【南光台南3丁目北バス停 徒歩1分】レーザー治療と最新CTでやさしく丁寧な診療を行うきくち歯科クリニック
宮城県仙台市泉区南光台南にあるきくち歯科クリニックは、南光台南3丁目北バス停から徒歩1分の立地にあり、駐車場も6台完備されています。1988年の開業以来、地域のかかりつけ歯科医院として、患者様が健康な歯を長く保てるよう丁寧な治療を心がけています。
一般歯科治療では、むし歯治療からお口のトラブルまで幅広く対応し、深いむし歯にはレーザーを用いて神経を保存する治療も行います。小児歯科では無理な治療は行わず、お子様がまず歯医者に慣れることを重視し、予防治療ではPMTCによる専門的なクリーニングで歯ブラシでは除去できない汚れを取り除きます。
床矯正では、お子様の顎の成長を利用した非抜歯矯正により永久歯を1本も抜かずに歯列を整え、取り外し可能な装置で治療を進めます。インプラント治療では機能性と審美性を両立し、人工歯根により天然歯に近い使い心地を実現し、条件によっては手術当日に仮歯まで装着できます。審美歯科では色調と形態の調和とともに歯ぐきの健康も重視します。
院長はノーベル・バイオケア・インプラントインストラクターおよび東北SJCD顧問として豊富な専門知識を持ち、患者様のご要望を十分に伺った上で最適な治療方針を提案し、信頼関係を大切にした診療を実践しています。
一般歯科治療では、むし歯治療からお口のトラブルまで幅広く対応し、深いむし歯にはレーザーを用いて神経を保存する治療も行います。小児歯科では無理な治療は行わず、お子様がまず歯医者に慣れることを重視し、予防治療ではPMTCによる専門的なクリーニングで歯ブラシでは除去できない汚れを取り除きます。
床矯正では、お子様の顎の成長を利用した非抜歯矯正により永久歯を1本も抜かずに歯列を整え、取り外し可能な装置で治療を進めます。インプラント治療では機能性と審美性を両立し、人工歯根により天然歯に近い使い心地を実現し、条件によっては手術当日に仮歯まで装着できます。審美歯科では色調と形態の調和とともに歯ぐきの健康も重視します。
院長はノーベル・バイオケア・インプラントインストラクターおよび東北SJCD顧問として豊富な専門知識を持ち、患者様のご要望を十分に伺った上で最適な治療方針を提案し、信頼関係を大切にした診療を実践しています。
歯冠修復、欠損補綴のこだわりポイント
患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療体制を整えています
きくち歯科クリニックの一般歯科治療では、むし歯をはじめとしたお口のさまざまなトラブルに幅広く対応しています。深いむし歯の治療においては、レーザーを用いることで歯の神経を保存する治療も可能で、患者様の天然歯をできる限り残すよう配慮した診療を心がけています。
お子様の治療では、コミュニケーションを大切にし、無理な治療は行わず、まず歯医者に慣れてもらうことから始めています。怖い・痛いというイメージを持つお子様には、フッ素塗布により歯質を丈夫にして、むし歯予防につなげる取り組みも行っています。また、むし歯予防の処置と同時に歯並びのチェックも実施し、将来的な口腔環境の維持を見据えた包括的なケアを提供しています。
定期健診では、毎日の歯ブラシでは除去できない汚れを専門的にクリーニングし、継続的な口腔清掃により歯垢の減少を図ります。健康な歯を一生保っていくためにも、定期的なメンテナンスを推奨しています。歯ぎしりや咬みしめなどのブラキシズムに対しても、スプリントと呼ばれるマウスピースの装着や咬み合わせのバランス調整により、歯を守る治療を提供しています。
きくち歯科クリニックでは、患者様のご要望をしっかり確認した上で治療方針を提案し、納得いただいてから診療を進めるため、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療体制を整えています。
お子様の治療では、コミュニケーションを大切にし、無理な治療は行わず、まず歯医者に慣れてもらうことから始めています。怖い・痛いというイメージを持つお子様には、フッ素塗布により歯質を丈夫にして、むし歯予防につなげる取り組みも行っています。また、むし歯予防の処置と同時に歯並びのチェックも実施し、将来的な口腔環境の維持を見据えた包括的なケアを提供しています。
