brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  東京都  -  中野区  -  江古田歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
03-3389-6350

江古田歯科クリニック

得意治療: 小児歯科
所在地
東京都 中野区 江古田2-19-8
最寄駅
新江古田駅 A2出口 徒歩13分
【都営大江戸線 新江古田駅より徒歩13分】皆様にとって安心できる歯科医療を日々ご提供する江古田歯科クリニック
①クリニック外観②受付③診療室
①クリニック外観②受付③診療室
①クリニック外観②受付③診療室
出典:江古田歯科クリニック
①クリニック外観②受付③診療室
江古田歯科クリニックは、新江古田駅より徒歩13分の位置にあり、バスをご利用の方は「合同住宅前」で降りていただければ、そこから徒歩1分程でお越しいただけます。

皆様にとって「良い歯医者」とはどんな存在でしょうか? 痛くない治療、親切な対応、通いやすい立地など、多くの方が望む条件があると思います。江古田歯科クリニックでは、これらを実現するため日々努めていますが、私たちが目指す本当の「良い歯医者」とは、それだけに留まらないものです。

私たちの目標は、「すべての患者様が一生涯自分の歯でおいしく食事を楽しめるようにサポートすること」です。「食べる」という行為は、生きる喜びのひとつであり、食べたいものを自由に食べられることは、豊かな人生を送る上で欠かせません。歯科医療を通じてそのお手伝いをすることは、私たちスタッフにとって大きなやりがいであり、使命だと感じています。

江古田歯科クリニックでは、患者様一人ひとりの生活の質を向上させることを目指し、長期的な視点で健康を支えるための治療とケアを提供しています。すべての患者様に寄り添い、歯の健康を守り続ける存在でありたいと考えています。
小児歯科のこだわりポイント
自費ですが、お子様の矯正も行っております 自費ですが、お子様の矯正も行っております
治療について
お子様の治療では、麻酔を施し、ラバーダムと呼ばれるゴム製のシートを歯に装着して治療を行います。小さなお子様は口を長時間開けるのが難しく、唾液も多いため、この方法により治療の精度が向上します。また、器具の誤飲を防ぐ安全対策としても有効です。ラバーダムを装着する際に若干の痛みを伴う場合があるため、小さな虫歯でも麻酔を使用して行います。

予防について
虫歯予防に効果的なフッ素塗布も実施しています。フッ素の有効性には科学的根拠が確立されており、初期う蝕が確認されれば健康保険が適用されます。

床矯正
永久歯が正しく生えるためのスペースが不足している場合、顎の成長を促進する「床矯正」を行います。これは特に6歳ごろから始めることが多く、早期に矯正を行うことで歯並びの乱れを防ぎます。ただし、健康保険は適用されず、費用は33,000円です。

口腔機能発達不全症への対応
口がぽかんと開いている、いびきをかく、歯並びが悪い、口呼吸をしているなどの症状がある場合、口腔機能発達不全症の可能性があります。当院では舌圧や唇の閉鎖力を検査し、適切な予防指導を行います。この診療は健康保険が適用されます。
医院としての理念・方針
診療ごとにユニットを除菌しています 診療ごとにユニットを除菌しています
私たちは、患者様の歯を長く健康に保つために、治療だけでなく予防や日常ケアへの意識向上を重視しています。歯を守るには、歯科医師の技術だけでなく、患者様自身が口腔の健康に関心を持ち、適切なケアを行うことが不可欠です。そのため、私たちは治療の過程で患者様にご自身の口腔内の状況を詳しく説明し、現在の状態や将来のリスクをわかりやすくお伝えします。

治療に関しては、耐久性、美しさ、再発リスク、身体への影響など、さまざまな観点からメリット・デメリットを丁寧に説明し、複数の選択肢を提案します。費用面やライフスタイルも考慮した上で、患者様が納得できる治療計画を一緒に作り上げることを大切にしています。

さらに、最新の医療技術を活用した設備も導入しています。たとえば、パノラマデジタルレントゲンや口腔内カメラを使用することで、患者様の負担を軽減しながら正確な診断とわかりやすい説明を実現しています。患者様が安心して治療に臨める環境を整え、一生涯の健康を支える「かかりつけ歯科医」として地域に貢献していきます。
院長について
院長の土生 健史
院長の土生 健史
▽略歴
平成8年 日本大学歯学部 卒業
平成12年 江古田歯科クリニック 開業
予防歯科:歯のクリーニングにより病気を予防
プロによるケアで定期的に口腔内を清潔しましょう プロによるケアで定期的に口腔内を清潔しましょう
歯のクリーニング(PMTC)
PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)は、歯科医院で専用の機器を用いて行う専門的な歯のクリーニングです。普段の歯磨きでは落としきれない汚れを除去でき、施術中も快適に感じられるのが特徴です。

江古田歯科クリニックでは、「ソニックブラシ」という音波振動により水を噴出するブラシを使用しています。ブラシが細いため、歯の隙間にもしっかり入り込んで汚れを除去します。従来のペーストを使用した方法と異なり、水で洗浄するため、清掃の状態が一目で確認でき、隠れた虫歯の早期発見につながることもあります。

