【白山駅 徒歩10分】【日本矯正歯科学会 認定医在籍】専門性の高い矯正治療を提供するささくら矯正歯科クリニック
ささくら矯正歯科クリニックは、白山駅北口から徒歩10分の場所に位置する矯正歯科専門のクリニックです。
月曜から土曜は18時30分まで診療を行っており、平日が忙しい方でも通院しやすい環境です。
また、月1回日曜も18時まで診療を行っています。
休診日は木曜と祝日で、日曜診療の週は水曜が休診となります。
ささくら矯正歯科クリニックは、専用のデジタルレントゲンやセファロ撮影装置など、矯正歯科専門の設備を完備している点も特徴です。
院長は日本矯正歯科学会の認定医であり、30年以上にわたる矯正臨床の経験を活かし、患者様一人ひとりに適した治療計画を提案しています。
新潟県を中心とした学術活動にも積極的に参加し、常に最新の情報を取り入れた診療を行っています。
治療内容は大人から子どもまでの矯正治療全般に加え、マウスピース矯正や裏側矯正などにも対応しています。
専門性と地域密着の姿勢を併せ持つクリニックとして、長年にわたり信頼を集めています。
月曜から土曜は18時30分まで診療を行っており、平日が忙しい方でも通院しやすい環境です。
また、月1回日曜も18時まで診療を行っています。
休診日は木曜と祝日で、日曜診療の週は水曜が休診となります。
ささくら矯正歯科クリニックは、専用のデジタルレントゲンやセファロ撮影装置など、矯正歯科専門の設備を完備している点も特徴です。
院長は日本矯正歯科学会の認定医であり、30年以上にわたる矯正臨床の経験を活かし、患者様一人ひとりに適した治療計画を提案しています。
新潟県を中心とした学術活動にも積極的に参加し、常に最新の情報を取り入れた診療を行っています。
治療内容は大人から子どもまでの矯正治療全般に加え、マウスピース矯正や裏側矯正などにも対応しています。
専門性と地域密着の姿勢を併せ持つクリニックとして、長年にわたり信頼を集めています。
矯正歯科のこだわりポイント
多くの治療パターンに精通しているからこそ、患者様一人ひとりに合った選択肢を提案できます
ささくら矯正歯科クリニックでは、患者様の負担をできるだけ抑えた矯正治療の選択肢を用意しています。
その代表的なひとつが「抜かない矯正治療」です。
歯を抜かずにすむよう、奥歯を後方に動かしたり、わずかに歯を削ってスペースを作るなど、患者様の口腔内に応じた方法を選択しています。
ただし、無理に非抜歯で進めることで前歯が突出するなどのデメリットが生じることもあるため、治療方針は丁寧な診断と説明をもとに慎重に決定されます。
また、矯正装置が目立ちにくい「見えない矯正治療」にも対応しています。
歯の裏側に装置をつける舌側矯正や、透明なマウスピース型の矯正装置による治療方法があり、見た目を気にすることなく日常生活を送ることが可能です。
どちらの方法を選ぶかは、かみ合わせや生活スタイルなどを踏まえて判断され、必要に応じて両方を組み合わせた治療も行われています。
矯正歯科専門医として多くの治療パターンに精通しているからこそ、患者様一人ひとりに合った選択肢を提案できる点も大きな特徴です。
必要に応じて抜歯を伴う治療に関しても、メリットとリスクを丁寧に説明したうえで、納得のいく治療計画が組まれています。
その代表的なひとつが「抜かない矯正治療」です。
歯を抜かずにすむよう、奥歯を後方に動かしたり、わずかに歯を削ってスペースを作るなど、患者様の口腔内に応じた方法を選択しています。
ただし、無理に非抜歯で進めることで前歯が突出するなどのデメリットが生じることもあるため、治療方針は丁寧な診断と説明をもとに慎重に決定されます。
また、矯正装置が目立ちにくい「見えない矯正治療」にも対応しています。
歯の裏側に装置をつける舌側矯正や、透明なマウスピース型の矯正装置による治療方法があり、見た目を気にすることなく日常生活を送ることが可能です。
どちらの方法を選ぶかは、かみ合わせや生活スタイルなどを踏まえて判断され、必要に応じて両方を組み合わせた治療も行われています。
矯正歯科専門医として多くの治療パターンに精通しているからこそ、患者様一人ひとりに合った選択肢を提案できる点も大きな特徴です。
必要に応じて抜歯を伴う治療に関しても、メリットとリスクを丁寧に説明したうえで、納得のいく治療計画が組まれています。
