【五日市駅から車で12分】インプラントと予防ケアに注力するさくらい歯科クリニック
さくらい歯科クリニックは、JR山陽本線「五日市駅」から車で約12分の場所に位置し、14台分の専用駐車場を完備しています。お車での通院がしやすく、地域に根ざした歯科医療を提供している医院です。診療時間は月・火・木・金が9:00〜12:30/14:30〜18:30、土曜は14:00〜16:30までで、水曜・日曜・祝日は休診日です。
同院の大きな特徴は、インプラント治療における高い専門性です。院長は日本口腔インプラント学会専修医の資格を持ち、豊富な臨床経験に基づいて、一人ひとりの骨の状態や噛み合わせに合わせた精密な治療を行っています。さらに、矯正治療は専門医が担当し、お子様の早期治療にも対応できる体制を整えています。
予防歯科にも力を入れており、専用のメンテナンスコーナーを複数設置。歯科衛生士によるクリーニングやブラッシング指導を通じて、虫歯や歯周病の再発防止に努めています。清潔で快適な環境づくりにも配慮し、長期的に安心して通える歯科医院です。
同院の大きな特徴は、インプラント治療における高い専門性です。院長は日本口腔インプラント学会専修医の資格を持ち、豊富な臨床経験に基づいて、一人ひとりの骨の状態や噛み合わせに合わせた精密な治療を行っています。さらに、矯正治療は専門医が担当し、お子様の早期治療にも対応できる体制を整えています。
予防歯科にも力を入れており、専用のメンテナンスコーナーを複数設置。歯科衛生士によるクリーニングやブラッシング指導を通じて、虫歯や歯周病の再発防止に努めています。清潔で快適な環境づくりにも配慮し、長期的に安心して通える歯科医院です。
インプラント治療のこだわりポイント

さくらい歯科クリニックでは、インプラント治療に特に注力しています。インプラントとは、失われた歯の部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法です。天然の歯と同様にしっかり噛むことができ、見た目の自然さにも優れています。従来の入れ歯やブリッジと異なり、周囲の健康な歯に負担をかけない点も大きな利点です。
院長は日本口腔インプラント学会の専修医であり、専門的な知識と技術を活かして診療にあたっています。東京での勉強会にも積極的に参加し、最先端のインプラント技術を常に取り入れています。患者様には事前に丁寧なカウンセリングと診査診断を行い、それぞれの口腔状態に適した治療計画を立てています。
また、インプラント治療後も長期的に安定した状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスを通じて、インプラントの周囲に炎症が起こるリスクを減らし、他の歯も含めた口腔内全体の健康を守ります。
審美性と機能性を両立し、快適な生活を支えるインプラント治療を希望される患者様にとって、信頼できる選択肢を提供しています。
院長は日本口腔インプラント学会の専修医であり、専門的な知識と技術を活かして診療にあたっています。東京での勉強会にも積極的に参加し、最先端のインプラント技術を常に取り入れています。患者様には事前に丁寧なカウンセリングと診査診断を行い、それぞれの口腔状態に適した治療計画を立てています。
また、インプラント治療後も長期的に安定した状態を維持するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスを通じて、インプラントの周囲に炎症が起こるリスクを減らし、他の歯も含めた口腔内全体の健康を守ります。
審美性と機能性を両立し、快適な生活を支えるインプラント治療を希望される患者様にとって、信頼できる選択肢を提供しています。
医院としての理念・方針

