【駐車場完備・土曜診療あり】歯周病専門医が在籍するたかつち歯科医院
たかつち歯科医院は、駐車場を完備し、土曜日も診療を行っている通いやすい歯科医院です。歯周病専門医による専門的な治療を中心に、一般歯科、義歯、インプラントなど幅広い診療に対応しています。
歯周病治療では、専門的な知識と技術を持つ歯科医師が歯科衛生士と連携し、チーム体制で診療を行っています。患者様の生活習慣やセルフケアに合わせて、歯科衛生士が担当制できめ細かくサポートしている点も特徴です。
院内には常時2名の歯科医師が在籍しており、そのうち女性歯科医師もいるため、お子様や女性の患者様にも利用しやすい環境が整っています。治療後のケアにも注力し、定期健診では口腔内写真やレントゲン画像を用いた説明を行い、データを長期的に管理する体制を備えています。
また、院内には最新の医療設備を導入しており、新しい技術を取り入れながら安全性の高い治療を提供しています。自費診療では費用の内訳を明確に示し、保証制度を設けることで安心感を高めています。
たかつち歯科医院は、患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な説明と信頼関係を重視した診療を行う地域密着型の歯科医院です。
歯周病治療では、専門的な知識と技術を持つ歯科医師が歯科衛生士と連携し、チーム体制で診療を行っています。患者様の生活習慣やセルフケアに合わせて、歯科衛生士が担当制できめ細かくサポートしている点も特徴です。
院内には常時2名の歯科医師が在籍しており、そのうち女性歯科医師もいるため、お子様や女性の患者様にも利用しやすい環境が整っています。治療後のケアにも注力し、定期健診では口腔内写真やレントゲン画像を用いた説明を行い、データを長期的に管理する体制を備えています。
また、院内には最新の医療設備を導入しており、新しい技術を取り入れながら安全性の高い治療を提供しています。自費診療では費用の内訳を明確に示し、保証制度を設けることで安心感を高めています。
たかつち歯科医院は、患者様一人ひとりに寄り添い、丁寧な説明と信頼関係を重視した診療を行う地域密着型の歯科医院です。
歯周病治療のこだわりポイント

たかつち歯科医院では、歯周病を「細菌による感染症」であると同時に、「生活習慣病」として総合的に捉えた治療を行っています。歯周病の進行には、日々のブラッシングや食生活、喫煙、ストレス、さらには口呼吸などの生活習慣が大きく関与しており、単に細菌を除去するだけでは根本的な改善は望めません。
そのため、たかつち歯科医院では歯科衛生士の担当制を導入し、患者様一人ひとりの生活背景を丁寧に把握したうえで、セルフケアの指導や生活習慣の改善に取り組んでいます。衛生士が継続してサポートすることで、患者様にとって身近な相談相手となり、歯周病の予防と再発防止をしっかりと支えています。
また、治療の進行に応じてお口の状態をわかりやすく説明し、必要に応じて写真や資料をお渡しすることで、患者様が自身の口腔状態を正しく理解できるよう努めています。こうした取り組みを通じて、たかつち歯科医院は歯周病の早期発見・治療だけでなく、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。信頼できるパートナーとして、患者様と共に歩む歯科医療を大切にしています。
そのため、たかつち歯科医院では歯科衛生士の担当制を導入し、患者様一人ひとりの生活背景を丁寧に把握したうえで、セルフケアの指導や生活習慣の改善に取り組んでいます。衛生士が継続してサポートすることで、患者様にとって身近な相談相手となり、歯周病の予防と再発防止をしっかりと支えています。
また、治療の進行に応じてお口の状態をわかりやすく説明し、必要に応じて写真や資料をお渡しすることで、患者様が自身の口腔状態を正しく理解できるよう努めています。こうした取り組みを通じて、たかつち歯科医院は歯周病の早期発見・治療だけでなく、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。信頼できるパートナーとして、患者様と共に歩む歯科医療を大切にしています。
医院としての理念・方針

