【薬師堂駅 徒歩10分】歯周病治療に注力し安心の診療を行うこんの歯科
こんの歯科は、仙台市若林区木ノ下にある歯科医院です。薬師堂駅 出入口から徒歩10分の立地にあり、敷地内には5台分の駐車場を完備しているため、電車でも車でもアクセス良好です。院長は「身近で安心できる優しい歯科医院」をコンセプトに、地域の皆様の口の健康をサポートしています。
こんの歯科では、歯周病治療に力を入れています。歯周病は症状が出にくく、気づいた時には歯がグラグラになってしまうことがあるため、歯ぐきの出血を抑え歯周ポケットを深くさせないことを目標に治療を進めます。また、なるべく歯を削らない虫歯治療を心がけ、患者様の負担が少ない治療方法を提案します。
小児歯科では、お子様が歯医者さんを怖がらずに通えるよう、スタッフ全員で優しい雰囲気作りに取り組んでいます。ホワイトニングでは、ポリリン酸を使用したポリリンホワイトニングを導入し、痛みを感じにくい治療を提供しています。
審美治療では機能面だけでなく見た目の美しさにも配慮し、患者様のご希望に合った被せ物を提案します。インプラント治療では、サージカルガイドを用いた精密な手術により、自然な見た目と咬み心地を実現しています。院内は木目を基調とした温かみのある空間で、患者様にわかりやすい説明を心がけています。
こんの歯科では、歯周病治療に力を入れています。歯周病は症状が出にくく、気づいた時には歯がグラグラになってしまうことがあるため、歯ぐきの出血を抑え歯周ポケットを深くさせないことを目標に治療を進めます。また、なるべく歯を削らない虫歯治療を心がけ、患者様の負担が少ない治療方法を提案します。
小児歯科では、お子様が歯医者さんを怖がらずに通えるよう、スタッフ全員で優しい雰囲気作りに取り組んでいます。ホワイトニングでは、ポリリン酸を使用したポリリンホワイトニングを導入し、痛みを感じにくい治療を提供しています。
審美治療では機能面だけでなく見た目の美しさにも配慮し、患者様のご希望に合った被せ物を提案します。インプラント治療では、サージカルガイドを用いた精密な手術により、自然な見た目と咬み心地を実現しています。院内は木目を基調とした温かみのある空間で、患者様にわかりやすい説明を心がけています。
歯周病治療のこだわりポイント
日本歯周病学会のガイドラインに沿った治療を行っています
歯周病は症状が出にくい疾患で、30歳以上の成人の約80%が罹患しているとされています。こんの歯科では、日本歯周病学会のガイドラインに沿った治療を行っています。歯周病は放置すると歯を失う原因となるだけでなく、糖尿病や心血管系疾患、誤嚥性肺炎など全身の健康にも悪影響を及ぼすことが分かっています。
歯周病治療では、まず歯周ポケットと歯ぐきの出血、歯の汚れを詳しく検査します。歯周病の菌は歯ぐきから出る血を栄養として繁殖するため、歯ぐきの出血を抑え歯周ポケットを深くさせないことを目標に治療を進めています。歯ぐきの出血が落ち着くまでは、患者様に何度か繰り返し通院していただく場合もあります。
歯ぐきの出血が減少し安定した後は、おおよそ3か月から6か月の期間で定期的なメンテナンスを継続します。歯周病は痛みを伴わずに進行し、気づいた時には歯がグラグラで抜けてしまうこともあるため、早期発見と継続的なケアが重要です。
こんの歯科では、患者様一人ひとりの口の中の状態を丁寧に診査し、正しい歯磨きの方法もお伝えしています。歯を磨くと血が出る、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状がある場合は、早めの相談をお勧めします。歯周病の進行を防ぐための継続的なサポートを心がけています。
歯周病治療では、まず歯周ポケットと歯ぐきの出血、歯の汚れを詳しく検査します。歯周病の菌は歯ぐきから出る血を栄養として繁殖するため、歯ぐきの出血を抑え歯周ポケットを深くさせないことを目標に治療を進めています。歯ぐきの出血が落ち着くまでは、患者様に何度か繰り返し通院していただく場合もあります。
歯ぐきの出血が減少し安定した後は、おおよそ3か月から6か月の期間で定期的なメンテナンスを継続します。歯周病は痛みを伴わずに進行し、気づいた時には歯がグラグラで抜けてしまうこともあるため、早期発見と継続的なケアが重要です。