医院としての理念・方針
安心して矯正治療を始められる環境づくりに力を入れています
ささくら矯正歯科クリニックでは、治療に対する不安や疑問に丁寧に向き合い、安心して矯正治療を始められる環境づくりに力を入れています。
矯正治療は長期にわたるため、見た目や日常生活への影響など、治療前には多くの不安を抱える方も少なくありません。
特にお子様の矯正では、開始時期や治療の必要性、使用する装置など、気になる点も多岐にわたります。
そのため、どんなに小さなことでも気軽に相談できる雰囲気づくりを心がけ、患者様にわかりやすい説明を徹底しています。
院内には矯正治療の経験者も多く在籍しており、自身の体験をもとにしたアドバイスも提供しています。
最終的に「治療を受けてよかった」と思っていただけるよう、治療中だけでなく、治療後もステキな笑顔でしっかり咬める健康的な毎日をサポートすることを大切にしています。
矯正治療は長期にわたるため、見た目や日常生活への影響など、治療前には多くの不安を抱える方も少なくありません。
特にお子様の矯正では、開始時期や治療の必要性、使用する装置など、気になる点も多岐にわたります。
そのため、どんなに小さなことでも気軽に相談できる雰囲気づくりを心がけ、患者様にわかりやすい説明を徹底しています。
院内には矯正治療の経験者も多く在籍しており、自身の体験をもとにしたアドバイスも提供しています。
最終的に「治療を受けてよかった」と思っていただけるよう、治療中だけでなく、治療後もステキな笑顔でしっかり咬める健康的な毎日をサポートすることを大切にしています。
院長について
【略歴】
昭和47年 新潟大学歯学部卒業
昭和51年 新潟大学大学院修了 歯学博士
昭和51年~平成4年 新潟大学歯学部 歯科矯正学教室助教授
平成4年 ささくら矯正歯科クリニック開設
平成18年 第1回日本矯正歯科学会認定臨床指導医(旧専門医)取得
昭和47年 新潟大学歯学部卒業
昭和51年 新潟大学大学院修了 歯学博士
昭和51年~平成4年 新潟大学歯学部 歯科矯正学教室助教授
平成4年 ささくら矯正歯科クリニック開設
平成18年 第1回日本矯正歯科学会認定臨床指導医(旧専門医)取得
精密検査と3Dスキャンで進める目立たない矯正治療
目立ちにくく取り外し可能な「マウスピース型矯正治療(インビザライン)」を提供しています
ささくら矯正歯科クリニックでは、目立ちにくく取り外し可能な「マウスピース型矯正治療(インビザライン)」を提供しています。
マウスピース矯正は比較的新しい技術である一方、誤った使用によりトラブルを招くケースもあるため、専門的な知識と経験が求められます。
同院では、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ医師が、患者様ごとの歯の移動スピードや骨格の状態に応じて、治療方針の調整やマウスピースの再製作を行い、無理のない治療をサポートしています。
初診では丁寧なカウンセリングと精密検査を行い、必要に応じてセファロ撮影やCT撮影を実施。iTeroスキャナーによる歯型の3D取得により、従来よりも精度の高い型取りが可能です。
治療開始後は、患者様自身でマウスピースを交換しながら段階的に歯並びを整え、1カ月に1度の通院で経過を確認します。
遠方の方には柔軟な診療体制も整っており、最後には保定装置で歯並びの維持をサポートしています。
マウスピース矯正は比較的新しい技術である一方、誤った使用によりトラブルを招くケースもあるため、専門的な知識と経験が求められます。
同院では、日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ医師が、患者様ごとの歯の移動スピードや骨格の状態に応じて、治療方針の調整やマウスピースの再製作を行い、無理のない治療をサポートしています。
初診では丁寧なカウンセリングと精密検査を行い、必要に応じてセファロ撮影やCT撮影を実施。iTeroスキャナーによる歯型の3D取得により、従来よりも精度の高い型取りが可能です。
治療開始後は、患者様自身でマウスピースを交換しながら段階的に歯並びを整え、1カ月に1度の通院で経過を確認します。
遠方の方には柔軟な診療体制も整っており、最後には保定装置で歯並びの維持をサポートしています。
