【大河原駅 徒歩3分】歯科保存学会・歯周病学会認定医が在籍し、予防から専門治療まで対応する後藤歯科医院
後藤歯科医院は、JR東北本線・大河原駅から徒歩3分の場所にあり、駐車場を5台完備した通いやすい歯科医院です。地域に根ざした診療を続け、予防から専門的治療まで一貫して対応できる体制を整えています。院長は日本歯科保存学会および日本歯周病学会の認定医であり、矯正歯科は日本矯正歯科学会認定医が担当。院内はバリアフリー設計で、キッズスペースも設けられています。歯科用CTやセファログラムを導入し、的確な診断と安全性の高い治療を実現しています。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病の予防を目的に、定期的な検診とPMTCによる徹底した清掃を実施。フッ素塗布による歯質強化や、個別のブラッシング・歯間清掃指導を通じて、患者様が自宅でも口腔ケアを継続できるようサポートしています。
矯正歯科・小児矯正では、セファログラムによる骨格分析を行い、目立ちにくい透明ブラケットや白いワイヤーを使用した矯正治療を提供。お子様には取り外し式の装置を用い、成長に合わせた段階的な治療を進めています。
インプラント治療では、CTによる精密な骨診断のもと、安全で長期的に機能する治療計画を立案。さらに、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯・義歯、小児歯科、口腔外科、審美治療、ホワイトニング、訪問診療などにも幅広く対応しています。
後藤歯科医院は、患者様の健康を長く守るために、チーム医療と最新機器を活用し、安心と信頼の歯科医療を提供しています。
予防・クリーニングでは、むし歯や歯周病の予防を目的に、定期的な検診とPMTCによる徹底した清掃を実施。フッ素塗布による歯質強化や、個別のブラッシング・歯間清掃指導を通じて、患者様が自宅でも口腔ケアを継続できるようサポートしています。
矯正歯科・小児矯正では、セファログラムによる骨格分析を行い、目立ちにくい透明ブラケットや白いワイヤーを使用した矯正治療を提供。お子様には取り外し式の装置を用い、成長に合わせた段階的な治療を進めています。
インプラント治療では、CTによる精密な骨診断のもと、安全で長期的に機能する治療計画を立案。さらに、むし歯治療、歯周病治療、入れ歯・義歯、小児歯科、口腔外科、審美治療、ホワイトニング、訪問診療などにも幅広く対応しています。
後藤歯科医院は、患者様の健康を長く守るために、チーム医療と最新機器を活用し、安心と信頼の歯科医療を提供しています。
予防治療のこだわりポイント
無理なく通い続けやすい体制で、患者様が落ち着いて受けられる環境を提供しています
予防・クリーニングは、むし歯や歯周病を未然に防ぎ、口腔の健康を長く保つことを目的とします。後藤歯科医院では、定期検診と専門的クリーニング、フッ素塗布を組み合わせ、リスク低減と早期発見に取り組んでいます。初期段階は自覚症状に乏しいため、定期的なチェックが治療費や通院期間の抑制にもつながります。歯周病は全身の病気とも関係があるため、定期的な予防管理が健康維持に役立ちます。
診断では、むし歯や歯周病の有無、進行度を確認します。クリーニング(PMTC)では、専用器具で歯と歯ぐきの境目に付着したプラークや歯石を丁寧に除去し、研磨材入りペーストで表面をなめらかに整え、新たな付着を抑制します。フッ素塗布は再石灰化を促し、歯質を強化し、細菌の酸産生も抑制します。これらを定期的に組み合わせることで、再発リスクの低減と清掃性の向上を期待できます。
指導では、効果的なブラッシング方法や歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方をわかりやすく案内し、親御様への仕上げ磨きレクチャーも行います。フッ素配合歯磨きの活用、糖分摂取の見直し、水分補給による口腔乾燥の予防まで、自宅ケアを具体化します。無理なく通い続けやすい体制で、患者様が落ち着いて受けられる環境を提供しています。
診断では、むし歯や歯周病の有無、進行度を確認します。クリーニング(PMTC)では、専用器具で歯と歯ぐきの境目に付着したプラークや歯石を丁寧に除去し、研磨材入りペーストで表面をなめらかに整え、新たな付着を抑制します。フッ素塗布は再石灰化を促し、歯質を強化し、細菌の酸産生も抑制します。これらを定期的に組み合わせることで、再発リスクの低減と清掃性の向上を期待できます。
