【土曜日診療対応】【駐車場完備】丁寧な問診と精密な検査による診査・診断を徹底する「山口歯科医院」
山口歯科医院では、丁寧な問診と精密な検査による診査・診断を徹底しています。初診時には時間をかけたカウンセリングに加え、むし歯リスクを評価する唾液検査や、歯周病の進行度を調べる抗体価検査、咀嚼・嚥下・舌圧などを測定する口腔機能検査を実施。これらの結果をもとに、将来を見据えた治療方針を立て、すべて個室でわかりやすくご説明します。
また、山口歯科医院は予防中心の診療スタイルを大切にしており、担当衛生士制による継続的なサポートと定期的なクリーニングで、むし歯や歯周病の予防と早期発見に努めています。顕微鏡を用いた精密治療を取り入れながら、患者様ごとのリスクに応じたコントロールを行い、健康な口腔環境の維持を支えています。完全予約制を採用し、待ち時間を極力なくす体制も整えています。
さらに、インプラント、補綴、かみ合わせ、歯周病の各分野においては、学会認定の専門医・認定医が治療を担当。高い技術力と精度の高い補綴物により、機能性と審美性を両立させた治療を提供しています。自費診療には10年間の保証制度を設け、安心して治療を受けられるよう配慮しています。
院内はプライバシーに配慮した個室・半個室設計で、カウンセリング専用の完全個室も完備。各診療室にもカウンセリングデスクを設置し、患者様と目線を合わせた丁寧な対話を大切にしています。心と身体の両面から、安心できる歯科医療を提供しています。
また、山口歯科医院は予防中心の診療スタイルを大切にしており、担当衛生士制による継続的なサポートと定期的なクリーニングで、むし歯や歯周病の予防と早期発見に努めています。顕微鏡を用いた精密治療を取り入れながら、患者様ごとのリスクに応じたコントロールを行い、健康な口腔環境の維持を支えています。完全予約制を採用し、待ち時間を極力なくす体制も整えています。
さらに、インプラント、補綴、かみ合わせ、歯周病の各分野においては、学会認定の専門医・認定医が治療を担当。高い技術力と精度の高い補綴物により、機能性と審美性を両立させた治療を提供しています。自費診療には10年間の保証制度を設け、安心して治療を受けられるよう配慮しています。
院内はプライバシーに配慮した個室・半個室設計で、カウンセリング専用の完全個室も完備。各診療室にもカウンセリングデスクを設置し、患者様と目線を合わせた丁寧な対話を大切にしています。心と身体の両面から、安心できる歯科医療を提供しています。
インプラント治療のこだわりポイント

山口歯科医院では、歯を失った方の見た目と機能の回復を目指し、精度の高い「インプラント治療」を行っています。採用しているのは、世界中で高い信頼を得ているスイス・ストローマン社製のインプラントです。精密な製造技術と豊富な臨床実績を持つこのインプラントは、約6〜12週間で顎の骨としっかり結合し、自然な噛み心地と審美性を兼ね備えた仕上がりが特徴です。
インプラントは、チタン製のスクリューを顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。見た目の美しさだけでなく、発音や食事など、日常生活の質にも大きく貢献します。天然歯に近い安定感を得られることから、入れ歯やブリッジでは満足できなかった方にも好評です。
ストローマン社は世界中で3,000万本以上のインプラント供給実績があり、成功率は95%以上。特殊な表面加工により骨との結合が早く、治療期間の短縮にもつながります。また、世界各地で行われる継続的なトレーニングを通して、歯科医師の技術も常に最新に保たれています。
一方で、インプラントもメンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病のようなトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、治療後の定期検診やクリーニングを継続することが重要です。
山口歯科医院では、事前の精密な診査・診断から治療後のアフターケアまで一貫して対応し、安心・安全なインプラント治療を提供しています。豊かな人生のために、しっかり噛める健康な口元を取り戻してみませんか。
