【泉中央駅 東出口 徒歩8分】インプラントと全身ケアに強みを持つ後藤吉平歯科
後藤吉平歯科は仙台市泉区に1974年に開業し、地下鉄南北線泉中央駅東出口から徒歩8分の立地にあります。駐車場も完備しており、遠方からの患者様にも配慮した環境です。院長の後藤吉平は日本アンチエイジング歯科学会理事・認定医や口腔医科学会認定口腔セカンドオピニオン専門医の資格を持ち、豊富な経験と専門知識で患者様の治療にあたります。
後藤吉平歯科では、特にインプラント治療において高い専門性を発揮しています。1989年からオッセオインテグレーションインプラントを開始し、完全無菌個室での手術環境や最新の医療機器を導入することで、安全で精度の高い治療を実現しています。一般歯科・小児歯科・予防歯科・口腔外科では、PMTC(専門的機械的歯面清掃)によるバイオフィルム除去や、お子様にはシーラント処置・フッ素塗布などの予防処置を積極的に行っています。
矯正歯科では小児から成人まで幅広い年代に対応し、セラミックブラケットやクリアライナーなど審美性に配慮した装置を使用しています。審美歯科ではオールセラミッククラウンやホワイトニングなど美しさと機能性を両立させた治療を提供し、いびき・睡眠時無呼吸症治療も行っています。鍼灸治療院も併設し、口腔内だけでなく全身のトータルケアを提供する包括的な医療体制が整っています。
後藤吉平歯科では、特にインプラント治療において高い専門性を発揮しています。1989年からオッセオインテグレーションインプラントを開始し、完全無菌個室での手術環境や最新の医療機器を導入することで、安全で精度の高い治療を実現しています。一般歯科・小児歯科・予防歯科・口腔外科では、PMTC(専門的機械的歯面清掃)によるバイオフィルム除去や、お子様にはシーラント処置・フッ素塗布などの予防処置を積極的に行っています。
矯正歯科では小児から成人まで幅広い年代に対応し、セラミックブラケットやクリアライナーなど審美性に配慮した装置を使用しています。審美歯科ではオールセラミッククラウンやホワイトニングなど美しさと機能性を両立させた治療を提供し、いびき・睡眠時無呼吸症治療も行っています。鍼灸治療院も併設し、口腔内だけでなく全身のトータルケアを提供する包括的な医療体制が整っています。
インプラント治療のこだわりポイント
患者様の希望に沿った最適な治療法を提案することを心がけています
後藤吉平歯科では、1989年からオッセオインテグレーションインプラント治療を開始し、30年以上の豊富な経験と実績を積み重ねています。治療にあたっては、インプラントありきの方針ではなく、まず入れ歯やブリッジも含めて総合的に検討し、患者様の個々の状態とそれぞれの治療法を対比させて詳しく説明します。患者様の希望に沿った最適な治療法を提案することを心がけています。
診査・診断では、CT撮影による3D画像で顎の骨の状態を詳しく調べ、より的確な情報を把握した上で治療計画を立てます。手術は清浄度クラス10,000をクリアした完全無菌個室で行い、最新医療機器のPlasmappや光機能化インプラント機械を導入することで、より安全で精度の高い治療を実現しています。骨が少ない場合には、CGFやピエゾを用いた造骨手術にも対応しています。
治療後は上部構造装着から半年間のメンテナンスを無料で提供し、口腔内チェックや清掃、咬み合わせの調整を行います。また、手術内容から治療の流れ、メンテナンスについての情報をまとめた資料をお渡しし、患者様が治療内容を理解しやすい環境を提供しています。後藤吉平歯科では、長年の経験と最新設備により、患者様が安心して治療を受けられる体制を整えています。
診査・診断では、CT撮影による3D画像で顎の骨の状態を詳しく調べ、より的確な情報を把握した上で治療計画を立てます。手術は清浄度クラス10,000をクリアした完全無菌個室で行い、最新医療機器のPlasmappや光機能化インプラント機械を導入することで、より安全で精度の高い治療を実現しています。骨が少ない場合には、CGFやピエゾを用いた造骨手術にも対応しています。
治療後は上部構造装着から半年間のメンテナンスを無料で提供し、口腔内チェックや清掃、咬み合わせの調整を行います。また、手術内容から治療の流れ、メンテナンスについての情報をまとめた資料をお渡しし、患者様が治療内容を理解しやすい環境を提供しています。後藤吉平歯科では、長年の経験と最新設備により、患者様が安心して治療を受けられる体制を整えています。
