【日本矯正歯科学会認定医 在籍】温かい雰囲気を気配りで安心の治療を行う むつみ歯科・矯正クリニック
むつみ歯科・矯正クリニックは、六本松駅から徒歩で約2分の位置にある歯科クリニックです。最寄駅から近いことに加え、駐車場も備えられているため、公共交通機関やマイカーで快適に通院できます。
院長は日本矯正歯科学会認定医で、矯正治療を得意としています。矯正治療というのは、特殊な装置を使用して歯並びを改善する治療のことです。出っ歯や受け口など、歯並びの問題解決を目指して必要な処置を行います。矯正治療ではやむを得ず抜歯を選択することもあるのですが、むつみ歯科・矯正クリニックではできるだけ抜歯は避け、患者様の歯を残したまま矯正を行うことを重視しています。
矯正治療だけでなく、一般歯科や小児歯科、審美歯科に対応していることも特徴です。虫歯の治療や予防をはじめ、お子様の治療、セラミックを利用した見た目にこだわった治療も行っています。歯が痛む場合や、より美しい歯を目指したいという場合に最適です。
現在は感染対策のため、予約制を導入しています。受診される場合は事前のご予約をお願いいたします。
院長は日本矯正歯科学会認定医で、矯正治療を得意としています。矯正治療というのは、特殊な装置を使用して歯並びを改善する治療のことです。出っ歯や受け口など、歯並びの問題解決を目指して必要な処置を行います。矯正治療ではやむを得ず抜歯を選択することもあるのですが、むつみ歯科・矯正クリニックではできるだけ抜歯は避け、患者様の歯を残したまま矯正を行うことを重視しています。
矯正治療だけでなく、一般歯科や小児歯科、審美歯科に対応していることも特徴です。虫歯の治療や予防をはじめ、お子様の治療、セラミックを利用した見た目にこだわった治療も行っています。歯が痛む場合や、より美しい歯を目指したいという場合に最適です。
現在は感染対策のため、予約制を導入しています。受診される場合は事前のご予約をお願いいたします。
矯正歯科のこだわりポイント
目立たない装置もあります
矯正歯科では、出っ歯や受け口などの歯並びの問題を改善する治療を行います。一般的には歯を抜くこともありますが、むつみ歯科・矯正クリニックではできるだけ歯を抜かずに矯正することを目指しています。
治療の流れとしては、まず初診でお口の状態を確認し、患者様の気になる点やご質問にお答えします。次に、歯型取りやレントゲン、顔や口元の写真撮影を行い詳細な検査を実施する流れです。その後、検査結果をもとに治療計画を説明し、使用する矯正装置や治療期間を決定します。
実際の治療では矯正装置を装着して歯を動かしていき、通常は月に1回の通院が必要です。治療期間はおよそ1年から3年ほどですが歯の状態によって異なります。装置を外した後は歯が元に戻らないようリテーナーという取り外し可能な装置を使い、骨が安定するまで保定期間を設けます。この期間は装置装着期間と同じくらいかかります。
むつみ歯科・矯正クリニックはMFT(口腔筋機能療法)にも注力しているのが特徴です。歯並びは舌や口唇、頬の筋肉のバランスが重要で、筋肉の使い方が悪いと歯並びが崩れることがあります。経験豊富なスタッフが月1回のペースで約1年間、筋肉のトレーニングを行い矯正治療の効果を長持ちさせるサポートをしています。
治療の流れとしては、まず初診でお口の状態を確認し、患者様の気になる点やご質問にお答えします。次に、歯型取りやレントゲン、顔や口元の写真撮影を行い詳細な検査を実施する流れです。その後、検査結果をもとに治療計画を説明し、使用する矯正装置や治療期間を決定します。
実際の治療では矯正装置を装着して歯を動かしていき、通常は月に1回の通院が必要です。治療期間はおよそ1年から3年ほどですが歯の状態によって異なります。装置を外した後は歯が元に戻らないようリテーナーという取り外し可能な装置を使い、骨が安定するまで保定期間を設けます。この期間は装置装着期間と同じくらいかかります。
むつみ歯科・矯正クリニックはMFT(口腔筋機能療法)にも注力しているのが特徴です。歯並びは舌や口唇、頬の筋肉のバランスが重要で、筋肉の使い方が悪いと歯並びが崩れることがあります。経験豊富なスタッフが月1回のペースで約1年間、筋肉のトレーニングを行い矯正治療の効果を長持ちさせるサポートをしています。
医院としての理念・方針
むつみ歯科・矯正クリニックへのアクセス
むつみ歯科・矯正クリニックでは、患者様への情報提供と説明を重視した診療体制を採用しています。治療内容を一方的に進めるのではなく、口腔内の状態や治療方法について丁寧に説明し、患者様が理解したうえで治療方針を選択できるよう配慮しています。
