【河内松原駅車6分】キッズスペースあり、家族で通える安心の歯科医院
いなだ歯科・こども矯正歯科は河内松原駅徒歩18分の位置にあります。月曜から土曜まで朝8:30から夕方17:30まで診療を行っており(13:00〜14:00はお昼休み)、土曜日も平日と同じ時間帯で診療しているため、平日に通院が難しい方も治療を受けやすい環境を整えています。
いなだ歯科・こども矯正歯科の最大の特徴は「なるべく削らない」「目立たなく美しく治す」という治療理念です。全スタッフ(歯科医師・歯科衛生士)が拡大鏡(ルーペ)を使用した精密な治療を行い、過剰な削りすぎを防ぎながら確実に病巣を除去します。また、痛みの少ない麻酔技術を取り入れており、歯科治療に恐怖心をお持ちの方でも安心して治療を受けられます。
診療内容は一般歯科・小児歯科から矯正歯科、インプラント、ホワイトニング、歯周病治療まで幅広く対応しており、保険診療にも対応しています。さらに、全てのチェアが個室・半個室になっているためプライバシーに配慮した落ち着いた環境で治療を受けられ、待合室にはキッズスペースも完備しています。
いなだ歯科・こども矯正歯科の最大の特徴は「なるべく削らない」「目立たなく美しく治す」という治療理念です。全スタッフ(歯科医師・歯科衛生士)が拡大鏡(ルーペ)を使用した精密な治療を行い、過剰な削りすぎを防ぎながら確実に病巣を除去します。また、痛みの少ない麻酔技術を取り入れており、歯科治療に恐怖心をお持ちの方でも安心して治療を受けられます。
診療内容は一般歯科・小児歯科から矯正歯科、インプラント、ホワイトニング、歯周病治療まで幅広く対応しており、保険診療にも対応しています。さらに、全てのチェアが個室・半個室になっているためプライバシーに配慮した落ち着いた環境で治療を受けられ、待合室にはキッズスペースも完備しています。
小児歯科のこだわりポイント

乳歯は「どうせ生え変わるから」と軽視されがちですが、これは大きな間違いです。乳歯のむし歯を放置すると、健康な永久歯の発育や歯並びに悪影響を及ぼします。実際、乳歯は永久歯より薄いエナメル質と象牙質を持ち、むし歯になりやすい特徴があります。
いなだ歯科・こども矯正歯科では、お子様の歯の健康を守るため、正しい歯磨き指導を丁寧に行っています。歯医者に対する幼少期の印象はその後の歯科受診行動に大きく影響するため、「歯医者は楽しい場所」と感じていただけるように配慮しています。治療が苦手なお子様には、まず歯科医院に慣れる時間を設け、スタッフが緊張をほぐしてから診療を始めます。
また、15歳までのお子様を対象とした「ピカピカクラブ」では、無料フッ素塗布や歯ブラシのプレゼント、歯磨き指導などの特典をご用意しています。定期的なメンテナンスを通じて、お子様のお口の健康を守るとともに、生涯にわたる歯科医院通院の習慣づけをサポートしています。
いなだ歯科・こども矯正歯科では、お子様の歯の健康を守るため、正しい歯磨き指導を丁寧に行っています。歯医者に対する幼少期の印象はその後の歯科受診行動に大きく影響するため、「歯医者は楽しい場所」と感じていただけるように配慮しています。治療が苦手なお子様には、まず歯科医院に慣れる時間を設け、スタッフが緊張をほぐしてから診療を始めます。
また、15歳までのお子様を対象とした「ピカピカクラブ」では、無料フッ素塗布や歯ブラシのプレゼント、歯磨き指導などの特典をご用意しています。定期的なメンテナンスを通じて、お子様のお口の健康を守るとともに、生涯にわたる歯科医院通院の習慣づけをサポートしています。
医院としての理念・方針

いなだ歯科・こども矯正歯科の院長、稲田展久先生は松原市三宅出身の歯科医師です。幼少期から兼業農家の長男として自然の中でのびのびと育ち、小学生時代には多彩な習い事を経験しながら、恩師から学ぶ楽しさを教わりました。中高時代には学業の挫折や登校拒否という困難を経験しましたが、それを乗り越えたことで人間的な深みを得られたと感じています。
大学では弓道部に所属し、チームを5部から3部へと昇格させる活躍をしました。歯学部での厳しい勉強を経て歯科医師となった後は、大阪府内の様々な歯科医院で経験を積みました。特に診療技術だけでなく、患者対応やチーム医療の重要性も学び、月に6〜9日は診療後や休日を使って研鑽を重ねてきました。
