【常陸津田駅車5分】マイクロスコープを活用した精密治療に注力する長尾歯科
長尾歯科は、常陸津田駅から車で約5分、駒形団地入口バス停から徒歩3分の場所にあり、駐車場も完備した通いやすい歯科医院です。院長は日本顕微鏡歯科学会認定指導医の資格を持ち、長年にわたりマイクロスコープを駆使した精密な治療を行ってきました。
マイクロスコープを活用することで、従来であれば抜歯が避けられなかった歯を保存できる可能性が高まり、治療の精度向上につながっています。院内には複数の歯科医師と歯科衛生士が在籍し、それぞれの専門性を活かしたチーム医療を実践。歯周病治療や根管治療、インプラント治療など幅広い分野に対応しています。
さらに診療室には複数台のマイクロスコープを導入し、どのユニットでも拡大視野下での高精度な診療を実施できる体制を整えています。歯科衛生士の中には、日本顕微鏡歯科学会の認定資格を持つスタッフも在籍し、予防処置においても専門性の高いケアが提供されています。
長尾歯科は、先進設備と確かな技術を備えた体制で、長期的な口腔健康の維持を見据えた歯科医療を提供している医院です。
マイクロスコープを活用することで、従来であれば抜歯が避けられなかった歯を保存できる可能性が高まり、治療の精度向上につながっています。院内には複数の歯科医師と歯科衛生士が在籍し、それぞれの専門性を活かしたチーム医療を実践。歯周病治療や根管治療、インプラント治療など幅広い分野に対応しています。
さらに診療室には複数台のマイクロスコープを導入し、どのユニットでも拡大視野下での高精度な診療を実施できる体制を整えています。歯科衛生士の中には、日本顕微鏡歯科学会の認定資格を持つスタッフも在籍し、予防処置においても専門性の高いケアが提供されています。
長尾歯科は、先進設備と確かな技術を備えた体制で、長期的な口腔健康の維持を見据えた歯科医療を提供している医院です。
根管治療のこだわりポイント

長尾歯科では、マイクロスコープを駆使した高精度な根管治療に力を入れています。根管治療は、歯の内部にある神経や血管が通る細い管(根管)から感染源を取り除き、再感染を防ぐために密閉する繊細な治療です。肉眼では確認しづらい根管の形状や分岐、感染の有無を正確に把握するためには、拡大視野と明るい照明が不可欠であり、マイクロスコープの活用が大きな役割を果たします。
院長は日本顕微鏡歯科学会認定指導医であり、20年以上にわたりマイクロスコープを用いた根管治療に取り組んできました。精密な視野下での治療により、複雑な根管の感染源を的確に除去し、必要最小限の切削で歯質を保存することが可能となります。これにより、従来であれば抜歯が選択されていたようなケースでも歯の保存が可能になることがあり、患者様の口腔内環境を長期的に守る結果へとつながっています。
さらに、治療中の画像をモニターで確認しながら説明を行うことで、患者様にとっても治療内容が理解しやすく、納得したうえで診療を受けていただけます。長尾歯科では、複数のマイクロスコープを備え、どの治療ユニットでも精密な根管治療が可能な体制を整備。感染の再発を防ぎ、歯をできるだけ長く保つことを目標に、質の高い根管治療を提供しています。
院長は日本顕微鏡歯科学会認定指導医であり、20年以上にわたりマイクロスコープを用いた根管治療に取り組んできました。精密な視野下での治療により、複雑な根管の感染源を的確に除去し、必要最小限の切削で歯質を保存することが可能となります。これにより、従来であれば抜歯が選択されていたようなケースでも歯の保存が可能になることがあり、患者様の口腔内環境を長期的に守る結果へとつながっています。
さらに、治療中の画像をモニターで確認しながら説明を行うことで、患者様にとっても治療内容が理解しやすく、納得したうえで診療を受けていただけます。長尾歯科では、複数のマイクロスコープを備え、どの治療ユニットでも精密な根管治療が可能な体制を整備。感染の再発を防ぎ、歯をできるだけ長く保つことを目標に、質の高い根管治療を提供しています。
医院としての理念・方針

長尾歯科では、「Back to the BASIC(基本に立ち返る)」という理念を診療の根幹に据え、歯科医療本来の価値を大切にした取り組みを行っています。この理念には、「できる限り歯を保存する」「削るなら最小限に、そして正確かつ精密に詰め物や被せ物を行う」「抜歯が必要な場合には、適切な方法で機能を回復する」といった、歯科治療における本質的な姿勢が込められています。
