【都営大江戸線 新江古田駅より徒歩2分】病気を根本的に優しく治し、患者様のお口の健康を支える新江古田こばやし歯科クリニック
新江古田こばやし歯科クリニックは、新江古田駅より徒歩2分の位置にあり、江古田駅からは徒歩7分程でお越しいただけるため、お好きな方法でお越しください。
当院は、予防医療を中心とした「小さな大学病院」を目指し、患者様と歯に優しいかかりつけ歯科医院としての役割を担っています。
素晴らしい医療を受けることができても、毎日の生活習慣への注意がなければ健康は損なわれてしまいます。そのため、予防と治療の両輪を確立することで、健康を維持・増進できる可能性が高まります。新江古田地域で、その理念を高いレベルで追求し続ける歯科医院です。
当院では、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・管理栄養士を中心に約20名のスタッフが活躍しています。さらに、専門家としての成長を支援するため、毎月の研修やサポート体制を継続しています。
患者様にとっては、「定期健診や困った時に頼れる歯科医院」として。
スタッフにとっては、「ここで医療を提供し続けたい、自分自身が患者として通いたい」と思ってもらえるように。
実際に、歯科や医療系の患者様にも多くお越しいただいており、これを大変嬉しく思っています。
私たちのビジョンは、「健康へと導き、歯を守り抜く歯科医院」を目指し、以下の実践を行っています。
・持続可能な予防医療の提供:質の高い医療を持続的に提供する。
・専門職の成長支援:スタッフのスキル向上と継続的な教育研修を実施。
・地域貢献:地域社会の口腔健康向上のための活動を行う。
・技術革新と教育強化:最新技術を取り入れ、スタッフと患者様の教育に取り組む。
・誠実な透明性ある運営:誠実に運営し、透明性を大切に活動を行う。
これらを実践することで、患者様もスタッフも共に「健康を守る存在」であり続けることを目指しています。
当院は、予防医療を中心とした「小さな大学病院」を目指し、患者様と歯に優しいかかりつけ歯科医院としての役割を担っています。
素晴らしい医療を受けることができても、毎日の生活習慣への注意がなければ健康は損なわれてしまいます。そのため、予防と治療の両輪を確立することで、健康を維持・増進できる可能性が高まります。新江古田地域で、その理念を高いレベルで追求し続ける歯科医院です。
当院では、歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・管理栄養士を中心に約20名のスタッフが活躍しています。さらに、専門家としての成長を支援するため、毎月の研修やサポート体制を継続しています。
患者様にとっては、「定期健診や困った時に頼れる歯科医院」として。
スタッフにとっては、「ここで医療を提供し続けたい、自分自身が患者として通いたい」と思ってもらえるように。
実際に、歯科や医療系の患者様にも多くお越しいただいており、これを大変嬉しく思っています。
私たちのビジョンは、「健康へと導き、歯を守り抜く歯科医院」を目指し、以下の実践を行っています。
・持続可能な予防医療の提供:質の高い医療を持続的に提供する。
・専門職の成長支援:スタッフのスキル向上と継続的な教育研修を実施。
・地域貢献:地域社会の口腔健康向上のための活動を行う。
・技術革新と教育強化:最新技術を取り入れ、スタッフと患者様の教育に取り組む。
・誠実な透明性ある運営:誠実に運営し、透明性を大切に活動を行う。
これらを実践することで、患者様もスタッフも共に「健康を守る存在」であり続けることを目指しています。
インプラント治療のこだわりポイント
日本口腔インプラント学会認定医が治療に臨みます
当院のインプラント治療は、小林院長が担当しております。小林院長は、難症例を含む数多くのインプラント治療を手がけており、ソケットリフトやサイナスリフト、GBRなどの骨造成手術にも豊富な経験を持ちます。特に、骨が薄い方や顎骨が不足している方への対応実績も多数あり、セカンドオピニオンとしてのご相談も数多く受け入れています。
