brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  佐賀県  -  佐賀市  -  池田歯科こども歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0952-22-0388

池田歯科こども歯科

得意治療: 歯周病治療
所在地
佐賀県 佐賀市 新栄西1-2-45
最寄駅
鍋島駅 車10分
【長崎本線 鍋島駅より車で10分】適切な診断から多岐にわたる治療法をご提案し、研鑽を積んだ医師が痛みに配慮した治療を行う池田歯科こども歯科
①受付②待合室③診療室
①受付②待合室③診療室
①受付②待合室③診療室
出典:池田歯科こども歯科
①受付②待合室③診療室
池田歯科こども歯科は、鍋島駅より車で10分の位置にあり、院前に大型駐車場がございますのでお車での通院を推奨しております。

一般歯科(虫歯・歯周病・入れ歯・親知らず・小児歯科)をはじめ、ホワイトニングやインプラントなど、多岐にわたる診療を提供する総合歯科医院です。各分野に高い専門性を持つドクターが在籍し、患者様一人ひとりに最適な治療を提供します。

精密な診断を可能にする歯科用CTや、レーザーをはじめとする最新医療機器を完備し、痛みを最小限に抑えた治療を実践しています。また、歯の寿命を延ばすため、可能な限り削らず、神経や歯を残すことを重視した治療を行います。

最新技術による診断と治療
・先進レーザーを用いた虫歯診断により、歯の状態を数値化し、必要最小限の処置で済むように配慮
・回復が見込める虫歯には再石灰化療法を用い、削らずに修復を目指す

痛みに配慮した治療
・極細針や表面麻酔を活用し、できる限り痛みを軽減
・患者様の不安を和らげるため、丁寧な説明と配慮を徹底

医科歯科連携による口腔外科治療
・親知らずの抜歯、顎関節症、舌痛症、顎や顔面の外傷にも対応
・大学病院や医科と連携し、全身疾患・慢性疾患をお持ちの方の治療も可能

専門的な歯周病治療
・スウェーデン発の「スカンジナビア・ペリオ」治療法を採用し、科学的根拠に基づいた世界基準の歯周病治療を提供

マタニティ歯科
・妊娠中や授乳期の方にも安心な治療を実施
・安全性の高い麻酔を使用し、抗生物質を避けたい方にも対応
・少ない通院回数で済むように配慮

歯を「残す」先進治療
・MTAや歯根破折接着治療、歯周再生療法など最新の治療法を積極的に導入
・神経や歯を可能な限り保存し、歯の寿命を延ばす

予防歯科による健康維持
・虫歯や歯周病の予防を通じて全身の健康をサポート
・定期的な検診とメンテナンスでトラブルを未然に防ぐ

医師・スタッフは、高いプロ意識と確かな技術力を持ち、患者様が安心して治療を受けられる環境を提供します。ご不安やお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。
歯周病治療のこだわりポイント
歯周病は日本の成人約8割が罹患している感染症です 歯周病は日本の成人約8割が罹患している感染症です
歯周病は、歯垢に含まれる細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、歯を支える歯根膜や歯槽骨などの歯周組織を破壊する感染症です。進行すると歯を支える力が弱まり、最終的には歯が抜け落ちてしまうこともあります。

歯周病には、炎症が歯ぐきにとどまる「歯肉炎」と、歯槽骨や歯根膜にまで炎症が及ぶ「歯周炎」の2つの段階があります。歯周病の主な原因は歯石ではなく、バイオフィルムと呼ばれる細菌の集合体です。このバイオフィルムは、歯や歯根の表面に強固に付着し、通常のブラッシングでは除去が困難です。

まず保険適用の範囲内で治療計画を立て、最適な治療法をご提案します。専用の機器を用いてスケーリングやデブライドメントを行い、歯周病の原因となるバイオフィルムを徹底的に除去します。

スカンジナビアン・ペリオについて
歯科先進国スウェーデンで確立された「スカンジナビアン・ペリオ」を取り入れています。この治療法は、徹底したプラークコントロールを行い、必要に応じて外科処置や抗菌薬を使用することで感染源を除去し、その後のメインテナンス(Supportive Periodontal Therapy)によって歯の健康を維持する方法です。

この治療法はヨーロッパ歯周病学会でも「歯の寿命を延ばすために非常に有効である」と認められています。従来の歯周病治療では、歯石の除去に重点が置かれることが多く、バイオフィルムの除去や歯周組織の保護が十分に行われないケースもあります。その結果、本来なら救える歯を抜かざるを得ないことも少なくありません。