たかつち歯科医院では、「お口の健康を守ることが全身の健康を支える第一歩である」という理念のもと、患者様一人ひとりに寄り添った診療を大切にしています。虫歯や歯周病などの問題が発生してから対処するのではなく、予防と早期対応によって健康な状態を維持することを重視し、そのためのシステムと体制を整えています。
診療の流れは、初診時の丁寧な問診から始まります。現在の症状だけでなく、生活習慣やお悩み、ご希望なども詳しくお聞きし、患者様の全体像を把握したうえで診療を進めていきます。次に行う検査では、口腔内の状態を的確に把握するため、レントゲン撮影や歯周ポケット検査、口腔内写真の撮影などを行い、その結果に基づいて治療計画を立案します。
治療にあたっては、患者様が内容を理解・納得されたうえで進めることを大切にしており、専門用語を使わず、図や資料を用いたわかりやすい説明を心がけています。治療が完了した後も、定期的な健診を通して口腔内の状態をチェックし、再発の予防に努めています。
この一連の流れは、単なる治療ではなく、患者様の将来にわたる健康を見据えた「包括的な口腔管理」として位置づけられており、たかつち歯科医院の理念の根幹を成しています。通院するたびに、安心と信頼を感じていただけるよう、スタッフ一同、質の高い診療とあたたかな対応を提供しています。
診療の流れは、初診時の丁寧な問診から始まります。現在の症状だけでなく、生活習慣やお悩み、ご希望なども詳しくお聞きし、患者様の全体像を把握したうえで診療を進めていきます。次に行う検査では、口腔内の状態を的確に把握するため、レントゲン撮影や歯周ポケット検査、口腔内写真の撮影などを行い、その結果に基づいて治療計画を立案します。
治療にあたっては、患者様が内容を理解・納得されたうえで進めることを大切にしており、専門用語を使わず、図や資料を用いたわかりやすい説明を心がけています。治療が完了した後も、定期的な健診を通して口腔内の状態をチェックし、再発の予防に努めています。
この一連の流れは、単なる治療ではなく、患者様の将来にわたる健康を見据えた「包括的な口腔管理」として位置づけられており、たかつち歯科医院の理念の根幹を成しています。通院するたびに、安心と信頼を感じていただけるよう、スタッフ一同、質の高い診療とあたたかな対応を提供しています。
院長について
▽経歴
日本歯科大学付属歯科技工士学校卒業
日本歯科大学卒業
東京、静岡、栃木の勤務医を経て1989年に開業(茨城町長岡)
1999年に現在地(茨城町前田)に移転
日本歯周病学会認定 歯周病専門医
日本臨床歯周病学会認定医
国際インプラント学会AIAI認定医
BPSデンチャー認定医
日本歯科大学付属歯科技工士学校卒業
日本歯科大学卒業
東京、静岡、栃木の勤務医を経て1989年に開業(茨城町長岡)
1999年に現在地(茨城町前田)に移転
日本歯周病学会認定 歯周病専門医
日本臨床歯周病学会認定医
国際インプラント学会AIAI認定医
BPSデンチャー認定医
長期的に安心してお受けいただける体制で提供するインプラント治療

たかつち歯科医院では、機能性と審美性を兼ね備えたインプラント治療を、長期的に安心してお受けいただける体制で提供しています。インプラントは失われた歯の代わりに人工歯根を顎の骨に埋入し、その上に人工歯を装着する治療法で、自然な噛み心地と美しい見た目を取り戻すことができます。
治療の前には、CT撮影などの精密検査を実施し、骨の量や質、全身の健康状態をしっかりと確認したうえで、無理のない安全な治療計画を立案します。インプラント手術は、滅菌管理の整った環境下で、豊富な経験を持つ歯科医師が担当し、安全性と確実性を最優先に行います。
さらに、治療後のメンテナンスにも力を入れており、定期的な検診によってインプラントの状態を継続的に確認し、長期にわたる安定を目指しています。日常のセルフケアについても歯科衛生士が丁寧にサポートし、トラブルの予防に努めています。
費用や治療の流れについては、事前に詳しくご説明し、納得されたうえで治療を進めていただけるようインフォームドコンセントを徹底しています。また、自費治療に関しては保証制度も設けており、治療後も安心してお使いいただける環境を整えています。
たかつち歯科医院では、信頼と実績に基づいたインプラント治療を通じて、患者様の健康で快適な毎日をサポートしています。
