【西線9条旭山公園通駅より徒歩11分】【駐車場3台完備】旭山小児歯科
旭山小児歯科医院は、市電西線9条駅出口より徒歩11分、バスで南9条西22丁目停留所より徒歩4分という便利な立地に位置し、駐車場3台分をご用意しています。万が一、駐車場に空きがない場合は、近隣の有料駐車場をご利用いただければ診療時間分の駐車料金をお支払いします。平日だけでなく土曜日の診療も行っているため、平日は通院が難しい方も通いやすい環境です。
お子様と保護者の方が安心して通院できるよう、医院全体の雰囲気づくりから丁寧に取り組んでいます。診療室には小さなお子様でも不安なく座れる低めの診療台を設置し、治療ユニットも身体への負担を軽減する設計が施されています。
また、治療中に視線が向かう天井には、お子様の緊張をやわらげる可愛らしいイラストが描かれており、歯科医院が苦手なお子様でもリラックスして治療を受けられるよう工夫が凝らされています。
診療では、歯科用CTを導入しており、より精密で的確な診断や経過観察が可能です。さらに感染症対策として高温オイル消毒器を使用し、使用する器具はすべて減菌処理されたものを個別に準備する徹底した衛生管理を実施しています。
待合室は落ち着いた雰囲気で、保護者の方とお子様がゆったりと過ごせる空間づくりを心がけています。受付横には歯ブラシや歯磨き粉などのデンタルグッズも販売しています。小児歯科専門のスタッフが在籍する旭山小児歯科医院では、歯並びやむし歯の悩みはもちろん、お子様の成長に合わせた口腔ケアを親身になって提案します。
お子様と保護者の方が安心して通院できるよう、医院全体の雰囲気づくりから丁寧に取り組んでいます。診療室には小さなお子様でも不安なく座れる低めの診療台を設置し、治療ユニットも身体への負担を軽減する設計が施されています。
また、治療中に視線が向かう天井には、お子様の緊張をやわらげる可愛らしいイラストが描かれており、歯科医院が苦手なお子様でもリラックスして治療を受けられるよう工夫が凝らされています。
診療では、歯科用CTを導入しており、より精密で的確な診断や経過観察が可能です。さらに感染症対策として高温オイル消毒器を使用し、使用する器具はすべて減菌処理されたものを個別に準備する徹底した衛生管理を実施しています。
待合室は落ち着いた雰囲気で、保護者の方とお子様がゆったりと過ごせる空間づくりを心がけています。受付横には歯ブラシや歯磨き粉などのデンタルグッズも販売しています。小児歯科専門のスタッフが在籍する旭山小児歯科医院では、歯並びやむし歯の悩みはもちろん、お子様の成長に合わせた口腔ケアを親身になって提案します。
予防治療のこだわりポイント

旭山小児歯科では、むし歯になる前の予防を重視した診療を行っています。お子様一人ひとりの年齢やお口の状態に合わせて、正しいブラッシング方法を丁寧に指導し、奥歯の複雑な溝にはシーラントを施して汚れがたまりにくい環境を整えます。また、歯を強くする効果があるフッ素を定期的に塗布することで、むし歯に負けない健康な歯を育てるお手伝いをしています。
むし歯治療が必要な場合には、まずレントゲンで歯の状態を正確に把握し、麻酔の必要性なども含めて慎重に診断を行います。初めて治療を受けるお子様には、使う器具の説明やトレーニングからスタートし、無理なく進めていくことで不安を和らげるよう配慮しています。麻酔をする際は必要に応じて表面麻酔を塗り、極細の注射針を使って痛みを最小限に抑える工夫をしています。
さらに治療中は、ラバーダムと呼ばれるゴム製のマスクや、口を開けた状態を保つ専用の器具を使用して、安全で効率的な処置を実現します。治療が終わった後も、再発を防ぐために食生活のアドバイスやブラッシングの復習などを行い、お子様の健やかな成長を歯科の面からしっかりとサポートしていきます。
むし歯治療が必要な場合には、まずレントゲンで歯の状態を正確に把握し、麻酔の必要性なども含めて慎重に診断を行います。初めて治療を受けるお子様には、使う器具の説明やトレーニングからスタートし、無理なく進めていくことで不安を和らげるよう配慮しています。麻酔をする際は必要に応じて表面麻酔を塗り、極細の注射針を使って痛みを最小限に抑える工夫をしています。
さらに治療中は、ラバーダムと呼ばれるゴム製のマスクや、口を開けた状態を保つ専用の器具を使用して、安全で効率的な処置を実現します。治療が終わった後も、再発を防ぐために食生活のアドバイスやブラッシングの復習などを行い、お子様の健やかな成長を歯科の面からしっかりとサポートしていきます。
医院としての理念・方針

