【南宇都宮駅徒歩7分・駐車場9台完備】地域に寄り添い、専門的な補綴治療を行う大野歯科医院
宇都宮市にある大野歯科医院は、地域に根ざした診療を続けながら、幅広い世代の患者様に信頼されている歯科クリニックです。全身疾患をお持ちの方でも安心して治療を受けられるよう、血圧・脈拍・酸素飽和度を確認しながら進める安全体制を整備。地域医療に貢献しながら、一人ひとりのお口の健康を長く支えることを使命としています。
院長は補綴学(ほてつがく)の専門医として、歯の欠損や噛み合わせ、見た目に関するお悩みに幅広く対応。歯の形や色、歯並びを整える審美的治療だけでなく、しっかりと噛める機能面の回復にも重点を置いています。治療後のメンテナンスにも注力し、長期的に快適な口腔環境を維持できるようサポートしています。
また、マイクロスコープやレーザー診断機器を活用した低侵襲治療にも力を入れており、歯をできる限り削らず・抜かずに残す方針を大切にしています。痛みの少ない治療を心がけ、歯科医院に苦手意識を持つ方にも安心して通っていただける環境を整えています。
アクセスは東武宇都宮線「南宇都宮駅」から徒歩7分。医院前には9台分の駐車場を完備しており、お車での通院にも便利です。地域の皆様の笑顔と健康を支えるかかりつけ歯科医院として信頼を集めています。
院長は補綴学(ほてつがく)の専門医として、歯の欠損や噛み合わせ、見た目に関するお悩みに幅広く対応。歯の形や色、歯並びを整える審美的治療だけでなく、しっかりと噛める機能面の回復にも重点を置いています。治療後のメンテナンスにも注力し、長期的に快適な口腔環境を維持できるようサポートしています。
また、マイクロスコープやレーザー診断機器を活用した低侵襲治療にも力を入れており、歯をできる限り削らず・抜かずに残す方針を大切にしています。痛みの少ない治療を心がけ、歯科医院に苦手意識を持つ方にも安心して通っていただける環境を整えています。
アクセスは東武宇都宮線「南宇都宮駅」から徒歩7分。医院前には9台分の駐車場を完備しており、お車での通院にも便利です。地域の皆様の笑顔と健康を支えるかかりつけ歯科医院として信頼を集めています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
院長は歯科補綴学の専門医です
大野歯科医院の院長は、昭和大学歯学部冠橋義歯学講座にて研究や臨床に従事し、学生教育にも携わってきた経験を持つ歯科補綴学の専門医です。歯科補綴とは、失われた歯を入れ歯やブリッジ、インプラントなどで補い、噛む機能や口元の美しさを回復させる治療分野です。単に欠損を補うだけでなく、食事のしやすさや発音、表情の自然さにまで関わるため、生活の質を大きく左右する重要な診療科目といえます。
大野歯科医院では、歯の色や形、歯並び、欠損といったお悩みを総合的に診断し、患者様としっかり相談しながら最適な治療法を提案しています。専門医としての知見を生かし、一人ひとりに合わせた補綴物を提供することで、自然な笑顔を引き出すと同時に、しっかり噛んで美味しく食事を楽しめる機能性を重視しています。見た目の美しさだけでなく、健康で快適なお口の状態を長く維持することをモットーとして診療にあたっています。
補綴治療は患者様のライフスタイルやご希望に応じて選択肢が異なり、素材や設計によって快適さや耐久性にも差が出ます。そのため、大野歯科医院では複数の補綴方法を検討し、機能性と審美性を両立させた提案を行っています。専門性を生かした丁寧な治療で、口元の健康と美しさを守り続けています。
大野歯科医院では、歯の色や形、歯並び、欠損といったお悩みを総合的に診断し、患者様としっかり相談しながら最適な治療法を提案しています。専門医としての知見を生かし、一人ひとりに合わせた補綴物を提供することで、自然な笑顔を引き出すと同時に、しっかり噛んで美味しく食事を楽しめる機能性を重視しています。見た目の美しさだけでなく、健康で快適なお口の状態を長く維持することをモットーとして診療にあたっています。
補綴治療は患者様のライフスタイルやご希望に応じて選択肢が異なり、素材や設計によって快適さや耐久性にも差が出ます。そのため、大野歯科医院では複数の補綴方法を検討し、機能性と審美性を両立させた提案を行っています。専門性を生かした丁寧な治療で、口元の健康と美しさを守り続けています。