治療の前には、CT撮影などの精密検査を実施し、骨の量や質、全身の健康状態をしっかりと確認したうえで、無理のない安全な治療計画を立案します。インプラント手術は、滅菌管理の整った環境下で、豊富な経験を持つ歯科医師が担当し、安全性と確実性を最優先に行います。
さらに、治療後のメンテナンスにも力を入れており、定期的な検診によってインプラントの状態を継続的に確認し、長期にわたる安定を目指しています。日常のセルフケアについても歯科衛生士が丁寧にサポートし、トラブルの予防に努めています。
費用や治療の流れについては、事前に詳しくご説明し、納得されたうえで治療を進めていただけるようインフォームドコンセントを徹底しています。また、自費治療に関しては保証制度も設けており、治療後も安心してお使いいただける環境を整えています。
たかつち歯科医院では、信頼と実績に基づいたインプラント治療を通じて、患者様の健康で快適な毎日をサポートしています。
虫歯や歯周病の発症を未然に防ぐ予防歯科

たかつち歯科医院では、「予防こそが最良の治療である」という考えのもと、虫歯や歯周病の発症を未然に防ぐ予防歯科に力を入れています。虫歯の原因となるプラーク(歯垢)は、歯の表面に付着する細菌のかたまりで、単なる食べかすではありません。このプラークは、水でゆすぐ程度では落とせず、しっかりとしたブラッシングが必要です。
虫歯のメカニズムは、糖を摂取した際にプラーク内の細菌が酸を産生し、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す「脱灰」に始まります。通常は唾液の力によって30〜40分ほどで中性に戻り、溶け出したミネラルが再び歯に取り込まれる「再石灰化」が起こります。しかし、このバランスが崩れ脱灰が続くと、虫歯へと進行してしまいます。
たかつち歯科医院では、このバランスを保つために、虫歯のリスクを科学的に把握する「サリバテスト(唾液検査)」を実施しています。細菌の種類や量、唾液の性質、飲食習慣、歯の質、フッ素の使用状況などをもとに、患者様一人ひとりに合った予防プログラムをご提案しています。
正しい知識と予防習慣を身につけることが、生涯を通して歯の健康を守る第一歩です。たかつち歯科医院では、患者様の未来を見据えた予防中心の歯科医療を提供しています。
虫歯のメカニズムは、糖を摂取した際にプラーク内の細菌が酸を産生し、歯の表面のエナメル質からカルシウムやリン酸が溶け出す「脱灰」に始まります。通常は唾液の力によって30〜40分ほどで中性に戻り、溶け出したミネラルが再び歯に取り込まれる「再石灰化」が起こります。しかし、このバランスが崩れ脱灰が続くと、虫歯へと進行してしまいます。
たかつち歯科医院では、このバランスを保つために、虫歯のリスクを科学的に把握する「サリバテスト(唾液検査)」を実施しています。細菌の種類や量、唾液の性質、飲食習慣、歯の質、フッ素の使用状況などをもとに、患者様一人ひとりに合った予防プログラムをご提案しています。
正しい知識と予防習慣を身につけることが、生涯を通して歯の健康を守る第一歩です。たかつち歯科医院では、患者様の未来を見据えた予防中心の歯科医療を提供しています。
天然歯の機能を最大限に活かす自家歯牙移植

たかつち歯科医院では、歯を失った部分の機能回復の一つとして「自家歯牙移植」を行っています。これは、ご自身の別の歯(主に親知らずなど)を抜歯した部位に移植する方法で、生体になじみやすく、自然な噛み心地を得られる非常に有効な治療法です。
親知らずを移植歯として使用する場合には、健康保険の適用が可能です。ただし、年齢がおおむね40歳までであること、移植する歯の歯根の形や移植先の骨の状態など、いくつかの条件を満たす必要があります。親知らず以外の歯を移植に用いる場合は、保険適用外となり自費診療となります。
この治療の成功には「歯根膜」が重要な役割を果たします。歯根膜は歯と骨をつなぐ組織で、これがしっかり機能していないと、移植後に骨との癒着不良や歯根の吸収が起きるリスクがあります。特に歯根膜の損傷や加齢による活性低下は、治療結果に大きな影響を与えるため、事前のCT検査や精密な診断が不可欠です。