こんの歯科では、患者様一人ひとりの口の中の状態を丁寧に診査し、正しい歯磨きの方法もお伝えしています。歯を磨くと血が出る、口臭が気になる、歯がグラグラするなどの症状がある場合は、早めの相談をお勧めします。歯周病の進行を防ぐための継続的なサポートを心がけています。
医院としての理念・方針
おいしいものを食べることで人が幸せになれるような、口の中からの支援を大切にしています
こんの歯科の院長は、仙台市若林区木ノ下で生まれ育ち、以前この地で開業していた父の「今野歯科医院」の姿を見て歯科医師への道を志しました。父の想いを引き継ぎながら、生まれ育った場所で地域のみなさまに寄り添い、歯と口を健康にしていくことを使命として「こんの歯科」を開業しています。
「いい歯、いい食事、いい人生」という考えのもと、おいしいものを食べることで人が幸せになれるような、口の中からの支援を大切にしています。こんの歯科では「身近で安心できる優しい歯科医院」をコンセプトに、患者様一人ひとりのお口の中をよく知り、プロフェッショナルケアとセルフケアを融合させた診療を心がけています。
治療においては「見て分かる歯科医院」を目指し、図や写真などを用いて患者様にわかりやすい説明を行っています。これからの時代は「悪いところを治す」ことより前の段階である「悪くならないようにする」予防歯科が重要であると考え、地域の誰一人取り残すことなく一緒に歩んでいく姿勢を大切にしています。
こんの歯科では、治療だけでなく院の空間、スタッフの笑顔、分かりやすい説明といった小さな安心の積み重ねも重視しています。人は優しくされたら優しい気持ちになるという考えから、患者様の歯をずっと優しく見守る医院環境をサポートしています。
「いい歯、いい食事、いい人生」という考えのもと、おいしいものを食べることで人が幸せになれるような、口の中からの支援を大切にしています。こんの歯科では「身近で安心できる優しい歯科医院」をコンセプトに、患者様一人ひとりのお口の中をよく知り、プロフェッショナルケアとセルフケアを融合させた診療を心がけています。
治療においては「見て分かる歯科医院」を目指し、図や写真などを用いて患者様にわかりやすい説明を行っています。これからの時代は「悪いところを治す」ことより前の段階である「悪くならないようにする」予防歯科が重要であると考え、地域の誰一人取り残すことなく一緒に歩んでいく姿勢を大切にしています。
こんの歯科では、治療だけでなく院の空間、スタッフの笑顔、分かりやすい説明といった小さな安心の積み重ねも重視しています。人は優しくされたら優しい気持ちになるという考えから、患者様の歯をずっと優しく見守る医院環境をサポートしています。
院長について
▽略歴
仙台市立東華中学校 卒業
宮城県仙台第一高等学校 卒業
明海大学歯学部 卒業
東北大学病院 臨床研修終了
仙台市内歯科医院勤務
東北第一歯科クリニック勤務(分院長経験あり)
仙台市立東華中学校 卒業
宮城県仙台第一高等学校 卒業
明海大学歯学部 卒業
東北大学病院 臨床研修終了
仙台市内歯科医院勤務
東北第一歯科クリニック勤務(分院長経験あり)
お子様が安心して通える小児歯科
お子様との信頼関係を大切にし、歯医者さんの器具や雰囲気に慣れてもらうことから始めています
こんの歯科では、お子様が歯医者さんを怖がらずに通えるよう、スタッフ全員で「優しい」「怖くない」と思ってもらえる歯科医院を目指しています。子どもの頃に歯医者さんで嫌な経験をしてしまうと、大人になってもお口の健康を放置してしまうことにつながりかねません。お子様との信頼関係を大切にし、歯医者さんの器具や雰囲気に慣れてもらうことから始めています。
小児歯科では、お子様の成長段階に応じた診療を心がけています。子どものお口は小学生、中学生頃まで変化が大きく、乳歯が抜けるだけでなく骨格の成長もあるため、それぞれの成長に合わせたメンテナンスが必要です。できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、嫌がっているお子様にも段階を踏んで徐々に治療に慣れてもらうよう配慮しています。
正しい歯磨きの習得も重要な取り組みです。汚れが付着している箇所を染め出してチェックし、どこが汚れているのかをお子様に理解してもらうことで、むし歯予防につなげています。大人の歯と比べて子どもの歯はむし歯になりやすいため、3か月から6か月ごとの定期検診を通じて、お口の健康状態を一緒に確認しています。