指導では、効果的なブラッシング方法や歯間ブラシ・デンタルフロスの使い方をわかりやすく案内し、親御様への仕上げ磨きレクチャーも行います。フッ素配合歯磨きの活用、糖分摂取の見直し、水分補給による口腔乾燥の予防まで、自宅ケアを具体化します。無理なく通い続けやすい体制で、患者様が落ち着いて受けられる環境を提供しています。
医院としての理念・方針
丁寧な説明を行い、内容にご納得いただいてから処置に進む体制を整えています
後藤歯科医院は、1985年の開業以来、地域の皆様の口腔の健康維持を目的に運営しています。患者様に寄り添った治療と、進化する知識や技術の導入を両立させ、恐怖心や痛みに配慮した対応を重視する方針です。丁寧な説明を行い、内容にご納得いただいてから処置に進む体制を整えています。
診断段階では、レントゲンや口腔内の写真に加え、歯科用CTやセファログラムで顎や歯列の状態を把握し、リスクを評価します。検査結果は個別に説明し、治療の必要性や選択肢、通院回数の見通しまで共有し、同意形成を丁寧に進めます。初期段階の変化も見逃さないよう、基礎データを継続的に記録しています。
処置では、電動麻酔器の使用により注射時の刺激を抑え、恐怖心の強い患者様にも配慮します。器具はクラスB滅菌器で処理し、清潔な環境を維持しています。診療室は圧迫感の少ないレイアウトで、ベビーカーのまま入室できるバリアフリー設計とし、キッズスペースも用意しています。
指導面では、ブラッシングや歯間清掃の方法をわかりやすく案内し、親御様への仕上げ磨きのレクチャーを行います。通院が困難な方には半径16km圏での訪問歯科診療も実施しており、患者様の状況に応じた柔軟な対応を心がけています。後藤歯科医院では、患者様が安心して通院できる環境づくりに努めています。
診断段階では、レントゲンや口腔内の写真に加え、歯科用CTやセファログラムで顎や歯列の状態を把握し、リスクを評価します。検査結果は個別に説明し、治療の必要性や選択肢、通院回数の見通しまで共有し、同意形成を丁寧に進めます。初期段階の変化も見逃さないよう、基礎データを継続的に記録しています。
処置では、電動麻酔器の使用により注射時の刺激を抑え、恐怖心の強い患者様にも配慮します。器具はクラスB滅菌器で処理し、清潔な環境を維持しています。診療室は圧迫感の少ないレイアウトで、ベビーカーのまま入室できるバリアフリー設計とし、キッズスペースも用意しています。
指導面では、ブラッシングや歯間清掃の方法をわかりやすく案内し、親御様への仕上げ磨きのレクチャーを行います。通院が困難な方には半径16km圏での訪問歯科診療も実施しており、患者様の状況に応じた柔軟な対応を心がけています。後藤歯科医院では、患者様が安心して通院できる環境づくりに努めています。
院長について
▽略歴
東北学院高等学校卒業
北海道医療大学歯学部歯学科卒業
東北大学歯学部歯学研究科博士課程修了
認定医・専門医
歯科保存学会認定医
日本歯周病学会認定医
東北学院高等学校卒業
北海道医療大学歯学部歯学科卒業
東北大学歯学部歯学研究科博士課程修了
認定医・専門医
歯科保存学会認定医
日本歯周病学会認定医
矯正歯科・小児矯正で年齢に合わせた検査と装置選択
お子様から大人まで幅広い年代を対象に、見た目と機能の両面を考慮した治療計画を立てています
矯正歯科・小児矯正は、歯並びと噛み合わせを整え、清掃性を高めてむし歯・歯周病の予防につなげることを目的としています。後藤歯科医院では、お子様から大人まで幅広い年代を対象に、見た目と機能の両面を考慮した治療計画を立てています。目立ちにくい白い装置もご用意しており、患者様のご希望に応じて選択していただけます。
診断では、顔貌・口腔内写真やレントゲンに加え、歯科用CTとセファログラムで顎骨と歯列の関係を詳しく把握します。初診相談には30~60分の時間を確保し、咬合の確認や歯型採得を含む精密検査を行います。必要に応じて、矯正治療の前にむし歯・歯周病の治療を優先することもあります。
治療方法は年齢と症状に合わせて選択します。大人の方にはマルチブラケットやセラミックブラケット、白色コーティングワイヤーなどをご用意しています。お子様には取り外し可能な小児床矯正を使用し、装着時間を段階的に増やしながら慣れていただきます。