定期健診では、毎日の歯ブラシでは除去できない汚れを専門的にクリーニングし、継続的な口腔清掃により歯垢の減少を図ります。健康な歯を一生保っていくためにも、定期的なメンテナンスを推奨しています。歯ぎしりや咬みしめなどのブラキシズムに対しても、スプリントと呼ばれるマウスピースの装着や咬み合わせのバランス調整により、歯を守る治療を提供しています。
きくち歯科クリニックでは、患者様のご要望をしっかり確認した上で治療方針を提案し、納得いただいてから診療を進めるため、患者様一人ひとりに寄り添った丁寧な診療体制を整えています。
医院としての理念・方針
患者様がご自身の健康な歯を長くお使いいただけるような治療に取り組んでいます
きくち歯科クリニックは、地域の皆様のかかりつけの歯医者として、患者様がご自身の健康な歯を長くお使いいただけるような治療に取り組んでいます。健康で快適な毎日を過ごすためには、健康な歯が重要な役割を果たしており、健康で美しい歯は快適な生活を送るために必要不可欠なものと考えています。
日頃のケアが重要になることから、通いやすい歯科医院として、患者様が明るく楽しい毎日を過ごせるような治療を提供することを大切にしています。歯にダメージの少ない優しい治療を心がけ、患者様の負担を軽減しながらも効果的な診療を行うことで、長期的な口腔健康の維持をサポートしています。
診療においては、患者様のご要望をしっかり確認した上で治療方針を提案し、患者様の納得を得てから診療を進めています。このような丁寧なコミュニケーションを重視することで、患者様がリラックスして来院していただける環境づくりに努めています。特にお子様の治療では、無理をせずまず歯医者に慣れてもらうことから始める配慮も行っています。
1988年の開業以来、地域に根ざした歯科医療を続けてきたきくち歯科クリニックでは、一般歯科治療からインプラント治療、審美治療、床矯正まで幅広い診療を通じて、患者様一人ひとりに寄り添った質の高い歯科医療を提供しています。
日頃のケアが重要になることから、通いやすい歯科医院として、患者様が明るく楽しい毎日を過ごせるような治療を提供することを大切にしています。歯にダメージの少ない優しい治療を心がけ、患者様の負担を軽減しながらも効果的な診療を行うことで、長期的な口腔健康の維持をサポートしています。
診療においては、患者様のご要望をしっかり確認した上で治療方針を提案し、患者様の納得を得てから診療を進めています。このような丁寧なコミュニケーションを重視することで、患者様がリラックスして来院していただける環境づくりに努めています。特にお子様の治療では、無理をせずまず歯医者に慣れてもらうことから始める配慮も行っています。
1988年の開業以来、地域に根ざした歯科医療を続けてきたきくち歯科クリニックでは、一般歯科治療からインプラント治療、審美治療、床矯正まで幅広い診療を通じて、患者様一人ひとりに寄り添った質の高い歯科医療を提供しています。
院長について
▽略歴
岩手医科大学歯学部卒業(1984年)
岩手医科大学歯学部・補綴学講座助手(1987年)
きくち歯科クリニック開業(1988年)
岩手医科大学歯学部卒業(1984年)
岩手医科大学歯学部・補綴学講座助手(1987年)
きくち歯科クリニック開業(1988年)
お子様の歯並びを整える床矯正治療
お子様の歯並びを改善する床矯正治療を行っています
きくち歯科クリニックでは、お子様の歯並びを改善する床矯正治療を行っています。床矯正は顎を拡げて歯を並べる保存の立場に基づく非抜歯矯正で、お子様の永久歯を1本も抜かずに歯列を整える治療方法です。5歳前後から16歳くらいまでが適応年齢となり、成長期のお子様の顎の発育を利用して治療を進めます。
治療には取り外し可能な専用装置を使用し、専用器具で歯の生え揃う場所を確保しながら歯列を整えていきます。痛みはほとんどなく、食事や学校での発音の授業などの際には自由に取り外すことができるため、お子様の日常生活に大きな支障をきたすことはありません。永久歯がなかなか生えてこない場合や歯並びが気になる場合には、早期の治療開始が推奨されます。
開始時期が早いほどお子様の負担が少なくなる傾向があり、永久歯に生え替わる前に対処することでより負担の少ない治療が可能になります。永久歯の奥歯が生える6歳前後に一度来院していただくことで、最適な治療開始時期を見極めることができます。
