【大みか駅 徒歩1分】丁寧な検査とカウンセリングで信頼と安心の診療を行うきくち歯科
きくち歯科は、大みか駅から徒歩1分の通いやすい立地にあり、地域の皆様に信頼される歯科医院を目指しています。患者様一人ひとりに最適な治療を行うため、「検査」「カウンセリング」「治療計画」の3つのステップを大切にしています。
まず、診療の第一歩として行うのが精密な検査です。口腔写真やレントゲン撮影を通じてお口全体の状態を把握し、症状の根本原因を明確にすることで、必要な治療方針を的確に導き出しています。
次に、丁寧なカウンセリングを重視し、患者様の不安や希望をしっかりと伺いながら、わかりやすい説明を行います。また、治療だけでなく日常のホームケアにも重点を置き、正しい歯磨き方法の指導やメンテナンスの提案も行っています。
検査とカウンセリングの結果を踏まえた治療計画では、できるだけ歯を削らず、健康な歯を長く保つことを目指しています。むし歯、歯周病、根管治療、小児歯科、審美歯科など、幅広い診療内容を通じてお口の健康寿命を支えています。
お口全体をトータルに診る姿勢と、誠実で丁寧な対応が特徴のきくち歯科。信頼と安心を大切にした診療で、地域の皆様の健康を支えています。
まず、診療の第一歩として行うのが精密な検査です。口腔写真やレントゲン撮影を通じてお口全体の状態を把握し、症状の根本原因を明確にすることで、必要な治療方針を的確に導き出しています。
次に、丁寧なカウンセリングを重視し、患者様の不安や希望をしっかりと伺いながら、わかりやすい説明を行います。また、治療だけでなく日常のホームケアにも重点を置き、正しい歯磨き方法の指導やメンテナンスの提案も行っています。
検査とカウンセリングの結果を踏まえた治療計画では、できるだけ歯を削らず、健康な歯を長く保つことを目指しています。むし歯、歯周病、根管治療、小児歯科、審美歯科など、幅広い診療内容を通じてお口の健康寿命を支えています。
お口全体をトータルに診る姿勢と、誠実で丁寧な対応が特徴のきくち歯科。信頼と安心を大切にした診療で、地域の皆様の健康を支えています。
歯周病治療のこだわりポイント
個々の状況に応じた治療計画を立て、段階的に治療を進めていきます。
歯周病は、歯ぐきの腫れや出血といった初期症状から始まり、進行すると歯を支える骨が溶けていく病気です。自覚症状がほとんどないまま進行することが多く、日本人が歯を失う原因の第一位とも言われています。成人の8割以上が罹患しているともされており、決して他人事ではありません。
きくち歯科では、こうした歯周病の早期発見・早期治療に力を入れ、まずは丁寧な検査とカウンセリングを通じて患者様のお口の状態を正確に把握します。そのうえで、個々の状況に応じた治療計画を立て、段階的に治療を進めていきます。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊で、これに体質や生活習慣、喫煙、ストレスなどが加わり、症状を悪化させます。毎日の歯磨きも大切ですが、歯科医院での専門的なクリーニングによるプラーク除去が不可欠です。
また、歯周病はお口だけでなく、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎、さらには妊娠中の早産など、全身の健康に影響を及ぼすことがわかっています。そのため、単なる歯の病気ではなく、全身の健康を守るためにも治療と予防が必要です。
治療は、歯周病検査や歯磨き指導から始まり、歯石除去、再評価、必要に応じた再治療、そしてメインテナンスへと進みます。初期の段階であれば、正しいブラッシングだけでも改善が期待できることもあります。
歯周病は治せる病気ですが、進行すると治療に時間がかかります。だからこそ、健康なうちからの予防と定期的な検診が重要です。気になる症状がある方も、今は問題がないという方も、まずは一度検査を受け、ご自身の状態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
きくち歯科では、こうした歯周病の早期発見・早期治療に力を入れ、まずは丁寧な検査とカウンセリングを通じて患者様のお口の状態を正確に把握します。そのうえで、個々の状況に応じた治療計画を立て、段階的に治療を進めていきます。
歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊で、これに体質や生活習慣、喫煙、ストレスなどが加わり、症状を悪化させます。毎日の歯磨きも大切ですが、歯科医院での専門的なクリーニングによるプラーク除去が不可欠です。