また、小林院長は「ICOI認定医」(国際インプラント学会認定医)や「JSOI口腔インプラント専修医」としての資格を有しており、専門性と技術力に基づいたインプラント治療をご提供しています。インプラント治療後は、1ヶ月~3ヶ月に一度の定期健診を受けていただくことで、長期間の健康維持をサポートしています。
当院では、予防専用フロアを設置しており、歯科衛生士が患者様に対して定期的なクリーニングやメンテナンス、アドバイスを行っています。2022年度は年間12,422名の方が予防メンテナンスを受診されました。
使用するインプラントメーカー
当院が取り扱うインプラントは「デンツプライシロナのアストラテックインプラント」です。このインプラントは多様な部位に対応でき、骨幅が少ないケースでも適応可能です。安全性が高く、海外でも広く使用されている信頼性のある製品です。
インプラントは身体の一部として機能するため、適切なメンテナンスが行われない場合や状況によっては破損する可能性があります。修理が機械のように簡単ではないため、当院では過去の臨床データをもとに患者様の状態や体調に合わせたインプラントの修理も行っております。
他の医院でのインプラント治療後のリカバリーやご相談も対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
また、小林院長は「ICOI認定医」(国際インプラント学会認定医)や「JSOI口腔インプラント専修医」としての資格を有しており、専門性と技術力に基づいたインプラント治療をご提供しています。インプラント治療後は、1ヶ月~3ヶ月に一度の定期健診を受けていただくことで、長期間の健康維持をサポートしています。
当院では、予防専用フロアを設置しており、歯科衛生士が患者様に対して定期的なクリーニングやメンテナンス、アドバイスを行っています。2022年度は年間12,422名の方が予防メンテナンスを受診されました。
使用するインプラントメーカー
当院が取り扱うインプラントは「デンツプライシロナのアストラテックインプラント」です。このインプラントは多様な部位に対応でき、骨幅が少ないケースでも適応可能です。安全性が高く、海外でも広く使用されている信頼性のある製品です。
インプラントは身体の一部として機能するため、適切なメンテナンスが行われない場合や状況によっては破損する可能性があります。修理が機械のように簡単ではないため、当院では過去の臨床データをもとに患者様の状態や体調に合わせたインプラントの修理も行っております。
他の医院でのインプラント治療後のリカバリーやご相談も対応可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。
医院としての理念・方針
私たち新江古田こばやし歯科クリニックは、「誠意と思いやり」を基本とし、すべての患者様に向き合っています。私たちの目指すのは、治療後のケアやメンテナンスを通じて、長期的な健康維持をサポートすることです。これは患者様自身だけでなく、ご家族の皆様にも寄り添ったサポートになります。
私たちは、すべての治療、メンテナンス、予防に全力を注ぎ、質の高い医療と予防の大切さをお伝えすることを使命としています。
その根底には、「より良い成果を目指し、それを長く保つための継続的なサポート」という想いがあります。
スタッフ全員が一丸となり、患者様の健康をサポートするため全力を尽くします。新江古田こばやし歯科クリニックを、どうぞよろしくお願いいたします。
私たちは、すべての治療、メンテナンス、予防に全力を注ぎ、質の高い医療と予防の大切さをお伝えすることを使命としています。
その根底には、「より良い成果を目指し、それを長く保つための継続的なサポート」という想いがあります。
スタッフ全員が一丸となり、患者様の健康をサポートするため全力を尽くします。新江古田こばやし歯科クリニックを、どうぞよろしくお願いいたします。
院長について
▽略歴
日本大学歯学部卒業
東京医科歯科大学歯周病科専攻
東京プロインプラント勤務
東京都中央区歯科医院勤務院長
千葉県船橋市歯科医院勤務院長
新江古田こばやし歯科クリニック院長
日本大学歯学部卒業
東京医科歯科大学歯周病科専攻
東京プロインプラント勤務
東京都中央区歯科医院勤務院長
千葉県船橋市歯科医院勤務院長