インプラントは、チタン製のスクリューを顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。見た目の美しさだけでなく、発音や食事など、日常生活の質にも大きく貢献します。天然歯に近い安定感を得られることから、入れ歯やブリッジでは満足できなかった方にも好評です。
ストローマン社は世界中で3,000万本以上のインプラント供給実績があり、成功率は95%以上。特殊な表面加工により骨との結合が早く、治療期間の短縮にもつながります。また、世界各地で行われる継続的なトレーニングを通して、歯科医師の技術も常に最新に保たれています。
一方で、インプラントもメンテナンスを怠ると「インプラント周囲炎」と呼ばれる歯周病のようなトラブルを引き起こす可能性があります。そのため、治療後の定期検診やクリーニングを継続することが重要です。
山口歯科医院では、事前の精密な診査・診断から治療後のアフターケアまで一貫して対応し、安心・安全なインプラント治療を提供しています。豊かな人生のために、しっかり噛める健康な口元を取り戻してみませんか。
医院としての理念・方針

山口歯科医院は、「口腔の健康を通じて人生の質(QOL)を支える」ことを使命とし、患者様の将来を見据えた診療に取り組んでいます。健康意識の高い方々が、年齢を重ねても快適な生活を送れるように、その土台となるお口の健康を守り抜く“受け皿”としての診療体制を築いています。
一方で、すでに重度のむし歯や歯周病などで口腔内が崩壊してしまった患者様に対しては、専門性の高い診断・治療をもって対応。高度な技術と知識を活かし、口腔機能の回復を目指す「専門医診療所」としての責任を果たしています。
山口歯科医院が大切にしているのは、「質の高い医療」と「心に響くコミュニケーション」を両立させること。その実現のために掲げるのが、“トライアングルサティスファクション”という考え方です。これは、患者様、歯科医院のスタッフ、そして院外の技工士や取引業者など、すべての関係者が満足できる関係を築くことを意味し、真の意味で信頼に足る歯科医療を提供するための指針となっています。
医院の最終的な目標は、「高齢になっても多くの歯を保ち続けること」そして「失われた機能を正しい治療で回復させ、それを長期的に維持すること」です。そのため、山口歯科医院では、患者様の未来に向けて、本質的かつ継続可能な治療を行う姿勢を貫いています。信頼、満足、そして健康を長く支えるための歯科医療を、これからも誠実に提供し続けてまいります。
一方で、すでに重度のむし歯や歯周病などで口腔内が崩壊してしまった患者様に対しては、専門性の高い診断・治療をもって対応。高度な技術と知識を活かし、口腔機能の回復を目指す「専門医診療所」としての責任を果たしています。
山口歯科医院が大切にしているのは、「質の高い医療」と「心に響くコミュニケーション」を両立させること。その実現のために掲げるのが、“トライアングルサティスファクション”という考え方です。これは、患者様、歯科医院のスタッフ、そして院外の技工士や取引業者など、すべての関係者が満足できる関係を築くことを意味し、真の意味で信頼に足る歯科医療を提供するための指針となっています。
医院の最終的な目標は、「高齢になっても多くの歯を保ち続けること」そして「失われた機能を正しい治療で回復させ、それを長期的に維持すること」です。そのため、山口歯科医院では、患者様の未来に向けて、本質的かつ継続可能な治療を行う姿勢を貫いています。信頼、満足、そして健康を長く支えるための歯科医療を、これからも誠実に提供し続けてまいります。
院長について
▽略歴
1970年生まれ
1995年 東京医科歯科大学 歯学部 卒業
1995~1996年 同大学 第2口腔外科所属 研修医
1996~1998年 市ヶ谷歯科クリニック勤務
1998年05月~ 山口歯科医院勤務
2008年07月1日~ (医) 社団盛和会 山口歯科医院開院・院長
2010年03月 医療法人社団盛和会 理事長就任
1970年生まれ
1995年 東京医科歯科大学 歯学部 卒業
1995~1996年 同大学 第2口腔外科所属 研修医
1996~1998年 市ヶ谷歯科クリニック勤務
1998年05月~ 山口歯科医院勤務
2008年07月1日~ (医) 社団盛和会 山口歯科医院開院・院長
2010年03月 医療法人社団盛和会 理事長就任
日本歯周病学会の「専門医」および「指導医」による高度な歯周病治療