クリーニングの効果
定期的なクリーニングを続けることで、以下のような効果が期待できます
・歯磨き時の出血が減少する
・口臭の軽減
・歯医者への苦手意識が和らぐ

クリーニングの頻度
クリーニングの間隔は、個人の状況に応じて異なります。歯磨きが苦手な方や唾液分泌が少ない方など、それぞれのリスクに合わせて適切な頻度をご提案します。継続的なケアにより、虫歯や歯周病の予防に効果的です。
障害者歯科:嚥下のリハビリ等による食事のお手伝い
当院は日本老年歯科学会会員医療機関です 当院は日本老年歯科学会会員医療機関です
摂食・嚥下リハビリテーション
摂食・嚥下リハビリテーションは、脳梗塞などによる麻痺や認知症などが原因で、食事時にむせる、喉に詰まるといった問題が生じた方に対し、食事指導やリハビリを通じてサポートする診療です。

近年、高齢者の間で食べ物や口内の細菌が気管に入ることで発生する「誤嚥性肺炎」が増加しています。以下のような症状がある場合、早めにご相談ください
・お茶や水などを飲む際にむせる
・食べ物が口の中に残り、飲み込みに時間がかかる
・発熱を繰り返す(肺炎を経験したことがある)
・食事量が減少している
・手が不自由で歯磨きが難しい

当院では、中野区スマイル歯科診療所との密な連携のもと、摂食・嚥下障害に対応しています。また、総合東京病院とも提携し、嚥下造影検査を行う際は担当歯科医が同行します。

口腔機能低下症の検査
「最近むせることが増えた」「活舌が悪くなった」「痰が絡む」「いびきがひどくなった」など、これらは口腔機能の低下が原因で起こる可能性があります。新たに「口腔機能低下症」という病名が保険診療に導入され、50歳以上の方が対象となる検査を受けられるようになりました。

この検査では以下の7項目を確認し、3項目以上に該当すると口腔機能低下症と診断されます。検査により、漠然と「年齢のせい」と思っていた症状の原因を数値化することで、どの程度機能が低下しているのかを把握できます。また、自覚症状がなくても、数値で意外な低下が明らかになる場合もあります。

もし気になる症状がある場合は、ぜひ一度ご相談ください。
虫歯治療:できるだけ削らない・抜かない治療を心がける
天然の歯は一度失ってしまうともう元には戻らないため最新の注意を払います 天然の歯は一度失ってしまうともう元には戻らないため最新の注意を払います
虫歯は、口腔内の細菌が糖分を分解して酸を作り出し、その酸によって歯が溶かされる病気です。初期段階では痛みがなく、見た目にもわかりにくいため、自覚症状がないまま進行することがよくあります。

虫歯の治療は、進行段階に応じて方法が異なります。初期の段階では、フッ素塗布や生活習慣の改善によって自然修復を目指すことが可能な場合もあります。虫歯がエナメル質を越えて進行した場合は、該当部位を削り取り、詰め物(インレーやコンポジットレジン)で補修します。さらに進行して神経に達した場合は、根管治療を行い、歯の内部を清掃・消毒した上で補綴物(被せ物など)で修復します。

虫歯は早期発見・早期治療が重要です。定期検診でのチェックや、正しい歯磨き習慣、適切な食生活が予防に効果的です。また、歯科医院でのクリーニングも有効です。放置すると歯を失う原因になるだけでなく、全身の健康に影響を及ぼすリスクがあるため、早めの対応が望まれます。
歯周病治療:日本人の成人、約8割が歯周病患者
自覚症状が無い病気のため気づかないうちに進行します 自覚症状が無い病気のため気づかないうちに進行します
歯周病は、歯を支える歯肉や骨に炎症を引き起こす病気で、初期段階では歯茎の腫れや出血といった軽微な症状から始まります。進行すると歯茎が下がり、歯がぐらつき、最終的には歯を失うこともあります。成人が歯を失う主な原因の一つとして知られています。

治療は、まず歯石やプラーク(細菌の塊)を除去するためのスケーリングから始まります。歯石が歯肉の下に広がっている場合には、ルートプレーニングという方法で歯根表面を清掃します。進行が進んでいる場合には、外科的な治療が必要になることもあります。

歯周病は、再発のリスクが高いため、治療後も定期的なメンテナンスが重要です。歯科医院での定期的な検診とクリーニングを受けることで、再発を防ぎ健康な口腔環境を維持できます。また、日々の正しいブラッシングや歯間清掃を行うことで、歯周病の予防と進行抑制に繋がります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
15:00 ~ 20:00
15:00 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 江古田歯科クリニック
所在地 〒165-0022 東京都 中野区 江古田2-19-8
最寄駅 新江古田駅 A2出口 徒歩13分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 有床義歯 / 訪問診療
医院ID 4407
03-3389-6350
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。