【札幌駅から徒歩4分】【顎関節症治療対応】オリエント歯科医院
札幌駅より徒歩4分の好立地にあるオリエント歯科医院は、顎関節症治療に対応し、患者様の健康な口元を守るために6つの大切な方針を掲げています。まず、初診時には患者様のお口の状態を正確に把握するため、写真やレントゲン撮影を行い、わかりやすい説明を心掛けています。治療内容は患者様と相談しながら決定し、単に痛い箇所だけを処置するのではなく、全体的な口腔環境や噛み合わせ、歯ぐきの状態、生活習慣の癖などを総合的に考慮して、根本的な改善を目指します。無理に治療をすすめることはなく、安心して任せられる体制を整えています。
また、感染対策を徹底し、痛みや恐怖心を和らげる努力も欠かしません。歯をできるだけ削らず、神経を守り、抜歯を回避することに努めることで、患者様の身体的負担を最小限に抑える治療を目指します。さらに、治療完了後には定期的なメンテナンスを推奨し、生涯にわたって健康な口腔環境を維持できるライフスタイルの提案も行っています。診療の流れとしては、初診時に問診票を記入していただき、服用中の薬があれば薬手帳も持参していただきます。医療面接では、症状や不安、ご希望を丁寧に伺い、治療前の心配事を軽減します。続いて歯周検査を含むお口の状態の確認を行い、専用の一眼レフカメラで口腔内の写真を撮影します。これにより、患者様自身も現状を視覚的に理解でき、治療のイメージがしやすくなります。写真はデータとして長期間保存し、将来的な変化も比較検証が可能です。
加えて、必要に応じてデジタルのパノラマレントゲンを撮影し、歯と骨の状態を広範囲に把握した上で最適な治療計画を立てます。放射線被ばく量は最小限に抑えられているため安心です。痛みや腫れ、見た目の問題など急を要する場合には、速やかに応急処置を行い患者様の苦痛を和らげます。
オリエント歯科医院は患者様が納得できる治療を提供し、通いやすく信頼できる歯科医院を目指しています。
また、感染対策を徹底し、痛みや恐怖心を和らげる努力も欠かしません。歯をできるだけ削らず、神経を守り、抜歯を回避することに努めることで、患者様の身体的負担を最小限に抑える治療を目指します。さらに、治療完了後には定期的なメンテナンスを推奨し、生涯にわたって健康な口腔環境を維持できるライフスタイルの提案も行っています。診療の流れとしては、初診時に問診票を記入していただき、服用中の薬があれば薬手帳も持参していただきます。医療面接では、症状や不安、ご希望を丁寧に伺い、治療前の心配事を軽減します。続いて歯周検査を含むお口の状態の確認を行い、専用の一眼レフカメラで口腔内の写真を撮影します。これにより、患者様自身も現状を視覚的に理解でき、治療のイメージがしやすくなります。写真はデータとして長期間保存し、将来的な変化も比較検証が可能です。
加えて、必要に応じてデジタルのパノラマレントゲンを撮影し、歯と骨の状態を広範囲に把握した上で最適な治療計画を立てます。放射線被ばく量は最小限に抑えられているため安心です。痛みや腫れ、見た目の問題など急を要する場合には、速やかに応急処置を行い患者様の苦痛を和らげます。
オリエント歯科医院は患者様が納得できる治療を提供し、通いやすく信頼できる歯科医院を目指しています。
インプラント治療のこだわりポイント

インプラント治療とは、顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する方法で、主にチタン製のインプラントが使われています。チタンは骨と強く結合する性質があり、これにより治療の成功率が大きく向上しました。従来の治療法であるブリッジや入れ歯と比較すると、インプラントは隣の歯を削らず、咬む力や審美性に優れています。しかし、手術が必要で保険適用外であることや治療期間が長いことが特徴です。
治療には1回法と2回法があり、骨とインプラントの結合には数ヶ月を要しますが、症例によっては即日仮歯を装着する方法もあります。安全な治療を行うためには、問診や口腔内検査、レントゲンやCT検査で骨の状態や神経の位置を正確に把握し、噛み合わせの検査も欠かせません。治療前にはむし歯や歯周病の治療、クリーニングを優先し、口腔環境を整えます。一方で、成長期の若年者や免疫不全、特定の病気を持つ方は適応外となり、喫煙者や骨量不足の方は慎重な検討が必要です。治療後は天然歯同様に定期的なメンテナンスが重要で、インプラント周囲炎の予防や咬み合わせ、インプラントの固定状態をチェックしながら長く快適に使っていただくことを目指しています。
治療には1回法と2回法があり、骨とインプラントの結合には数ヶ月を要しますが、症例によっては即日仮歯を装着する方法もあります。安全な治療を行うためには、問診や口腔内検査、レントゲンやCT検査で骨の状態や神経の位置を正確に把握し、噛み合わせの検査も欠かせません。治療前にはむし歯や歯周病の治療、クリーニングを優先し、口腔環境を整えます。一方で、成長期の若年者や免疫不全、特定の病気を持つ方は適応外となり、喫煙者や骨量不足の方は慎重な検討が必要です。治療後は天然歯同様に定期的なメンテナンスが重要で、インプラント周囲炎の予防や咬み合わせ、インプラントの固定状態をチェックしながら長く快適に使っていただくことを目指しています。
医院としての理念・方針