また、現代歯科医療の潮流である「Minimal Intervention Dentistry(低侵襲治療)」の考え方も積極的に取り入れています。健康な歯質や歯周組織を可能な限り温存し、必要最小限の処置で最大限の治療効果を引き出すことを重視しています。その実践において、マイクロスコープを用いた拡大明視野下での診療は、精密さと低侵襲性を両立させるために欠かせない存在です。
スタッフ一同は、この理念のもとで日々の診療にあたり、技術だけでなく、患者様一人ひとりに寄り添う姿勢を大切にしています。信頼関係の構築を重視し、患者様が納得し安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。長尾歯科は、時代が変わっても揺るがない歯科医療の本質を追求しながら、質の高い医療と心あるケアを提供し続けています。
また、現代歯科医療の潮流である「Minimal Intervention Dentistry(低侵襲治療)」の考え方も積極的に取り入れています。健康な歯質や歯周組織を可能な限り温存し、必要最小限の処置で最大限の治療効果を引き出すことを重視しています。その実践において、マイクロスコープを用いた拡大明視野下での診療は、精密さと低侵襲性を両立させるために欠かせない存在です。
スタッフ一同は、この理念のもとで日々の診療にあたり、技術だけでなく、患者様一人ひとりに寄り添う姿勢を大切にしています。信頼関係の構築を重視し、患者様が納得し安心して治療を受けられる環境づくりに努めています。長尾歯科は、時代が変わっても揺るがない歯科医療の本質を追求しながら、質の高い医療と心あるケアを提供し続けています。
院長について
1998年 歯学博士号(甲)取得
2010年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 認定医 取得
顕微鏡歯科ネットワークジャパン(MDNJ) 認定医 取得
2013年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 評議員 就任
茨城インプラント研究会(ISI) 副会長 就任
2016年 日本顕微鏡歯科学会認定指導医 取得
関東歯内療法学会(KEM) 理事 就任
神奈川歯科大学 特任講師就任
2017年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 役員就任
スタディグループISI(旧茨城インプラント研究会) 会長 就任
2018年 先進歯科画像研究会(ADI) 認定医 取得
2019年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 代議員 就任
2021年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 理事 就任
2010年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 認定医 取得
顕微鏡歯科ネットワークジャパン(MDNJ) 認定医 取得
2013年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 評議員 就任
茨城インプラント研究会(ISI) 副会長 就任
2016年 日本顕微鏡歯科学会認定指導医 取得
関東歯内療法学会(KEM) 理事 就任
神奈川歯科大学 特任講師就任
2017年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 役員就任
スタディグループISI(旧茨城インプラント研究会) 会長 就任
2018年 先進歯科画像研究会(ADI) 認定医 取得
2019年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 代議員 就任
2021年 日本顕微鏡歯科学会(JAMD) 理事 就任
精密かつ低侵襲な治療を実践する顕微鏡歯科

長尾歯科では、マイクロスコープを駆使した顕微鏡歯科医療に早くから取り組み、精密かつ低侵襲な治療を実践しています。使用しているのはCarl Zeiss社製の「OPMI pico MORA」で、複数台を導入し、すべての診療ユニットで高精度な治療が可能な体制を整えています。
