brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  枚方市  -  花野歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
072-846-4182

花野歯科

所在地
大阪府 枚方市 山之上4丁目2-3
最寄駅
星ヶ丘駅 西出口 徒歩16分
【星ヶ丘駅徒歩16分】かみ合わせと全身健康の花野歯科
※画像はイメージです
※画像はイメージです
※画像はイメージです
出典:花野歯科
※画像はイメージです
枚方市山之上に位置する花野歯科は、地域に根ざして30年の歯科医院です。京阪バス「山之上」停留所から徒歩1分、星ヶ丘駅からも徒歩圏内で、駐車場も6台分完備されています。平日はもちろん、土曜も診療を行っており、忙しい方でも通院しやすい環境が整っています。

花野歯科の特徴は、かみ合わせや歯周病の治療を通じて全身の健康にアプローチしている点にあります。歯周病認定医が在籍しており、専門的な視点から全身疾患との関連に配慮した診療が行っています。また、安全性を重視したインプラント治療にも力を入れており、麻酔科医や内科医との連携体制のもと、全身疾患を抱える患者様にも安心して治療を受けていただけるよう配慮しています。

車いすの方に対応した専用診療室や、通院が困難な方への訪問診療も実施されており、幅広いニーズに応える医療体制が整っているのも特徴です。さらに、地域貢献の一環として健康講座の開催や院内新聞の発行など、住民とのつながりを大切にした取り組みも行っています。予約制を採用しているため、スムーズに診療を受けていただくことが可能です。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
「原因」をしっかり見極め、対策を講じることが、再発防止の鍵となります 「原因」をしっかり見極め、対策を講じることが、再発防止の鍵となります
むし歯の治療というと、痛んでいる部分を削って人工物で補うことを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、ただ削って詰めるだけでは根本的な解決にはなりません。むし歯ができた背景には、磨き残しのクセ、噛み合わせのバランス、食生活、唾液の性質など、さまざまな要因が複雑に関係しています。そのため、なぜその歯がむし歯になったのかという「原因」をしっかり見極め、対策を講じることが、再発防止の鍵となります。

いくら丁寧に人工物で修復しても、原因を放置したままでは、わずかな隙間から新たなむし歯が生じてしまい、結果的に歯の寿命を縮めることにつながります。一方で、原因に対して適切な対応を行えば、進行を食い止めることができ、早急な処置を必要としないケースもあります。そのような場合には、歯を削らずに経過を観察することも可能であり、患者様自身の大切な歯をより長く保つことができます。
医院としての理念・方針
平成25年7月に診療所の移転を機に院長に就任された木村倫士先生は、「かみ合わせ」を中心に据えた歯科診療を、小児から高齢の患者様まで幅広く行っていらっしゃいます。学生時代から花野歯科に見学に訪れ、大学卒業後に勤務を開始されて以来、日々の診療を通じて、歯を失いやすいかみ合わせと、長く自分の歯と付き合っていけるかみ合わせが存在することを実感されたそうです。さらに、働きながら大学院で研究にも取り組まれ、歯の健康が全身の健康と密接に関わっていることを深く学ばれました。

初めの頃は、自分が歯科医師として何のために働くのか、社会にどのような貢献ができるのかを模索する日々が続いたといいます。研究テーマの設定や膨大なデータの分析に苦労しながらも、一歩ずつ積み重ねた経験から、「一本でも多く歯を残すこと」「かみ合わせのバランスを整えること」が健康寿命の延伸に直結するという確信に至られました。

現在の診療においても、患者様一人ひとりの背景を考慮しながら、場当たり的ではなく、将来を見据えた最善の治療を提供する姿勢を大切にされています。単に歯を治すのではなく、口腔全体のバランスに注目し、小児期の食育指導から高齢者の口腔ケアまで、年齢を問わず継続的なサポートを行っておられます。「かみ合わせの大切さを伝えることで、患者様が治療を受けて本当に良かったと感じてくださること」を目指し、今日も真摯に診療に取り組んでいらっしゃいます。
院長について
▽略歴
2007年 大阪歯科大学卒業
2014年 大阪医科大学 大学院医学研究科修了 医学博士授与
2014年~2015年 大阪医科大学医学部 衛生・公衆衛生学 特別協力研究員
2015年~2017年 大阪医科大学医学部 口腔外科 非常勤医師
2017年~ 大阪医科大学医学部 口腔外科 非常勤講師
噛み合わせ治療:「原因の追究」の大切さ
噛み合わせ治療は完全個室の診療室で行うことが可能です 噛み合わせ治療は完全個室の診療室で行うことが可能です
ふと鏡や写真で自分の顔を見たとき、「何となく左右のバランスが違う」と感じた経験はありませんか。例えば、目の大きさや形に左右差があったり、唇の上がり方に違いがあったり、口の開け閉めの際に顎がまっすぐに動かないなど、顔のゆがみや口元の不調和に気づくことがあります。こうした違和感は、日々の生活習慣や成長の過程で生じることもありますが、過去の治療による噛み合わせの乱れや、治療後のメインテナンス不足が原因となっている場合も少なくありません。

