【北仙台駅から徒歩14分】永続性の高い治療を追求し包括的にサポートするかんざき歯科医院
かんざき歯科医院は、北仙台駅南1出口から徒歩14分の場所にあり、15台分の駐車場を完備した通院しやすい歯科医院です。患者様一人ひとりに合わせた治療プランを大切にしており、主訴への対応後には精密検査を行い、口腔内全体を総合的に診る包括的なアプローチを採用しています。永続性の高い治療を目指し、将来を見据えた診療が特徴です。
インプラント治療では、日本口腔外科学会認定専修医である院長が担当し、ガイデッド・サージェリーシステムとマイクロスコープを活用した精密な手術を行っています。CTによる事前診断を徹底し、安全性と確実性を両立した治療体制が整っています。
歯周病治療では、プラークコントロールの指導からリグロスを用いた歯周組織再生療法まで幅広く対応し、深い歯周ポケットの改善や口臭の軽減にもつながる治療を提供しています。審美歯科では院内技工室を併設し、オールセラミックスクラウンやポリリンプラチナホワイトニングにより、自然な美しさと機能性を両立した仕上がりを実現します。
口腔外科では親知らずの抜歯や歯根端切除術などの外科処置に対応し、小児歯科・マタニティ歯科では成長や体調に配慮した予防重視のケアを行っています。また、根管治療、咬み合わせ治療、予防治療も丁寧に行い、十分な説明と同意のもと、生涯にわたる健康維持を支える診療を提供しています。
インプラント治療では、日本口腔外科学会認定専修医である院長が担当し、ガイデッド・サージェリーシステムとマイクロスコープを活用した精密な手術を行っています。CTによる事前診断を徹底し、安全性と確実性を両立した治療体制が整っています。
歯周病治療では、プラークコントロールの指導からリグロスを用いた歯周組織再生療法まで幅広く対応し、深い歯周ポケットの改善や口臭の軽減にもつながる治療を提供しています。審美歯科では院内技工室を併設し、オールセラミックスクラウンやポリリンプラチナホワイトニングにより、自然な美しさと機能性を両立した仕上がりを実現します。
口腔外科では親知らずの抜歯や歯根端切除術などの外科処置に対応し、小児歯科・マタニティ歯科では成長や体調に配慮した予防重視のケアを行っています。また、根管治療、咬み合わせ治療、予防治療も丁寧に行い、十分な説明と同意のもと、生涯にわたる健康維持を支える診療を提供しています。
インプラント治療のこだわりポイント
失われた歯の機能と美しさを回復するインプラント治療を行っています
かんざき歯科医院では、失われた歯の機能と美しさを回復するインプラント治療を行っています。人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、自分の歯と同様の構造により、自然な噛む力を再現できます。治療にあたっては安全性を最優先とし、事前のCT撮影による詳細な診断を実施し、日本口腔外科学会認定専修医の院長が手術を担当します。また、アストラテックインプラントシステムEVを採用しています。
同院では、コンピューター・ガイデッド・サージェリーシステムとシムプラントガイドを活用した最新の治療を提供しています。患者様のCT画像データと模型データをコンピューター上で合成し、インプラント埋入の位置や角度、深さを正確に計画することで、より安全で精密な手術を短時間で行うことが可能です。また、マイクロスコープや歯科用CTなどの最新設備により、治療精度の向上を図っています。
インプラント治療の大きなメリットは、周囲の健康な歯を削ることなく、固定式の美しい歯を実現できることです。治療前には歯周病や虫歯の治療を徹底的に行い、万全の状態で手術に臨みます。治療後は4ヶ月に1回程度の定期的なメインテナンスにより、インプラントを長期間維持し、患者様の快適な食生活をサポートしています。
同院では、コンピューター・ガイデッド・サージェリーシステムとシムプラントガイドを活用した最新の治療を提供しています。患者様のCT画像データと模型データをコンピューター上で合成し、インプラント埋入の位置や角度、深さを正確に計画することで、より安全で精密な手術を短時間で行うことが可能です。また、マイクロスコープや歯科用CTなどの最新設備により、治療精度の向上を図っています。
インプラント治療の大きなメリットは、周囲の健康な歯を削ることなく、固定式の美しい歯を実現できることです。治療前には歯周病や虫歯の治療を徹底的に行い、万全の状態で手術に臨みます。治療後は4ヶ月に1回程度の定期的なメインテナンスにより、インプラントを長期間維持し、患者様の快適な食生活をサポートしています。
医院としての理念・方針
永続性の高い治療を目標とし、患者様一人ひとりに適した治療プランの提案を基本理念としています