単に今の症状を改善するだけでなく、将来にわたって歯周病の発症や進行を防ぐための予防とメインテナンスを重視し、健康な歯を長く保つことを目指しています。
医院としての理念・方針
各分野のプロが在籍しています 各分野のプロが在籍しています
診療理念
「経営は人である」という考えのもと、スタッフ一人ひとりが自己研鑽を続け、医療技術やサービスの向上に努めています。人は人生の多くの時間を仕事とともに過ごします。その時間を価値あるものにし、成長を実感できる環境こそが、働きがいとなり、より良い医療の提供につながると考えています。

日々、互いに刺激を与え合い、時には競争し、時には助け合うことで、個人と組織がともに成長していける職場を目指します。スタッフの成長が、患者様にとって最良の医療を提供するための礎となるのです。

治療方針
従来の歯科治療は、痛くなったら削る、抜くといった対処療法が中心でした。しかし、そのような治療では患者様は痛みの連鎖から抜け出せず、歯科医院への不安を抱え続けてしまいます。

症状が出てからの治療ではなく、歯を失わないための予防と、歯の再生を促す治療に重点を置いています。虫歯治療では、単に削るだけでなく、薬剤による歯の強化や再発防止を図ることで、長期的な健康維持を目指します。また、一度失った歯を補う際も、周囲の歯に負担をかけない方法を選択します。

患者様の気持ちを最優先し、十分な説明と納得の上で治療を進めることを大切にしています。押しつけの治療は決して行わず、一人ひとりに最適な治療法・予防法を提案し、本当の問題点を的確に解決することに努めます。
院長について
▽略歴
2010年 日本大学歯学部 卒業
2011年 東京歯科大学附属病院 勤務
2012年 東京都あきる野市きらら歯科 勤務
2016年 東京都港区新橋歯科 勤務
2018年 東京都新宿区東新宿歯科 勤務
2019年 池田歯科こども歯科医院 院長就任
現在に至る
小児歯科:お子様の歯の治療だけでなく健康を育てることを目標に活動
ご自宅では丁寧な仕上げ磨きをしてあげてください ご自宅では丁寧な仕上げ磨きをしてあげてください
お子様の顎や口腔を健康に育てることをコンセプトとし、虫歯予防だけでなく、口呼吸などの悪習癖の改善にも取り組んでいます。正常な顎の成長を促し、美しい永久歯列の完成をゴールとしながら、お子様が「自分の歯を大切にする習慣」を身につけられるようサポートします。

お子様に寄り添う優しい治療
治療前にしっかりとお話を伺い、わかりやすい説明を行いながら、お子様が安心して治療を受けられるよう努めています。また、治療回数をなるべく少なくすることで、負担を軽減することも心がけています。

痛みに配慮した治療
お子様が歯科治療に対して恐怖心を抱かないよう、痛みに最大限配慮しています。麻酔薬は体温と同じくらいに温め、極細針を使用し、ゆっくりと注射することで痛みを感じにくくします。

虫歯だけでなく歯肉炎の予防も
小学生の約4割が歯肉炎を発症しているといわれています。歯周病菌は少しずつ定着するため、大人になって歯周病で悩まないためにも、早い段階からのケアが重要です。

お子様の成長に合わせた歯並び治療
きれいな歯並びは、お子様への最高のプレゼントです。顎の成長を考慮しながら、最適なタイミングで歯並びの治療を行います。

また、歯科治療に苦手意識や恐怖心を持つお子様には、「TSD法」というトレーニングを取り入れ、治療への不安を軽減する工夫をしています。無理に押さえつけることはせず、まずは歯医者に慣れるところから始め、お子様が安心して通える環境を整えています。
精密根管治療:精密な対応により再発が起きにくい治療を
適切な治療によって再治療をが起きないよう努めています 適切な治療によって再治療をが起きないよう努めています
虫歯が進行し、歯の神経(歯髄)にまで達した場合、感染した歯髄を取り除き、根管内を無菌化した上で薬を充填する「根管治療」を行います。
また、過去に根管治療を受けた歯であっても、根管内に細菌が侵入したり、根の抵抗力が低下すると、細菌が繁殖し、根の先端周囲に膿がたまる「根尖病巣」が発症することがあります。その場合、再度根管治療が必要になります。

