brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  長野県  -  飯田市  -  松澤歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0265-56-0456

松澤歯科医院

所在地
長野県 飯田市 大字豊田文出261
最寄駅
元善光寺駅 出口より車で約5分
【元善光寺駅出口より車で約5分】感染対策を徹底した松澤歯科医院
①クリニック外観②待合室③診察チェア
①クリニック外観②待合室③診察チェア
①クリニック外観②待合室③診察チェア
出典:松澤歯科医院
①クリニック外観②待合室③診察チェア
元善光寺駅出口より車で約5分の場所にある松澤歯科医院は、駐車場を完備し、地域に密着した診療を続ける歯科医院です。平日は9:00〜12:00/14:00〜18:00、土曜は9:00〜13:00まで診療を行い、木曜午後は訪問診療を実施。通院が難しい方へのサポートも行うなど、地域医療に貢献しています。

院内では感染対策を徹底し、スタッフ全員がマスク・フェイスシールド・帽子・グローブなどを着用。診療前のうがいや治療時の口腔外バキューム使用により、飛沫防止にも配慮しています。さらに、クラスBオートクレーブによる高水準の滅菌処理やディスポーザブル製品の活用で、常に清潔な診療環境を維持。診療台ごとにパーテーションを設け、プライバシーと安全性を両立しています。

また、マイナンバーカードを利用したオンライン資格確認を導入し、薬剤情報や診療履歴を正確に把握することで、より適切な治療を提供。歯科用CTを活用して精密な診断を行い、患者様が安心して通える体制を整えています。

インフォームドコンセントを重視し、丁寧なカウンセリングを通して納得の上で治療を進める姿勢も特徴です。治療中はスタッフがお子様を見守る体制もあり、子育て世代にもやさしい環境が整っています。徹底した感染対策と誠実な診療で、地域の信頼を集める歯科医院です。
インプラント治療のこだわりポイント
松澤歯科医院のインプラント治療とその特長 松澤歯科医院のインプラント治療とその特長
歯を失う原因には虫歯や歯周病、外傷などさまざまなものがありますが、その結果、食事がしにくくなったり、話しづらくなったり、見た目や噛み合わせ、歯並びに変化が生じることがあります。松澤歯科医院では、こうした問題に対応するため、インプラント治療を提案しています。インプラントは、失った歯の代わりに人工歯根を顎骨に埋め込み、その上に人工の歯を作製して噛み合わせを回復させる治療法です。この方法は固定性であり、ガタつくことなく自分の歯と同じようにしっかりと噛めるようになります。

インプラントのほかにも、隣の歯を削って橋渡しの形で装着するブリッジや、金属のクラスプで固定する義歯(入れ歯)などの治療法もありますが、ブリッジは健康な歯を削る必要があり、義歯は金属が目立ったり違和感が生じやすいデメリットがあります。インプラントは隣の歯を削る必要がなく、自分の歯に近い感覚で使えますが、骨の量が少ない場合には骨移植が必要になることもあります。また、保険適用外の自由診療となるため、治療費については事前にしっかりとご相談いただく必要があります。
医院としての理念・方針
松澤歯科医院が重視する理念と感染対策 松澤歯科医院が重視する理念と感染対策
松澤歯科医院では患者様の安心と信頼を第一に考え、インフォームド・コンセントの実践に力を注いでいます。これは正確な情報を提供し、納得いただいた上で治療を進めるという姿勢であり、急患を除いては患者様のお話を丁寧に伺い、最適な治療法を提案してご満足いただける結果を目指しています。また、院内感染対策にも細心の注意を払い、最新の滅菌・消毒設備を整えています。

治療で使用する器具は毎回専用のDACユニバーサルで滅菌消毒し、ミーレジェットウォッシャーで自動洗浄後にオートクレーブで徹底的に消毒、滅菌します。さらにLisaなど欧州基準に準拠した高性能滅菌器を使用し、使用後の器具は滅菌パックで保管。オゾン空気清浄器により診療室内の空気も常に清潔に保ちます。デジタルレントゲンの導入で被ばく量を抑えつつ迅速な画像確認が可能になり、CTやダイアグノカム、口腔内スキャナーといった最新技術を用いることで、より正確で安全な診療を提供しています。
院長について
▽略歴
H7年  新潟大学歯学部卒業 同年 同学部口腔外科第二講座
H11年 旭川市医療法人健歯会勤務
H12年 松澤歯科医院開業 現在に至る
虫歯の正体と松澤歯科医院の対策
診断には放射線を使わないダイアグノカムを活用し、被ばくのリスクを避けつつ精度の高い診断を実現しています 診断には放射線を使わないダイアグノカムを活用し、被ばくのリスクを避けつつ精度の高い診断を実現しています
虫歯は単純に甘いものを食べすぎるだけで発生するわけではなく、歯、虫歯菌、砂糖という三つの要素が重なり、そこに時間が加わることで歯の表面が溶け出して発症します。これは砂糖を餌とする虫歯菌が酸を作り出すことで、硬いエナメル質が徐々に破壊されることから始まるのです。