かんざき歯科医院では、永続性の高い治療を目標とし、患者様一人ひとりに適した治療プランの提案を基本理念としています。単に痛いところだけを治療するのではなく、主訴の改善後に精密検査を行い、口腔内全体の問題点を解決する包括的なアプローチを採用しています。同院では歯科治療を家の建築に例え、歯周病に罹患した歯槽骨や歯肉という「地盤」を健康にし、綿密な治療計画という「設計図」に基づいた治療を実施しています。
歯周病治療では、適切な治療とメインテナンスにより早期改善を目指すとともに、口臭の改善効果も期待できます。痛いところだけを削って金属を詰める部分治療ではなく、全体のかみ合わせや顎運動を綿密に調べ、口腔内全体の問題点を解決していく治療計画を立案しています。このような包括的な治療により、口腔内の良好な状態が長期間維持され、美しい笑顔と楽しい食生活の一生涯にわたる維持を実現しています。
患者様への十分な説明と同意を重視し、検査結果と治療計画について丁寧に説明した上で、ご希望に沿った治療方針を決定しています。また、セカンドオピニオンの重要性も認識し、患者様がより良い決断をするための支援も行っています。かんざき歯科医院は、生涯のホームドクターとして地域の皆様の口腔の健康を守り続けています。
歯周病治療では、適切な治療とメインテナンスにより早期改善を目指すとともに、口臭の改善効果も期待できます。痛いところだけを削って金属を詰める部分治療ではなく、全体のかみ合わせや顎運動を綿密に調べ、口腔内全体の問題点を解決していく治療計画を立案しています。このような包括的な治療により、口腔内の良好な状態が長期間維持され、美しい笑顔と楽しい食生活の一生涯にわたる維持を実現しています。
患者様への十分な説明と同意を重視し、検査結果と治療計画について丁寧に説明した上で、ご希望に沿った治療方針を決定しています。また、セカンドオピニオンの重要性も認識し、患者様がより良い決断をするための支援も行っています。かんざき歯科医院は、生涯のホームドクターとして地域の皆様の口腔の健康を守り続けています。
院長について
▽略歴
昭和52年宮城県仙台市出身
平成2年宮城教育大学付属小学校卒業
平成5年宮城教育大学付属中学校卒業
平成8年仙台第二高等学校卒業
平成16年東北大学歯学部卒業
平成20年九州歯科大学大学院 口腔外科修了
九州歯科大学 博士号取得
平成20年第9次チュニジア口蓋裂ボランティア医療隊活動参加(RotaryClub主催)
平成21年~平成22年九州歯科大学 第二口腔外科助教(高橋哲教授に師事)
平成22年日本口腔外科学会 認定専修医取得
平成22年~平成23年新大阪ミナミ歯科クリニック勤務(南清和先生に師事)
平成23年~7年振りに帰仙(かんざき歯科医院医院副院長)
平成24年日本顎咬合学会 認定医取得
令和元年日本顎咬合学会 東北支部副支部長
令和2年日本顎咬合学会 指導医取得
令和3年日本顎咬合学会 東北支部支部長
令和4年医療法人永身会 設立
認定医・専門医
日本口腔外科学会 認定専修医
日本顎咬合学会 認定医
日本顎咬合学会 指導医
昭和52年宮城県仙台市出身
平成2年宮城教育大学付属小学校卒業
平成5年宮城教育大学付属中学校卒業
平成8年仙台第二高等学校卒業
平成16年東北大学歯学部卒業
平成20年九州歯科大学大学院 口腔外科修了
九州歯科大学 博士号取得
平成20年第9次チュニジア口蓋裂ボランティア医療隊活動参加(RotaryClub主催)
平成21年~平成22年九州歯科大学 第二口腔外科助教(高橋哲教授に師事)
平成22年日本口腔外科学会 認定専修医取得
平成22年~平成23年新大阪ミナミ歯科クリニック勤務(南清和先生に師事)
平成23年~7年振りに帰仙(かんざき歯科医院医院副院長)
平成24年日本顎咬合学会 認定医取得
令和元年日本顎咬合学会 東北支部副支部長
令和2年日本顎咬合学会 指導医取得
令和3年日本顎咬合学会 東北支部支部長
令和4年医療法人永身会 設立
認定医・専門医
日本口腔外科学会 認定専修医
日本顎咬合学会 認定医
日本顎咬合学会 指導医
根本的な歯周病治療と口臭改善
適切な治療とメインテナンスにより歯周病の根本的な改善を図っています
かんざき歯科医院では、適切な治療とメインテナンスにより歯周病の根本的な改善を図っています。永い間加齢現象の一つとされてきた歯周病ですが、現在では原因が明確になり、その原因を除去することで治癒可能な疾患となりました。歯周病治療は口臭の改善にも効果的で、多くの場合において改善が期待できます。