新江古田こばやし歯科クリニック院長
虫歯治療:天然の歯に勝る人工歯は無い
健康を長期的に保つための予防プログラムを立案します
歯は、削らないことが何より大切です。人工物を詰めたり被せたりする治療は、確かに虫歯を補うものですが、自分の歯と人工物との境界が生じるため、細菌が侵入するリスクが高まります。そのため、できる限り「削らない」治療が重要です。
虫歯は進行するステージが存在し、初期段階では削る必要がありません。しかし、初期虫歯はリスクを抱えているため、そのまま放置すれば進行してしまいます。そのため、現状を正しく把握し、適切な予防と治療プランを考えることが必要です。
当院の予防プログラム
予防を重視し、リスクコントロールを行うためのプログラムを実施しています。患者様一人ひとりのリスクを評価し、適切なアプローチを提案します。
唾液検査メニュー:リスク評価で虫歯予防を
当院では、唾液検査を活用し、患者様の虫歯リスクを客観的に評価できるようサポートしています。
唾液検査キット「デントカルト」
この検査はWHO(世界保健機構)で使用される信頼性の高い検査法です。虫歯リスクの原因や傾向を明確に評価し、効果的な予防プランをご提案します。
唾液分泌量検査
専用のガムを噛んで唾液分泌量を測定することで、唾液の虫歯予防力や、夏場の脱水リスクをチェックできます。
これらの検査結果に基づき、患者様に最適な予防・メンテナンス計画を作成し、虫歯リスクをコントロールします。
削らない治療、予防、メンテナンス。健康な歯を維持するためのサポートを、しっかりと行います。お気軽にご相談ください。
虫歯は進行するステージが存在し、初期段階では削る必要がありません。しかし、初期虫歯はリスクを抱えているため、そのまま放置すれば進行してしまいます。そのため、現状を正しく把握し、適切な予防と治療プランを考えることが必要です。
当院の予防プログラム
予防を重視し、リスクコントロールを行うためのプログラムを実施しています。患者様一人ひとりのリスクを評価し、適切なアプローチを提案します。
唾液検査メニュー:リスク評価で虫歯予防を
当院では、唾液検査を活用し、患者様の虫歯リスクを客観的に評価できるようサポートしています。
唾液検査キット「デントカルト」
この検査はWHO(世界保健機構)で使用される信頼性の高い検査法です。虫歯リスクの原因や傾向を明確に評価し、効果的な予防プランをご提案します。
唾液分泌量検査
専用のガムを噛んで唾液分泌量を測定することで、唾液の虫歯予防力や、夏場の脱水リスクをチェックできます。
これらの検査結果に基づき、患者様に最適な予防・メンテナンス計画を作成し、虫歯リスクをコントロールします。
削らない治療、予防、メンテナンス。健康な歯を維持するためのサポートを、しっかりと行います。お気軽にご相談ください。
予防歯科:歯医者は虫歯や病気になる前に行く場所
サロンに行く感覚でお越しください
当院の予防歯科では、「痛くなってから治療するのではなく、普段からお口の健康を維持する」という考えのもと、定期的なクリーニングやホワイトニングを通じて、健康で美しい口元を保つサポートを行っています。リラックスできる空間の中で、心地よく予防ケアを受けることで、多くの方が予防意識を高めています。
歯磨きでは取り除きにくい歯石やプラークをクリーニングで除去することで、虫歯や口臭、歯周病のリスクを未然に防ぐことができます。「歯磨き後でも虫歯が気になる」「口臭が気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院のメンテナンスプログラム
1.ブラッシングの相談・練習
患者様一人ひとりに適したブラッシング方法と、最適な歯ブラシをご提案します。
2.お口の写真検査・エックス線検査
お口の状態を撮影・記録し、1〜2年に1度エックス線検査を行うことで、経過を比較・評価します。
3.歯周病の検査
歯周病や歯肉炎の進行具合を評価し、適切な治療が必要かを判断します。
4.装置・噛み合わせの検査
義歯の適合状態や噛み合わせのバランスをチェックし、問題がないかを確認します。
5.歯石の除去と超音波洗浄
超音波スケーラーを用いて歯石やプラークを効果的に除去し、口臭や歯周病を予防します。