「以前に神経を取った歯が再び痛み出した」「噛むと違和感がある」「顔が腫れてしまった」などの経験はありませんか。最悪の場合、抜歯が必要になることもあります。

根管治療は、歯科治療の中でも特に高度な技術を要します。なぜなら、歯の根管は非常に複雑な形をしており、肉眼での確認が難しいからです。そのため、治療の精度は歯科医師の技術や、かける時間・手間によって大きく左右されます。

どんなにきれいな被せ物をしても、根管治療が適切でなければ歯の寿命は短くなります。治療が不十分だと、根尖性歯周炎を引き起こし、再び感染や痛みが生じる可能性が高まります。

根管治療が再治療になるケースは少なくありません。特に保険診療では時間的な制約があり、根管治療が長引いたり、適切な処置が難しい場合もあります。大切なのは、根管内を無菌的に治療することです。

最後まで責任を持って治療を行い、歯を可能な限り残せるよう努めています。
予防歯科:早期発見・早期治療によって病気を短期間で終了させる
フッ素の塗布やシーラントにより虫歯を予防します フッ素の塗布やシーラントにより虫歯を予防します
院長自身のライフワークとして、国家資格を持つ歯科医師・歯科衛生士が担当制でお口の健康をサポートします。

削った歯は元に戻りません。歯を削ることは、その寿命を縮めることにつながります。だからこそ、虫歯や歯周病になる前に「予防歯科」に通うことが重要です。

「痛みが出てから歯医者に行く」のではなく、「痛みがなくても定期的に通う」ことで、虫歯や歯周病のリスクを減らし、万が一問題が見つかった場合でも早期発見・早期治療が可能になります。その結果、治療の負担を軽減することができます。

お子様の丈夫で健康な歯は、最高のプレゼントです。定期的な予防処置により、虫歯や歯周病を未然に防ぐだけでなく、万が一トラブルが発生しても早期発見が可能です。

シーラント
奥歯の溝は食べカスや細菌がたまりやすく、虫歯になりやすい部分です。「シーラント」は、この溝を埋めて虫歯を防ぐ処置です。

「ティースメイトF」と「ビューティシーラント」というシーラント材料を導入しています
「ビューティシーラント」には、口腔内環境を整える「S-PRGフィラー」が含まれています。「S-PRG技術」により、フッ素を放出しながら、材料の安定性や光透過性を高めることで、より虫歯になりにくい環境を作ることが可能です。
マタニティ歯科:デリケートな妊婦様に対して最新の注意を払い治療
妊娠中はホルモンバランスの問題で虫歯や歯周病に罹りやすいです 妊娠中はホルモンバランスの問題で虫歯や歯周病に罹りやすいです
妊娠中のお口の健康は、お母様だけでなく、生まれてくる赤ちゃんにも影響を与えます。妊婦様が安心して治療を受けられるよう「マタニティ歯科」や「妊産婦歯科健診」に力を入れています。

妊娠中や授乳中は、体がデリケートな状態にあります。そのため、お母様と赤ちゃんへの負担を最小限に抑えながら、安全な診療を提供しています。必要に応じて産婦人科とも連携し、適切な治療を行います。

「男性ドクターに診てもらうのが不安…」という方もご安心ください。女性ドクターや、子育て経験のあるスタッフも在籍していますので、お気軽にご相談いただけます。

赤ちゃんの虫歯リスクは、お母様の口腔環境が大きく影響します
2歳児の虫歯発生率のデータでは、母親の虫歯の有無によって顕著な差があることが分かっています。妊娠中から適切なケアを行い、お母様の口腔環境を整えることで、赤ちゃんへの虫歯菌の感染を防ぐことができます。

バリアフリー設計となっており、妊婦様やお子様連れの方にも安心して通院していただけます。
また、無料託児サービスもご利用いただけるため、お子様を預けて治療を受けることが可能です。診療チェアのそばにベビーカーを置くこともでき、お子様の様子を見守りながら治療を受けられます。

妊娠中から適切なケアを行い、お母様と赤ちゃんの健康を一緒に守っていきましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:00
13:00 ~ 18:30
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 池田歯科こども歯科
所在地 〒840-0859 佐賀県 佐賀市 新栄西1-2-45
最寄駅 鍋島駅 車10分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 63870
0952-22-0388
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。