2011年6月にいなだ歯科を開設し、「患者様、スタッフ、自分自身の三者にとって素晴らしい医院づくり」を理念に掲げています。審美歯科やホワイトニング、歯周病治療、予防歯科、インプラントなど幅広い治療に対応し、特に「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれる歯周病については、治療後の再発防止まで含めたトータルケアを提供しています。
稲田先生は「健康なお口を通じて美味しいものを何でも食べることができる充実した生涯のお手伝い」を使命とし、質の高い歯科医療の提供に努めています。スキーやドライブ、京都観光や美味しいものめぐりを趣味とする、人間味あふれる歯科医師です。
大学では弓道部に所属し、チームを5部から3部へと昇格させる活躍をしました。歯学部での厳しい勉強を経て歯科医師となった後は、大阪府内の様々な歯科医院で経験を積みました。特に診療技術だけでなく、患者対応やチーム医療の重要性も学び、月に6〜9日は診療後や休日を使って研鑽を重ねてきました。
2011年6月にいなだ歯科を開設し、「患者様、スタッフ、自分自身の三者にとって素晴らしい医院づくり」を理念に掲げています。審美歯科やホワイトニング、歯周病治療、予防歯科、インプラントなど幅広い治療に対応し、特に「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれる歯周病については、治療後の再発防止まで含めたトータルケアを提供しています。
稲田先生は「健康なお口を通じて美味しいものを何でも食べることができる充実した生涯のお手伝い」を使命とし、質の高い歯科医療の提供に努めています。スキーやドライブ、京都観光や美味しいものめぐりを趣味とする、人間味あふれる歯科医師です。
院長について
▽略歴
1998年:大阪歯科大学臨床研修科にて研修
1999年~2011年4月:大阪府下の岸和田・本町・上本町・吹田で勤務医
2011年6月:いなだ歯科開設
1998年:大阪歯科大学臨床研修科にて研修
1999年~2011年4月:大阪府下の岸和田・本町・上本町・吹田で勤務医
2011年6月:いなだ歯科開設
クリーニング・定期健診:総合的な口腔ケアの基盤

定期歯科健診は3ヶ月に1度の受診がおすすめです。これは単なるむし歯チェックではなく、総合的な口腔ケアの基盤となります。
多くの方が誤解しているのは、「むし歯は穴が開いてから発見するもの」という考えです。実際には、白濁した初期段階で発見し、進行を防ぐことが理想的です。定期健診の真の目的は、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅でのセルフケアや食生活指導を組み合わせた中長期的な管理にあります。
また、歯周病は自覚症状がないまま進行することが多く、定期的なプロによるクリーニングと管理が欠かせません。こうした継続的なメンテナンスにより、ご自身の歯をより長く保つことが可能になります。
いなだ歯科・こども矯正歯科の定期健診では、歯科衛生士によるクリーニング、効果的な歯磨き指導、そして歯科医師による総合的な診察を提供しています。
ご自身の大切な歯を守るため、ぜひ3ヶ月に1度の定期健診をお受けください。将来の口腔トラブルを未然に防ぎ、健康な歯と笑顔を長く維持するためのお手伝いをいたします。
多くの方が誤解しているのは、「むし歯は穴が開いてから発見するもの」という考えです。実際には、白濁した初期段階で発見し、進行を防ぐことが理想的です。定期健診の真の目的は、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅でのセルフケアや食生活指導を組み合わせた中長期的な管理にあります。
また、歯周病は自覚症状がないまま進行することが多く、定期的なプロによるクリーニングと管理が欠かせません。こうした継続的なメンテナンスにより、ご自身の歯をより長く保つことが可能になります。
いなだ歯科・こども矯正歯科の定期健診では、歯科衛生士によるクリーニング、効果的な歯磨き指導、そして歯科医師による総合的な診察を提供しています。
ご自身の大切な歯を守るため、ぜひ3ヶ月に1度の定期健診をお受けください。将来の口腔トラブルを未然に防ぎ、健康な歯と笑顔を長く維持するためのお手伝いをいたします。
矯正歯科:健康維持のために重要な治療

矯正歯科治療は単なる美容目的ではなく、健康維持のために重要な治療です。歯並びの悪さはむし歯や歯周病のリスク増加、顎関節症、消化不良、発音障害、頭痛や肩こりの原因となります。さらに、笑顔を作りづらくすることで心理的な影響も与えます。
