【三島広小路駅徒歩1分・三島駅近く】矯正治療専門の杉山矯正歯科
杉山矯正歯科は、静岡県三島市に位置する矯正治療専門の歯科クリニックです。自立支援医療指定機関および顎口腔機能診断指定機関として認定されており、外科矯正を伴う複雑な症例や口蓋裂などの難症例にも対応しているのが特徴です。歯科医や患者様からの紹介が多く、その信頼と実績が地域で高く評価されています。
初診相談を大切にし、患者様やお子様が抱える不安や疑問に丁寧に対応しています。精密検査や診断を通して、現在の状態だけでなく将来の口腔内変化も見据えた治療を行うことで、より良い結果を導くことが可能です。治療中の痛みに配慮した装置や、セルフライゲーション型マルチブラケット装置、口腔内温度に反応するワイヤーなど最新設備を導入しており、負担の少ない治療を提供しています。
治療過程や結果を写真や書面でわかりやすく説明する体制や、日本成人矯正歯科学会認定の歯並びコーディネーターが常駐し、通院中の不安や疑問を気軽に相談できる環境も整っています。
初診相談を大切にし、患者様やお子様が抱える不安や疑問に丁寧に対応しています。精密検査や診断を通して、現在の状態だけでなく将来の口腔内変化も見据えた治療を行うことで、より良い結果を導くことが可能です。治療中の痛みに配慮した装置や、セルフライゲーション型マルチブラケット装置、口腔内温度に反応するワイヤーなど最新設備を導入しており、負担の少ない治療を提供しています。
治療過程や結果を写真や書面でわかりやすく説明する体制や、日本成人矯正歯科学会認定の歯並びコーディネーターが常駐し、通院中の不安や疑問を気軽に相談できる環境も整っています。
矯正歯科のこだわりポイント
矯正治療を専門に、丁寧かつ確かな診療を実践
杉山矯正歯科は、矯正治療に特化した専門クリニックとして、静岡県三島市で多くの患者様から信頼を得ています。歯科医や患者様からの紹介を通じて来院される方が多く、治療に対する丁寧な説明と確かな対応が評価されています。矯正治療は長期にわたる通院が必要となるため、患者様の生活スタイルや年齢に応じた治療計画を立てているのが特徴です。
院長は、日本矯正歯科学会の認定医として専門性の高い診療を行っており、成長期のお子様から成人まで、幅広い年代に対応しています。セルフライゲーション型マルチブラケット装置や温度感応型ワイヤーなどを用いた矯正装置の導入により、治療中の負担を軽減。痛みや不安に対して細やかに対応しながら、患者様が前向きに治療に取り組めるクリニックです。
院長は、日本矯正歯科学会の認定医として専門性の高い診療を行っており、成長期のお子様から成人まで、幅広い年代に対応しています。セルフライゲーション型マルチブラケット装置や温度感応型ワイヤーなどを用いた矯正装置の導入により、治療中の負担を軽減。痛みや不安に対して細やかに対応しながら、患者様が前向きに治療に取り組めるクリニックです。
医院としての理念・方針
一人ひとりの不安に寄り添う、信頼の矯正治療
杉山矯正歯科の理念は、「患者様の不安を取り除き、安心して治療に臨める環境を整えること」にあります。矯正治療は見た目の美しさだけでなく、機能面の改善や将来の健康にもつながる大切な医療行為です。そのため、初診相談では患者様の疑問や不安を一つひとつ丁寧にヒアリングし、現状や治療の選択肢についてわかりやすく説明しています。
また、治療の進行状況を写真や書面で明示し、通院中も常に安心感を持てるよう配慮されているのも特徴です。診療中に気になることがあれば、歯並びコーディネーターに気軽に相談できる体制が整っており、通院の不安を軽減しています。信頼関係を大切にしながら、一人ひとりに最適な矯正治療を提供している医院です。
また、治療の進行状況を写真や書面で明示し、通院中も常に安心感を持てるよう配慮されているのも特徴です。診療中に気になることがあれば、歯並びコーディネーターに気軽に相談できる体制が整っており、通院の不安を軽減しています。信頼関係を大切にしながら、一人ひとりに最適な矯正治療を提供している医院です。
院長について
▽略歴
日本歯科大学 卒業
同矯正学教室 入局
杉山矯正歯科 開業
日本矯正歯科学会 認定医
学位(歯学博士)取得(日本歯科大学)
更生医療育成医療 指定医
顎口腔機能診断施設 認定
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本歯科大学 卒業
同矯正学教室 入局
杉山矯正歯科 開業
日本矯正歯科学会 認定医
学位(歯学博士)取得(日本歯科大学)
更生医療育成医療 指定医
顎口腔機能診断施設 認定
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
治療中の負担軽減をめざした矯正装置と技術の導入
痛みに配慮し、装着感にもこだわった治療設備を完備
杉山矯正歯科では、矯正治療に伴う痛みや不快感をできる限り軽減するための装置と技術を取り入れています。使用しているセルフライゲーション型マルチブラケット装置は、歯にかかる力を抑えつつ、スムーズな歯の移動を可能にする構造です。結索作業が不要なため、治療初期の違和感も抑えられるよう工夫されています。
また、口腔内の温度に反応して力が変化するワイヤーを採用しており、冷たい飲み物などを口に含むことで、装置の力が一時的に弱めることが可能です。これにより、痛みを感じた際にある程度の緩和が期待できます。
