brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  新潟県  -  新潟市西区  -  松田歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
025-234-1112

松田歯科医院

得意治療: 予防治療
所在地
新潟県 新潟市西区 小針7-5-13
最寄駅
小針駅 南口 車で6分
【小針駅から車で6分】【平日17時まで診療】衛生管理とカウンセリング重視の松田歯科医院
①外観②待合室③個室診療室
①外観②待合室③個室診療室
①外観②待合室③個室診療室
出典:松田歯科医院
①外観②待合室③個室診療室
松田歯科医院は、小針駅南口から車で6分というアクセスの良さを誇り、新潟市西区で25年以上にわたり地域医療を支えてきた予防型の歯科医院です。
月・火・木・金は9:30〜13:00/14:00〜17:00、水曜・土曜は午前診療(9:30〜13:00)を行い、日曜・祝日、水曜午後・土曜午後は休診となっています。

同院では、滅菌・消毒体制を整備し、院内感染対策に万全を期すとともに、徹底したカウンセリングを通じて患者様お一人ひとりのご要望とライフスタイルに即した治療計画を提案します。
痛みの少ない治療と、予防を第一に考えた歯の健康維持に注力し、生涯にわたるパートナーとして信頼関係を築いていける診療環境を提供しております。

また、地域の皆様から「メンテナンスが丁寧」との声を多くいただいており、歯の定期管理を通じて健康意識の向上を支えています。
予防歯科に特化し、患者様の健康に寄り添う姿勢を貫く松田歯科医院は、歯とお口の健康に関するどのような相談にも応える“頼れる存在”として、これからも地域に根ざした診療を続けてまいります。
予防治療のこだわりポイント
効果的な虫歯・歯周病予防に力を入れています 効果的な虫歯・歯周病予防に力を入れています
松田歯科医院では、むし歯や歯周病の予防に力を入れ、患者様が生涯にわたってご自身の歯で健康に過ごせるよう取り組んでいます。
8020推進財団の調査によると、歯が抜ける原因の約8割はむし歯と歯周病によるものとされており、特に40代以降の予防が重要とされています。

予防の基本となるのは、プラーク(歯垢)をきちんと取り除くことです。
プラークの中には、ミュータンス菌などのばい菌が潜んでおり、糖を分解して酸を作り出し歯を溶かすことでむし歯が進行します。
また、プラークが歯周ポケットにたまると、歯ぐきの異常(腫れ・出血)をもたらし、骨が溶けることで歯周病が進行します。

予防にはセルフケアの質も重要です。
歯ブラシの選び方から磨き方まで、患者様一人ひとりに合わせた指導を行い、プラークの残り具合を記録したプラークチャートをお渡ししています。
また、フッ素入りの歯磨き剤やペーストの使用も推奨しており、むし歯の進行を抑える効果があると厚生労働省やWHOも認めています。

クリーニングやPMTC(専門家による機械的清掃)に加え、フッ素塗布などの予防メニューも豊富です。
松田歯科医院では、口元の美しさと健康を守るために、定期的な予防ケアの継続を強くおすすめしています。
医院としての理念・方針
患者様にも予防の大切さを丁寧に伝えています 患者様にも予防の大切さを丁寧に伝えています
松田歯科医院では、「予防を通じて健康な毎日を支えること」を理念の中心に据えています。むし歯や歯周病が進行してから治療を行うのではなく、問題が起きる前にサポートすることこそが、患者様の負担を軽減し、将来的な健康を守る最良の道であると考えています。

そのため初診時には、お口全体の状態を丁寧に把握したうえで、患者様の価値観や生活スタイルに合わせた治療計画を提案します。「痛いから治す」ではなく、「健康を維持するために通う」歯科医院として、納得できる説明と対話を重視しています。

さらに、磨き残しを可視化するプラークチャートや、歯科衛生士による細やかなアドバイスを取り入れ、ご自宅でのケアも含めた“続けやすい予防”をサポートしています。定期的なメンテナンスを通じて、患者様と一緒に長期的な健康づくりを進めていく姿勢が松田歯科医院の特長です。

「いつまでも自分の歯で食べ、話し、笑う人生」を守るために。松田歯科医院は 予防を土台とした診療で、地域の皆様に安心と信頼を届け続けています。
院長について
▽略歴
平成2年 新潟大学歯学部卒業
平成2年~5年 新潟大学歯学部付属病院口腔外科勤務
平成5年~6年 長野赤十字病院口腔外科勤務
平成9年 新潟市西区小針にて松田歯科医院開業
プラークチャートで見える化する歯周病対策
早期の受診と治療が重要です 早期の受診と治療が重要です
「歯ぐきが赤く腫れる」「歯がぐらつく」「歯磨き時に出血がある」「口臭が気になる」といった症状で悩む患者様が、松田歯科医院に多く来院されています。
こうしたサインは歯周病の可能性があり、放置すると進行して歯を失う原因にもなります。
早期の受診と治療が重要です。

歯周病は、歯と歯ぐきの境目にできた歯周ポケットに潜むプラーク内の歯周病菌が原因で起こります。
8020推進財団が実施した調査によると、抜歯の原因の約4割が歯周病によるものとされており、特に30代以降に増加が目立つことが報告されています。