6.歯の着色の除去(ジェットクリーニング)
タバコやコーヒー、茶渋による着色汚れを専用機器で除去し、本来の歯の白さを取り戻します。
7.歯面研磨(PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専用の器具とペーストを使用し、細菌の塊「バイオフィルム」を除去することで、虫歯や歯周病を防ぎます。
定期的なメンテナンスで、お口を健康に保ち、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えます。
歯磨きでは取り除きにくい歯石やプラークをクリーニングで除去することで、虫歯や口臭、歯周病のリスクを未然に防ぐことができます。「歯磨き後でも虫歯が気になる」「口臭が気になる」という方は、ぜひ一度ご相談ください。
当院のメンテナンスプログラム
1.ブラッシングの相談・練習
患者様一人ひとりに適したブラッシング方法と、最適な歯ブラシをご提案します。
2.お口の写真検査・エックス線検査
お口の状態を撮影・記録し、1〜2年に1度エックス線検査を行うことで、経過を比較・評価します。
3.歯周病の検査
歯周病や歯肉炎の進行具合を評価し、適切な治療が必要かを判断します。
4.装置・噛み合わせの検査
義歯の適合状態や噛み合わせのバランスをチェックし、問題がないかを確認します。
5.歯石の除去と超音波洗浄
超音波スケーラーを用いて歯石やプラークを効果的に除去し、口臭や歯周病を予防します。
6.歯の着色の除去(ジェットクリーニング)
タバコやコーヒー、茶渋による着色汚れを専用機器で除去し、本来の歯の白さを取り戻します。
7.歯面研磨(PMTC:Professional Mechanical Tooth Cleaning)
専用の器具とペーストを使用し、細菌の塊「バイオフィルム」を除去することで、虫歯や歯周病を防ぎます。
定期的なメンテナンスで、お口を健康に保ち、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えます。
矯正治療:マウスピースによる取り外し可能な矯正
iTero elementと呼ばれる3Dデジタルスキャナーを用います
当院では、マウスピース型矯正装置(インビザライン)を用いた矯正治療を提供しています。
マウスピース型矯正は、透明な取り外し可能なマウスピースを使用して歯を徐々に矯正する方法です。目立ちにくく、ブラケットやワイヤー矯正と比較して違和感が少なく、日常生活が快適に過ごせるのが特徴です。
マウスピース矯正の特徴
目立ちにくい:透明なプラスチック製で、矯正していても他人から気づかれにくい。
取り外し可能:食事や歯磨きがしやすく、清掃もしやすいため衛生的。
違和感が少ない:ワイヤー矯正特有の口内炎や違和感が起きにくい。
1日20時間以上の装着を継続し、新しいマウスピースと交換しながら歯を少しずつ動かしていきます。多少の話し辛さや違和感はある場合もありますが、ほとんどの場合気にならない程度です。
高精度な3Dデジタルスキャンで歯並びを把握
当院では「iTero element」という3Dデジタルスキャナーを使用しています。
このスキャナーは口腔内を短時間で3次元スキャンできるため、従来の粘土型(印象材)を用いた型取りと比べ、より正確な歯列データを取得できます。
また、収縮や膨張の影響を受けず、歯並びや噛み合わせを正確に再現できるため、効率的で精度の高い矯正計画を立てることが可能です。
マウスピース型矯正は、透明な取り外し可能なマウスピースを使用して歯を徐々に矯正する方法です。目立ちにくく、ブラケットやワイヤー矯正と比較して違和感が少なく、日常生活が快適に過ごせるのが特徴です。
マウスピース矯正の特徴
目立ちにくい:透明なプラスチック製で、矯正していても他人から気づかれにくい。
取り外し可能:食事や歯磨きがしやすく、清掃もしやすいため衛生的。
違和感が少ない:ワイヤー矯正特有の口内炎や違和感が起きにくい。
1日20時間以上の装着を継続し、新しいマウスピースと交換しながら歯を少しずつ動かしていきます。多少の話し辛さや違和感はある場合もありますが、ほとんどの場合気にならない程度です。
