brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  茨城県  -  水戸市  -  大澤歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
029-254-8841

大澤歯科医院

得意治療: 予防治療
所在地
茨城県 水戸市 姫子1-815-5
最寄駅
赤塚駅 南口 徒歩15分
【赤塚駅 徒歩15分】幅広い診療に対応し、専門性を活かした丁寧な治療を行う大澤歯科医院
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
出典:大澤歯科医院
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
大澤歯科医院は、JR常磐線・赤塚駅から徒歩15分の場所に位置し、4台分の駐車場を完備する通いやすい歯科医院です。虫歯や歯周病の治療に加え、予防歯科や定期的なメインテナンスにも注力し、健康な口腔環境を維持するためのサポートを行っています。

重度の虫歯に対しては根管治療を行い、できる限り歯を残す治療を実践しています。さらに、噛み合わせや顎関節症のお悩みにも対応しており、精密な診査と診断に基づいた治療を提供しています。入れ歯治療では、使用感や見た目に配慮し、快適に過ごせるよう設計されています。

審美歯科では、ダイレクトボンディングやセラミック修復などを用いて自然な見た目と機能性の両立を実現。ホワイトニングにも対応しており、白く美しい歯で笑顔に自信を持てるようサポートしています。

また、矯正歯科では歯並びや咬み合わせを整え、インプラント治療では失った歯の機能と美しさを回復。各分野での専門性を活かしながら、患者様一人ひとりに寄り添う診療を提供している歯科医院です。
予防治療のこだわりポイント
治療が終わった後こそ、お口の健康を守るための「予防ケア」が重要になります。虫歯や歯周病は再発しやすく、再治療を繰り返せば歯に負担がかかり、やがて抜歯のリスクも高まります。毎日のセルフケアに加えて、大澤一茂歯科医院では専門的なメインテナンスによって、トラブルを未然に防ぐお手伝いをしています。

定期検診では、虫歯・歯周病の原因となるプラークや歯石をしっかり除去し、口腔内を清潔に保ちます。見えにくい汚れを染め出して確認できるプラークチェックや、患者様の歯並びに合わせたブラッシング指導も行っており、セルフケアの質を高めるサポートにも注力しています。

また、歯質を強くするフッ素塗布や、専門器具を使ったPMTC(プロフェッショナルクリーニング)、虫歯のリスクが高いお子様へのシーラント処置など、年齢やお口の状態に応じた予防プログラムを提案しています。生活習慣の改善アドバイスも含め、総合的にお口の健康を守る体制を整えています。

定期検診の目安は2ヶ月に1回程度。歯周病菌は治療後も時間が経つと再び活性化するため、間隔をあけすぎないことが大切です。大澤一茂歯科医院では、患者様ごとに適したメインテナンス計画を立て、長く健康なお口を維持できるようサポートしています。
医院としての理念・方針
「身体の健康は、健やかな咀嚼から始まる」という理念のもと、噛み合わせを重視した診療を提供しています。 「身体の健康は、健やかな咀嚼から始まる」という理念のもと、噛み合わせを重視した診療を提供しています。
水戸市の大澤一茂歯科医院では、「身体の健康は、健やかな咀嚼から始まる」という理念のもと、噛み合わせを重視した診療を提供しています。噛み合わせは、単に食事を快適にするだけでなく、全身のバランスや見た目の美しさにも大きく影響します。しっかり噛めることは、心身の健康にとって非常に重要です。

歯並びや咬合のバランスを総合的に診査するため、Shilla System(シーラシステム)を導入。顎の位置を3次元的に分析し、顔の左右差や咬合面の傾斜を調整することで、正確な噛み合わせの回復を図っています。これにより、機能面と審美面の両立が可能となります。

診療では、患者様のご希望や価値観を丁寧に伺い、現在の口腔状態と将来を見据えた治療方法をわかりやすくご提案。削る量をできる限り抑えた治療や、ダイレクトボンディングなどの技術を活用し、歯へのダメージを最小限に留めています。治療後の噛み合わせや見た目まで考慮した処置を行い、長期的に安定した口腔環境を目指しています。
院長について
▽経歴
1983年:城西歯科大学(現・明海大学)歯学部卒業

1983年:同大学 歯周病学教室 入局

1995年:歯学博士(学位取得)

1999年:日本顎咬合学会 認定医

2003年:国際口腔インプラント専門医学会(ICOI)認定医

2007年:日本顎咬合学会 指導医

2009年:近未来オステオインプラント学会(IPOI)指導医
保険診療・自費診療の両方に対応する入れ歯治療
入れ歯が長く快適に使えるよう、噛み合わせや口腔全体の状態を継続的にサポートしています。 入れ歯が長く快適に使えるよう、噛み合わせや口腔全体の状態を継続的にサポートしています。
入れ歯は、歯を失った部分の機能を補う治療法のひとつであり、手術の必要がない点や調整のしやすさといった特徴から、幅広い年代の方に選ばれています。ブリッジやインプラントとは異なり、口腔状態や全身の健康状態に関係なく適応しやすいのも大きな利点です。

大澤一茂歯科医院では、保険診療・自費診療の両方に対応し、患者様一人ひとりのご希望や口腔状態に応じて、最適な入れ歯を丁寧にご提案しています。自費診療では、より噛みやすく耐久性の高い「ブレード臼歯」や、臭いや汚れが付きにくく快適な「イボカップ方式」の入れ歯など、精密で質の高い義歯をご提供しています。