また、歯周病はお口だけでなく、糖尿病や心疾患、誤嚥性肺炎、さらには妊娠中の早産など、全身の健康に影響を及ぼすことがわかっています。そのため、単なる歯の病気ではなく、全身の健康を守るためにも治療と予防が必要です。
治療は、歯周病検査や歯磨き指導から始まり、歯石除去、再評価、必要に応じた再治療、そしてメインテナンスへと進みます。初期の段階であれば、正しいブラッシングだけでも改善が期待できることもあります。
歯周病は治せる病気ですが、進行すると治療に時間がかかります。だからこそ、健康なうちからの予防と定期的な検診が重要です。気になる症状がある方も、今は問題がないという方も、まずは一度検査を受け、ご自身の状態を知ることから始めてみてはいかがでしょうか。
医院としての理念・方針
歯科用CT
きくち歯科では、「10年後、20年後の幸せな人生」を見据えた歯科医療を理念に掲げ、目先の処置にとどまらない、本質的な治療を大切にしています。患者様がご自身のお口の状態を正しく理解し、納得のうえで治療を選択できるよう、丁寧なカウンセリングを重視しています。
これまで歯科医院で「なぜその治療が必要か」「どんな選択肢があるか」といった説明を十分に受けられなかったという経験をお持ちの方も多いかもしれません。知らないうちに治療が進み、「よくわからないまま終わってしまった」という声も少なくありません。そうした不安や疑問を解消するために、きくち歯科では、患者様がご自身の身体と真剣に向き合える環境を整えています。
カウンセリングでは、現在のお口の状態を画像や検査結果とともに丁寧にお伝えし、複数の治療方法をご提案します。それぞれのメリットやデメリットを包み隠さずお話しし、十分にご理解いただいた上で、患者様ご自身に最も納得のいく治療を選んでいただきます。
私たちが目指すのは、誰かのためではなく、「大切な自分のため」の歯科治療です。将来を見据えた確かな選択が、長く快適な人生につながると信じています。きくち歯科は、患者様のその一歩を支えるパートナーでありたいと考えています。
これまで歯科医院で「なぜその治療が必要か」「どんな選択肢があるか」といった説明を十分に受けられなかったという経験をお持ちの方も多いかもしれません。知らないうちに治療が進み、「よくわからないまま終わってしまった」という声も少なくありません。そうした不安や疑問を解消するために、きくち歯科では、患者様がご自身の身体と真剣に向き合える環境を整えています。
カウンセリングでは、現在のお口の状態を画像や検査結果とともに丁寧にお伝えし、複数の治療方法をご提案します。それぞれのメリットやデメリットを包み隠さずお話しし、十分にご理解いただいた上で、患者様ご自身に最も納得のいく治療を選んでいただきます。
私たちが目指すのは、誰かのためではなく、「大切な自分のため」の歯科治療です。将来を見据えた確かな選択が、長く快適な人生につながると信じています。きくち歯科は、患者様のその一歩を支えるパートナーでありたいと考えています。
院長について
▽経歴
2008年 昭和大学歯学部 卒業
2008年 三重大学医学部附属病院にて研修
2012年 三重県松阪市 林歯科医院 勤務
2008年 昭和大学歯学部 卒業
2008年 三重大学医学部附属病院にて研修
2012年 三重県松阪市 林歯科医院 勤務
生涯にわたって健康な歯を維持するための大切なケアを提供する予防歯科
予防を継続することで歯の健康寿命を延ばし、患者様がいつまでも快適な日常生活を送れるようサポートしています。
予防歯科は、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、生涯にわたって健康な歯を維持するための大切なケアです。「痛くなってから治療する」考え方では、どうしても歯の寿命は短くなってしまいます。きくち歯科では、「悪くならないように守る」ことを重視し、早期からの予防に力を入れています。
毎日の歯磨きは予防の基本ですが、正しい磨き方ができていないと、知らず知らずのうちにリスクを抱えることになります。きくち歯科では、患者様それぞれに合った歯磨き方法を丁寧に指導し、磨き残しやすい箇所やクセを改善するサポートを行っています。
さらに、歯垢が固まってできる歯石や、細菌の塊であるバイオフィルムは、自宅のケアだけでは除去が難しく、歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。専用の器具を使ったPMTCにより、歯の表面を清潔に保ち、むし歯や歯周病の再発を防ぎます。
