【大河原駅から車で6分】地域連携と訪問診療に力を入れるさくら歯科
さくら歯科は、JR大河原駅から車で約6分の場所に位置し、敷地内には15台分の駐車スペースを完備しています。地域に根差した歯科医院として、小さなお子様からご高齢の方まで、幅広い世代が安心して通える環境を整えています。
診療内容は、むし歯や歯周病の治療をはじめ、予防歯科、インプラント、矯正歯科、審美治療、口腔ケアなど多岐にわたり、先進的な設備を導入して精密で質の高い診療を実現しています。特に、CTや口腔内スキャナーなどのデジタル機器を活用することで、正確な診断と安全性の高い治療を可能にしています。
また、仙南地域の特性に合わせ、全身疾患をお持ちの方にも配慮した診療体制を整備。地域の医療機関やかかりつけ医と連携を取りながら、患者様の全身の健康を考慮した治療を行っています。外科的処置や専門的治療が必要な場合には、速やかに高次医療機関を紹介する体制も確立しています。
さらに、通院が難しい方のために訪問歯科診療にも対応。医院から半径16km圏内を対象に、在宅や施設への訪問診療を行い、地域の方々の口腔健康維持を幅広くサポートしています。
診療内容は、むし歯や歯周病の治療をはじめ、予防歯科、インプラント、矯正歯科、審美治療、口腔ケアなど多岐にわたり、先進的な設備を導入して精密で質の高い診療を実現しています。特に、CTや口腔内スキャナーなどのデジタル機器を活用することで、正確な診断と安全性の高い治療を可能にしています。
また、仙南地域の特性に合わせ、全身疾患をお持ちの方にも配慮した診療体制を整備。地域の医療機関やかかりつけ医と連携を取りながら、患者様の全身の健康を考慮した治療を行っています。外科的処置や専門的治療が必要な場合には、速やかに高次医療機関を紹介する体制も確立しています。
さらに、通院が難しい方のために訪問歯科診療にも対応。医院から半径16km圏内を対象に、在宅や施設への訪問診療を行い、地域の方々の口腔健康維持を幅広くサポートしています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
マイクロスコープやデジタルレントゲンを使った精密な診査診断
歯が痛む、黒ずんで見える、冷たい物がしみるといった症状がある場合、むし歯が進行している可能性があります。歯は一度損傷すると自然に再生することが難しく、放置すると症状が悪化して治療の範囲も広がってしまいます。ごく初期の段階であれば経過観察や簡易的な処置で済むこともありますが、穴が開くほど進行すると削って詰め物を行う必要があります。
むし歯治療で大切なのは、早期発見と早期対応です。症状が軽いうちに処置を行えば、削る量を最小限に抑えられ、治療にかかる時間や費用の負担も軽減できます。そのため、少しでも違和感があるときには早めの受診が推奨されます。
こちらの歯科医院では、マイクロスコープやデジタルレントゲンなどの先進機器を活用し、肉眼では確認しづらい部分まで精密に診断。むし歯の進行度や歯の内部構造を正確に把握したうえで、必要最小限の治療を実施しています。
また、単にむし歯を削って詰めるだけでなく、再発を防ぐための原因分析にも注力。生活習慣やブラッシング方法の改善、定期的なメンテナンスなどを通じて、健康な歯を長く維持できる環境づくりをサポートしています。
むし歯治療で大切なのは、早期発見と早期対応です。症状が軽いうちに処置を行えば、削る量を最小限に抑えられ、治療にかかる時間や費用の負担も軽減できます。そのため、少しでも違和感があるときには早めの受診が推奨されます。
こちらの歯科医院では、マイクロスコープやデジタルレントゲンなどの先進機器を活用し、肉眼では確認しづらい部分まで精密に診断。むし歯の進行度や歯の内部構造を正確に把握したうえで、必要最小限の治療を実施しています。
また、単にむし歯を削って詰めるだけでなく、再発を防ぐための原因分析にも注力。生活習慣やブラッシング方法の改善、定期的なメンテナンスなどを通じて、健康な歯を長く維持できる環境づくりをサポートしています。
医院としての理念・方針
社会に貢献する医院
さくら歯科では、「お口のことなら何でも相談できる、地域のかかりつけ歯科医院」を目指しています。
待合室は、患者様がリラックスして過ごせるよう温かみのある空間づくりを心がけ、スタッフも穏やかな雰囲気の中で診療に取り組んでいます。
院長は、これまで災害地域やミャンマーなどでのボランティア活動を通じて、どのような環境でも必要な歯科医療を提供したいという強い想いを抱いてきました。
そうした経験を生かし、子どもからご年配の方まで幅広い世代に対応できる診療体制を整えています。
予防ケアから専門的な治療に至るまで、患者様一人ひとりのニーズに丁寧に寄り添いながら治療方針を立てていきます。
また、ご自宅や施設での受診を希望される方には、訪問歯科診療にも積極的に対応する体制です。歯科医療を通じて地域の皆様の健康を支え、笑顔が続く毎日をお届けできるよう努めています。
待合室は、患者様がリラックスして過ごせるよう温かみのある空間づくりを心がけ、スタッフも穏やかな雰囲気の中で診療に取り組んでいます。
院長は、これまで災害地域やミャンマーなどでのボランティア活動を通じて、どのような環境でも必要な歯科医療を提供したいという強い想いを抱いてきました。