費用面では、自費診療の場合、移植費用が70,000円、必要に応じて根管治療費が20,000円、さらに術後の薬やレントゲン検査などで約5,000円程度がかかります。
たかつち歯科医院では、患者様にとって最適な治療選択となるよう、丁寧な説明と診査を行い、自家歯牙移植の可能性を慎重に検討しています。天然歯の機能を最大限に活かす治療法として、長期的な口腔の健康を見据えた診療を提供しています。
親知らずを移植歯として使用する場合には、健康保険の適用が可能です。ただし、年齢がおおむね40歳までであること、移植する歯の歯根の形や移植先の骨の状態など、いくつかの条件を満たす必要があります。親知らず以外の歯を移植に用いる場合は、保険適用外となり自費診療となります。
この治療の成功には「歯根膜」が重要な役割を果たします。歯根膜は歯と骨をつなぐ組織で、これがしっかり機能していないと、移植後に骨との癒着不良や歯根の吸収が起きるリスクがあります。特に歯根膜の損傷や加齢による活性低下は、治療結果に大きな影響を与えるため、事前のCT検査や精密な診断が不可欠です。
費用面では、自費診療の場合、移植費用が70,000円、必要に応じて根管治療費が20,000円、さらに術後の薬やレントゲン検査などで約5,000円程度がかかります。
たかつち歯科医院では、患者様にとって最適な治療選択となるよう、丁寧な説明と診査を行い、自家歯牙移植の可能性を慎重に検討しています。天然歯の機能を最大限に活かす治療法として、長期的な口腔の健康を見据えた診療を提供しています。
「できるだけ歯を削らず、再発を防ぐ治療」を基本とする虫歯治療

たかつち歯科医院では、虫歯治療において「できるだけ歯を削らず、再発を防ぐ治療」を基本とし、患者様の歯を長く守ることを第一に考えた診療を行っています。虫歯は、プラークと呼ばれる細菌のかたまりが糖分を分解して酸を作り出し、その酸によって歯の表面(エナメル質)が溶けていくことで進行します。
初期の虫歯では、削ることなくフッ素塗布や生活習慣の見直しによって自然に治癒(再石灰化)を目指すケースもあります。しかし、進行した虫歯は感染部分を丁寧に除去し、適切な材料で修復する必要があります。当院では、症状や部位、咬み合わせの状態などを総合的に診断し、できるだけ天然歯を保存するよう配慮しています。
治療には拡大鏡や高精度の器具を使用し、必要に応じて麻酔の工夫や表面麻酔の使用などで痛みの少ない治療にも取り組んでいます。また、虫歯の再発を防ぐために、治療後は定期的なチェックとクリーニング、生活習慣へのアドバイスを行い、口腔内の健康維持をサポートしています。
たかつち歯科医院では、虫歯の早期発見・早期治療を大切にしながら、患者様の大切な歯をできるだけ削らずに守る治療を提供しています。気になる症状がある場合は、早めのご相談をおすすめしています。
初期の虫歯では、削ることなくフッ素塗布や生活習慣の見直しによって自然に治癒(再石灰化)を目指すケースもあります。しかし、進行した虫歯は感染部分を丁寧に除去し、適切な材料で修復する必要があります。当院では、症状や部位、咬み合わせの状態などを総合的に診断し、できるだけ天然歯を保存するよう配慮しています。
治療には拡大鏡や高精度の器具を使用し、必要に応じて麻酔の工夫や表面麻酔の使用などで痛みの少ない治療にも取り組んでいます。また、虫歯の再発を防ぐために、治療後は定期的なチェックとクリーニング、生活習慣へのアドバイスを行い、口腔内の健康維持をサポートしています。
たかつち歯科医院では、虫歯の早期発見・早期治療を大切にしながら、患者様の大切な歯をできるだけ削らずに守る治療を提供しています。気になる症状がある場合は、早めのご相談をおすすめしています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:日曜・木曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | たかつち歯科医院 |
所在地 | 〒311-3115 茨城県 東茨城郡茨城町 大字前田1689-4 |
最寄駅 | 長岡西 バス停 徒歩3分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / インプラント治療 |
医院ID | 67355 |