治療中は、装置の正しい扱い方や効果的なブラッシング方法、通院間隔などを具体的にご指導いたします。院内には広い診療室とキッズスペースを完備し、相談から調整まで対応する体制を整えています。矯正治療に不安をお持ちの患者様にも丁寧に対応しています。
診断では、顔貌・口腔内写真やレントゲンに加え、歯科用CTとセファログラムで顎骨と歯列の関係を詳しく把握します。初診相談には30~60分の時間を確保し、咬合の確認や歯型採得を含む精密検査を行います。必要に応じて、矯正治療の前にむし歯・歯周病の治療を優先することもあります。
治療方法は年齢と症状に合わせて選択します。大人の方にはマルチブラケットやセラミックブラケット、白色コーティングワイヤーなどをご用意しています。お子様には取り外し可能な小児床矯正を使用し、装着時間を段階的に増やしながら慣れていただきます。
治療中は、装置の正しい扱い方や効果的なブラッシング方法、通院間隔などを具体的にご指導いたします。院内には広い診療室とキッズスペースを完備し、相談から調整まで対応する体制を整えています。矯正治療に不安をお持ちの患者様にも丁寧に対応しています。
インプラント治療で噛む力と見た目の回復を両立
歯科用CTなどの設備を導入し、精度の高い診療を行っています
インプラント治療は、歯を失った部位の顎骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着して噛む機能と見た目を回復する方法です。後藤歯科医院では歯科用CTなどの設備を導入し、精度の高い診療を行っています。自然な白さを再現でき、隣の歯を削る必要がない点が大きな利点です。
診断では、口腔内の状態を確認し、適応の可否を慎重に判断します。レントゲンや写真などの資料をもとに、治療手順や通院回数、想定される経過をわかりやすく説明し、患者様にご納得いただいてから計画を確定します。無理のないスケジュールでの治療を心がけています。
処置は、麻酔下で人工歯根を顎の骨に埋め込み、治癒期間をおいてからアバットメントと人工歯を装着する二段階で進めます。独立して固定されるため、ブリッジのように隣の歯を削ったり、部分入れ歯のように外れやすくなったりすることがありません。硬いものもしっかり噛めるようになります。
長期的にご使用いただくためには、定期的なメンテナンスが重要です。定期検診とクリーニング、清掃指導を継続して行います。後藤歯科医院では、治療の説明から術後のケアまで一貫してサポートし、自由診療の費用についても事前に詳しくご説明します。安心してインプラント治療を受けていただける環境を整えています。
診断では、口腔内の状態を確認し、適応の可否を慎重に判断します。レントゲンや写真などの資料をもとに、治療手順や通院回数、想定される経過をわかりやすく説明し、患者様にご納得いただいてから計画を確定します。無理のないスケジュールでの治療を心がけています。
処置は、麻酔下で人工歯根を顎の骨に埋め込み、治癒期間をおいてからアバットメントと人工歯を装着する二段階で進めます。独立して固定されるため、ブリッジのように隣の歯を削ったり、部分入れ歯のように外れやすくなったりすることがありません。硬いものもしっかり噛めるようになります。
長期的にご使用いただくためには、定期的なメンテナンスが重要です。定期検診とクリーニング、清掃指導を継続して行います。後藤歯科医院では、治療の説明から術後のケアまで一貫してサポートし、自由診療の費用についても事前に詳しくご説明します。安心してインプラント治療を受けていただける環境を整えています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:30 | |||||||
| 14:00 ~ 18:30 |
休診日:水曜午後・日曜・祝日
※祝日のある週は水曜午後も診療
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 後藤歯科医院 |
| 所在地 | 〒989-1216 宮城県 柴田郡大河原町 字幸町8-23 |
| 最寄駅 | 大河原駅 出入口 徒歩3分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 訪問診療 |
| 医院ID | 62270 |