さくらい歯科クリニックでは、「温もりの医療をあなたに」という理念のもと、心の通った診療を大切にしています。医療技術だけでなく、患者様一人ひとりの心の声に耳を傾け、その思いを理解することが、安心して治療を受けていただくための第一歩だと考えています。
診療においては、まずお話をじっくり伺い、すぐに処置に入るのではなく、気持ちに寄り添った対話を通じて信頼関係を築いていきます。スタッフ全員がその姿勢を共有し、患者様が本当に伝えたいことを引き出すことを常に心がけています。
院内は、カラーコーディネーターの監修による落ち着いた色合いを基調に、カフェのようにリラックスできる空間を目指して整えられています。また、診療機器や予約・会計システムなどはすべてデジタル化されており、わかりやすいビジュアルを用いた説明で、納得のいく治療を提供しています。
患者様の不安や緊張を和らげ、心から信頼して通える歯科医療の提供を目指して、日々丁寧な対応を続けています。
診療においては、まずお話をじっくり伺い、すぐに処置に入るのではなく、気持ちに寄り添った対話を通じて信頼関係を築いていきます。スタッフ全員がその姿勢を共有し、患者様が本当に伝えたいことを引き出すことを常に心がけています。
院内は、カラーコーディネーターの監修による落ち着いた色合いを基調に、カフェのようにリラックスできる空間を目指して整えられています。また、診療機器や予約・会計システムなどはすべてデジタル化されており、わかりやすいビジュアルを用いた説明で、納得のいく治療を提供しています。
患者様の不安や緊張を和らげ、心から信頼して通える歯科医療の提供を目指して、日々丁寧な対応を続けています。
院長について
▽略歴
平成10年 広島大学歯学部 卒業
広島市内開業医に約5年勤務
実家のある佐伯区にて開業
所属
日本口腔インプラント学会(専修医)
顎咬合学会(噛み合わせ認定医)
日本歯周病学会
日本臨床歯科学会(SJCD京都会員)
平成10年 広島大学歯学部 卒業
広島市内開業医に約5年勤務
実家のある佐伯区にて開業
所属
日本口腔インプラント学会(専修医)
顎咬合学会(噛み合わせ認定医)
日本歯周病学会
日本臨床歯科学会(SJCD京都会員)
金属を使わないやさしい入れ歯治療

バネが見えない入れ歯は、見た目の自然さと装着時の快適さを重視した部分入れ歯です。従来の部分入れ歯では、金属製のバネ(クラスプ)によって他の歯に固定されるため、笑ったり話したりする際にバネが目立つことがあります。これに対して、バネが見えない入れ歯は、弾力のある特殊な樹脂素材を使用し、歯ぐきに近い自然な色合いで作製されるため、装着していても気づかれにくいのが特徴です。
また、金属のバネを使わないことで、周囲の健康な歯に対する負担が少なく、違和感が軽減されやすい点も魅力です。素材は柔らかくフィット感が良いため、装着時の痛みや異物感も少なく、初めて入れ歯を使う方にも受け入れやすい設計となっています。
この入れ歯は、見た目の美しさを重視したい方や、人と接する機会が多い仕事をされている方にも適しており、審美性と機能性の両方を求める方におすすめの治療法です。装着や取り外しも簡単で、日常生活において大きな支障を感じることなく使用できます。
また、金属のバネを使わないことで、周囲の健康な歯に対する負担が少なく、違和感が軽減されやすい点も魅力です。素材は柔らかくフィット感が良いため、装着時の痛みや異物感も少なく、初めて入れ歯を使う方にも受け入れやすい設計となっています。
この入れ歯は、見た目の美しさを重視したい方や、人と接する機会が多い仕事をされている方にも適しており、審美性と機能性の両方を求める方におすすめの治療法です。装着や取り外しも簡単で、日常生活において大きな支障を感じることなく使用できます。
専用ルームで快適に受けるホワイトニング

ホワイトニングは、歯の表面を削ることなく、薬剤によって内部の着色成分を分解し、自然な白さを引き出す審美的な治療法です。さくらい歯科クリニックでは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせた「デュアルホワイトニング」を主に提供しています。
オフィスホワイトニングは院内で短時間のうちに効果が現れる方法で、即効性が求められる方に適しています。一方、ホームホワイトニングは自宅で行う方法で、時間をかけてゆっくりと白さを実感できます。これらを組み合わせることで、より高い効果と長持ちする白さが期待できるのがデュアルホワイトニングの特徴です。
また、施術前にはしっかりと診査を行い、患者様それぞれの歯の状態に合わせた方法を提案しています。使用する漂白ジェルは過酸化尿素や過酸化水素を主成分としており、安全性に配慮されたものです。さらに、ホワイトニング専用ルームも完備されており、静かな環境で快適に施術を受けることができます。
オフィスホワイトニングは院内で短時間のうちに効果が現れる方法で、即効性が求められる方に適しています。一方、ホームホワイトニングは自宅で行う方法で、時間をかけてゆっくりと白さを実感できます。これらを組み合わせることで、より高い効果と長持ちする白さが期待できるのがデュアルホワイトニングの特徴です。
また、施術前にはしっかりと診査を行い、患者様それぞれの歯の状態に合わせた方法を提案しています。使用する漂白ジェルは過酸化尿素や過酸化水素を主成分としており、安全性に配慮されたものです。さらに、ホワイトニング専用ルームも完備されており、静かな環境で快適に施術を受けることができます。
噛み合わせから整える健康な口元