専門医が支える裏側矯正で美しく整える歯並び
矯正装置を歯の裏側に装着する「裏側矯正(舌側矯正)」を取り扱っています
ささくら矯正歯科クリニックでは、矯正装置を歯の裏側に装着する「裏側矯正(舌側矯正)」を取り扱っています。
表側からは装置がほとんど見えないため、見た目を気にせず矯正治療を進められるのが特長です。
人前に出る機会の多い方や、接客業・営業職の方からも選ばれています。
治療は、日本矯正歯科学会認定医が担当します。
丁寧なカウンセリングを通じて希望を詳しく伺い、セファロ撮影やCTを含む精密検査を行った上で、患者様に合った治療計画を立案しています。
裏側矯正には、上下の歯すべてを裏側から整える「フルリンガル」と、上の歯のみを裏側から整える「ハーフリンガル」の2種類があります。
見た目への配慮だけでなく、発音や舌への違和感も考慮して、症例や生活スタイルに合わせて選択できます。
治療後には、歯並びを安定させるための保定装置を使用し、後戻りを防止します。
リテーナーの装着方法やメンテナンスについても指導があり、矯正後の口元の美しさを長く保てるようにサポートされています。
治療費や治療中の違和感について不安がある場合でも、事前に丁寧な説明が行われており、納得して治療を進められる環境が整っています。
表側からは装置がほとんど見えないため、見た目を気にせず矯正治療を進められるのが特長です。
人前に出る機会の多い方や、接客業・営業職の方からも選ばれています。
治療は、日本矯正歯科学会認定医が担当します。
丁寧なカウンセリングを通じて希望を詳しく伺い、セファロ撮影やCTを含む精密検査を行った上で、患者様に合った治療計画を立案しています。
裏側矯正には、上下の歯すべてを裏側から整える「フルリンガル」と、上の歯のみを裏側から整える「ハーフリンガル」の2種類があります。
見た目への配慮だけでなく、発音や舌への違和感も考慮して、症例や生活スタイルに合わせて選択できます。
治療後には、歯並びを安定させるための保定装置を使用し、後戻りを防止します。
リテーナーの装着方法やメンテナンスについても指導があり、矯正後の口元の美しさを長く保てるようにサポートされています。
治療費や治療中の違和感について不安がある場合でも、事前に丁寧な説明が行われており、納得して治療を進められる環境が整っています。
年齢を問わず始められる、大人のための矯正治療
専門的知識をもつ認定医・指導医が丁寧にサポートを行っており、一人ひとりに最適な治療計画を提案しています
ささくら矯正歯科クリニックでは、大人になってから矯正治療を始める方へのサポートを行っています。
成長過程に影響される子どもの矯正治療とは異なり、大人の矯正治療は歯周組織が健康であれば何歳からでも始めることが可能です。
実際に、同院で治療を受けた最年長は62歳という実績があります。
「見た目の悩みを改善したい」「就職活動前に整えたい」「子育てが一段落して時間に余裕ができた」など、治療を始める理由は様々です。
最近では、マスク着用が一般化したこともあり、他人に気づかれずに治療を進めたいというご相談が増えています。
治療方法は、表側矯正、裏側矯正、マウスピース型矯正、アンカースクリューを併用した矯正など、症状やライフスタイルに応じて選択できます。
中でもマウスピース型矯正は、装置が目立ちにくく取り外しができるため、社会人にも好評です。
また、外科手術を必要とする重度の症例では、顎口腔機能診断施設の認可を受けた体制のもと、保険適用の手術を含む治療にも対応しています。
治療期間は1年半から2年半程度が目安です。
治療には時間や費用がかかるものの、見た目の改善に加えて、咬み合わせや歯磨きのしやすさの向上など、健康面でも大きなメリットがあります。
専門的知識をもつ認定医・指導医が丁寧にサポートを行っており、一人ひとりに最適な治療計画を提案しています。
成長過程に影響される子どもの矯正治療とは異なり、大人の矯正治療は歯周組織が健康であれば何歳からでも始めることが可能です。
実際に、同院で治療を受けた最年長は62歳という実績があります。
「見た目の悩みを改善したい」「就職活動前に整えたい」「子育てが一段落して時間に余裕ができた」など、治療を始める理由は様々です。