山口歯科医院では、日本歯周病学会の「専門医」および「指導医」による高度な歯周病治療を提供しています。歯周病は中高年に多いイメージがありますが、実際には30歳前後から多くの方に骨の吸収が始まると言われており、20代からの予防・管理が非常に重要です。
日本歯周病学会は、歯周病の研究・教育・医療を通じて国民の健康増進を目指す学術団体であり、その中でも「認定医」「専門医」「指導医」は高い専門性と豊富な経験を持つ歯科医師にのみ与えられる資格です。特に「指導医」は全国でもわずか0.3%しか存在せず、その診療レベルと知識は極めて高水準にあります。
山口歯科医院では、専門的な歯周治療だけでなく、将来的に認定医や専門医、指導医を目指す歯科医師の研修施設としても、日本歯周病学会から正式に認定されています。これにより、医療技術の継承と地域医療への貢献にも力を入れています。
歯周病は、進行してからの治療では外科処置や抜歯が必要になることもあり、患者様にとって大きな負担となります。しかし、若い頃からの定期検診や初期段階での治療によって、発症や進行を抑えることが可能です。山口歯科医院では、歯周病の予防から専門治療、長期的な管理までを一貫して行い、生涯にわたって健康な口腔環境を維持することを目指しています。
高度な知識と技術、そして患者様に寄り添った治療で、安心して通える歯周病専門医療を提供しています。
日本歯周病学会は、歯周病の研究・教育・医療を通じて国民の健康増進を目指す学術団体であり、その中でも「認定医」「専門医」「指導医」は高い専門性と豊富な経験を持つ歯科医師にのみ与えられる資格です。特に「指導医」は全国でもわずか0.3%しか存在せず、その診療レベルと知識は極めて高水準にあります。
山口歯科医院では、専門的な歯周治療だけでなく、将来的に認定医や専門医、指導医を目指す歯科医師の研修施設としても、日本歯周病学会から正式に認定されています。これにより、医療技術の継承と地域医療への貢献にも力を入れています。
歯周病は、進行してからの治療では外科処置や抜歯が必要になることもあり、患者様にとって大きな負担となります。しかし、若い頃からの定期検診や初期段階での治療によって、発症や進行を抑えることが可能です。山口歯科医院では、歯周病の予防から専門治療、長期的な管理までを一貫して行い、生涯にわたって健康な口腔環境を維持することを目指しています。
高度な知識と技術、そして患者様に寄り添った治療で、安心して通える歯周病専門医療を提供しています。
「お子様の気持ちに寄り添った治療」を大切にする小児歯科

山口歯科医院では、小児歯科において「お子様の気持ちに寄り添った治療」を大切にしています。子供は治療の必要性を理解していないため、泣いたり嫌がったりするのは自然な反応です。そのため、まずはイスに座る、ミラーを口に入れるなど、段階的なステップを踏みながら、無理なく治療に慣れていく工夫を行っています。
目標は「12歳時カリエスフリー」、永久歯を一本も削らずに育てることです。たとえ乳歯にむし歯があっても、予防重視のケアと継続的なメンテナンスで健康な永久歯列の形成を支えます。
他院で治療が難しかったお子様にも対応しており、サホライド使用時には必ず事前説明と同意を徹底。できる限り見た目に配慮したフッ素塗布など、保護者と相談の上で最適な治療法を選択します。
ご褒美シールや乳歯列模型、健康ノートなどの取り組みを通じて、通院が楽しくなる工夫も行っています。治療が難しい場合には、保護者と相談して方針を決定し、必要に応じてレストレイナーも使用しますが、その際も心のケアを忘れず、治療がトラウマにならないよう丁寧に対応しています。
お子様が安心して通える歯科医院として、成長を支える医療を提供しています。
目標は「12歳時カリエスフリー」、永久歯を一本も削らずに育てることです。たとえ乳歯にむし歯があっても、予防重視のケアと継続的なメンテナンスで健康な永久歯列の形成を支えます。
他院で治療が難しかったお子様にも対応しており、サホライド使用時には必ず事前説明と同意を徹底。できる限り見た目に配慮したフッ素塗布など、保護者と相談の上で最適な治療法を選択します。
ご褒美シールや乳歯列模型、健康ノートなどの取り組みを通じて、通院が楽しくなる工夫も行っています。治療が難しい場合には、保護者と相談して方針を決定し、必要に応じてレストレイナーも使用しますが、その際も心のケアを忘れず、治療がトラウマにならないよう丁寧に対応しています。