見た目の変化だけでなく、噛み合わせの不具合は将来的な歯の寿命に影響を及ぼすことがあり、頭痛や肩こり、めまいなど全身の不調へとつながるケースもあります。顔や顎のゆがみを自覚している、あるいは何となく不調を感じている場合は、噛み合わせの精密な診査を受けることをおすすめします。噛み合わせ治療は完全個室の診療室で行うことが可能ですので、希望される際は事前にお申し出ください。なお、「顔のゆがみ」を主訴とした治療は自由診療となり、健康保険の適用外となります。
歯周病治療:重要性と全身への影響について
全身の健康にも深く関係する病気として理解し、早めの受診と治療が推奨されます 全身の健康にも深く関係する病気として理解し、早めの受診と治療が推奨されます
むし歯と同様に、歯周病も原因を見極めたうえで治療を行う必要があります。両者の大きな違いは、むし歯が「歯の病気」であるのに対し、歯周病は「歯を支える骨の病気」であるという点です。むし歯で削った歯は二度と元に戻ることはありませんが、骨は適切な処置を受けることで回復する力を持っています。

歯周病の治療は、進行によってやせてしまった歯槽骨を回復へと導くことから始まります。ただし、歯周病が進行しすぎてしまうと、改善が非常に困難になるため、早期の診断と治療の見極めがとても重要です。歯周病は日本人の成人の約8割がかかっていると言われ、糖尿病や心臓疾患、呼吸器疾患、胎児への影響、関節リウマチ、全身性エリテマトーデスなど、さまざまな全身疾患との関連も報告されています。

歯周病を単なるお口の病気と捉えず、全身の健康にも深く関係する病気として理解し、早めの受診と治療が推奨されます。研究においても、歯周病と関節リウマチの関係を国際的に発表した実績があるなど、専門的な知見に基づいた診療が行われています。
インプラント:快適な噛み心地と全身の健康を
診療スペース 診療スペース
インプラント治療とは、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込み、あごの骨と結合させたうえで人工の歯を装着する治療法です。取り外し式の入れ歯と違い、しっかりと固定されるため、天然歯と同等の噛む力が得られる点が大きな特長です。

治療にあたっては、三次元的に骨の状態を確認できるCT検査を実施し、骨の高さや厚み、質まで正確に把握したうえで、手術のシミュレーションを行います。手術は、抜歯や歯周外科などの経験を積んだうえで習得した技術によって行われるため、安全性が高く、細部まで丁寧な対応が可能です。さらに、静脈内鎮静法などによる全身管理も導入しており、高齢の方や持病をお持ちの方にも安心して治療を受けていただけます。

傷の治癒を促す多血小板血漿(PRP)も導入済みで、より良好な回復をサポートしています。使用しているインプラント体は、世界的に高い評価を得ているStraumann社製で、国内外を問わずメンテナンス対応が可能です。また、インプラントによってかみ合わせが安定した結果、高齢の患者様において生活機能や心身の健康が向上したという報告も国際的な学術誌に発表されています。噛む力の回復は見た目の美しさだけでなく、全身の健康を支える大切な要素です。
顎関節疾患:顎の違和感や痛みを感じたら早めの対処を
適切な治療と生活習慣の見直しが大切です 適切な治療と生活習慣の見直しが大切です
歯自体には問題がないのに違和感や痛みを感じる場合、それは顎関節やその周囲の筋肉に炎症が生じている可能性があります。この症状は「顎関節症」と呼ばれる疾患のサインかもしれません。

従来は夜間の「くいしばり」が主な原因とされてきましたが、近年の研究では、長時間のデスクワークや長距離運転などを不適切な姿勢で行うことで、無意識のうちに上下の歯が接触する「歯列接触癖」も原因となることが明らかになっています。特にコロナ禍以降、マスク着用時間の増加に伴い、この症状を訴える患者様が増加傾向にあります。

興味深いことに、顎関節の問題は歯の痛みとして現れることもあります。虫歯が見当たらないにもかかわらず歯に痛みを感じる場合は、顎関節疾患からの「連関痛」の可能性があります。

治療においては、まず咬み合わせの詳細な診査・診断を行います。その上で、症状を誘発する不良習慣の改善指導やスプリント(マウスピース)を用いた顎運動のリハビリテーションを実施し、日常生活に支障をきたす症状の緩和を目指します。

顎関節疾患の経過は様々です。突発的に発症してすぐに改善するケースもあれば、長期間にわたり慢性的に進行し、改善が容易でないケースもあります。患者様には、焦らずに症状の変化を注意深く観察していただくことが、回復への重要なステップとなります。適切な治療と生活習慣の見直しによって、多くの患者様が症状の改善を実感されています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 11:30
14:00 ~ 18:30
09:30 ~ 11:00
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 花野歯科
所在地 〒573-0047 大阪府 枚方市 山之上4丁目2-3
最寄駅 星ヶ丘駅 西出口 徒歩16分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 5857
072-846-4182
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。