医院としての理念・方針
一番の仕事は皆様の歯を守ることにあると考えています
後藤吉平歯科は1974年の開業以来、一貫して皆様の健康をトータルにみた歯科診療を心がけ、患者様の生涯における歯科的ご要望にお応えできるよう取り組んできました。治療内容の充実と検診システムによる長期の口腔機能保全、そして治療計画や費用等の相談に丁寧に応じることで、地域の皆様の健康を支えています。院長は歯医者の仕事を歯をたくさん削って治療することではなく、一番の仕事は皆様の歯を守ることにあると考えています。
後藤吉平歯科では、お口の中の環境を整えて永く健康な状態を保ち、良く咬めることを通じて全身の健康維持をサポートすることを重視しています。自分の歯を残すことを考えた治療を行い、むし歯になる前の定期的なチェックの大切さを患者様にお伝えしています。偏りのある専門医ではなく、口腔や歯科全般に関しての専門医である歯科医を目指し、幅広い知識と技術の向上に努めています。
また、近年増えている健康で美しく過ごしたいという患者様のご要望にも応えるため、院長は日本アンチエイジング歯科学会理事として活動し、歯科的健康増進の分野でも貢献しています。後藤吉平歯科では、半世紀にわたる実績と経験を活かし、患者様一人ひとりの健康と美しさを総合的にサポートする診療体制を提供しています。
後藤吉平歯科では、お口の中の環境を整えて永く健康な状態を保ち、良く咬めることを通じて全身の健康維持をサポートすることを重視しています。自分の歯を残すことを考えた治療を行い、むし歯になる前の定期的なチェックの大切さを患者様にお伝えしています。偏りのある専門医ではなく、口腔や歯科全般に関しての専門医である歯科医を目指し、幅広い知識と技術の向上に努めています。
また、近年増えている健康で美しく過ごしたいという患者様のご要望にも応えるため、院長は日本アンチエイジング歯科学会理事として活動し、歯科的健康増進の分野でも貢献しています。後藤吉平歯科では、半世紀にわたる実績と経験を活かし、患者様一人ひとりの健康と美しさを総合的にサポートする診療体制を提供しています。
院長について
▽略歴
1944年生まれ
1972年東北大学歯学部卒、歯科医師、歯学博士、鍼灸師
1989年よりオッセオインテグレーションインプラント実施
2000年4月「口臭臨床の一般歯科への応用」を八重垣健氏より学ぶ
認定医・専門医
日本アンチエイジング歯科学会理事・認定医
口腔医科学会認定 口腔セカンドオピニオン専門医
The International society of Blood Biomaterials (ISBB) 血液成長因子応用組織再生臨床認定医
International Congress of Oral Implantologists (ICOI) Fellow &Diplomate
1944年生まれ
1972年東北大学歯学部卒、歯科医師、歯学博士、鍼灸師
1989年よりオッセオインテグレーションインプラント実施
2000年4月「口臭臨床の一般歯科への応用」を八重垣健氏より学ぶ
認定医・専門医
日本アンチエイジング歯科学会理事・認定医
口腔医科学会認定 口腔セカンドオピニオン専門医
The International society of Blood Biomaterials (ISBB) 血液成長因子応用組織再生臨床認定医
International Congress of Oral Implantologists (ICOI) Fellow &Diplomate
患者様の歯を守ることを第一に考えた一般歯科・小児歯科・予防歯科・口腔外科
一番の仕事は皆様の歯を守ることにあると考えています
後藤吉平歯科では、歯医者の仕事は歯をたくさん削って治療することではなく、一番の仕事は皆様の歯を守ることにあると考えています。むし歯は細菌の感染症であり、削って詰めることと同等以上に、お口の中の状態に合わせたブラッシングを続けることが重要です。患者様一人ひとりが自ら正しい歯磨きができるよう指導とサポートを行い、むし歯になる前の定期的なチェックの大切さをお伝えしています。
歯周病については、40歳以上の歯の抜ける原因の大多数を占めることから、毎日のケアの重要性を重視しています。歯周病検査では、歯周ポケットの深さ測定、歯の動揺度確認、歯肉からの出血チェックの3ステップで患者様の状態を把握します。小児歯科では、歯科医院に苦手意識があるお子様も、無理矢理治療せず少しずつ慣れていただくことから始め、シーラント処置やフッ素塗布を積極的に行っています。