医院としての理念・方針
なるべく削らない、抜かない治療を提供します
大野歯科医院では、永久歯は一度失うと再生できない大切なものと考え、抜歯は最後の選択肢としています。むし歯や歯周病の治療では、できる限り歯を残すことを重視し、削る際にも健康な歯質を守るよう努めています。やむを得ず抜歯が必要な場合も、十分な説明と同意を経て治療を進めています。
院長は補綴学の専門医であり、失われた歯や歯周組織を補う治療に豊富な経験を持っています。入れ歯や被せ物による機能的で美しい噛み合わせを実現し、長く快適に生活できる補綴物を提供しています。また、一般歯科から口腔外科、歯周病治療まで幅広く対応し、子供から高齢の方まで安心して通える体制を整えています。
さらに「歯科は痛い、怖い」という不安を和らげるため、最新の器具や技術を活用し、麻酔の方法にも工夫を凝らしています。痛みや負担を最小限に抑える低侵襲の治療を心がけ、安心して受診いただける環境づくりに努めています。
院長は補綴学の専門医であり、失われた歯や歯周組織を補う治療に豊富な経験を持っています。入れ歯や被せ物による機能的で美しい噛み合わせを実現し、長く快適に生活できる補綴物を提供しています。また、一般歯科から口腔外科、歯周病治療まで幅広く対応し、子供から高齢の方まで安心して通える体制を整えています。
さらに「歯科は痛い、怖い」という不安を和らげるため、最新の器具や技術を活用し、麻酔の方法にも工夫を凝らしています。痛みや負担を最小限に抑える低侵襲の治療を心がけ、安心して受診いただける環境づくりに努めています。
院長について
▽略歴
1984年 昭和大学歯学部 卒業 (現:昭和医科大学)
昭和大学歯学部冠橋義歯学講座勤務
1989年 自治医科大学歯科口腔外科勤務
1993年 アメリカ テキサス州立大学ヒューストン校 歯周病学教室卒後指導研修医
1997年 大野歯科医院開業
1984年 昭和大学歯学部 卒業 (現:昭和医科大学)
昭和大学歯学部冠橋義歯学講座勤務
1989年 自治医科大学歯科口腔外科勤務
1993年 アメリカ テキサス州立大学ヒューストン校 歯周病学教室卒後指導研修医
1997年 大野歯科医院開業
【予防歯科治療】定期的なケアで守る予防歯科の大切さ
衛生士がサポートします
歯科医院は「痛みが出たときに行く場所」というイメージを持たれる方が多いですが、本来は「健康を維持するために通う場所」と考えることが大切です。虫歯や歯周病の治療はもちろん必要ですが、それ以上に重要なのは病気を未然に防ぐことです。定期的な検診やクリーニングを受けることで、初期段階では気づきにくいトラブルを早期に発見し、治療の負担を軽減することができます。
歯科医療全体でも、予防歯科の重要性は広く認識されており、近年では「美容院に通う感覚で定期検診を受けること」が推奨されています。大野歯科医院では、4か月に1回を目安とした歯科検診を勧めており、PMTCやフッ素塗布、ダイアグノデントによる虫歯の早期発見、ブラッシング指導などを組み合わせたケアを行っています。
歯科医療全体でも、予防歯科の重要性は広く認識されており、近年では「美容院に通う感覚で定期検診を受けること」が推奨されています。大野歯科医院では、4か月に1回を目安とした歯科検診を勧めており、PMTCやフッ素塗布、ダイアグノデントによる虫歯の早期発見、ブラッシング指導などを組み合わせたケアを行っています。
【歯周病治療】歯と全身を守るために
歯周病は身体全体の病気と関連しています
歯を失う最大の原因とされる歯周病は、歯垢や歯石に潜む細菌が炎症を引き起こすことで進行する感染症です。初期段階の歯肉炎であれば正しいブラッシングなどのホームケアで改善が見込めますが、症状が進むと歯を支える骨や歯周組織が破壊され、最終的に歯を失う危険性があります。歯周病を防ぐためには、日常的なセルフケアに加え、歯科医院での専門的なクリーニングを組み合わせて歯周病菌を減らしていくことが欠かせません。