こんの歯科ではキッズスペースを完備し、お子様が快適に過ごせる環境作りに配慮しながら、健やかな成長をサポートする小児歯科診療を心がけています。
小児歯科では、お子様の成長段階に応じた診療を心がけています。子どものお口は小学生、中学生頃まで変化が大きく、乳歯が抜けるだけでなく骨格の成長もあるため、それぞれの成長に合わせたメンテナンスが必要です。できるだけ痛みの少ない治療を心がけ、嫌がっているお子様にも段階を踏んで徐々に治療に慣れてもらうよう配慮しています。
正しい歯磨きの習得も重要な取り組みです。汚れが付着している箇所を染め出してチェックし、どこが汚れているのかをお子様に理解してもらうことで、むし歯予防につなげています。大人の歯と比べて子どもの歯はむし歯になりやすいため、3か月から6か月ごとの定期検診を通じて、お口の健康状態を一緒に確認しています。
こんの歯科ではキッズスペースを完備し、お子様が快適に過ごせる環境作りに配慮しながら、健やかな成長をサポートする小児歯科診療を心がけています。
体に優しいポリリンホワイトニング
美しさだけでなく歯の健康も考慮したホワイトニング治療をサポートしています
こんの歯科では、ポリリンホワイトニングを導入しています。ポリリン酸は、あらゆる生物の体内にもともと存在している生体成分であるため、安全で非常に高い効果が期待されるホワイトニング方法です。笑顔の印象を良くしたい方、人前で話す機会が多い方、若く明るい印象になりたい方、歯の色が黄色くなった気がする方、歯の汚れが気になる方などに適しています。
ポリリンホワイトニングは、従来のホワイトニング剤にも含まれている過酸化水素の反応により、歯の内部にまで入り込んだ着色物質を分解します。さらに、ポリリン酸Naが漂白効果をアップさせることで、従来のホワイトニングよりも白くなりやすいという特徴があります。個人差はありますが、より効果的な漂白が期待できます。
従来のホワイトニングでは、過酸化水素の使用により歯が脱水状態となり、冷たいものがしみるような痛みが伴うことがありました。しかし、ポリリンホワイトニングでは、ポリリン酸Naが脱水された部分に浸透するため、痛みや凍みが軽減されると言われています。
ポリリン酸Naにより歯の表面をコーティングすることで、汚れの再付着を防ぎ、虫歯予防にも効果があります。こんの歯科では、美しさだけでなく歯の健康も考慮したホワイトニング治療をサポートしています。
ポリリンホワイトニングは、従来のホワイトニング剤にも含まれている過酸化水素の反応により、歯の内部にまで入り込んだ着色物質を分解します。さらに、ポリリン酸Naが漂白効果をアップさせることで、従来のホワイトニングよりも白くなりやすいという特徴があります。個人差はありますが、より効果的な漂白が期待できます。
従来のホワイトニングでは、過酸化水素の使用により歯が脱水状態となり、冷たいものがしみるような痛みが伴うことがありました。しかし、ポリリンホワイトニングでは、ポリリン酸Naが脱水された部分に浸透するため、痛みや凍みが軽減されると言われています。
ポリリン酸Naにより歯の表面をコーティングすることで、汚れの再付着を防ぎ、虫歯予防にも効果があります。こんの歯科では、美しさだけでなく歯の健康も考慮したホワイトニング治療をサポートしています。
機能性と美しさを両立する審美治療
患者様に合わせて様々な審美治療をご提案しています
こんの歯科では、患者様に合わせて様々な審美治療をご提案しています。歯科治療において、「歯周病を治す」「虫歯を治す」「よく咬めるようにする」といった機能的な側面のほかに、「見た目をよくしたい」という審美的な側面があります。患者様のご希望と一人ひとりのお口の状態に合った被せ物を選択し、機能性と美しさの両方を重視した治療を行っています。
保険診療では、CAD/CAM冠やCAD/CAMインレーを取り扱っています。これは歯科用プラスチックであるレジンとセラミックを混ぜ合わせた材料で、保険適用のため患者様の費用負担を抑えることができます。治療部位によっては適用できない場合もありますが、経済性を重視される患者様に適した選択肢です。
