【JR予讃線 三津浜駅より徒歩5分】患者様の健康のため総合的な歯科治療を行う松友歯科クリニック
松友歯科クリニックは、患者様の生涯にわたりサポートすることを目指し、幅広い診療を提供しています。カウンセリングでは、患者様の声に真摯に耳を傾け、複数の治療法を提案。納得いただけるまで丁寧に説明し、一人ひとりに最適な治療法を明確にお伝えします。一般歯科、小児歯科からインプラント治療や矯正治療まで、様々なご要望にお応えするために日々研鑽を重ねています。
地域に密着したかかりつけ医として、患者様に信頼される治療を提供します。クリニックは三津浜駅から徒歩5分の場所にあり、10台分の駐車場も完備しているため、お車での来院も安心です。
当院では、最新の設備を駆使した精密な診断と治療を行っています。歯科用CT(3Dレントゲン)を使用して、歯や骨、神経の構造を立体的に確認し、特にインプラント治療では、顎骨や神経の位置を正確に把握し、安全で確実な治療を提供しています。さらに、マイクロスコープを用いることで、裸眼の約24倍の視野で細部まで確認しながら治療を行います。
また、口腔内3Dデジタルスキャナー「iTero」を導入し、マウスピース矯正では治療後の仕上がりイメージを事前に動画で確認でき、被せ物や詰め物の製作においても高精度な歯型を取得できます。
私たちは、患者様の健康を守るために、これからもスタッフ一同尽力してまいります。
地域に密着したかかりつけ医として、患者様に信頼される治療を提供します。クリニックは三津浜駅から徒歩5分の場所にあり、10台分の駐車場も完備しているため、お車での来院も安心です。
当院では、最新の設備を駆使した精密な診断と治療を行っています。歯科用CT(3Dレントゲン)を使用して、歯や骨、神経の構造を立体的に確認し、特にインプラント治療では、顎骨や神経の位置を正確に把握し、安全で確実な治療を提供しています。さらに、マイクロスコープを用いることで、裸眼の約24倍の視野で細部まで確認しながら治療を行います。
また、口腔内3Dデジタルスキャナー「iTero」を導入し、マウスピース矯正では治療後の仕上がりイメージを事前に動画で確認でき、被せ物や詰め物の製作においても高精度な歯型を取得できます。
私たちは、患者様の健康を守るために、これからもスタッフ一同尽力してまいります。
インプラント治療のこだわりポイント
当院の院長は日本口腔インプラント学会の専門医です
インプラントは、入れ歯やブリッジとは異なり、健康な歯に負担をかけることなく、自分の歯のようにしっかり噛むことができます。当院では、インプラント治療を通じて「孫と楽しく食事ができるようになった」と笑顔を取り戻された患者様の声を多くいただいております。
健康寿命と噛む力の関係
「噛む力」は健康寿命を延ばす上で非常に重要です。日本人の平均寿命と健康寿命の差は約10年と言われており、その間の9割が要介護状態に陥っています。しっかり噛むことで運動能力の低下を防ぎ、脳を活性化させる効果が期待できるため、寝たきりを予防する重要な要素となります。
丁寧なカウンセリングと治療計画
当院では、患者様のお悩みに寄り添い、精密検査を基に最適な治療プランをご提案します。インプラント治療は外科的リスクを伴うため、すべての患者様に適しているわけではありません。そのため、入れ歯やブリッジを含む複数の選択肢をご説明し、ご納得いただける治療法を一緒に考えます。
安全性を高める先進的な技術
歯科用CTとデジタル分析
当院では、歯科用CTを用いて骨や神経、血管の状態を精査し、デジタル技術を活用した手術シミュレーションを行います。
サージカルガイドの使用
デジタル分析データをもとに作製したサージカルガイドを使用することで、正確で安全なインプラント埋入を実現します。
豊富な経験と保証制度