予防歯科では、バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜を除去するため、PMTC(専門的機械的歯面清掃)を実施しています。超音波スケーラーやポリッシングブラシなどを使用して歯についた汚れを丁寧に除去し、仕上げにフッ素塗布を行います。後藤吉平歯科では、自分の歯を残すことを考えた治療を通じて、患者様の口腔健康を長期にわたりサポートする体制を提供しています。
歯周病については、40歳以上の歯の抜ける原因の大多数を占めることから、毎日のケアの重要性を重視しています。歯周病検査では、歯周ポケットの深さ測定、歯の動揺度確認、歯肉からの出血チェックの3ステップで患者様の状態を把握します。小児歯科では、歯科医院に苦手意識があるお子様も、無理矢理治療せず少しずつ慣れていただくことから始め、シーラント処置やフッ素塗布を積極的に行っています。
予防歯科では、バイオフィルムと呼ばれる細菌の膜を除去するため、PMTC(専門的機械的歯面清掃)を実施しています。超音波スケーラーやポリッシングブラシなどを使用して歯についた汚れを丁寧に除去し、仕上げにフッ素塗布を行います。後藤吉平歯科では、自分の歯を残すことを考えた治療を通じて、患者様の口腔健康を長期にわたりサポートする体制を提供しています。
小児から成人まで幅広い年代に対応する矯正歯科治療
小児から80代の方まで幅広い年代の患者様に矯正治療を提供しています
後藤吉平歯科では、小児から80代の方まで幅広い年代の患者様に矯正治療を提供しています。治療開始前には、咬み合わせや残っている歯、顎の骨や歯肉の状態など治療に必要な詳しい診査を行い、その情報を患者様にお示しします。治療の進め方や方法、予算の見積りなどをじっくりと話し合い、患者様が納得と了解のもとで治療を開始することを重視しています。
矯正装置は患者様のニーズに応じて多様な選択肢を用意しています。透明で目立ちにくいセラミックブラケットや、見えない矯正装置であるクリアライナー、舌側矯正のストレートワイヤーシステムなど、審美性に配慮した装置を取り揃えています。特にTip-Edgeブラケットは、早い方では最短6ヶ月で治療を完了することが可能で、インプラント矯正では従来の約半分まで期間短縮が期待できます。
小児矯正では、3歳から12歳までの初期治療(一期治療)と、永久歯咬合がほぼ完成後の本格治療(二期治療)に分けて対応しています。成長発育を利用した機能的矯正治療により、お子様の将来の歯並びを良好に導くことができます。後藤吉平歯科では、患者様の年齢や状態に合わせた最適な矯正治療を通じて、美しい歯並びと良好な咬み合わせの実現に取り組んでいます。
矯正装置は患者様のニーズに応じて多様な選択肢を用意しています。透明で目立ちにくいセラミックブラケットや、見えない矯正装置であるクリアライナー、舌側矯正のストレートワイヤーシステムなど、審美性に配慮した装置を取り揃えています。特にTip-Edgeブラケットは、早い方では最短6ヶ月で治療を完了することが可能で、インプラント矯正では従来の約半分まで期間短縮が期待できます。
小児矯正では、3歳から12歳までの初期治療(一期治療)と、永久歯咬合がほぼ完成後の本格治療(二期治療)に分けて対応しています。成長発育を利用した機能的矯正治療により、お子様の将来の歯並びを良好に導くことができます。後藤吉平歯科では、患者様の年齢や状態に合わせた最適な矯正治療を通じて、美しい歯並びと良好な咬み合わせの実現に取り組んでいます。
機能性と美しさを両立する審美歯科治療
総合的な歯科医療として、機能的な側面と美的な側面の両面に焦点を当てています
後藤吉平歯科の審美歯科は、総合的な歯科医療として、機能的な側面と美的な側面の両面に焦点を当てています。幼年期から老年期まで、その年代にあった口元の健康と健康美を追求し、医学知識に基づいたより自然な口元の実現を図ります。治療前には費用をきちんとお伝えし、患者様にご納得いただいた上で治療を開始することを徹底しています。
大きな虫歯に対してはオールセラミッククラウンやメタルボンドを用いたクラウン治療を行います。オールセラミッククラウンは金属を使用せず、セラミックのみで作製するため見た目が良く、金属アレルギーの心配もありません。小さな虫歯にはゴールドインレーやセラミックインレーによる詰め物治療を提供し、セラミックインレーは天然の歯に最も近い見た目で審美的に優れています。部分入れ歯では金属のバネがないコーヌス義歯を取り扱っています。