さらに歯周病は、お口の中の問題にとどまらず全身の健康にも影響を及ぼします。細菌が血流に入り込むことで、心臓病や糖尿病の悪化に関わることが明らかになっており、近年ではすい臓がんや妊婦の早産・流産との関連も指摘されています。大野歯科医院では、歯周病の予防と早期治療を重視し、患者様が安心して生活できるようサポートしています。歯を守ることは全身の健康を守ることにもつながるため、早めの対策が大切です。
さらに歯周病は、お口の中の問題にとどまらず全身の健康にも影響を及ぼします。細菌が血流に入り込むことで、心臓病や糖尿病の悪化に関わることが明らかになっており、近年ではすい臓がんや妊婦の早産・流産との関連も指摘されています。大野歯科医院では、歯周病の予防と早期治療を重視し、患者様が安心して生活できるようサポートしています。歯を守ることは全身の健康を守ることにもつながるため、早めの対策が大切です。
【小児歯科治療】乳歯期から守る未来の歯の健康
お子さんに寄り添った予防と治療
将来のお口の健康は、子供の頃の管理によって大きく左右されます。「乳歯はいずれ生え変わるから」と軽視されがちですが、乳歯期の環境はその後に生える永久歯の健全な成長に直結します。むし歯が多い状態ではむし歯菌が常に存在し、永久歯になってからもむし歯リスクが高まります。また、乳歯を早期に失うことで隙間ができ、歯並びの乱れにつながることも少なくありません。
さらに、子供の歯は大人の歯よりも柔らかく、むし歯が急速に進行しやすい特徴があります。痛みによって食事が取りにくくなると、栄養状態や成長にも影響を及ぼします。そのため、早期からの予防と適切な治療が欠かせません。大野歯科医院では、むし歯治療だけでなく、顎の発育や歯並びの状態も含めて総合的に診察し、一人ひとりに合ったケアを行っています。女性歯科医師が担当するため、小さなお子様も安心して通える環境を整えています。
さらに、子供の歯は大人の歯よりも柔らかく、むし歯が急速に進行しやすい特徴があります。痛みによって食事が取りにくくなると、栄養状態や成長にも影響を及ぼします。そのため、早期からの予防と適切な治療が欠かせません。大野歯科医院では、むし歯治療だけでなく、顎の発育や歯並びの状態も含めて総合的に診察し、一人ひとりに合ったケアを行っています。女性歯科医師が担当するため、小さなお子様も安心して通える環境を整えています。
【マタニティー歯科治療】妊娠期から始める歯科ケア
生まれてくる赤ちゃんのために
妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響により、お口のトラブルが起こりやすくなります。特に、つわりの時期には歯磨きがつらく感じられる方も多く、歯垢が残りやすい状態になります。さらに、妊娠中は女性ホルモンの分泌が増えることで、それを栄養源とする歯周病菌が活発になり、妊娠性歯肉炎を引き起こすことがあります。この状態を放置すると歯周病に進行し、将来的な健康リスクにもつながります。
歯周病は妊婦自身の健康に影響を及ぼすだけでなく、早産や低体重児出産のリスクを高めることが明らかになっています。研究では、歯周病にかかった妊婦は健康な人と比べておよそ7倍リスクが高いとされており、妊娠期のお口のケアは母子の健康を守るために欠かせない取り組みです。
歯周病は妊婦自身の健康に影響を及ぼすだけでなく、早産や低体重児出産のリスクを高めることが明らかになっています。研究では、歯周病にかかった妊婦は健康な人と比べておよそ7倍リスクが高いとされており、妊娠期のお口のケアは母子の健康を守るために欠かせない取り組みです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 13:00 | |||||||
| 14:00 ~ 17:00 |
休診日:日曜・祝日
※土曜は隔週休診となっております
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 大野歯科医院 |
| 所在地 | 〒320-0831 栃木県 宇都宮市 新町2-1-15 |
| 最寄駅 | 南宇都宮駅 北口 徒歩7分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
| 医院ID | 67810 |