当院の院長は、九州大学歯学部口腔外科での経験を含め、25年以上にわたる実績を持つインプラント治療の専門家です。他院で難しいとされた症例も対応可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。また、定期メンテナンスの受診と噛み合わせ保護用マウスピースの使用を条件に、インプラント体には10年間の保証制度を設けています。
健康寿命と噛む力の関係
「噛む力」は健康寿命を延ばす上で非常に重要です。日本人の平均寿命と健康寿命の差は約10年と言われており、その間の9割が要介護状態に陥っています。しっかり噛むことで運動能力の低下を防ぎ、脳を活性化させる効果が期待できるため、寝たきりを予防する重要な要素となります。
丁寧なカウンセリングと治療計画
当院では、患者様のお悩みに寄り添い、精密検査を基に最適な治療プランをご提案します。インプラント治療は外科的リスクを伴うため、すべての患者様に適しているわけではありません。そのため、入れ歯やブリッジを含む複数の選択肢をご説明し、ご納得いただける治療法を一緒に考えます。
安全性を高める先進的な技術
歯科用CTとデジタル分析
当院では、歯科用CTを用いて骨や神経、血管の状態を精査し、デジタル技術を活用した手術シミュレーションを行います。
サージカルガイドの使用
デジタル分析データをもとに作製したサージカルガイドを使用することで、正確で安全なインプラント埋入を実現します。
豊富な経験と保証制度
当院の院長は、九州大学歯学部口腔外科での経験を含め、25年以上にわたる実績を持つインプラント治療の専門家です。他院で難しいとされた症例も対応可能ですので、ぜひ一度ご相談ください。また、定期メンテナンスの受診と噛み合わせ保護用マウスピースの使用を条件に、インプラント体には10年間の保証制度を設けています。
医院としての理念・方針
当院には2階にも診療室がございます
当院は、愛媛県松山市古三津で地域に根ざしたかかりつけ医として長年医療を提供してまいりました。お子様からご高齢の方まで、すべての世代の患者様に安心して通っていただける歯科医院を目指し、設備や技術の向上に努めています。
地域に根ざした取り組み
家族で通える歯科医院
親子2代、3代にわたりご来院いただく患者様も多くいらっしゃいます。小さい頃から治療に通っていただいた方が、大人になってお子様を連れて来てくださることも増え、かかりつけ医として深いつながりを築いています。
訪問診療も対応
高齢化に伴い、ご自宅や高齢者施設への訪問診療も行っています。移動が難しい患者様にも安心して治療を受けていただけるよう対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
地域の皆様の健康寿命を延ばし、より良い生活を送っていただけるよう、スタッフ一同これからも努力を重ねてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
地域に根ざした取り組み
家族で通える歯科医院
親子2代、3代にわたりご来院いただく患者様も多くいらっしゃいます。小さい頃から治療に通っていただいた方が、大人になってお子様を連れて来てくださることも増え、かかりつけ医として深いつながりを築いています。
訪問診療も対応
高齢化に伴い、ご自宅や高齢者施設への訪問診療も行っています。移動が難しい患者様にも安心して治療を受けていただけるよう対応しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
地域の皆様の健康寿命を延ばし、より良い生活を送っていただけるよう、スタッフ一同これからも努力を重ねてまいります。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
院長について
▽略歴
松山東高等学校卒業
九州大学歯学部卒業
九州大学歯学部第二口腔外科、同歯科麻酔科勤務
平成7年 松山市古三津にて松友歯科クリニック開院
松山東高等学校卒業
九州大学歯学部卒業
九州大学歯学部第二口腔外科、同歯科麻酔科勤務