そうした経験を生かし、子どもからご年配の方まで幅広い世代に対応できる診療体制を整えています。
予防ケアから専門的な治療に至るまで、患者様一人ひとりのニーズに丁寧に寄り添いながら治療方針を立てていきます。
また、ご自宅や施設での受診を希望される方には、訪問歯科診療にも積極的に対応する体制です。歯科医療を通じて地域の皆様の健康を支え、笑顔が続く毎日をお届けできるよう努めています。
院長について
▽略歴
2000年 柴田郡歯科医師会 理事
2006年 柴田郡歯科医師会 副会長
2006年 宮城県歯科医師会 理事
2009年 宮城県歯科医師会 在宅歯科保健・医療・介護委員長
2013年 宮城県歯科医師会 常務理事
2015年 日本歯科医師会 地域保健委員会委員(平成29年まで)
2019年 宮城県歯科医師会 大規模災害対策本部 医療救護班長
*宮城県歯科医師会役員は2023年6月を以て退任いたしました。
2000年 柴田郡歯科医師会 理事
2006年 柴田郡歯科医師会 副会長
2006年 宮城県歯科医師会 理事
2009年 宮城県歯科医師会 在宅歯科保健・医療・介護委員長
2013年 宮城県歯科医師会 常務理事
2015年 日本歯科医師会 地域保健委員会委員(平成29年まで)
2019年 宮城県歯科医師会 大規模災害対策本部 医療救護班長
*宮城県歯科医師会役員は2023年6月を以て退任いたしました。
マイクロスコープを活用した精度の高い根管治療
口腔内カメラでお口の中が見られます
歯の根に関するトラブルは、強い痛みや長引く違和感など、日常生活に大きな影響を与えることがあります。特に「ズキズキと痛む」「治療が終わらない」「抜歯しかないと言われた」といった悩みを抱える方も少なくありません。
根管治療(こんかんちりょう)は、歯の内部にある細い管「根管」に侵入した細菌や感染した神経を取り除き、内部を丁寧に洗浄・殺菌したのち、薬剤を充填して密閉する治療です。むし歯が神経まで進行すると歯根部に炎症が起こり、放置すれば歯を失うリスクが高まります。根管治療は、そうした重度のむし歯から天然歯を守るための重要な処置といえます。
こちらの歯科医院では、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入。肉眼では見えない細部まで拡大しながら治療を行うことで、従来よりも精度の高い処置を実現しています。感染の取り残しを防ぎ、再発リスクを低減させることで、歯をできるだけ長く残すことを目指しています。
他院で抜歯を勧められた場合でも、状態によっては歯を保存できる可能性があります。精密な根管治療を通して、機能と健康を両立した歯の維持をサポートしています。
根管治療(こんかんちりょう)は、歯の内部にある細い管「根管」に侵入した細菌や感染した神経を取り除き、内部を丁寧に洗浄・殺菌したのち、薬剤を充填して密閉する治療です。むし歯が神経まで進行すると歯根部に炎症が起こり、放置すれば歯を失うリスクが高まります。根管治療は、そうした重度のむし歯から天然歯を守るための重要な処置といえます。
こちらの歯科医院では、歯科用顕微鏡「マイクロスコープ」を導入。肉眼では見えない細部まで拡大しながら治療を行うことで、従来よりも精度の高い処置を実現しています。感染の取り残しを防ぎ、再発リスクを低減させることで、歯をできるだけ長く残すことを目指しています。
他院で抜歯を勧められた場合でも、状態によっては歯を保存できる可能性があります。精密な根管治療を通して、機能と健康を両立した歯の維持をサポートしています。
小児歯科でお子様のお口の健康をサポート
お子様の治療については保護者の方に詳しく説明します
「子どものむし歯を治療したい」「学校の検診でむし歯を指摘された」「むし歯にならないように予防したい」など、小児の歯に関するご相談は年々増えています。
健康な歯でよく噛んで食べることは、身体の成長だけでなく、脳の発達にも良い影響を与えます。そのため、子どもの時期から正しいケアを行うことがとても大切です。
お子さまの歯は成長とともに生え替わり、顎の骨や歯並びも変化していきます。
年齢や発達段階に応じた予防ケアを行うことで、むし歯を防ぎ、将来的なトラブルのリスクを軽減できます。
歯磨き指導、フッ素塗布、シーラント処置、定期的なチェックなどを通して、お子さまのお口の健康を守るサポートをいたします。
また、治療の開始時期については、遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表を参考にしながら、原則として4歳半以降のお子様が対象です。ご不安な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
健康な歯でよく噛んで食べることは、身体の成長だけでなく、脳の発達にも良い影響を与えます。そのため、子どもの時期から正しいケアを行うことがとても大切です。
お子さまの歯は成長とともに生え替わり、顎の骨や歯並びも変化していきます。
年齢や発達段階に応じた予防ケアを行うことで、むし歯を防ぎ、将来的なトラブルのリスクを軽減できます。
歯磨き指導、フッ素塗布、シーラント処置、定期的なチェックなどを通して、お子さまのお口の健康を守るサポートをいたします。