また、部分入れ歯に関しては、磁力でしっかり固定するマグネットデンチャーや、自然な見た目と噛み心地を実現するコーヌスクローネデンチャーにも対応。見た目の美しさと機能性の両立を図っています。

快適に使用できる入れ歯をつくるためには、「準備修正治療」と呼ばれる過程も大切です。この段階で細かな調整を重ねることで、装着後の不快感やズレを抑え、より安定した噛み心地を実現します。

入れ歯装着後も、あごや歯ぐきは徐々に変化していくため、1〜2ヶ月ごとの定期メインテナンスを通じて調整を行うことが重要です。大澤一茂歯科医院では、入れ歯が長く快適に使えるよう、噛み合わせや口腔全体の状態を継続的にサポートしています。
自然に美しく仕上がるダイレクトボンディング
歯をほとんど削らずに自然な見た目と機能を回復できる審美治療のひとつです。 歯をほとんど削らずに自然な見た目と機能を回復できる審美治療のひとつです。
ダイレクトボンディングは、歯をほとんど削らずに自然な見た目と機能を回復できる審美治療のひとつです。ハイブリッドセラミックという、プラスチックとセラミックを混合した素材を歯に直接盛り付け、色や形を丁寧に整えることで、天然歯のように自然で美しい仕上がりを実現します。

大澤歯科医院では、マウスピース型のガイド装置「クリアインデックステクニック」を導入し、事前シミュレーションに基づいてより精密な形態を再現しています。従来のフリーハンドでは難しかった微細な調整も、短時間で行えるのが特長です。

この治療法の魅力は、型採りが不要で歯を削る量が少ないことにあります。欠けた歯やすきっ歯の修復、歯の形や色の微調整などを、最短1回の来院で行うことが可能です。通院の負担を抑えながら、美しさと機能を両立できる点が大きな特長です。

また、セラミック治療や矯正治療と比べて費用を抑えられるのもメリットのひとつです。自費診療ではありますが、素材費や通院回数が少ないため、比較的リーズナブルに自然な仕上がりを得られます。

症例によっては、より強度の高いセラミックやジルコニアを提案する場合もあります。自然な口元と快適な噛み心地の両立を目指す方に適した治療を提供している歯科医院です。
噛み合わせを重視した顎関節症治療
顎関節の不調にお悩みの方は、早期に相談することで適切な対応が可能となります。 顎関節の不調にお悩みの方は、早期に相談することで適切な対応が可能となります。
顎関節症は、あごの関節や筋肉に不調をきたす疾患で、「口が開けづらい」「噛むと音が鳴る」「あごに痛みがある」といった症状が見られることがあります。原因は一つではなく、歯ぎしりや食いしばり、ストレス、噛み合わせの乱れなど、複数の要因が関係しているといわれています。

大澤歯科医院では、噛み合わせを重視した顎関節症治療を行っており、3次元的に顎の位置を分析できる「シーラシステム」を導入しています。このシステムにより、身体の中心線を基準に噛み合わせの左右バランスを整えることができ、顎の安定だけでなく姿勢や全身バランスの改善にもつながります。

顎関節症は、症状や発症部位によってⅠ型からⅤ型に分類され、それぞれの原因に応じた治療が行われます。筋肉の緊張が主な原因であればマッサージやストレッチ、痛みが強い場合には鎮痛薬の使用など、状態に合わせた対症療法を実施します。

さらに、睡眠中の歯ぎしりによる関節への負担を軽減するため、スプリント(マウスピース)療法にも対応しています。就寝時に装着することで、顎の動きをコントロールし、関節への負担を軽減します。

多角的な視点からの診断と治療を行い、顎の機能改善と全身の健康維持をサポートしている歯科医院です。
見た目の美しさだけでなく、機能面や健康面にも多くのメリットを提供する矯正歯科
噛み合わせと美しさを両立した矯正治療を希望される方は、まずは丁寧な診査と相談から始めてみてください。 噛み合わせと美しさを両立した矯正治療を希望される方は、まずは丁寧な診査と相談から始めてみてください。
矯正歯科治療は、子どもから大人まで年齢を問わず始めることができ、歯並びや噛み合わせを整えることで見た目の美しさだけでなく、咀嚼や発音などの機能面、さらには健康面にも多くのメリットがあります。小児矯正では成長に合わせて顎の発達を誘導し、成人矯正では安定した骨格を活かして計画的に治療を進めることができます。

大澤歯科医院では、矯正治療において「噛み合わせの調和」を重視しており、見た目だけでなく全身のバランスや姿勢の改善にもつながる治療を提供しています。特に成人矯正では、患者様のライフスタイルや希望に合わせた無理のない計画を立て、納得感のある治療を目指しています。

また、不正咬合を放置すると、将来的に歯を失うリスクが高まることが報告されています。調査によると、80歳で20本以上の歯を保っている「8020達成者」には、咬合異常が少ない傾向が見られるとされており、矯正治療は見た目だけでなく長期的な歯の健康維持にも寄与します。

使用する装置には、生体親和性の高いゴムメタルなどの新素材を採用し、光学スキャンによる快適で精密な型採りにも対応。症例に応じて、ワイヤー矯正とマウスピース矯正を組み合わせることも可能です。噛み合わせと審美性の両立を目指す矯正治療を行っている歯科医院です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
14:30 ~ 16:00
休診日:日曜・祝日 ※初診の方:月曜~金曜17時まで/土曜15時30分まで
アクセスマップ
基本情報
医院名 大澤歯科医院
所在地 〒311-4151 茨城県 水戸市 姫子1-815-5
最寄駅 赤塚駅 南口 徒歩15分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 66805
029-254-8841
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。