平成7年 松山市古三津にて松友歯科クリニック開院
一般歯科:なるべく削らず・神経も取らない治療
天然の歯は一度削ったり失うと、もう元には戻りません
虫歯治療では、可能な限り歯を削らない「予防的治療」を重視しています。歯は削ると弱くなるため、初期虫歯ではホームケアやフッ素塗布、シーラントなどで進行を抑え、削る範囲を最小限に抑える治療を行っています。
C1: 初期の虫歯
エナメル質内に限局した虫歯は、削らずに予防処置で様子を見る場合があります。
C2: 中度の虫歯
必要最小限の範囲で虫歯を削る「MI治療」を行います。虫歯を的確に検知し、歯科用プラスチック(コンポジットレジン)で修復することで、歯の寿命を延ばします。
C3: 重度の虫歯
神経が感染した場合には「精密根管治療」を実施します。当院では、治療中の唾液混入を防ぐ「ラバーダム」を使用し、無菌的環境で根管治療を行うことで再治療のリスクを最小限に抑えています。
当院では、患者様の歯を可能な限り長く保つため、一人ひとりに合った最適な治療をご提供しています。
C1: 初期の虫歯
エナメル質内に限局した虫歯は、削らずに予防処置で様子を見る場合があります。
C2: 中度の虫歯
必要最小限の範囲で虫歯を削る「MI治療」を行います。虫歯を的確に検知し、歯科用プラスチック(コンポジットレジン)で修復することで、歯の寿命を延ばします。
C3: 重度の虫歯
神経が感染した場合には「精密根管治療」を実施します。当院では、治療中の唾液混入を防ぐ「ラバーダム」を使用し、無菌的環境で根管治療を行うことで再治療のリスクを最小限に抑えています。
当院では、患者様の歯を可能な限り長く保つため、一人ひとりに合った最適な治療をご提供しています。
口腔外科:親知らずの抜歯から外傷といったお口トラブル対応
口内炎も口腔外科の治療対象となっております
当院では、口腔外科の専門的な治療にも対応しており、歯科だけでは対処が難しい症状や状態についても、適切な治療法をご提案します。必要に応じて専門機関や病院歯科への紹介も行います。
主な治療内容
親知らずの抜歯
親知らずは10代後半から20代前半にかけて生えることが多く、腫れや痛みが日常生活に支障をきたす場合があります。症状が出た際は早めに受診してください。
外傷
転倒や事故で歯が欠けたり折れたり、抜けた場合には迅速な治療が必要です。早めの受診をお勧めします。
口内炎
合わない入れ歯や尖った歯が原因となることがあります。当院では原因を取り除く治療を行い、再発を防ぎます。
顎関節症
口が開きづらい、顎の音や痛みなどが主な症状です。生活習慣や癖が原因となる場合もあるため、原因を突き止め適切に対応します。
粘膜疾患
歯ぐきや頬の粘膜に痛みやできものがある場合は、早期診断が重要です。専門的な診察を行い適切な処置をご提案します。
主な治療内容
親知らずの抜歯
親知らずは10代後半から20代前半にかけて生えることが多く、腫れや痛みが日常生活に支障をきたす場合があります。症状が出た際は早めに受診してください。
外傷
転倒や事故で歯が欠けたり折れたり、抜けた場合には迅速な治療が必要です。早めの受診をお勧めします。
口内炎
合わない入れ歯や尖った歯が原因となることがあります。当院では原因を取り除く治療を行い、再発を防ぎます。
顎関節症
口が開きづらい、顎の音や痛みなどが主な症状です。生活習慣や癖が原因となる場合もあるため、原因を突き止め適切に対応します。
粘膜疾患
歯ぐきや頬の粘膜に痛みやできものがある場合は、早期診断が重要です。専門的な診察を行い適切な処置をご提案します。
小児歯科:最小限の治療と、最大限の予防措置を心がける
お子様が歯医者を嫌いにならないよう最善を尽くします
お子様が歯科治療を怖がるのは珍しいことではありません。無理に治療を進めると、将来にわたり歯科医院を避ける原因になりかねません。当院ではお子様の意思を尊重し、まずは歯科医院に慣れてもらうことからスタートします。