矯正治療は初診でのカウンセリングから始まります。ここでお口の状態を診察し、治療開始時期、使用装置、治療期間、費用についてご説明します。次に精密検査を行い、診断・治療方針決定のために必要な資料を収集します。これには問診、口腔内診査、写真撮影、印象採得、レントゲン検査などが含まれ、30〜60分ほどかかります。検査結果が出たら、詳しい治療方法と費用について30〜45分かけて説明いたします。
費用については、小学5年生以上の永久歯が生えそろった患者様の場合は77〜88万円に調整料が加わります。4〜9歳の患者様の床矯正では33〜55万円に調整料が必要です。
治療開始時期は、症状によって異なりますが、お子さんは4歳頃から相談可能です。6歳までに頭部と顎が大きく成長するため、4〜5歳を推奨しています。通院頻度は月1〜2回程度、治療期間は症状により6ヶ月〜3年程度で、その後1年の保定期間が必要です。
痛みは、装置装着後3〜4日程度の違和感がありますが、1〜2週間で慣れてきます。日常生活では硬い食べ物や粘着性の高いものは避ける必要があります。
ご不安や疑問点があれば、まずはカウンセリングにてご相談ください。患者様一人ひとりに合った最適な治療計画をご提案いたします。
矯正治療は初診でのカウンセリングから始まります。ここでお口の状態を診察し、治療開始時期、使用装置、治療期間、費用についてご説明します。次に精密検査を行い、診断・治療方針決定のために必要な資料を収集します。これには問診、口腔内診査、写真撮影、印象採得、レントゲン検査などが含まれ、30〜60分ほどかかります。検査結果が出たら、詳しい治療方法と費用について30〜45分かけて説明いたします。
費用については、小学5年生以上の永久歯が生えそろった患者様の場合は77〜88万円に調整料が加わります。4〜9歳の患者様の床矯正では33〜55万円に調整料が必要です。
治療開始時期は、症状によって異なりますが、お子さんは4歳頃から相談可能です。6歳までに頭部と顎が大きく成長するため、4〜5歳を推奨しています。通院頻度は月1〜2回程度、治療期間は症状により6ヶ月〜3年程度で、その後1年の保定期間が必要です。
痛みは、装置装着後3〜4日程度の違和感がありますが、1〜2週間で慣れてきます。日常生活では硬い食べ物や粘着性の高いものは避ける必要があります。
ご不安や疑問点があれば、まずはカウンセリングにてご相談ください。患者様一人ひとりに合った最適な治療計画をご提案いたします。
インプラント:残っている歯の健康を守る

インプラント治療は、失った歯を自然な形で取り戻す画期的な方法です。歯の抜けた部分に人工の歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を装着します。インプラントは骨と強固に結合し、見た目も噛み心地も天然の歯とほぼ変わりません。
インプラントの主なメリットとして、健康な歯を傷つけないことが挙げられます。ブリッジと違い、隣接する健康な歯を削る必要がないため、残っている歯の健康を守ることができます。また、顎の骨にしっかり固定されるため、入れ歯のようにずれる心配がなく、自分の歯で噛んでいるような安定した感覚を取り戻せます。さらに、人工歯は患者様一人ひとりに合わせて作られるため、自然な見た目を実現し、他の歯に負担をかけないことで残っている歯の寿命を延ばす効果もあります。
入れ歯に抵抗がある方、これ以上歯を失いたくない方、ブリッジのために健康な歯を削りたくない方、そしてステーキやお煎餅など固いものも含め食事を思いきり楽しみたい方に、インプラントを特におすすめします。
治療については、手術は局部麻酔で行い、通常2時間程度で終了します。術後の腫れも2〜3日程度で引くことがほとんどで、親知らずを抜く程度の手術と考えていただければと思います。
費用は、インプラント(上部構造込み)が35万円〜50万円、必要な場合は人工骨が5万円〜15万円かかります。副作用・リスクとしては、血管損傷による出血や上顎洞炎の可能性があります。
インプラントは一時的な費用はかかりますが、歯の健康を長期的に維持し、豊かな食生活と笑顔に自信を持つための投資と考えることができます。いなだ歯科・こども矯正歯科では、お一人おひとりの状態に合わせたインプラント治療をご提案しています。