同院では歯科治療を家の建築に例え、歯の土台となる骨や歯肉を「地盤」として捉えています。歯周病によりダメージを受けた地盤のまま被せ物を入れても長持ちしないため、徹底的に地盤を固める歯周病治療を優先して行います。プラークコントロールの指導では「ながら磨き」を推奨し、テレビを見ながら15〜20分かけて丁寧に磨く習慣づけを支援しています。
歯周組織再生療法では、リグロスという成長因子を使用した最新の治療を提供しています。フラップ手術でプラークや歯石を除去した後、歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、破壊された歯周組織の再生を促進します。この治療は2016年9月より保険適用となっており、患者様の負担軽減も図られています。継続的なメインテナンスと併せて、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。
同院では歯科治療を家の建築に例え、歯の土台となる骨や歯肉を「地盤」として捉えています。歯周病によりダメージを受けた地盤のまま被せ物を入れても長持ちしないため、徹底的に地盤を固める歯周病治療を優先して行います。プラークコントロールの指導では「ながら磨き」を推奨し、テレビを見ながら15〜20分かけて丁寧に磨く習慣づけを支援しています。
歯周組織再生療法では、リグロスという成長因子を使用した最新の治療を提供しています。フラップ手術でプラークや歯石を除去した後、歯槽骨の欠損部にリグロスを塗布し、破壊された歯周組織の再生を促進します。この治療は2016年9月より保険適用となっており、患者様の負担軽減も図られています。継続的なメインテナンスと併せて、長期的な口腔の健康維持をサポートしています。
セラミック治療とポリリンホワイトニング
先進的なセラミック技術により天然の歯と同じような透明感のある白い歯を再現しています
かんざき歯科医院では、先進的なセラミック技術により天然の歯と同じような透明感のある白い歯を再現しています。オールセラミックスクラウンやセラミックスインレーでは、外見からは治療したことが分からないほど自然な仕上がりを実現し、経年的な変形や変色もほぼ起こりません。また、金属を使用しないため金属アレルギーの心配もなく、歯の神経も保護されます。
同院では院内技工室を完備し、患者様と歯科技工士が直接コミュニケーションを取ることで、一人ひとりの歯の色合いや形態に合わせたオーダーメイド治療を提供しています。熟練の技工士による手作業での製作により、細部にわたる調整が可能で、緊急時にも短時間で高品質な技工物を提供できます。松風S-WAVE CAD/CAMシステムにより、より精密で効率的な製作も行っています。
ホワイトニングでは、分割ポリリン酸を使用したポリリンプラチナホワイトニングを採用しています。この方法は歯にダメージを与えることなく、ステインを浮かせて剥がし、表面をきれいにしながらコーティングすることで歯質を強化します。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用により、患者様のご要望に応じた美しい笑顔の実現に向けて、総合的な審美歯科治療を実施しています。
同院では院内技工室を完備し、患者様と歯科技工士が直接コミュニケーションを取ることで、一人ひとりの歯の色合いや形態に合わせたオーダーメイド治療を提供しています。熟練の技工士による手作業での製作により、細部にわたる調整が可能で、緊急時にも短時間で高品質な技工物を提供できます。松風S-WAVE CAD/CAMシステムにより、より精密で効率的な製作も行っています。
ホワイトニングでは、分割ポリリン酸を使用したポリリンプラチナホワイトニングを採用しています。この方法は歯にダメージを与えることなく、ステインを浮かせて剥がし、表面をきれいにしながらコーティングすることで歯質を強化します。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの併用により、患者様のご要望に応じた美しい笑顔の実現に向けて、総合的な審美歯科治療を実施しています。
精密な口腔外科治療と歯牙移植
従来に比べて飛躍的に治療精度を向上させた口腔外科治療を行っています
かんざき歯科医院では、マイクロスコープと専用の治療器具を用いることで、従来に比べて飛躍的に治療精度を向上させた口腔外科治療を行っています。親知らずの抜歯においては、腫れや炎症の原因となったり、隣の歯を押すことで歯並びに悪影響を及ぼす可能性があるため、早い段階での治療を推奨しています。CT撮影による3次元画像により、骨の状態や血管の位置、骨密度を正確に把握し、治療の安全性を高めています。