定期検診を受けることで、自覚症状のない初期段階の問題を早期に発見でき、大がかりな治療を避けることにもつながります。きくち歯科では、予防を継続することで歯の健康寿命を延ばし、患者様がいつまでも快適な日常生活を送れるようサポートしています。
毎日の歯磨きは予防の基本ですが、正しい磨き方ができていないと、知らず知らずのうちにリスクを抱えることになります。きくち歯科では、患者様それぞれに合った歯磨き方法を丁寧に指導し、磨き残しやすい箇所やクセを改善するサポートを行っています。
さらに、歯垢が固まってできる歯石や、細菌の塊であるバイオフィルムは、自宅のケアだけでは除去が難しく、歯科医院での専門的なクリーニングが必要です。専用の器具を使ったPMTCにより、歯の表面を清潔に保ち、むし歯や歯周病の再発を防ぎます。
定期検診を受けることで、自覚症状のない初期段階の問題を早期に発見でき、大がかりな治療を避けることにもつながります。きくち歯科では、予防を継続することで歯の健康寿命を延ばし、患者様がいつまでも快適な日常生活を送れるようサポートしています。
お子様の将来を見据えたお口の健康づくりをサポートする小児歯科
歯科医院が苦手なお子様にも配慮し、通いやすい雰囲気づくりを心がけています。
お子様の健やかな成長には、むし歯予防と歯並びの管理が大切です。きくち歯科では、小児歯科と小児矯正を通じて、お子様の将来を見据えたお口の健康づくりをサポートしています。乳歯は大人の歯に比べて構造が弱く、むし歯ができやすく進行も早いため、定期的な検診による予防が欠かせません。
むし歯予防には、フッ素塗布やシーラント、そしてブラッシング指導が効果的です。フッ素は歯の表面を強化し、シーラントは歯の溝を塞いでむし歯菌の侵入を防ぎます。さらに、成長に応じた歯磨きの指導を行うことで、親御様とお子様の両方が適切なケアを身につけられるようにしています。
小児矯正では、顎の発育をコントロールしながら、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保します。成長を活かすことで、将来的に抜歯を避けられる可能性も高まり、歯並びの改善だけでなく、口呼吸や発音のトラブル予防にもつながります。
また、歯並びの乱れは遺伝だけでなく、指しゃぶりや頬杖、口呼吸といった日常のクセにも影響されます。特に口呼吸は、歯列の乱れに加えて、風邪やアレルギーのリスクを高める要因でもあるため、早めの対処が大切です。
きくち歯科では、歯科医院が苦手なお子様にも配慮し、通いやすい雰囲気づくりを心がけています。予防と矯正を通じて、お子様が一生自分の歯で過ごせるよう、丁寧にサポートしています。
むし歯予防には、フッ素塗布やシーラント、そしてブラッシング指導が効果的です。フッ素は歯の表面を強化し、シーラントは歯の溝を塞いでむし歯菌の侵入を防ぎます。さらに、成長に応じた歯磨きの指導を行うことで、親御様とお子様の両方が適切なケアを身につけられるようにしています。
小児矯正では、顎の発育をコントロールしながら、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保します。成長を活かすことで、将来的に抜歯を避けられる可能性も高まり、歯並びの改善だけでなく、口呼吸や発音のトラブル予防にもつながります。
また、歯並びの乱れは遺伝だけでなく、指しゃぶりや頬杖、口呼吸といった日常のクセにも影響されます。特に口呼吸は、歯列の乱れに加えて、風邪やアレルギーのリスクを高める要因でもあるため、早めの対処が大切です。
きくち歯科では、歯科医院が苦手なお子様にも配慮し、通いやすい雰囲気づくりを心がけています。予防と矯正を通じて、お子様が一生自分の歯で過ごせるよう、丁寧にサポートしています。
機能と見た目を回復するための入れ歯治療
自費診療では金属床義歯やノンクラスプデンチャーなど、見た目や装着感に優れた選択肢もご用意しています。
入れ歯は、歯を失った際に機能と見た目を回復するための、信頼性の高い治療法の一つです。部分的に歯を失った場合でも、全ての歯を失った場合でも対応可能で、特に保険診療では費用を抑えながら比較的短期間で治療が完了するため、多くの方に選ばれています。
保険の入れ歯は使用できる素材や形状に制限がありますが、自費診療ではより自然な見た目や快適な装着感に配慮した素材を選ぶことができ、患者様のライフスタイルやご要望に応じたカスタマイズが可能です。きくち歯科では、初めて入れ歯を使用される方にも安心してお使いいただけるよう、丁寧な調整を重ねて、できる限り違和感の少ない仕上がりを心がけています。