マイクロスコープは肉眼では確認できない細部を明るく拡大できるため、感染源の除去や歯の保存をより確実に行えるのが大きな特徴です。しかし、顕微鏡治療を効果的に行うには専門的な訓練と経験が必要であり、ただ設置するだけでは本来の性能は発揮できません。
院長は日本顕微鏡歯科学会の認定指導医(令和6年6月時点、全国41名・茨城県初)であり、23年以上にわたり顕微鏡治療に従事。歯科衛生士も同学会の認定資格を有しており、治療からメインテナンスまで高い精度で対応しています。また、院内で開催する研修会には全国から歯科医師や衛生士が参加し、技術向上に努めています。
長尾歯科では、顕微鏡歯科の専門性を活かし、患者様の歯をできる限り保存することを目指した、質の高い治療を提供しています。
マイクロスコープは肉眼では確認できない細部を明るく拡大できるため、感染源の除去や歯の保存をより確実に行えるのが大きな特徴です。しかし、顕微鏡治療を効果的に行うには専門的な訓練と経験が必要であり、ただ設置するだけでは本来の性能は発揮できません。
院長は日本顕微鏡歯科学会の認定指導医(令和6年6月時点、全国41名・茨城県初)であり、23年以上にわたり顕微鏡治療に従事。歯科衛生士も同学会の認定資格を有しており、治療からメインテナンスまで高い精度で対応しています。また、院内で開催する研修会には全国から歯科医師や衛生士が参加し、技術向上に努めています。
長尾歯科では、顕微鏡歯科の専門性を活かし、患者様の歯をできる限り保存することを目指した、質の高い治療を提供しています。
長期的な口腔の健康維持を目指した治療とケアを提供する歯周病治療

歯周病は、進行すると歯を支える骨を破壊し、最終的に歯の喪失を招く恐れのある深刻な疾患です。長尾歯科では、こうした歯周病に対し体系的なアプローチを取り、長期的な口腔の健康維持を目指した治療とケアを提供しています。
まずは、口腔内写真やX線画像の撮影、歯周ポケットの測定、出血の有無、歯の動揺などを詳細に調べ、現在の状態を正確に診断。そのうえで、患者様にわかりやすく丁寧な説明を行い、同意を得てから治療を開始します。
治療は、歯垢や歯石の除去を中心としたスケーリングや、症状に応じたスケーリング・ルートプレーニングを実施します。中等度から重度の歯周病には、必要に応じて歯周外科処置も視野に入れます。
長尾歯科では、マイクロスコープを活用した低侵襲な歯周外科にも対応しており、2008年から2012年にかけての88名・計2206本の歯に対する治療実績をもとに、確かなデータに裏付けられた治療計画を立てています。この高精度な外科処置により、多くの歯を保存することに成功しています。
治療後も、歯科衛生士による定期的なメインテナンスと個別の予防プランを通じて、再発を防ぎ、健康な口腔環境の維持をサポートしています。
まずは、口腔内写真やX線画像の撮影、歯周ポケットの測定、出血の有無、歯の動揺などを詳細に調べ、現在の状態を正確に診断。そのうえで、患者様にわかりやすく丁寧な説明を行い、同意を得てから治療を開始します。
治療は、歯垢や歯石の除去を中心としたスケーリングや、症状に応じたスケーリング・ルートプレーニングを実施します。中等度から重度の歯周病には、必要に応じて歯周外科処置も視野に入れます。
長尾歯科では、マイクロスコープを活用した低侵襲な歯周外科にも対応しており、2008年から2012年にかけての88名・計2206本の歯に対する治療実績をもとに、確かなデータに裏付けられた治療計画を立てています。この高精度な外科処置により、多くの歯を保存することに成功しています。
治療後も、歯科衛生士による定期的なメインテナンスと個別の予防プランを通じて、再発を防ぎ、健康な口腔環境の維持をサポートしています。
患者様の一生を見据えた誠実な対応を大切にし、慎重かつ計画的な治療を実践するインプラント治療

長尾歯科では、インプラント治療を単なる埋入手術にとどまらず、術後の管理を含めた長期的な視点で捉えています。患者様の一生を見据えた誠実な対応を大切にし、慎重かつ計画的な治療を実践しています。
治療の成功には、患者様自身のセルフケアが不可欠であるとの考えから、インプラント治療に先立って口腔衛生への取り組みを重視。治療計画の立案には、CT画像を立体的に分析できる「シンプラント」システムを導入し、骨の形態や神経の位置を正確に把握したうえで、安全で確実な手術計画を立てています。全身疾患や既往歴、家族歴なども含めた総合的な評価を行い、個別に最適な治療プランを提案しています。