歯科治療に不安を抱える方やお子様にも対応しやすい環境整備を行っており、院内スタッフが来院者の状況に合わせてサポートします。院内はリラックスして受診できるよう配慮された空間とし、落ち着いた環境の中で診療が行える体制を整えています。
また、感染対策および院内環境の安全維持のため、診療は予約制としています。これにより、待ち時間の管理や適切な衛生対策を徹底しています。
歯科治療に不安を抱える方やお子様にも対応しやすい環境整備を行っており、院内スタッフが来院者の状況に合わせてサポートします。院内はリラックスして受診できるよう配慮された空間とし、落ち着いた環境の中で診療が行える体制を整えています。
また、感染対策および院内環境の安全維持のため、診療は予約制としています。これにより、待ち時間の管理や適切な衛生対策を徹底しています。
院長について
▽略歴
九州歯科大学卒
九州大学歯科矯正科にて歯科矯正学を専攻
▽資格
日本矯正歯科学会認定医
日本顎咬合学会認定医
九州歯科大学卒
九州大学歯科矯正科にて歯科矯正学を専攻
▽資格
日本矯正歯科学会認定医
日本顎咬合学会認定医
一般歯科:主に虫歯の治療と予防を行います
虫歯はひどくなる前に治療することが大切です
虫歯治療には主に3つの方法があります。まず「つめる治療」は、比較的小さな虫歯に対して行い、コンポジットレジンというプラスチック素材を使って削った部分を埋めます。保険適用が可能で手軽に治療が進められるのが特徴です。
次に「かぶせる治療」は、虫歯が深く神経を取った場合や歯の大部分が虫歯に侵されているときに行われ、被せ物を装着して歯の形や機能を回復します。使用する素材によって保険の適用範囲が異なります。
最後に「欠損を補う治療」は、歯を失った部分を補うためにブリッジや義歯(入れ歯)を装着する治療法です。多くの歯を失った場合は違和感の少ないインプラント治療も選択肢となります。
虫歯予防には日々の歯磨きが基本ですが、歯の表面に付着する歯垢(プラーク)は細菌のかたまりで、虫歯や歯周病、口臭の原因となります。歯垢は時間が経つと歯石に変わり、これは通常の歯磨きでは落とせません。歯垢が歯石になる前にしっかりと除去することが重要です。プラークコントロールは難しいため、定期的な歯科検診で専門的なクリーニングを受けることが推奨されます。
次に「かぶせる治療」は、虫歯が深く神経を取った場合や歯の大部分が虫歯に侵されているときに行われ、被せ物を装着して歯の形や機能を回復します。使用する素材によって保険の適用範囲が異なります。
最後に「欠損を補う治療」は、歯を失った部分を補うためにブリッジや義歯(入れ歯)を装着する治療法です。多くの歯を失った場合は違和感の少ないインプラント治療も選択肢となります。
虫歯予防には日々の歯磨きが基本ですが、歯の表面に付着する歯垢(プラーク)は細菌のかたまりで、虫歯や歯周病、口臭の原因となります。歯垢は時間が経つと歯石に変わり、これは通常の歯磨きでは落とせません。歯垢が歯石になる前にしっかりと除去することが重要です。プラークコントロールは難しいため、定期的な歯科検診で専門的なクリーニングを受けることが推奨されます。
小児歯科:お子様の歯は弱いため、しっかりしたケアが必要です
症状が出たら早めに小児歯科に相談しましょう
小児歯科では、お子様が「自分の歯で一生を過ごす」ことを目標に、早い段階から虫歯予防や健康な永久歯の育成を支援します。小さな頃から適切なケアを心掛けることで虫歯になりにくく丈夫な歯が育ちやすくなるため、小児歯科は非常に重要な存在です。
歯並びに関しても成長段階に応じて早めの対応が望ましい場合があります。むつみ歯科・矯正クリニックでは、院長が矯正専門医であるため、虫歯治療だけでなく歯並びの問題も総合的に判断し適切な治療プランを提案可能です。
お子様にとって歯科医院は不安の多い場所ですが、むつみ歯科・矯正クリニックでは少しずつ慣れていただくことを大切にし、怖がらず安心して通える環境作りを心がけています。無理に治療を進めるのではなく、お子様のペースに合わせて丁寧に説明や対応を行うことで、歯医者に対する恐怖心を和らげ、楽しく通ってもらえるよう努めています。
歯並びに関しても成長段階に応じて早めの対応が望ましい場合があります。むつみ歯科・矯正クリニックでは、院長が矯正専門医であるため、虫歯治療だけでなく歯並びの問題も総合的に判断し適切な治療プランを提案可能です。
お子様にとって歯科医院は不安の多い場所ですが、むつみ歯科・矯正クリニックでは少しずつ慣れていただくことを大切にし、怖がらず安心して通える環境作りを心がけています。無理に治療を進めるのではなく、お子様のペースに合わせて丁寧に説明や対応を行うことで、歯医者に対する恐怖心を和らげ、楽しく通ってもらえるよう努めています。