高精度な3Dデジタルスキャンで歯並びを把握
当院では「iTero element」という3Dデジタルスキャナーを使用しています。
このスキャナーは口腔内を短時間で3次元スキャンできるため、従来の粘土型(印象材)を用いた型取りと比べ、より正確な歯列データを取得できます。
また、収縮や膨張の影響を受けず、歯並びや噛み合わせを正確に再現できるため、効率的で精度の高い矯正計画を立てることが可能です。
歯周病治療:沈黙の病気と呼ばれるほど自覚症状が表れない
歯を失う原因の第一位は虫歯ではなく歯周病です
「自分は歯周病ではない」と思われている方でも、日本人成人の約8割が歯周病であるというデータがあります。
歯周病は初期症状が現れにくく、気付いた時には症状がかなり進行していることがあります。早期発見・早期治療が非常に重要です。
歯周病の原因
歯周病の主な原因は「歯周ポケット」に細菌が繁殖することです。
これにより歯ぐきが炎症を起こし、徐々に歯根膜や歯槽骨を浸食していきます。
放置すれば、最終的には歯を失うリスクがあります。
歯周病の進行度と治療法
1. 軽度歯周病
症状:歯と歯肉の間に歯垢や歯石が溜まり、歯肉に軽い炎症が起きている状態。歯肉の腫れや出血が見られることがあります。
治療法
歯科衛生士によるブラッシング指導。
数回のクリーニングで改善可能です。
2. 中等度歯周病
症状:出血や口臭が強く、歯周ポケットが深くなり、歯がぐらつく状態。
治療法
歯周ポケットや歯の表面の歯石除去。
場合によっては外科手術による歯石除去が必要です。
3. 重度歯周病
症状:歯肉が真っ赤に腫れ、膿が出る。歯が大きくぐらつく。骨が破壊され、後退した状態。
治療法
外科的治療が必要になります。
状況によっては抜歯が検討されることもあるため、早期発見・早期対応が重要です。
当院の歯周病治療
当院では、患者様の状態に応じて「細菌検査」や「抗菌療法」を用いた内科的アプローチと、外科的アプローチを組み合わせて歯周病治療を行っています。
「歯周病かもしれない」と感じたら、お早めにご相談ください。早期治療で口腔内環境を改善し、健康な歯を維持するサポートを行います。
歯周病は初期症状が現れにくく、気付いた時には症状がかなり進行していることがあります。早期発見・早期治療が非常に重要です。
歯周病の原因
歯周病の主な原因は「歯周ポケット」に細菌が繁殖することです。
これにより歯ぐきが炎症を起こし、徐々に歯根膜や歯槽骨を浸食していきます。
放置すれば、最終的には歯を失うリスクがあります。
歯周病の進行度と治療法
1. 軽度歯周病
症状:歯と歯肉の間に歯垢や歯石が溜まり、歯肉に軽い炎症が起きている状態。歯肉の腫れや出血が見られることがあります。
治療法
歯科衛生士によるブラッシング指導。
数回のクリーニングで改善可能です。
2. 中等度歯周病
症状:出血や口臭が強く、歯周ポケットが深くなり、歯がぐらつく状態。
治療法
歯周ポケットや歯の表面の歯石除去。
場合によっては外科手術による歯石除去が必要です。
3. 重度歯周病
症状:歯肉が真っ赤に腫れ、膿が出る。歯が大きくぐらつく。骨が破壊され、後退した状態。
治療法
外科的治療が必要になります。
状況によっては抜歯が検討されることもあるため、早期発見・早期対応が重要です。
当院の歯周病治療
当院では、患者様の状態に応じて「細菌検査」や「抗菌療法」を用いた内科的アプローチと、外科的アプローチを組み合わせて歯周病治療を行っています。
「歯周病かもしれない」と感じたら、お早めにご相談ください。早期治療で口腔内環境を改善し、健康な歯を維持するサポートを行います。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 19:00 | |||||||
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 新江古田こばやし歯科クリニック |
所在地 | 〒165-0023 東京都 中野区 江原町2-31-7 若月ビル1F |
最寄駅 | 新江古田駅 A2出口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 |
医院ID | 4404 |