また、治療の開始時期については、遠城寺式・乳幼児分析的発達検査表を参考にしながら、原則として4歳半以降のお子様が対象です。ご不安な点がありましたら、いつでもお気軽にご相談ください。
お口の中の異常を解消する歯科口腔外科
歯科用CTで詳しく検査します
親知らずの痛みや口の中のできもの、唇や頬のケガなど、お口まわりの異常に幅広く対応するのが歯科口腔外科です。親知らずはまっすぐに生えず、歯ぐきの奥深くに埋もれている場合も多く、炎症や腫れ、痛みを引き起こすことがあります。
こちらの歯科医院では、レントゲンや歯科用CTを活用し、歯の位置や神経との距離を正確に把握したうえで、安全性に配慮した抜歯を行っています。術前の丁寧な診査と、患者様の体調管理に基づく慎重な処置を重視しており、安心して治療を受けられる体制を整えています。
歯科口腔外科では、親知らずの抜歯のほかにも、口腔内の粘膜にできる潰瘍や白斑、歯根の炎症、顎関節症、外傷、顎の骨折、さらには良性・悪性腫瘍の診断など、幅広い症状に対応しています。出血を伴う外科処置も多いため、心疾患や糖尿病などの持病をお持ちの方については、全身の健康状態を十分に考慮しながら治療計画を立てています。
また、症状の程度や診断内容に応じて、大学病院などの高次医療機関と連携を図り、より専門的な検査・治療につなげる体制も整備。地域の中で安全かつ的確な口腔外科診療を実現しています。
こちらの歯科医院では、レントゲンや歯科用CTを活用し、歯の位置や神経との距離を正確に把握したうえで、安全性に配慮した抜歯を行っています。術前の丁寧な診査と、患者様の体調管理に基づく慎重な処置を重視しており、安心して治療を受けられる体制を整えています。
歯科口腔外科では、親知らずの抜歯のほかにも、口腔内の粘膜にできる潰瘍や白斑、歯根の炎症、顎関節症、外傷、顎の骨折、さらには良性・悪性腫瘍の診断など、幅広い症状に対応しています。出血を伴う外科処置も多いため、心疾患や糖尿病などの持病をお持ちの方については、全身の健康状態を十分に考慮しながら治療計画を立てています。
また、症状の程度や診断内容に応じて、大学病院などの高次医療機関と連携を図り、より専門的な検査・治療につなげる体制も整備。地域の中で安全かつ的確な口腔外科診療を実現しています。
マウスピースを使った顎関節症治療
落ち着いてリラックスできる診療室
口を開けたときに顎やこめかみに痛みを感じる、開きにくい、あるいは「ポキポキ」「ジャリジャリ」といった音が鳴る場合、顎関節症の可能性があります。顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に異常が生じることで起こる症状で、進行すると頭痛や肩こり、顔面痛など、全身に影響が及ぶこともあります。
原因は多岐にわたり、ストレスによる歯ぎしり・食いしばり、頬杖の癖、片側で噛む習慣、外傷などが関係していることが知られています。こうした要因が積み重なることで顎関節に負担がかかり、痛みや違和感として現れます。
こちらの歯科医院では、問診や検査を通して顎や筋肉の状態、生活習慣の傾向などを丁寧に把握し、原因に応じた治療を提案しています。治療の中心となるのは、スプリント(マウスピース)を用いた顎関節への負担軽減です。歯ぎしりや食いしばりを和らげることで、関節や筋肉の回復を促します。
また、姿勢や噛み癖など、日常生活での行動改善も重要な治療の一環としています。症状の軽度なうちに適切なケアを行うことで、慢性化や関節変形のリスクを抑えられます。早期対応により、快適な口腔機能を取り戻すサポートを行っています。
原因は多岐にわたり、ストレスによる歯ぎしり・食いしばり、頬杖の癖、片側で噛む習慣、外傷などが関係していることが知られています。こうした要因が積み重なることで顎関節に負担がかかり、痛みや違和感として現れます。
こちらの歯科医院では、問診や検査を通して顎や筋肉の状態、生活習慣の傾向などを丁寧に把握し、原因に応じた治療を提案しています。治療の中心となるのは、スプリント(マウスピース)を用いた顎関節への負担軽減です。歯ぎしりや食いしばりを和らげることで、関節や筋肉の回復を促します。
また、姿勢や噛み癖など、日常生活での行動改善も重要な治療の一環としています。症状の軽度なうちに適切なケアを行うことで、慢性化や関節変形のリスクを抑えられます。早期対応により、快適な口腔機能を取り戻すサポートを行っています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:30 | |||||||
| 14:00 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日 ※土曜日は矯正診療のみ
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | さくら歯科 |
| 所在地 | 〒989-1223 宮城県 柴田郡大河原町 字東新町6-9 |
| 最寄駅 | 大河原駅 出入口 車で6分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 訪問診療 |
| 医院ID | 68973 |