【潮見駅 西口 徒歩10分】地域のホームドクターとしてお口の健康と笑顔を守り続ける斉藤歯科医院
斉藤歯科医院は、1996年に東京都江東区で開業した歯科クリニックです。潮見駅西口より徒歩10分の位置にあります。土曜日も診療しておりますので、平日忙しい方でも、ご都合に合わせてご来院いただけます。診療内容は、一般歯科、入れ歯、訪問歯科、口腔外科、矯正歯科、インプラント、審美歯科まで幅広い治療を提供しています。
当院内は、バリアフリー設計となっていますので、車椅子やベビーカーをお持ちの方、足が不自由な方でもご安心してご来院いただけます。また、キッズスペースも完備しておりますので、お子様連れでもご来院もご安心ください。
患者様に適切な治療をご提供するために、当院では担当歯科衛生制度を導入しています。治療前に歯の状態をしっかり確認し、歯科医師に報告した後に治療を開始します。毎回同じ歯科衛生士が担当しますので、お互いコミュニケーションを取りながら安心して治療を受けることができます。何かお悩みやご質問などありましたらお気軽にご相談ください。
当院内は、バリアフリー設計となっていますので、車椅子やベビーカーをお持ちの方、足が不自由な方でもご安心してご来院いただけます。また、キッズスペースも完備しておりますので、お子様連れでもご来院もご安心ください。
患者様に適切な治療をご提供するために、当院では担当歯科衛生制度を導入しています。治療前に歯の状態をしっかり確認し、歯科医師に報告した後に治療を開始します。毎回同じ歯科衛生士が担当しますので、お互いコミュニケーションを取りながら安心して治療を受けることができます。何かお悩みやご質問などありましたらお気軽にご相談ください。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント

現在、歯に関して違和感や気になる点はないでしょうか。虫歯は初期段階ではほとんど自覚症状が無いため、気付いた頃には進行してしまっている場合があります。進行してしまうと最悪の場合歯を失ってしまう場合もあります。少しでも違和感や、気になることがありましたら、早めに来院し治療を受けることが大切です。
歯医者は、「怖い」「痛い」というイメージをお持ちの方も多いと思います。そのような方もご安心してご来院ください。当院は、患者様の痛みをなるべく軽減できるように表面麻酔を使用し、できる限り痛みの少ない治療を心がけています。
また、大切な歯をできる限り削らないために、レントゲンやレーザー診断機を使用し綿密な確認を行います。総合的に判断し、虫歯の進行がすすんでいないかを確認いたします。削る必要がある場合には、拡大鏡を使用し、必要な部分のみ削ります。虫歯は定期的に進行していないか確認し、早期治療をすることが大切です。ぜひ定期的にご来院ください。
歯医者は、「怖い」「痛い」というイメージをお持ちの方も多いと思います。そのような方もご安心してご来院ください。当院は、患者様の痛みをなるべく軽減できるように表面麻酔を使用し、できる限り痛みの少ない治療を心がけています。
また、大切な歯をできる限り削らないために、レントゲンやレーザー診断機を使用し綿密な確認を行います。総合的に判断し、虫歯の進行がすすんでいないかを確認いたします。削る必要がある場合には、拡大鏡を使用し、必要な部分のみ削ります。虫歯は定期的に進行していないか確認し、早期治療をすることが大切です。ぜひ定期的にご来院ください。
医院としての理念・方針

当院は、患者様と真剣に向き合い、歯の健康を守るサポートをいたします。開業以来、地元の皆様のホームドクターとしてお口の健康をサポートし続けてきました。小さなお子様からご高齢の方まで幅広い年齢の方の希望にお応えできるように、治療前のカウンセリングに力を入れております。
また、経過観察を大切にしており、治療やメンテナンスごとに写真で記録を保存しております。患者様に実際に口腔内の状態を見ていただきながら、分かりやすく丁寧に説明をいたします。
口腔環境の健康を維持し、悪くなる前に、最小限の治療で対応できることを心がけて治療を行います。患者様の気持ちに寄り添い、不安を安心に変えられるように努めてまいりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
また、経過観察を大切にしており、治療やメンテナンスごとに写真で記録を保存しております。患者様に実際に口腔内の状態を見ていただきながら、分かりやすく丁寧に説明をいたします。
口腔環境の健康を維持し、悪くなる前に、最小限の治療で対応できることを心がけて治療を行います。患者様の気持ちに寄り添い、不安を安心に変えられるように努めてまいりますので、どんなことでもお気軽にご相談ください。
院長について