セラミック治療:美しく、体にも優しい素材です
白く印象の良い歯になります
審美歯科で用いられるセラミック治療は、見た目の美しさだけでなく体に優しい素材を使うことが特徴です。一般的な銀歯に使われる合金と比べてアレルギーを起こしにくいため、健康面でも安心して使用できます。ただし、セラミックは天然の歯よりも硬いため、咬み合わせや周囲の歯への負担を考慮した慎重な診断が必要です。
代表的な治療法には、オールセラミッククラウンがあります。高圧プレスで作られ強度に優れ、自然な透明感と色合いを再現できることが利点です。虫歯が広範囲に及ぶ場合や、変色歯、外傷による損傷歯の修復に適しています。
メタルボンドセミプレシャスクラウンは、内側に金・パラジウム・銀の合金を使い、その上に陶器を焼き付けることで耐久性と審美性を両立します。
ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンを混合した素材です。エナメル質と近い硬度を持ち、審美的な改善や金属アレルギーのある方に向いています。
むつみ歯科・矯正クリニックではではこれらの治療法を導入し、患者様の美しい口元を目指しています。
代表的な治療法には、オールセラミッククラウンがあります。高圧プレスで作られ強度に優れ、自然な透明感と色合いを再現できることが利点です。虫歯が広範囲に及ぶ場合や、変色歯、外傷による損傷歯の修復に適しています。
メタルボンドセミプレシャスクラウンは、内側に金・パラジウム・銀の合金を使い、その上に陶器を焼き付けることで耐久性と審美性を両立します。
ハイブリッドセラミックは、セラミックとレジンを混合した素材です。エナメル質と近い硬度を持ち、審美的な改善や金属アレルギーのある方に向いています。
むつみ歯科・矯正クリニックではではこれらの治療法を導入し、患者様の美しい口元を目指しています。
ホワイトニング:十分なカウンセリングの後に施術を開始します
歯の黄ばみや着色を落とせます
歯は顔全体の印象を大きく左右する重要な要素です。白く輝く歯は清潔感を引き立て表情を明るく見せますが、黄ばんだ歯は顔の印象を暗く見せてしまいがちです。自分に合ったホワイトニング方法で歯を白くすることで、気分も自然と明るくなり、笑顔にも自信が持てるようになります。
ホワイトニングは多くの方に効果がありますが、その効果は個人差が大きく、必ずしも全員に理想的な白さが得られるわけではありません。歯の構造や生活習慣、治療期間によって結果が異なるため、まずは歯科医による口腔内検査を受け、適切な治療方針を決めることが大切です。
むつみ歯科・矯正クリニックではカウンセリングを重視し、希望の白さや通院スケジュール、現在の口腔内の状態、体調、費用について丁寧に説明しています。
オフィスホワイトニングは、歯科で専用の薬剤を塗布し光を当てて化学反応を促す方法です。通常2回の通院で効果が期待できます。
ホームホワイトニングは個々の歯型に合わせたマウスピースを作成し、自宅で薬剤を使って歯を徐々に白くしていく方法です。毎日2時間程度の使用を約2週間続けることで効果が現れ、歯に優しく持続性が高いのが特徴となります。
ホワイトニングは多くの方に効果がありますが、その効果は個人差が大きく、必ずしも全員に理想的な白さが得られるわけではありません。歯の構造や生活習慣、治療期間によって結果が異なるため、まずは歯科医による口腔内検査を受け、適切な治療方針を決めることが大切です。
むつみ歯科・矯正クリニックではカウンセリングを重視し、希望の白さや通院スケジュール、現在の口腔内の状態、体調、費用について丁寧に説明しています。
オフィスホワイトニングは、歯科で専用の薬剤を塗布し光を当てて化学反応を促す方法です。通常2回の通院で効果が期待できます。
ホームホワイトニングは個々の歯型に合わせたマウスピースを作成し、自宅で薬剤を使って歯を徐々に白くしていく方法です。毎日2時間程度の使用を約2週間続けることで効果が現れ、歯に優しく持続性が高いのが特徴となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 13:00 | |||||||
| 14:00 ~ 18:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | むつみ歯科・矯正クリニック |
| 所在地 | 〒810-0044 福岡県 福岡市中央区 六本松2-12-6 ハイパディ六本松弐番館2F |
| 最寄駅 | 六本松駅 1番出口 徒歩2分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 |
| 医院ID | 75874 |