インプラントの主なメリットとして、健康な歯を傷つけないことが挙げられます。ブリッジと違い、隣接する健康な歯を削る必要がないため、残っている歯の健康を守ることができます。また、顎の骨にしっかり固定されるため、入れ歯のようにずれる心配がなく、自分の歯で噛んでいるような安定した感覚を取り戻せます。さらに、人工歯は患者様一人ひとりに合わせて作られるため、自然な見た目を実現し、他の歯に負担をかけないことで残っている歯の寿命を延ばす効果もあります。
入れ歯に抵抗がある方、これ以上歯を失いたくない方、ブリッジのために健康な歯を削りたくない方、そしてステーキやお煎餅など固いものも含め食事を思いきり楽しみたい方に、インプラントを特におすすめします。
治療については、手術は局部麻酔で行い、通常2時間程度で終了します。術後の腫れも2〜3日程度で引くことがほとんどで、親知らずを抜く程度の手術と考えていただければと思います。
費用は、インプラント(上部構造込み)が35万円〜50万円、必要な場合は人工骨が5万円〜15万円かかります。副作用・リスクとしては、血管損傷による出血や上顎洞炎の可能性があります。
インプラントは一時的な費用はかかりますが、歯の健康を長期的に維持し、豊かな食生活と笑顔に自信を持つための投資と考えることができます。いなだ歯科・こども矯正歯科では、お一人おひとりの状態に合わせたインプラント治療をご提案しています。
歯周病治療・予防歯科:治療と予防を総合的に行う

35歳で80%以上の方が歯周病になっているという現実をご存知でしょうか?歯を失う最大の原因は歯周病です。歯周病は歯と歯ぐきの境目に付着したプラークの細菌によって引き起こされる感染症で、適切なケアがなければ歯を失うリスクが高まります。
歯を失うと、噛む力の低下、栄養摂取バランスの崩れ、食事を楽しむ機会の減少など、全身の健康に大きな影響を及ぼします。
いなだ歯科・こども矯正歯科では、治療と予防を総合的に行っています。初期の歯周病は完治が可能で、悪化した場合でも適切な治療で歯を保存できることがあります。いなだ歯科の歯周病治療では、まずレントゲンや口腔内写真撮影、ポケット検査で現状を把握し、その結果に基づいて治療方針をご説明します。その後、個人に合ったセルフケア方法の指導、歯石除去と専門的クリーニング(PMTC)を行い、再評価と定期的なメンテナンスへと進みます。
歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつき、歯ぐきの後退や膿の分泌などの症状がある方は、ぜひ一度受診をご検討ください。いなだ歯科・こども矯正歯科は皆様と共に歩む歯科医院として、お口の健康づくりをサポートいたします。
歯を失うと、噛む力の低下、栄養摂取バランスの崩れ、食事を楽しむ機会の減少など、全身の健康に大きな影響を及ぼします。
いなだ歯科・こども矯正歯科では、治療と予防を総合的に行っています。初期の歯周病は完治が可能で、悪化した場合でも適切な治療で歯を保存できることがあります。いなだ歯科の歯周病治療では、まずレントゲンや口腔内写真撮影、ポケット検査で現状を把握し、その結果に基づいて治療方針をご説明します。その後、個人に合ったセルフケア方法の指導、歯石除去と専門的クリーニング(PMTC)を行い、再評価と定期的なメンテナンスへと進みます。
歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のぐらつき、歯ぐきの後退や膿の分泌などの症状がある方は、ぜひ一度受診をご検討ください。いなだ歯科・こども矯正歯科は皆様と共に歩む歯科医院として、お口の健康づくりをサポートいたします。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
08:30 ~ 13:00 | |||||||
14:00 ~ 17:30 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | いなだ歯科・こども矯正歯科 |
所在地 | 〒580-0046 大阪府 松原市 三宅中1-2-25 |
最寄駅 | 河内松原駅 北口 徒歩18分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 口腔外科治療 / 根管治療 |
医院ID | 5670 |