歯根端切除術では、根管治療だけでは改善が見込めない場合や、根の形態が複雑で機材が届かない場合などに適用されます。根の先に溜まった膿の袋を歯茎の方から切開して取り除き、感染した根の先の一部を切断する方法で、拡大鏡を使用しながら細菌や膿の袋を残らないように除去します。また、必要に応じて超音波振動を加えながら洗浄し、根の先端を切断した後にセメントで埋める処置を行います。
歯牙移植では、歯が抜けてしまった部位に健康な親知らずを移植することで、ブリッジのように健康な歯を削ることなく機能回復を図ります。この治療法は良い噛み合わせを作りやすく、親知らずを移植する場合には保険適用となることもあり、患者様の経済的負担も軽減されます。口腔外科認定専修医による専門的な技術と最新設備により、患者様に適した治療選択肢を提案しています。
歯根端切除術では、根管治療だけでは改善が見込めない場合や、根の形態が複雑で機材が届かない場合などに適用されます。根の先に溜まった膿の袋を歯茎の方から切開して取り除き、感染した根の先の一部を切断する方法で、拡大鏡を使用しながら細菌や膿の袋を残らないように除去します。また、必要に応じて超音波振動を加えながら洗浄し、根の先端を切断した後にセメントで埋める処置を行います。
歯牙移植では、歯が抜けてしまった部位に健康な親知らずを移植することで、ブリッジのように健康な歯を削ることなく機能回復を図ります。この治療法は良い噛み合わせを作りやすく、親知らずを移植する場合には保険適用となることもあり、患者様の経済的負担も軽減されます。口腔外科認定専修医による専門的な技術と最新設備により、患者様に適した治療選択肢を提案しています。
お子様と妊娠中の方への専門的な歯科ケア
お子様が生涯健康な歯を維持していくために、むし歯が1本もない時期から予防を重視した小児歯科治療を行っています
かんざき歯科医院では、お子様が生涯健康な歯を維持していくために、むし歯が1本もない時期から予防を重視した小児歯科治療を行っています。歯の成長段階に応じて、保護者磨き、仕上げ磨き、点検磨きといった段階的な指導を実施し、親御さんと一緒に健康的で丈夫な歯を育てるサポートをしています。特に6才臼歯は永久歯の中で最も早く生えてくる重要な歯で、正しい噛み合わせを決定するため、丁寧なケアが必要です。
予防治療では、歯を削ることなく行えるシーラントにより奥歯の溝をシールして虫歯を予防し、フッ素塗布により歯質を強化しています。フッ素は初期のむし歯を修復する効果もあり、歯科医院での直接塗布がより効果的です。幼児期の虫歯予防には特に有効で、継続的な予防処置により健康な永久歯への生え変わりをサポートしています。
マタニティ歯科では、妊娠中の様々な口腔内の変化に対応したケアを提供しています。妊娠によりだ液が減少し細菌の活動が活発になるため、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。つわりにより歯磨きが困難になったり、頻繁な嘔吐による胃酸が歯を溶かすリスクもあります。歯周病の悪化は早産や低体重児のリスクを高めるため、適切な治療と指導により、お母様とお腹の赤ちゃんの健康を守るためのケアを提供しています。
予防治療では、歯を削ることなく行えるシーラントにより奥歯の溝をシールして虫歯を予防し、フッ素塗布により歯質を強化しています。フッ素は初期のむし歯を修復する効果もあり、歯科医院での直接塗布がより効果的です。幼児期の虫歯予防には特に有効で、継続的な予防処置により健康な永久歯への生え変わりをサポートしています。
マタニティ歯科では、妊娠中の様々な口腔内の変化に対応したケアを提供しています。妊娠によりだ液が減少し細菌の活動が活発になるため、虫歯や歯周病が進行しやすくなります。つわりにより歯磨きが困難になったり、頻繁な嘔吐による胃酸が歯を溶かすリスクもあります。歯周病の悪化は早産や低体重児のリスクを高めるため、適切な治療と指導により、お母様とお腹の赤ちゃんの健康を守るためのケアを提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 12:30 | |||||||
| 14:00 ~ 17:30 | |||||||
| 09:30 ~ 13:00 | |||||||
| 14:00 ~ 16:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | かんざき歯科医院 |
| 所在地 | 〒980-0011 宮城県 仙台市青葉区 上杉6-2-38 リッチモンドスクエア上杉3階 |
| 最寄駅 | 北仙台駅 南1出口 徒歩14分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
| 医院ID | 61953 |