矯正歯科では、歯並びや噛み合わせの改善を通じて、口元の見た目だけでなく、お口全体の機能向上と健康の維持を目指します。さくらい歯科クリニックでは、矯正専門医が治療を担当し、患者様一人ひとりに合わせた矯正プランを提案しています。
矯正治療は、できる限り歯を削ったり被せたりせず、自身の歯を動かすことで調和のとれた噛み合わせを形成します。これにより、発音や咀嚼といった機能面の改善はもちろん、磨き残しが少なくなることで虫歯や歯周病の予防にもつながります。
治療にはある程度の期間が必要ですが、開始時期や方法によって結果に大きな差が生まれるため、早期の相談が重要です。また、当院では3歳から使用できる「ムーシールド」による反対咬合(受け口)の早期治療にも対応しています。これは、乳歯列期における噛み合わせの乱れを早期に改善し、将来的な矯正の必要性を軽減することが期待される治療法です。
患者様には、治療の進行に応じて口腔衛生の管理や装置の使用に関する丁寧な指導を行っており、安心して矯正に取り組める環境が整っています。歯並びや噛み合わせに不安のある方は、まずは気軽にご相談ください。
矯正治療は、できる限り歯を削ったり被せたりせず、自身の歯を動かすことで調和のとれた噛み合わせを形成します。これにより、発音や咀嚼といった機能面の改善はもちろん、磨き残しが少なくなることで虫歯や歯周病の予防にもつながります。
治療にはある程度の期間が必要ですが、開始時期や方法によって結果に大きな差が生まれるため、早期の相談が重要です。また、当院では3歳から使用できる「ムーシールド」による反対咬合(受け口)の早期治療にも対応しています。これは、乳歯列期における噛み合わせの乱れを早期に改善し、将来的な矯正の必要性を軽減することが期待される治療法です。
患者様には、治療の進行に応じて口腔衛生の管理や装置の使用に関する丁寧な指導を行っており、安心して矯正に取り組める環境が整っています。歯並びや噛み合わせに不安のある方は、まずは気軽にご相談ください。
定期的なメンテナンスが健康を守る

予防歯科は、虫歯や歯周病などのトラブルを未然に防ぎ、口腔内の健康を維持することを目的とした診療分野です。日々の歯磨きなどのホームケアに加えて、歯科医院で受けるプロフェッショナルケアを組み合わせることで、高い予防効果が期待できます。
専門的な予防処置には、歯周検査や歯石除去、フッ素塗布、PMTC(専用器具による歯面清掃)などがあり、定期的な実施が重要です。また、唾液検査による虫歯リスクの把握や、レーザーを活用した虫歯の早期発見も行われています。
予防ケア専用のスペースを設けることで、落ち着いた環境でのメンテナンスを提供しています。患者様が快適に継続できるよう、分かりやすい説明や個別に合わせたアドバイスも重視されています。
さらに、専門セミナーを定期的に受講するスタッフが在籍しており、常に質の高いサービスを提供できる体制が整っています。虫歯や歯周病は一度進行すると治療に時間がかかるため、早い段階での予防が大切です。
年齢に関係なく、すべての方にとって予防は健康維持の第一歩です。定期的なチェックとプロのケアで、大切な歯を守りましょう。
専門的な予防処置には、歯周検査や歯石除去、フッ素塗布、PMTC(専用器具による歯面清掃)などがあり、定期的な実施が重要です。また、唾液検査による虫歯リスクの把握や、レーザーを活用した虫歯の早期発見も行われています。
予防ケア専用のスペースを設けることで、落ち着いた環境でのメンテナンスを提供しています。患者様が快適に継続できるよう、分かりやすい説明や個別に合わせたアドバイスも重視されています。
さらに、専門セミナーを定期的に受講するスタッフが在籍しており、常に質の高いサービスを提供できる体制が整っています。虫歯や歯周病は一度進行すると治療に時間がかかるため、早い段階での予防が大切です。
年齢に関係なく、すべての方にとって予防は健康維持の第一歩です。定期的なチェックとプロのケアで、大切な歯を守りましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 16:30 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | さくらい歯科クリニック |
所在地 | 〒731-5115 広島県 広島市佐伯区 八幡東4-32-2 |
最寄駅 | 五日市駅から車で約12分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 訪問診療 |
医院ID | 75157 |