松田歯科医院では、歯周病の進行を防ぐために、スケーリングやフラップ手術、エアフローなどを活用した治療を実施しています。
スケーリングでは歯石やプラークを除去し、フラップ法では歯ぐきを開いて歯根の奥に付着した汚れを取り除きます。
また、アミノ酸粒子を使って汚れを吹き飛ばすエアフローも導入し、優しく着色や細菌を除去します。

さらに、検診時には歯科衛生実地指導の説明書を配布しています。
これはプラークが残りやすい箇所を可視化した「プラークチャート」で、患者様のセルフケアにも役立つ情報が記録されています。
3ヶ月ごとの定期検診を継続することで、歯周病の予防と再発防止につなげていきます。
歯を削らずに白くする松田歯科医院のホワイトニング
歯を削らずに歯の内部から白くするホワイトニングを提供しています 歯を削らずに歯の内部から白くするホワイトニングを提供しています
口元の印象は、その人の第一印象を大きく左右します。歯の黄ばみやくすみは暗い印象を与えやすく、特に女性にとっては深刻な悩みとなることがあります。
そうした歯の色に対するコンプレックスを軽減する方法のひとつが、ホワイトニングです。

松田歯科医院では、歯を削らずに歯の内部から白くするホワイトニングを提供しています。
ホワイトニング剤を用いて歯の内部の着色物質を分解する仕組みで、見た目の明るさを取り戻すことが可能です。

ご希望のスタイルに応じて、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」と、院内で実施する「オフィスホワイトニング」の2種類をご用意しています。
ホームホワイトニングは、薬剤を入れたマウスピースを1日2時間以上装着し、ご自分のペースで白さを調整できるのが特徴です。
一方、オフィスホワイトニングは専用ライトを用いて短時間で効果が実感できるため、通院が可能な方に適しています。

どちらも保険適用外の自由診療となり、ホワイトニング期間中は着色に注意が必要です。
まれに知覚過敏の症状が出ることがありますが、適切な処置で改善が見込めます。

松田歯科医院では、歯科衛生士による丁寧な説明とサポートを行っています。
お子様のむし歯を防ぐだ液検査とフッ素塗布の活用
お子様のむし歯予防に力を入れています お子様のむし歯予防に力を入れています
「むし歯の痛みを経験させたくない」「歯みがきだけで本当に予防できているのか不安」──こうした保護者様の声に寄り添い、松田歯科医院ではお子様のむし歯予防に力を入れています。
予防を第一に考える歯科医院として、大切なお子様の歯を守るサポートを行っています。

松田歯科医院では、むし歯のリスクを個別に評価するために、だ液検査を実施しています。
ガムを噛んで採取した唾液やプラークをもとに、お子様のむし歯の原因菌の量や唾液の自浄作用などを分析します。
検査結果をもとに、それぞれに合った予防プランを提案します。

また、乳歯が生え始めた時期から定期検診を始めることで、むし歯になりにくい口内環境を維持できます。
1~3ヶ月ごとの定期的なチェックでは、お子様の成長に合わせた予防指導や処置を行います。

さらに、むし歯予防の基礎となる歯ブラシ指導も実施しています。
歯ブラシの持ち方や動かし方、磨き残しの確認まで、一人ひとりの習熟度に合わせたブラッシングを指導しています。

フッ素塗布も重要な予防措置のひとつです。
高濃度のフッ素を歯に直接塗布することで、歯の再石灰化を促進し、むし歯菌の活動を抑える効果が期待できます。
3~4ヶ月ごとの継続的な塗布を推奨しています。
顎の違和感はTCHが原因かも?松田歯科医院の顎関節症治療
早めの対応が悪化を防ぐ鍵です 早めの対応が悪化を防ぐ鍵です
「口を開けるとカクカクと音が鳴る」「顎が痛い」「開閉時に違和感がある」──これらの症状が一つでもあれば、顎関節症の可能性があります。
松田歯科医院では、こうした不調の原因の一つとされるTCH(歯列接触癖)に注目し、その改善指導を通じて顎関節症の治療を行っています。

顎関節症は、噛み合わせやストレスなどさまざまな要因が重なって起こりますが、日常的に上下の歯を接触させる「TCH(トゥース・コンタクティング・ハビット)」が大きな原因のひとつといわれています。

本来、リラックスした状態では上下の歯はわずかに離れていますが、TCHがあると筋肉や顎関節に負担がかかり、痛みやひび割れ、人工歯の破損を引き起こすことがあります。

松田歯科医院では、このTCHを改善するために「自立訓練法」に基づいた指導を行っています。
意識的に上下の歯を離す訓練を継続することで、噛みしめ癖の是正が期待でき、症状の緩和や予防につながります。

日常生活の中で上下の歯が長時間接触し続けると、たとえ弱い力でも持続的な負担となり、顎の痛みや違和感、筋肉の疲労を引き起こします。
早めの対応が悪化を防ぐ鍵です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:00 ~ 17:00
休診日:日曜・祝日、水曜午後・土曜午後
アクセスマップ
基本情報
医院名 松田歯科医院
所在地 〒950-2022 新潟県 新潟市西区 小針7-5-13
最寄駅 小針駅 南口 車で6分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 顎関節症治療
医院ID 73998
025-234-1112
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。