【略歴】
1991年 北海道大学歯学部 卒業
1992年 東京医科歯科大学 顎口腔治療部勤務
1996年 斉藤歯科医院 開業
1991年 北海道大学歯学部 卒業
1992年 東京医科歯科大学 顎口腔治療部勤務
1996年 斉藤歯科医院 開業
歯周病から大切な歯を守れるように、早期発見に努めております

歯がグラグラする、歯茎が腫れている、歯茎が下がっている、口臭が気になる、というような症状がある場合は、歯周病の可能性があります。歯周病は初期段階ではほとんど自覚症状がありません。ですので気が付いた時には進行してしまっている場合があります。進行すると最悪の場合歯を失ってしまうことも少なくありません。また、歯周病は口腔内だけでなく、全身の様々な症状を引き起こす可能性もありますので。放置せずに早期に治療を行うことが重要です。重度の歯周病で、他の歯医者で治療を断られてしまったという方も当院にご相談ください。歯周病学会認定が中心となり治療にあたります。
歯周病治療は、担当歯科衛生士と二人三脚で行います。歯科医師もお手伝いしますが基本は、担当の歯科衛生士と30分から1時間かけて共同作業で行います。経過観察を重要視しているため、初期治療前と治療後の口腔内を写真撮影し、患者様にも実際に見て確認していただきます。そして、歯周病の状態がある程度良くなった状態で必要な治療を開始します。
歯周病治療で大切なことは、患者様自身が積極的に治療に取り組んでいただくことです。また、改善した状態を維持していくことも大切です。歯科衛生士も一緒にサポートしていきますので、健康な歯の維持を目指しましょう。
歯周病治療は、担当歯科衛生士と二人三脚で行います。歯科医師もお手伝いしますが基本は、担当の歯科衛生士と30分から1時間かけて共同作業で行います。経過観察を重要視しているため、初期治療前と治療後の口腔内を写真撮影し、患者様にも実際に見て確認していただきます。そして、歯周病の状態がある程度良くなった状態で必要な治療を開始します。
歯周病治療で大切なことは、患者様自身が積極的に治療に取り組んでいただくことです。また、改善した状態を維持していくことも大切です。歯科衛生士も一緒にサポートしていきますので、健康な歯の維持を目指しましょう。
日々変化する口腔内には、定期的な検診、メインテナンスを

歯医者は歯が痛くなってから行く人が多いと思います。ですが、病気が進行してしまってからでは、治療に時間もお金もかかってしまいます。そのため、痛くなってからではなく、痛くなる前から治療を受けていただきたいと当院は考えています。歯の健康を守るためにもぜひ、定期健診、メンテナンスへお越しください。患者様の生活習慣や口腔内の状態によっても異なりますが、3か月〜半年に1度の定期健診を推奨しております。定期的にメンテナンスすることで、治療を受けた歯が長持ちし、虫歯や歯周病になっても早期に治療をすることができます。
メンテナンスでは、担当の歯科衛生士が、歯のクリーニング、口腔内の撮影、歯科医師によるチェックと撮影を行います。さらに経過観察を行い、ケアを行うことで、虫歯や歯周病を未然に防ぎます。また、虫歯が見つかっても、なるべく削らない治療を行い健康的な歯の維持をサポートします。口腔内の写真を撮影し、患者様の口腔内の状況を確認し適切な治療を行ってまいります。
メンテナンスでは、担当の歯科衛生士が、歯のクリーニング、口腔内の撮影、歯科医師によるチェックと撮影を行います。さらに経過観察を行い、ケアを行うことで、虫歯や歯周病を未然に防ぎます。また、虫歯が見つかっても、なるべく削らない治療を行い健康的な歯の維持をサポートします。口腔内の写真を撮影し、患者様の口腔内の状況を確認し適切な治療を行ってまいります。
お子さまを歯医者嫌いにさせないよう、さまざまな取り組みを行っております