お子様が安心して通える歯科医院として、成長を支える医療を提供しています。
歯の寿命を支える重要な基礎治療として提供する根管治療

山口歯科医院では、根管治療を歯の寿命を支える重要な基礎治療と考え、精密な処置を行っています。むし歯が神経まで達した場合や、過去に神経を取った歯が再感染した場合には根管治療が必要です。しかし、根管の内部は非常に複雑で無菌化が難しく、特に再治療では成功率が50~60%程度とされ、慎重な対応が求められます。
感染を最小限に抑えるため、ラバーダムを使用して唾液の侵入を防ぎ、すべての器具を滅菌。さらに歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いることで、暗く複雑な根管内を拡大視野で確認しながら、正確な治療を可能にしています。
日本では保険制度上、根管治療への報酬が十分でない現状がありますが、山口歯科医院では保険・自費を問わず、できる限り質の高い治療を提供しています。
治療に際しては、成功率や処置の流れ、リスクについて丁寧に説明を行い、患者様に治療の選択を委ねています。難症例には外科的アプローチや、必要に応じて根管治療専門医の紹介も行い、歯の保存に向けた最善の選択を提案しています。
感染を最小限に抑えるため、ラバーダムを使用して唾液の侵入を防ぎ、すべての器具を滅菌。さらに歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いることで、暗く複雑な根管内を拡大視野で確認しながら、正確な治療を可能にしています。
日本では保険制度上、根管治療への報酬が十分でない現状がありますが、山口歯科医院では保険・自費を問わず、できる限り質の高い治療を提供しています。
治療に際しては、成功率や処置の流れ、リスクについて丁寧に説明を行い、患者様に治療の選択を委ねています。難症例には外科的アプローチや、必要に応じて根管治療専門医の紹介も行い、歯の保存に向けた最善の選択を提案しています。
患者様ご自身が見た目や仕上がりを考え、選択していく審美歯科

近年、白く美しい歯への関心が高まり、ホワイトニングや審美治療を希望される方が地域でも増えています。こうした治療は、むし歯や痛みの治療とは異なり、患者様ご自身が見た目や仕上がりを考え、選択していく治療です。そのため、仮歯を使って形やバランスを確認しながら、納得のいく最終形を一緒に決めていきます。
歯の美しさには、色だけでなく形や隣の歯との調和、歯肉のラインなど、形態的な要素が大きく関わっています。現在では光学スキャンによる「Digital Smile Design(DSD)」も活用し、コンピューター上で笑顔のデザインを確認しながら治療を進めることができます。また、口腔内写真を用いた客観的な説明も行い、患者様との丁寧な対話を大切にしています。
ホワイトニングには、歯の表面の着色を除去するクリーニング、本来の色よりも白くする処置があります。神経のない歯にはオフィスホワイトニングを、神経のある歯にはホームまたはオフィスでのホワイトニングを行っています。
審美治療は、仕上がりを一緒に喜び合える前向きな治療です。まずはお気軽にご相談ください。
歯の美しさには、色だけでなく形や隣の歯との調和、歯肉のラインなど、形態的な要素が大きく関わっています。現在では光学スキャンによる「Digital Smile Design(DSD)」も活用し、コンピューター上で笑顔のデザインを確認しながら治療を進めることができます。また、口腔内写真を用いた客観的な説明も行い、患者様との丁寧な対話を大切にしています。
ホワイトニングには、歯の表面の着色を除去するクリーニング、本来の色よりも白くする処置があります。神経のない歯にはオフィスホワイトニングを、神経のある歯にはホームまたはオフィスでのホワイトニングを行っています。
審美治療は、仕上がりを一緒に喜び合える前向きな治療です。まずはお気軽にご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 山口歯科医院 |
所在地 | 〒311-3821 茨城県 行方市 蔵川433 |
最寄駅 | 鹿島大野駅 車で15分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 67452 |