また、入れ歯はブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がなく、インプラントのように外科的処置も不要なため、身体への負担が少ないという利点もあります。部分入れ歯・総入れ歯のどちらにも対応しており、治療期間が比較的短い点もメリットです。
自費診療では金属床義歯やノンクラスプデンチャーなど、見た目や装着感に優れた選択肢もご用意しています。きくち歯科では、患者様にとって最適な入れ歯をご提案し、日常生活を快適に過ごしていただけるようサポートしています。
保険の入れ歯は使用できる素材や形状に制限がありますが、自費診療ではより自然な見た目や快適な装着感に配慮した素材を選ぶことができ、患者様のライフスタイルやご要望に応じたカスタマイズが可能です。きくち歯科では、初めて入れ歯を使用される方にも安心してお使いいただけるよう、丁寧な調整を重ねて、できる限り違和感の少ない仕上がりを心がけています。
また、入れ歯はブリッジのように隣の健康な歯を削る必要がなく、インプラントのように外科的処置も不要なため、身体への負担が少ないという利点もあります。部分入れ歯・総入れ歯のどちらにも対応しており、治療期間が比較的短い点もメリットです。
自費診療では金属床義歯やノンクラスプデンチャーなど、見た目や装着感に優れた選択肢もご用意しています。きくち歯科では、患者様にとって最適な入れ歯をご提案し、日常生活を快適に過ごしていただけるようサポートしています。
ズレることがなく、天然歯のような噛み心地を実現するインプラント治療
メリットだけでなくデメリットやリスクも含めて丁寧にご説明し、患者様に納得いただいたうえで治療を進めています。
インプラントは、チタンやジルコニア製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。骨でしっかり支えるため、ズレることがなく、天然歯のような噛み心地を実現します。見た目も自然で、機能性と審美性を兼ね備えた治療法です。
きくち歯科では、歯科用CTによる精密な診断を行い、神経や骨の状態を把握したうえで治療計画を立案します。さらに、サージカルガイドを使用することで、インプラントを正確な位置に埋入でき、安全性と精度の高い治療を提供しています。
治療は、CT検査・シミュレーション・ガイド作製・手術・被せ物の装着・メインテナンスという流れで進みます。治療期間は6か月〜1年程度が目安ですが、骨や歯ぐきの状態により異なります。
インプラントは自費診療のため、費用は医院によって差があります。使用する素材、技術、患者様の口腔状態などによって変動するため、事前にしっかりとご説明いたします。
きくち歯科では、メリットだけでなくデメリットやリスクも含めて丁寧にご説明し、患者様に納得いただいたうえで治療を進めています。
きくち歯科では、歯科用CTによる精密な診断を行い、神経や骨の状態を把握したうえで治療計画を立案します。さらに、サージカルガイドを使用することで、インプラントを正確な位置に埋入でき、安全性と精度の高い治療を提供しています。
治療は、CT検査・シミュレーション・ガイド作製・手術・被せ物の装着・メインテナンスという流れで進みます。治療期間は6か月〜1年程度が目安ですが、骨や歯ぐきの状態により異なります。
インプラントは自費診療のため、費用は医院によって差があります。使用する素材、技術、患者様の口腔状態などによって変動するため、事前にしっかりとご説明いたします。
きくち歯科では、メリットだけでなくデメリットやリスクも含めて丁寧にご説明し、患者様に納得いただいたうえで治療を進めています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場 合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:30 | |||||||
| 14:00 ~ 18:00 | |||||||
| 14:00 ~ 17:30 |
休診日:月曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | きくち歯科 |
| 所在地 | 〒319-1221 茨城県 日立市 大みか町1-10-14 |
| 最寄駅 | 大みか駅 徒歩1分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 |
| 医院ID | 66905 |