自費診療では、より多様な材料から選択いただけます。セラミックインレーでは天然の歯の色調に近い透明感のあるガラス系セラミックを、ジルコニアインレーでは高い強度を持つ材料を使用しています。フルジルコニアクラウンは変色がなく汚れが蓄積しにくいため、治療後の虫歯や歯周病のリスクを減少させる効果も期待できます。
こんの歯科では、患者様の歯の色調により合わせた自然な仕上がりを実現し、機能性と審美性を両立した治療を心がけています。
保険診療では、CAD/CAM冠やCAD/CAMインレーを取り扱っています。これは歯科用プラスチックであるレジンとセラミックを混ぜ合わせた材料で、保険適用のため患者様の費用負担を抑えることができます。治療部位によっては適用できない場合もありますが、経済性を重視される患者様に適した選択肢です。
自費診療では、より多様な材料から選択いただけます。セラミックインレーでは天然の歯の色調に近い透明感のあるガラス系セラミックを、ジルコニアインレーでは高い強度を持つ材料を使用しています。フルジルコニアクラウンは変色がなく汚れが蓄積しにくいため、治療後の虫歯や歯周病のリスクを減少させる効果も期待できます。
こんの歯科では、患者様の歯の色調により合わせた自然な仕上がりを実現し、機能性と審美性を両立した治療を心がけています。
安全で精密なインプラント治療
失った歯を取り戻す第3の治療として、インプラント治療を行っています
こんの歯科では、失った歯を取り戻す第3の治療として、インプラント治療を行っています。インプラントは、顎の骨に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法で、まるで自分の歯のような自然な見た目と咬み心地を実現します。入れ歯やブリッジに悩んでいる方にとって、有効な治療選択肢の一つです。
インプラント治療には多くのメリットがあります。天然の歯と変わらない見た目と機能を持ち、しっかりと咬むことができます。ブリッジのように隣の歯を削る必要がないため健康な歯を守り、歯を失った際に起こりがちな顎の骨の吸収も防ぐ効果があります。一方で、骨とインプラントが結合するまで3〜6か月ほどの治療期間が必要で、自費診療となります。
こんの歯科では、安全で精密なインプラント手術を行うために「サージカルガイド」を使用しています。CT撮影をもとに作製するこの装置により、適切な位置・角度・深さにインプラントを埋め込むことができ、手術の精度向上と神経や血管を傷つけるリスクを抑制します。
インプラント治療では基本的にジルコニアで人工歯を作製し、長期的な安定性を重視しています。こんの歯科では、患者様一人ひとりに合った治療計画を立案し、安全で快適なインプラント治療を実現しています。
インプラント治療には多くのメリットがあります。天然の歯と変わらない見た目と機能を持ち、しっかりと咬むことができます。ブリッジのように隣の歯を削る必要がないため健康な歯を守り、歯を失った際に起こりがちな顎の骨の吸収も防ぐ効果があります。一方で、骨とインプラントが結合するまで3〜6か月ほどの治療期間が必要で、自費診療となります。
こんの歯科では、安全で精密なインプラント手術を行うために「サージカルガイド」を使用しています。CT撮影をもとに作製するこの装置により、適切な位置・角度・深さにインプラントを埋め込むことができ、手術の精度向上と神経や血管を傷つけるリスクを抑制します。
インプラント治療では基本的にジルコニアで人工歯を作製し、長期的な安定性を重視しています。こんの歯科では、患者様一人ひとりに合った治療計画を立案し、安全で快適なインプラント治療を実現しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00 ~ 13:00 | |||||||
| 14:30 ~ 18:00 | |||||||
| 14:30 ~ 17:30 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | こんの歯科 |
| 所在地 | 〒984-0047 宮城県 仙台市若林区 木ノ下4-2-16 |
| 最寄駅 | 薬師堂駅 出入口 徒歩10分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 小児歯科 / インプラント治療 |
| 医院ID | 62096 |