生涯を通して健康的な歯でいるには、子どもの頃から歯医者に通う習慣を付けることが重要です。乳歯は虫歯の進行が早いため、適切な予防が必要になります。お子様の口腔内のケアに関してご質問などありましたらお気軽にご相談ください。
お子様の歯のケアが大切なのは分かるけれど、歯医者を嫌がりなかなか連れていけないというお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。当院では、お子様を歯医者嫌いにさせないさまざまな取り組みを行っています。お子様が歯科治療を受けるうえで最も大事なことは、リラックスできる空間です。そのため、お子様とのコミュニケーションを大切にしています。目線を合わせ、しっかりと目を見ながら説明をしていきます。
近頃では、噛めない、飲み込めないといった咀嚼に問題のあるお子様が増えています。
噛む力が弱いと、舌や顎の成長が遅れ、歯並びや噛み合わせに影響を及ぼします。また、唾液の分泌も減るため。虫歯や歯周病のリスクが高まります。これらを防ぐためにも普段の食生活から見直していきましょう。
お子様の歯のケアが大切なのは分かるけれど、歯医者を嫌がりなかなか連れていけないというお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。当院では、お子様を歯医者嫌いにさせないさまざまな取り組みを行っています。お子様が歯科治療を受けるうえで最も大事なことは、リラックスできる空間です。そのため、お子様とのコミュニケーションを大切にしています。目線を合わせ、しっかりと目を見ながら説明をしていきます。
近頃では、噛めない、飲み込めないといった咀嚼に問題のあるお子様が増えています。
噛む力が弱いと、舌や顎の成長が遅れ、歯並びや噛み合わせに影響を及ぼします。また、唾液の分泌も減るため。虫歯や歯周病のリスクが高まります。これらを防ぐためにも普段の食生活から見直していきましょう。
インプラントで、しっかりと噛める歯を取り戻す

インプラントとは、歯を失った部分にチタンでできた人工歯根を埋め込み、その上から人工の歯を被せることで、歯の機能を回復させる治療方法です。当院では、リスクを軽減した治療を行うために、CT撮影で得られた情報を元に3Dシュミレーションソフトを使用し、計画通りにインプラントを埋め込む「ガイドサージェリー」を採用しています。
インプラント治療は外科手術を伴いますが、本物の歯のような見た目を得ることができ、食事の際もしっかり嚙むことができるので、食事も変わらず楽しむことができます。今の入れ歯に不満をお持ちの方、ずれてしまう等の理由で食事を楽しめていない、噛み合わせが悪いという方にはおすすめの治療法です。
骨が薄いなどの理由で他院から治療を断られた方もご安心ください。当院では大学病院の専門医と共に治療を行ってまいります。インプラントにご興味のある方はお気軽にご相談ください。
インプラント治療は外科手術を伴いますが、本物の歯のような見た目を得ることができ、食事の際もしっかり嚙むことができるので、食事も変わらず楽しむことができます。今の入れ歯に不満をお持ちの方、ずれてしまう等の理由で食事を楽しめていない、噛み合わせが悪いという方にはおすすめの治療法です。
骨が薄いなどの理由で他院から治療を断られた方もご安心ください。当院では大学病院の専門医と共に治療を行ってまいります。インプラントにご興味のある方はお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
■自由診療のリスク、副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 | |||||||
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 斉藤歯科医院 |
所在地 | 〒135-0051 東京都 江東区 枝川3-3-3 ディライトコート1F |
最寄駅 | 潮見駅 西口 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 / 根管治療 |
医院ID | 6070 |