虫歯の進行はC0からC4まで段階的に分類されており、C1は初期で自覚症状はないものの治療が必要な状態、C2では冷たいものや甘いものにしみる感覚が現れ、C3になると神経に達し根管治療が求められます。最終的なC4では歯が大きく崩壊し、抜歯が必要になる場合もあります。さらに、歯石の蓄積による歯周病(P1~P4)が進行すると歯のぐらつきや脱落に繋がることも。松澤歯科医院では虫歯の進行を最小限に留めるため、虫歯部分の切削範囲を抑えつつ、歯根の治療まで丁寧に対応し、可能な限り歯を保存する方針で治療しています。
矯正治療の始め時と進め方
永久歯が生えそろう前に相談し、詳しく説明を受けることが重要です 永久歯が生えそろう前に相談し、詳しく説明を受けることが重要です
歯並びの乱れが気になり始めたら、それが矯正治療のスタート時期です。特に永久歯が生えそろう前に相談し、詳しく説明を受けることが重要です。永久歯がすべて揃ってしまうと、歯と顎の大きさのバランスの関係で抜歯が必要になることもあります。松澤歯科医院ではできるだけ永久歯を抜かずに済むよう、前歯や六歳臼歯が生え始める6~8歳頃から矯正を開始しています。この段階で顎を広げ、乳歯と永久歯の交換をコントロールしつつ矯正を進めることで、最終的に美しい歯並びを目指します。

治療はまず歯型やレントゲンなどの資料を採取して診断を行い、治療内容や使用する装置について説明します。納得いただけたら治療を開始し、月に一度程度通院していただき、ブラケットを用いて仕上げていきます。治療終了後は、装置を外した後も歯が安定するまで保定を続けます。使用する装置には、顎を広げるための拡大床、目立たない3Dリンガルアーチ、内側の針金で顎を拡げる3Dクワッドヘリックスなどがあります。料金は矯正治療費30万円〜、毎月の調整料3000円、検査料3000円となっています。
歯を自然な白さに近づけるために
ご自身の歯そのものを白くするホワイトニングを提供しています ご自身の歯そのものを白くするホワイトニングを提供しています
歯の色や着色に悩む方に向けて、松澤歯科医院ではご自身の歯そのものを白くするホワイトニングを提供しています。ホワイトニングは、プラスチックやセラミックといった人工的な材料を用いるのではなく、自分自身の歯を自然な白さへと導く治療法です。加齢や飲食物、喫煙習慣、さらには軽度の薬物による変色などが原因で黄ばみや変色が気になる場合、この治療法は有効です。一方、歯の形成不全や薬剤による重度の変色、歯の神経が失われたことによる深刻な変色には適応できないことがあります。歯の着色の原因としては、コーヒーや赤ワイン、カレーといった色素の強い飲食物、さらには長年の歯磨きによる摩耗やひび割れからの色素浸透、薬剤や詰め物の金属イオンによる変色などが考えられます。

松澤歯科医院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの二つの方法をご用意しています。オフィスホワイトニングは院内で1回あたり30分から1時間の施術を2~3回行うことで白さを取り戻します。一方、ホームホワイトニングでは患者様に合わせたマウスピースを作製し、専用薬剤を使って自宅で1日30分から2時間、約2週間で白くします。歯本来の輝きを取り戻すため、ぜひ一度ご相談ください。
顎関節症の兆候とその治療法
放置すると顎だけでなく、首の歪みや肩の高さのバランスが崩れ、肩こりや腰痛、耳鳴り、頭痛、めまいなどの全身症状に繋がることもあります 放置すると顎だけでなく、首の歪みや肩の高さのバランスが崩れ、肩こりや腰痛、耳鳴り、頭痛、めまいなどの全身症状に繋がることもあります
口を開けると痛みを感じたり、開けにくかったり、カクッと音が鳴るなどの症状に悩まされていませんか?こうした兆候は顎関節症の可能性があります。放置すると顎だけでなく、首の歪みや肩の高さのバランスが崩れ、肩こりや腰痛、耳鳴り、頭痛、めまいなどの全身症状に繋がることもあります。しかし、これらの症状が全て顎関節症に起因するとは限らないため、正確な診断と治療が大切です。

松澤歯科医院では、初診で問診・診察・レントゲン撮影・顎関節のレントゲン診断・歯型の採取などを行い、必要に応じてストレッチ指導を行います。2日目にはマウスピースを装着し、最新の顎運動分析機器であるアルクスディグマ2を使って顎の動きを分析します。得られたデータを基に、模型と咬合器を用いて咬み合わせを診断します。3日目にはマウスピースの効果を確認し、咬み合わせを調整します。銀歯や補綴物が原因の場合はそれを削り、必要に応じて天然歯も調整します。4日目以降はさらに咬み合わせの調整を行い、症例によっては矯正や補綴物を用いた全体的な咬み合わせ治療が必要になることもあります。

これは長期間にわたり慎重に進める必要があり、仮歯での調整を経て、関節に異常がないことを確認してから最終的な補綴物を製作します。治療費用は顎運動分析15,000円、仮歯による咬み合わせ治療1本10,000円~、咬み合わせ調整1回3,000円~、マウスピース5,000円程度となります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
14:00 ~ 18:00
休診日:日曜・祝祭日 ★土曜午前は9:00~13:00 ★木曜午後は訪問診療のため外来は休診
アクセスマップ
基本情報
医院名 松澤歯科医院
所在地 〒395-0002 長野県 飯田市 大字豊田文出261
最寄駅 元善光寺駅 出口より車で約5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 74407
0265-56-0456
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。