オリエント歯科医院では、患者様のお口の状態を正確に伝え、その方に最適な治療方法を共に考えることを大切にしています。治療の基本は歯周病対策に置き、できる限り歯を削らず神経を残し抜歯を避ける方針を貫いています。そのうえで、歯周外科や審美修復、インプラント、特殊な入れ歯治療など多角的なアプローチで口腔全体の健康を守ることを目指しています。治療後も定期的なメインテナンスを通じて状態を維持し、長期的な安定に努めています。
歯科医院に対し「痛い」「怖い」というイメージを持つ方が多い中、オリエント歯科は患者様が気軽に、できれば楽しく通える場所であるよう、治療だけでなく院内の雰囲気づくりにも力を入れています。保険診療から自由診療まで幅広く対応しており、どなたでも気兼ねなく相談できる環境を整えていることが特徴です。
歯科医院に対し「痛い」「怖い」というイメージを持つ方が多い中、オリエント歯科は患者様が気軽に、できれば楽しく通える場所であるよう、治療だけでなく院内の雰囲気づくりにも力を入れています。保険診療から自由診療まで幅広く対応しており、どなたでも気兼ねなく相談できる環境を整えていることが特徴です。
院長について
▽略歴
平成63年3月 北海道札幌南高校卒業(38期)
平成元年4月 北海道大学歯学部入学(23期)
平成7年3月 北海道大学歯学部卒業
平成7年4月 歯科医師免許取得・北海道大学歯学部第一補綴学教室入局
平成15年3月 北海道大学歯学部第一補綴学教室退局
平成15年4月 オリエント歯科勤務
平成17年4月 オリエント歯科院長
平成63年3月 北海道札幌南高校卒業(38期)
平成元年4月 北海道大学歯学部入学(23期)
平成7年3月 北海道大学歯学部卒業
平成7年4月 歯科医師免許取得・北海道大学歯学部第一補綴学教室入局
平成15年3月 北海道大学歯学部第一補綴学教室退局
平成15年4月 オリエント歯科勤務
平成17年4月 オリエント歯科院長
オリエント歯科医院が重視する歯周病治療の重要性

歯周病は多くの方に知られているものの、その怖さを正しく理解している人は少ないかもしれません。むし歯のように自覚症状がはっきりせず、進行してから気づくことが多いため、非常に厄介な病気です。オリエント歯科医院では、歯周病を単なる口内の問題にとどまらず、全身の健康にも影響を及ぼす重大な疾患として捉えています。歯垢に含まれる細菌が歯ぐきに炎症を引き起こし、やがては歯を支える組織を破壊してしまうため、早期発見と継続的な治療が不可欠です。
日常のブラッシングだけでは取り切れない歯垢や歯石は専門的な処置が必要であり、オリエント歯科医院ではスケーリングやルートプレーニングを丁寧に行い、細菌の根絶を目指します。基本治療で効果が得られない場合は、歯周外科治療を行い、歯ぐきを切開して深部の歯石を除去し、歯周ポケットの環境改善を図ります。歯周病の進行を抑え、健康な口腔環境を維持するために、オリエント歯科医院は患者様一人ひとりに合った包括的なケアを提供しています。
日常のブラッシングだけでは取り切れない歯垢や歯石は専門的な処置が必要であり、オリエント歯科医院ではスケーリングやルートプレーニングを丁寧に行い、細菌の根絶を目指します。基本治療で効果が得られない場合は、歯周外科治療を行い、歯ぐきを切開して深部の歯石を除去し、歯周ポケットの環境改善を図ります。歯周病の進行を抑え、健康な口腔環境を維持するために、オリエント歯科医院は患者様一人ひとりに合った包括的なケアを提供しています。
自然な美しさを引き出すオリエント歯科のホワイトニング

年齢を重ねるごとに歯の色が黄ばんで見えることに悩んだ経験はありませんか?これは象牙質が厚くなる一方で、表面のエナメル質が薄くなるため起こる自然な変化です。歯の色は若々しさの印象に大きく影響し、多くの方が歯を削らずに白くしたいと考えています。そこでオリエント歯科では、歯を痛めずに健康も守れるホワイトニングをおすすめしています。中国の美人を表す言葉である「明眸皓歯(めいぼうこうし)」のように、白く澄んだ歯は躍動感や若さの象徴としても注目されており、ホワイトニングは現代のアンチエイジング法のひとつと言えるでしょう。
オリエント歯科医院で推奨するホームホワイトニングは、専用のマウスピースを使い自宅でじっくりと薬剤を浸透させる方法です。時間はかかりますが、透明感のある自然な白さが長く続くのが特徴で、個々のペースで無理なく続けられます。週に一度の診察とクリーニングで状態を確認し、効果的なケアをサポートしています。安全性が高く、白くなりにくい歯も美しくできる可能性があるため、多くの患者様に喜ばれています。
オリエント歯科医院で推奨するホームホワイトニングは、専用のマウスピースを使い自宅でじっくりと薬剤を浸透させる方法です。時間はかかりますが、透明感のある自然な白さが長く続くのが特徴で、個々のペースで無理なく続けられます。週に一度の診察とクリーニングで状態を確認し、効果的なケアをサポートしています。安全性が高く、白くなりにくい歯も美しくできる可能性があるため、多くの患者様に喜ばれています。
オリエント歯科が考える歯並びと噛み合わせの悩みと矯正治療