歯の土台にはファイバーコアを採用し、グラスファイバーという特殊な素材により光が透過し、透明感のある天然歯に近い色調を再現します。ホワイトニングでは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングなど多様な選択肢を用意しています。後藤吉平歯科では、患者様のご要望に応じた審美治療を通じて、健康で美しい口元の実現をサポートしています。
大きな虫歯に対してはオールセラミッククラウンやメタルボンドを用いたクラウン治療を行います。オールセラミッククラウンは金属を使用せず、セラミックのみで作製するため見た目が良く、金属アレルギーの心配もありません。小さな虫歯にはゴールドインレーやセラミックインレーによる詰め物治療を提供し、セラミックインレーは天然の歯に最も近い見た目で審美的に優れています。部分入れ歯では金属のバネがないコーヌス義歯を取り扱っています。
歯の土台にはファイバーコアを採用し、グラスファイバーという特殊な素材により光が透過し、透明感のある天然歯に近い色調を再現します。ホワイトニングでは、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングなど多様な選択肢を用意しています。後藤吉平歯科では、患者様のご要望に応じた審美治療を通じて、健康で美しい口元の実現をサポートしています。
スリープスプリントによるいびき・睡眠時無呼吸症の歯科的治療
いびきや睡眠時無呼吸症候群に対してスリープスプリント(マウスピース)を用いた歯科的治療を提供しています
後藤吉平歯科では、いびきや睡眠時無呼吸症候群に対してスリープスプリント(マウスピース)を用いた歯科的治療を提供しています。スリープスプリントは患者様のお口に合わせて歯科医師が作製し、装着することで気道を通りやすくするためにお口の中の容積を広く確保します。これにより呼吸の通りが良くなり、いびきをかきにくくする効果が期待できます。
いびきの原因のひとつである舌根が奥に沈み込むことを防ぐため、スリープスプリントは下顎を前に引き出す役割を果たします。下顎が後退している方や下顎が小さい方、口を開けて寝る習慣のある方に特に効果的です。装着すると上下の顎が固定されるため、自然に口を閉じて寝ることができ、装着により唾液の分泌も促されて口の中の乾燥を防ぐ効果も得られます。
治療は2〜3回の通院で完了し、作製されるスリープスプリントはポケットに入る小さなサイズで携帯に便利です。歯の状態が変わらなければ長期間使用でき、後藤吉平歯科では既に5年以上の実績があります。いびき治療をご希望の方は、お電話でご予約いただけます。後藤吉平歯科では、患者様の睡眠の質向上を目指した歯科的アプローチによる治療を実践しています。
いびきの原因のひとつである舌根が奥に沈み込むことを防ぐため、スリープスプリントは下顎を前に引き出す役割を果たします。下顎が後退している方や下顎が小さい方、口を開けて寝る習慣のある方に特に効果的です。装着すると上下の顎が固定されるため、自然に口を閉じて寝ることができ、装着により唾液の分泌も促されて口の中の乾燥を防ぐ効果も得られます。
治療は2〜3回の通院で完了し、作製されるスリープスプリントはポケットに入る小さなサイズで携帯に便利です。歯の状態が変わらなければ長期間使用でき、後藤吉平歯科では既に5年以上の実績があります。いびき治療をご希望の方は、お電話でご予約いただけます。後藤吉平歯科では、患者様の睡眠の質向上を目指した歯科的アプローチによる治療を実践しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 12:00 | |||||||
| 14:00 ~ 17:00 | |||||||
| 13:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝祭日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 後藤吉平歯科 |
| 所在地 | 〒981-3131 宮城県 仙台市泉区 七北田20-1 |
| 最寄駅 | 泉中央駅 東出口 徒歩8分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
| 医院ID | 62143 |