院長は、装置の特性や患者様の状態に応じて、適切な治療方法を選択しています。治療の過程で感じやすい不安や負担に配慮した矯正装置の導入により、取り組みやすい診療環境です。
また、口腔内の温度に反応して力が変化するワイヤーを採用しており、冷たい飲み物などを口に含むことで、装置の力が一時的に弱めることが可能です。これにより、痛みを感じた際にある程度の緩和が期待できます。
院長は、装置の特性や患者様の状態に応じて、適切な治療方法を選択しています。治療の過程で感じやすい不安や負担に配慮した矯正装置の導入により、取り組みやすい診療環境です。
成長期のお子様への早期アプローチで将来の負担を軽減
小学生から始められる取り外し式装置にも対応
杉山矯正歯科では、成長期のお子様を対象とした矯正治療にも対応しており、骨格の発育を活かしたタイミングでの治療開始が重要視されています。特に、乳歯から永久歯への生え変わりの時期や、あごの成長が活発な段階での介入によって、歯を抜かずに治療できる可能性が高まるとのことです。
治療は、早期予防としての「1期治療」と、本格的な仕上げを行う「2期治療」に大別され、それぞれの開始時期は咬み合わせの種類や成長の進行度によって異なります。小学生の低学年・中学年のお子様に対しては、取り外し式の矯正装置を使用した治療が行われており、学校生活や日常活動とも無理のない両立が可能です。
また、吹奏楽やスポーツに取り組むお子様にも適した治療設計が可能で、柔軟な通院対応がなされている点も魅力です。
治療は、早期予防としての「1期治療」と、本格的な仕上げを行う「2期治療」に大別され、それぞれの開始時期は咬み合わせの種類や成長の進行度によって異なります。小学生の低学年・中学年のお子様に対しては、取り外し式の矯正装置を使用した治療が行われており、学校生活や日常活動とも無理のない両立が可能です。
また、吹奏楽やスポーツに取り組むお子様にも適した治療設計が可能で、柔軟な通院対応がなされている点も魅力です。
矯正後の安定を支える丁寧なアフターフォロー
手に入れたスーパースマイルを長く保つために
矯正治療は、装置を外した時点で完了ではありません。杉山矯正歯科では、治療後の歯並びの安定を重視し、アフターフォローにも力を入れています。治療を最後まで継続して受けた患者様に対しては、治療後に気になる点が出た場合でも、連絡を受けたうえで対応しています。
矯正終了後には、歯並びを安定させるために保定装置(リテーナー)を使用しながら経過を観察。この保定期間も、必要に応じて歯並びの状態を確認し、変化がないかどうかを見守る体制がとられています。
また、通院時には毎回、装置を外した上で虫歯予防のクリーニングを行い、希望に応じて無料のフッ素塗布も実施します。こうした予防ケアの徹底も、矯正後の健康な口腔環境の維持には大切です。
矯正終了後には、歯並びを安定させるために保定装置(リテーナー)を使用しながら経過を観察。この保定期間も、必要に応じて歯並びの状態を確認し、変化がないかどうかを見守る体制がとられています。
また、通院時には毎回、装置を外した上で虫歯予防のクリーニングを行い、希望に応じて無料のフッ素塗布も実施します。こうした予防ケアの徹底も、矯正後の健康な口腔環境の維持には大切です。
歯並びの不安に寄り添う専任コーディネーターの存在
説明の聞き直しや相談も安心してできるサポート体制
杉山矯正歯科では、患者様の不安や疑問に丁寧に応える体制のひとつとして、日本成人矯正歯科学会認定の「歯並びコーディネーター」が在籍しています。治療前はもちろん、通院中にも気軽に相談できる存在として、患者様が落ち着いて治療を受けられるようサポートを行っています。
一度聞いただけでは理解しづらい矯正治療の説明についても、必要に応じて繰り返し確認できるよう配慮。特に矯正が初めての方や、お子様の治療に不安を抱える保護者にとって、こうした対話の機会があることは安心につながります。
コーディネーターは、コーチングスキルや心理カウンセリングの技術を学び、信頼関係の構築にも注力しています。コミュニケーションの面に不安がある方は、ぜひ一度杉山矯正歯科までご相談ください。
一度聞いただけでは理解しづらい矯正治療の説明についても、必要に応じて繰り返し確認できるよう配慮。特に矯正が初めての方や、お子様の治療に不安を抱える保護者にとって、こうした対話の機会があることは安心につながります。
コーディネーターは、コーチングスキルや心理カウンセリングの技術を学び、信頼関係の構築にも注力しています。コミュニケーションの面に不安がある方は、ぜひ一度杉山矯正歯科までご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10:00 ~ 12:30 | |||||||
| 13:30 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | 杉山矯正歯科 |
| 所在地 | 〒411-0856 静岡県 三島市 広小路町13-4 ウエルシア3F |
| 最寄駅 | 伊豆箱根鉄道 三島広小路駅 徒歩1分 |
| 診療内容 | 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 咬み合わせ治療 |
| 医院ID | 56937 |