反抗期を避けるという観点からも早めの開始が重要で、お子様本人のやる気や目的意識も治療成功の鍵となるため、きくち歯科クリニックではお子様とご家族の双方に寄り添ったサポート体制を提供しています。
治療には取り外し可能な専用装置を使用し、専用器具で歯の生え揃う場所を確保しながら歯列を整えていきます。痛みはほとんどなく、食事や学校での発音の授業などの際には自由に取り外すことができるため、お子様の日常生活に大きな支障をきたすことはありません。永久歯がなかなか生えてこない場合や歯並びが気になる場合には、早期の治療開始が推奨されます。
開始時期が早いほどお子様の負担が少なくなる傾向があり、永久歯に生え替わる前に対処することでより負担の少ない治療が可能になります。永久歯の奥歯が生える6歳前後に一度来院していただくことで、最適な治療開始時期を見極めることができます。
反抗期を避けるという観点からも早めの開始が重要で、お子様本人のやる気や目的意識も治療成功の鍵となるため、きくち歯科クリニックではお子様とご家族の双方に寄り添ったサポート体制を提供しています。
機能性と審美性を両立するインプラント治療
機能性に加えて審美性の回復を重視し、見た目にも機能的にも天然の歯に近い治療を提供しています
きくち歯科クリニックのインプラント治療では、機能性に加えて審美性の回復を重視し、見た目にも機能的にも天然の歯に近い治療を提供しています。失った歯の代わりに人工の歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯を取り付けることで、お口の中に違和感がなく、食事も美味しく食べられるようになります。
インプラント治療の大きな利点は、義歯をしっかりと固定できることです。残っている歯を削ったり、残っている歯に義歯を安定させるための装置を付けたりしないため、残っている歯への負担を軽減できます。左右でバランス良く咬むことができ、残っている自分の歯を長持ちさせることにもつながります。
治療により、入れ歯では味わえない歯ごたえのある食べ物も楽しむことができ、発音が安定するため会話が楽しめるようになります。また、見映えのする口元が戻ることで気持ちよく笑顔になることができ、取り外しの面倒もないため、気軽に外出や旅行を楽しむことが可能です。
条件によっては手術当日に仮歯まで装着することができ、しっかりと噛むことで栄養バランスの良い食事が可能になるため、きくち歯科クリニックでは第二の永久歯とも呼ばれるインプラント治療を通じて、患者様の豊かな生活をサポートしています。
インプラント治療の大きな利点は、義歯をしっかりと固定できることです。残っている歯を削ったり、残っている歯に義歯を安定させるための装置を付けたりしないため、残っている歯への負担を軽減できます。左右でバランス良く咬むことができ、残っている自分の歯を長持ちさせることにもつながります。
治療により、入れ歯では味わえない歯ごたえのある食べ物も楽しむことができ、発音が安定するため会話が楽しめるようになります。また、見映えのする口元が戻ることで気持ちよく笑顔になることができ、取り外しの面倒もないため、気軽に外出や旅行を楽しむことが可能です。
条件によっては手術当日に仮歯まで装着することができ、しっかりと噛むことで栄養バランスの良い食事が可能になるため、きくち歯科クリニックでは第二の永久歯とも呼ばれるインプラント治療を通じて、患者様の豊かな生活をサポートしています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 13:00 | |||||||
| 14:30 ~ 19:00 | |||||||
| 14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | きくち歯科クリニック |
| 所在地 | 〒981-8002 宮城県 仙台市泉区 南光台南3-4-3 2F |
| 最寄駅 | 南光台南3丁目北バス停 徒歩1分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / インプラント治療 |
| 医院ID | 62144 |