お子様のための予防メニュー
歯磨きと生活習慣の指導
成長に合わせた正しいブラッシング方法や、食生活、歯並びに影響する生活習慣の改善アドバイスを行います。
フッ素塗布で歯質の強化
虫歯菌を抑制する効果のあるフッ素を塗布し、子どもの歯の抵抗力を高めます。
虫歯予防のシーラント
生えたての奥歯の溝にフッ素配合の樹脂を流し込むことで虫歯を予防します。歯を削らないため痛みはありません。
PMTC(プロフェッショナルケア)
専用器具を使い、歯磨きでは落としきれない汚れや細菌を徹底的に除去します。
マタニティ検診
妊娠中の母体の口腔健康状態は胎児にも影響を与えるため、妊娠中に検診を受けることを推奨しています。
噛み合わせチェック
生え変わりや歯並びを定期的に確認し、矯正治療のタイミングなどをアドバイスします。
お子様のための予防メニュー
歯磨きと生活習慣の指導
成長に合わせた正しいブラッシング方法や、食生活、歯並びに影響する生活習慣の改善アドバイスを行います。
フッ素塗布で歯質の強化
虫歯菌を抑制する効果のあるフッ素を塗布し、子どもの歯の抵抗力を高めます。
虫歯予防のシーラント
生えたての奥歯の溝にフッ素配合の樹脂を流し込むことで虫歯を予防します。歯を削らないため痛みはありません。
PMTC(プロフェッショナルケア)
専用器具を使い、歯磨きでは落としきれない汚れや細菌を徹底的に除去します。
マタニティ検診
妊娠中の母体の口腔健康状態は胎児にも影響を与えるため、妊娠中に検診を受けることを推奨しています。
噛み合わせチェック
生え変わりや歯並びを定期的に確認し、矯正治療のタイミングなどをアドバイスします。
歯周病治療:歯を失う原因の第一位は虫歯ではなく歯周病
歯周病は日本の成人のほとんどの方が罹っている病気です
歯周病は歯を支える骨を破壊する病気で、進行すると歯を失う原因の第一位です。成人の約70%が歯周病にかかっているとされ、自覚症状が少ないため、早期発見と治療が重要です。当院では、歯周病の進行に応じた治療を提供します。
状態に応じた治療法
軽度歯周病(スケーリング)
歯石や歯垢をスケーラーで除去し、炎症を抑えます。定期的なスケーリングで予防効果を高めます。
中度歯周病(ルートプレーニング)
歯茎の奥深くに付着した歯石や歯垢を除去し、感染した歯質も削り取ります。歯の根から表面まで滑らかにし、再発を防ぎます。
重度歯周病(歯周外科治療)
外科的処置が必要となる場合、歯周病組織再生治療などで骨の回復を目指します。状態によっては抜歯が必要なこともあります。
歯周病治療は早期発見が鍵です。当院では患者様の口腔健康を守るため、予防と治療に力を入れています。
状態に応じた治療法
軽度歯周病(スケーリング)
歯石や歯垢をスケーラーで除去し、炎症を抑えます。定期的なスケーリングで予防効果を高めます。
中度歯周病(ルートプレーニング)
歯茎の奥深くに付着した歯石や歯垢を除去し、感染した歯質も削り取ります。歯の根から表面まで滑らかにし、再発を防ぎます。
重度歯周病(歯周外科治療)
外科的処置が必要となる場合、歯周病組織再生治療などで骨の回復を目指します。状態によっては抜歯が必要なこともあります。
歯周病治療は早期発見が鍵です。当院では患者様の口腔健康を守るため、予防と治療に力を入れています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日 ※水曜・金曜は不定期で15:30からになることもあります
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 松友歯科クリニック |
所在地 | 〒791-8067 愛媛県 松山市 古三津2-2-12 |
最寄駅 | 三津浜駅 徒歩5分 |
診療内容 | インプラント治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
医院ID | 70963 |