歯並びや噛み合わせの乱れにはさまざまな種類があります。まず、叢生(乱ぐい歯)は顎が狭くて歯が重なり合い、ガタガタと並ぶ状態です。子どものうちに適切な治療をすれば顎の成長を促し、バランスの良い形へと導けますが、大人になると顎の骨格が固まるため抜歯が必要になる場合が多いです。
反対咬合(受け口)は下の歯が上の歯より前に出てしまう状態で、多くは上顎の成長不足が原因です。放置すると顎の骨の過成長を招き、成人後には外科的矯正が必要になることもあり、遺伝の影響も強いので家族歴に注意が必要です。
その他、上顎前突は前歯が突き出て見える状態で、指しゃぶりや口が開いたままの悪習慣から生じやすく、下顎後退は下あごが引っ込みがちになる噛み合わせの問題です。開口という症状は、上下の歯が噛み合わず隙間ができてしまうもので、舌の癖などが関係します。
オリエント歯科では、なるべく抜歯を避ける床矯正を行い、顎の大きさを装置で拡げて歯がきちんと並ぶスペースを作る治療を重視しています。この装置は取り外し可能で顎を拡大しながら歯並びを改善しますが、無制限に大きくするわけではなく、顎以外に問題があれば専門の矯正医を紹介しています。
反対咬合(受け口)は下の歯が上の歯より前に出てしまう状態で、多くは上顎の成長不足が原因です。放置すると顎の骨の過成長を招き、成人後には外科的矯正が必要になることもあり、遺伝の影響も強いので家族歴に注意が必要です。
その他、上顎前突は前歯が突き出て見える状態で、指しゃぶりや口が開いたままの悪習慣から生じやすく、下顎後退は下あごが引っ込みがちになる噛み合わせの問題です。開口という症状は、上下の歯が噛み合わず隙間ができてしまうもので、舌の癖などが関係します。
オリエント歯科では、なるべく抜歯を避ける床矯正を行い、顎の大きさを装置で拡げて歯がきちんと並ぶスペースを作る治療を重視しています。この装置は取り外し可能で顎を拡大しながら歯並びを改善しますが、無制限に大きくするわけではなく、顎以外に問題があれば専門の矯正医を紹介しています。
顎関節症の治療のポイント

顎関節症は口が大きく開けられなかったり、開閉時や咀嚼時に顎周辺が痛む、音が鳴る、さらに顎や首の筋肉が痛むなどの症状を特徴とします。実は多くの人が一生のうちに経験すると言われ、決して珍しい病気ではありません。多くの場合、症状は自然に軽減し悪化することは稀であるため過度の心配は不要とされています。この病気の原因は複雑で、顎関節や周囲筋肉の構造的な弱さ、かみ合わせの不具合、歯の接触癖や歯ぎしり、さらには精神的ストレスや生活環境が重なって発症します。かつては外科手術が行われていたこともありましたが、現在は元に戻せない治療を避け、保存的治療が主流です。
具体的には痛み止めの投与、薄いプラスチック製マウスピースを使ったかみ合わせの調整、炎症や痛みを和らげる高周波治療などが行われます。しかし、これらは対症療法であり、症状の根本改善には日常生活の中で顎に負担をかける癖や習慣を見直すセルフケアが重要視されています。顎関節症は決して重篤な病気ではなく、適切なケアと治療で改善が期待できます。
具体的には痛み止めの投与、薄いプラスチック製マウスピースを使ったかみ合わせの調整、炎症や痛みを和らげる高周波治療などが行われます。しかし、これらは対症療法であり、症状の根本改善には日常生活の中で顎に負担をかける癖や習慣を見直すセルフケアが重要視されています。顎関節症は決して重篤な病気ではなく、適切なケアと治療で改善が期待できます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
13:30 ~ 18:00 | |||||||
09:00 ~ 12:00 |
休診日:土曜午後・日曜・祝日
(木曜13:30~14:30はスタッフミーティングのため、診療はお休みにしております)
アクセスマップ
基本情報
医院名 | オリエント歯科医院 |
所在地 | 〒060-0807 北海道 札幌市北区 北7条西6-1-18 |
最寄駅 | 札幌駅 西コンコース北口 徒歩4分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療 |
医院ID | 51561 |