最近では、マスク着用が一般化したこともあり、他人に気づかれずに治療を進めたいというご相談が増えています。
治療方法は、表側矯正、裏側矯正、マウスピース型矯正、アンカースクリューを併用した矯正など、症状やライフスタイルに応じて選択できます。
中でもマウスピース型矯正は、装置が目立ちにくく取り外しができるため、社会人にも好評です。
また、外科手術を必要とする重度の症例では、顎口腔機能診断施設の認可を受けた体制のもと、保険適用の手術を含む治療にも対応しています。
治療期間は1年半から2年半程度が目安です。
治療には時間や費用がかかるものの、見た目の改善に加えて、咬み合わせや歯磨きのしやすさの向上など、健康面でも大きなメリットがあります。
専門的知識をもつ認定医・指導医が丁寧にサポートを行っており、一人ひとりに最適な治療計画を提案しています。
個々の成長に合わせて進める、子どもの矯正治療
矯正治療の専門医院で丁寧な診断を受けることが大切です
子どもの矯正治療は「早く始めるほど良い」と言われることがありますが、実際には成長の進み方やお口の状態は一人ひとり異なります。指しゃぶりや口呼吸などの癖を改善するだけで噛み合わせが安定することもあるため、まずは矯正を専門とする医院で丁寧に状態を確認してもらうことが大切です。
乳歯列がそろう3~5歳頃には、反対咬合や噛み合わせのずれが見られることがあります。この時期は、顎の成長を妨げないようサポートすることが中心で、永久歯が正しい位置に生えるための環境づくりに取り組みます。
前歯が生えそろう小学校低学年頃(第1期治療)には、不正咬合がはっきりしてくるため、成長を活かした治療が可能となります。顎の柔軟性を利用し、出っ歯や反対咬合などの改善を目指します。
小学校高学年から中学生頃(第2期治療)では、歯列全体の噛み合わせを整える本格的な治療に移ります。矯正装置や矯正用インプラントを用いることもあり、この時期は治療後の安定性が高いのが特徴です。
矯正治療を始める最適なタイミングは、年齢だけでは判断できません。歯や顎の成長、生活習慣、癖などを総合的に考える必要があります。「いつ始めるべきか分からない」という場合は、迷わず専門医院へ相談するのがおすすめです。適切な時期に治療を行うことで、将来の抜歯リスクの軽減や虫歯予防など、多くのメリットが得られます。
乳歯列がそろう3~5歳頃には、反対咬合や噛み合わせのずれが見られることがあります。この時期は、顎の成長を妨げないようサポートすることが中心で、永久歯が正しい位置に生えるための環境づくりに取り組みます。
前歯が生えそろう小学校低学年頃(第1期治療)には、不正咬合がはっきりしてくるため、成長を活かした治療が可能となります。顎の柔軟性を利用し、出っ歯や反対咬合などの改善を目指します。
小学校高学年から中学生頃(第2期治療)では、歯列全体の噛み合わせを整える本格的な治療に移ります。矯正装置や矯正用インプラントを用いることもあり、この時期は治療後の安定性が高いのが特徴です。
矯正治療を始める最適なタイミングは、年齢だけでは判断できません。歯や顎の成長、生活習慣、癖などを総合的に考える必要があります。「いつ始めるべきか分からない」という場合は、迷わず専門医院へ相談するのがおすすめです。適切な時期に治療を行うことで、将来の抜歯リスクの軽減や虫歯予防など、多くのメリットが得られます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 13:00 | |||||||
| 14:30 ~ 18:30 | |||||||
| 09:00 ~ 12:30 | |||||||
| 14:00 ~ 18:30 | |||||||
| 14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・祝日(日曜診療週は水曜休診) ※日曜:月1回診療
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | ささくら矯正歯科クリニック |
| 所在地 | 〒951-8126 新潟県 新潟市中央区 学校町通2番町598-635 |
| 最寄駅 | 白山駅 北口 徒歩10分 |
| 診療内容 | 矯正歯科 / 咬み合わせ治療 |
| 医院ID | 74009 |