、原因がはっきりしない不快な症状にもじっくり向き合うことが可能です。
「どの診療科を受診すべきかわからない」「検査では異常が見つからないのに違和感が続く」といった場合でも、口腔内科が力になれることがあります。日常生活に支障をきたすような慢性的な口の悩みがある場合は、一度専門的な診断を受けてみることが推奨されます。
口腔外科とは違い外科的処置(手術など)を行わないため、外科的処置に抵抗がある方でも受診しやすいのが特徴です。
口腔内科では、丁寧な問診とカウンセリングを重視し、原因がはっきりしない不快な症状にもじっくり向き合うことが可能です。
「どの診療科を受診すべきかわからない」「検査では異常が見つからないのに違和感が続く」といった場合でも、口腔内科が力になれることがあります。日常生活に支障をきたすような慢性的な口の悩みがある場合は、一度専門的な診断を受けてみることが推奨されます。
口腔外科とは違い外科的処置(手術など)を行わないため、外科的処置に抵抗がある方でも受診しやすいのが特徴です。
睡眠時無呼吸症候群:いびきのお悩みに対応します
早めに対処することがポイントです
睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、眠っている間に呼吸が繰り返し停止する病気です。日常生活に深刻な影響を及ぼすだけでなく、高血圧や心疾患、脳卒中といった重大な合併症のリスクも高めることが知られています。主な症状としてはいびき、起床時の頭痛、日中の強い眠気、集中力の低下、夜間の頻尿などがあり、特に「どれだけ寝ても疲れが取れない」と感じる方は注意が必要です。
歯科では、軽度から中等度の睡眠時無呼吸に対してスリープスプリントと呼ばれるマウスピース型の治療装置を用いることがあります。これは睡眠中に下顎を前方に固定し、気道を確保することで無呼吸を予防するものです。CPAP(持続陽圧呼吸療法)が必要な重度の患者様には適応されませんが、医科と連携することで適切な診断や治療法の選択が可能です。
いびきくらいなんでもないと軽視せず、日中の眠気や倦怠感が続く場合は一度医療機関で検査を受けるようにしましょう。歯科では紹介状が必要となる場合がありますので、まずはかかりつけ医や専門医と相談の上、連携した治療を進めていくことが大切です。
歯科では、軽度から中等度の睡眠時無呼吸に対してスリープスプリントと呼ばれるマウスピース型の治療装置を用いることがあります。これは睡眠中に下顎を前方に固定し、気道を確保することで無呼吸を予防するものです。CPAP(持続陽圧呼吸療法)が必要な重度の患者様には適応されませんが、医科と連携することで適切な診断や治療法の選択が可能です。
いびきくらいなんでもないと軽視せず、日中の眠気や倦怠感が続く場合は一度医療機関で検査を受けるようにしましょう。歯科では紹介状が必要となる場合がありますので、まずはかかりつけ医や専門医と相談の上、連携した治療を進めていくことが大切です。
矯正治療:歯並び、噛み合わせを正常に戻します
自信の持てる口元を目指しましょう
矯正治療というと、歯並びを美しく整える「見た目の改善」が注目されがちですが、本来の目的は見た目だけでなく、正しい噛み合わせ(咬合)を実現し、お口全体の機能を改善・維持することにあります。噛み合わせが悪いと食事や発音がしにくくなるだけでなく、歯磨きが行き届かずむし歯や歯周病のリスクが高まる、あごの関節に負担がかかるなど、さまざまな問題につながります。
矯正治療はお子様から大人まで年齢を問わず受けることができ、治療方法もワイヤーを使った一般的な矯正から、目立ちにくいマウスピース矯正、気になる部分だけを治す部分矯正など、多様な選択肢から自分に合ったものを選べるのが特徴です。特に成長期のお子様は顎の発育を利用した矯正が可能で、より自然にバランスの良い歯並びへ導くことができます。
一生涯、自分の歯でしっかり噛める状態を維持するためにも見た目と機能の両面からアプローチする矯正治療は非常に有効です。
矯正治療はお子様から大人まで年齢を問わず受けることができ、治療方法もワイヤーを使った一般的な矯正から、目立ちにくいマウスピース矯正、気になる部分だけを治す部分矯正など、多様な選択肢から自分に合ったものを選べるのが特徴です。特に成長期のお子様は顎の発育を利用した矯正が可能で、より自然にバランスの良い歯並びへ導くことができます。
一生涯、自分の歯でしっかり噛める状態を維持するためにも見た目と機能の両面からアプローチする矯正治療は非常に有効です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 13:30 | |||||||
| 14:30 ~ 19:30 | |||||||
| 14:30 ~ 18:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | さくらDental Office天神 |
| 所在地 | 〒810-0021 福岡県 福岡市中央区 今泉1丁目23-8 チエビル3F |
| 最寄駅 | 天神南駅 西12b出口 徒歩1分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 |
| 医院ID | 75880 |