治療は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士が連携するチームアプローチで実施されます。特に手術当日は、他の診療予約を取らずに一人の患者様に集中する体制を整え、治療の質と安全性を追求しています。
インプラント手術においても、マイクロスコープを活用し、低侵襲で精密な処置を心がけています。治療後は、定期的なメインテナンスと予防ケアを通じて、インプラントおよび口腔内全体の健康を長く維持できるよう継続的なサポートを行っています。
治療の成功には、患者様自身のセルフケアが不可欠であるとの考えから、インプラント治療に先立って口腔衛生への取り組みを重視。治療計画の立案には、CT画像を立体的に分析できる「シンプラント」システムを導入し、骨の形態や神経の位置を正確に把握したうえで、安全で確実な手術計画を立てています。全身疾患や既往歴、家族歴なども含めた総合的な評価を行い、個別に最適な治療プランを提案しています。
治療は、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士が連携するチームアプローチで実施されます。特に手術当日は、他の診療予約を取らずに一人の患者様に集中する体制を整え、治療の質と安全性を追求しています。
インプラント手術においても、マイクロスコープを活用し、低侵襲で精密な処置を心がけています。治療後は、定期的なメインテナンスと予防ケアを通じて、インプラントおよび口腔内全体の健康を長く維持できるよう継続的なサポートを行っています。
トラブルが起きてから対処するのではなく、問題が大きくなる前に未然に防ぐ予防歯科

長尾歯科では、治療だけでなく予防とメインテナンスを診療の柱と位置づけ、口腔内の健康を長く保つための取り組みを重視しています。トラブルが起きてから対処するのではなく、問題が大きくなる前に未然に防ぐことこそが、本質的な歯科医療であると考えています。
日本では「痛みが出た」「詰め物が取れた」「歯茎が腫れた」などの症状が出てから来院する傾向が多く見られますが、その都度治療を繰り返すことで、歯には確実にダメージが蓄積し、やがては喪失に至るリスクが高まります。
長尾歯科では、定期的な検診と早期対応を通じて、最小限の処置で最大の効果が得られるよう努めています。特に歯科衛生士による専門的なケアは、口腔環境を安定的に保つうえで欠かせません。全員が国家資格を持つ歯科衛生士は、患者様の状態に応じたブラッシング指導や予防処置を丁寧に行い、マイクロスコープを用いた精密なクリーニングや、歯ブラシの選定なども個別に対応しています。
予防とメインテナンスの内容には、口腔内診査、歯石除去、フッ素塗布、PMTC、生活習慣や食事内容のアドバイスなどが含まれており、これらを通じて患者様の歯を健康に保ち、快適な生活の維持をサポートしています。
日本では「痛みが出た」「詰め物が取れた」「歯茎が腫れた」などの症状が出てから来院する傾向が多く見られますが、その都度治療を繰り返すことで、歯には確実にダメージが蓄積し、やがては喪失に至るリスクが高まります。
長尾歯科では、定期的な検診と早期対応を通じて、最小限の処置で最大の効果が得られるよう努めています。特に歯科衛生士による専門的なケアは、口腔環境を安定的に保つうえで欠かせません。全員が国家資格を持つ歯科衛生士は、患者様の状態に応じたブラッシング指導や予防処置を丁寧に行い、マイクロスコープを用いた精密なクリーニングや、歯ブラシの選定なども個別に対応しています。
予防とメインテナンスの内容には、口腔内診査、歯石除去、フッ素塗布、PMTC、生活習慣や食事内容のアドバイスなどが含まれており、これらを通じて患者様の歯を健康に保ち、快適な生活の維持をサポートしています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
14:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 長尾歯科 |
所在地 | 〒312-0032 茨城県 ひたちなか市 津田2598-1 |
最寄駅 | 常陸津田駅 車5分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
医院ID | 67307 |