旭山小児歯科では、親子が安心して通える歯科医院を目指し、患者様への丁寧な説明を大切にしています。
治療前にはお子様のお口の状態や今後の治療方針について詳しくご説明し、不安や疑問にも誠実にお応えします。小児歯科においては、保護者の方の気持ちにも寄り添い、年齢や成長段階に合わせた診療とともに、歯磨き指導や食生活へのアドバイスを行い、毎日のケアをしっかりとサポートしています。
歯や顎の発育は個人差が大きく、必要に応じて適切なタイミングで矯正のご相談も実施しています。歯並びやかみ合わせを整えることは見た目の印象だけでなく、お子様の将来の健康にも関わる大切な治療です。旭山小児歯科では成長に合わせた無理のない矯正プランをご提案し、顎の発育や永久歯の生え方を見極めながら適切な対応を心がけています。
一般歯科として大人の方の治療や定期的な予防処置にも対応しており、お子様が成長してからも継続して通える地域に根ざした歯科医院を目指しています。
治療前にはお子様のお口の状態や今後の治療方針について詳しくご説明し、不安や疑問にも誠実にお応えします。小児歯科においては、保護者の方の気持ちにも寄り添い、年齢や成長段階に合わせた診療とともに、歯磨き指導や食生活へのアドバイスを行い、毎日のケアをしっかりとサポートしています。
歯や顎の発育は個人差が大きく、必要に応じて適切なタイミングで矯正のご相談も実施しています。歯並びやかみ合わせを整えることは見た目の印象だけでなく、お子様の将来の健康にも関わる大切な治療です。旭山小児歯科では成長に合わせた無理のない矯正プランをご提案し、顎の発育や永久歯の生え方を見極めながら適切な対応を心がけています。
一般歯科として大人の方の治療や定期的な予防処置にも対応しており、お子様が成長してからも継続して通える地域に根ざした歯科医院を目指しています。
院長について
▽略歴
2009年 北海道医療大学歯学部卒業
2010年~2019年 北海道医療大学口腔構造機能発育学系小児歯科学分野所属
札幌市内小児歯科専門医院勤務
一般歯科医院勤務
2017年 日本小児歯科学会専門医取得
2019年~ 旭山小児歯科 勤務医
2024年4月 旭山小児歯科院長就任
現在に至る
2009年 北海道医療大学歯学部卒業
2010年~2019年 北海道医療大学口腔構造機能発育学系小児歯科学分野所属
札幌市内小児歯科専門医院勤務
一般歯科医院勤務
2017年 日本小児歯科学会専門医取得
2019年~ 旭山小児歯科 勤務医
2024年4月 旭山小児歯科院長就任
現在に至る
旭山小児歯科における矯正治療の流れと費用について

旭山小児歯科の矯正治療は、お子様から大人まで対応可能です。同院では、矯正治療を始める前に顔や口腔内の写真撮影、矯正用レントゲンの撮影、そして歯型の採取を行い詳細な診断を行います。その後、約1ヶ月をかけてこれらのデータを分析し、治療計画の説明を行っています。説明では、使用する矯正装置の種類や治療期間、費用について具体的にお伝えしています。患者様の希望や質問に丁寧に対応し、患者様が納得された上で治療を開始します。
初期費用として診断料が3,000円かかりますが、その後の矯正装置代は症状によって異なり、おおよそ15万円からとなります。矯正治療中には定期的な調整が必要で、乳歯列や混合歯列の段階(一期治療)では月額3,000円、永久歯列(第二期治療)の場合は月額5,000円の調整料がかかります。治療費は自費診療となりますが、クレジットカードの利用も可能です。患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な治療を心がけており、無理のない矯正計画を提案しています。
初期費用として診断料が3,000円かかりますが、その後の矯正装置代は症状によって異なり、おおよそ15万円からとなります。矯正治療中には定期的な調整が必要で、乳歯列や混合歯列の段階(一期治療)では月額3,000円、永久歯列(第二期治療)の場合は月額5,000円の調整料がかかります。治療費は自費診療となりますが、クレジットカードの利用も可能です。患者様一人ひとりの状態に合わせた丁寧な治療を心がけており、無理のない矯正計画を提案しています。
旭山小児歯科における幅広い診療内容について

旭山小児歯科は小児歯科だけでなく幅広い診療に対応しています。特に、予防歯科に力を入れており、定期的な検診やクリーニングを通してむし歯や歯周病の発症を未然に防ぐことを目指しています。
むし歯治療では、詰め物や銀歯が外れた場合や穴があいた場合にレントゲン撮影でむし歯の深さや麻酔の必要性を診断し、適切な処置を行います。歯周治療も提供しており、歯周組織の状態を詳しく検査し、症状に応じた治療を実施しますが、重度の症状については専門医への紹介も行っています。
また入れ歯治療も充実しており、痛みや噛みづらさがある場合は現在使用中の入れ歯の修理が可能かどうかを診断し、必要に応じて新しい入れ歯を作製します。さらにホワイトニングにも対応しており、まず口腔内の状態をしっかり確認した上で必要な治療を済ませてから、患者様の歯並びに合わせたマウスピースを作成し、自宅でホワイトニングジェルを用いて処置が行えます。自費診療に関してはクレジットカードの利用も可能で、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
むし歯治療では、詰め物や銀歯が外れた場合や穴があいた場合にレントゲン撮影でむし歯の深さや麻酔の必要性を診断し、適切な処置を行います。歯周治療も提供しており、歯周組織の状態を詳しく検査し、症状に応じた治療を実施しますが、重度の症状については専門医への紹介も行っています。
また入れ歯治療も充実しており、痛みや噛みづらさがある場合は現在使用中の入れ歯の修理が可能かどうかを診断し、必要に応じて新しい入れ歯を作製します。さらにホワイトニングにも対応しており、まず口腔内の状態をしっかり確認した上で必要な治療を済ませてから、患者様の歯並びに合わせたマウスピースを作成し、自宅でホワイトニングジェルを用いて処置が行えます。自費診療に関してはクレジットカードの利用も可能で、安心して治療を受けていただける環境を整えています。
旭山小児歯科が取り組む口腔機能発達不全症の診療について

口腔機能発達不全症とは、先天的な病気がなく健常なお子様であっても、食べる・話す・呼吸といった口腔の基本的な機能が十分に育っていない、または正常に獲得できていない状態を指します。食べる機能に関しては、食べ物を認識して口に運び、噛み、舌でまとめて飲み込む一連の動作が円滑にできない場合があります。その原因が口の中に潜んでいることも少なくありません。
話す機能については、一般的に5〜6歳頃に正しい発音が完成するとされており、「カ」「サ」「タ」「ナ」「ラ」行の音がうまく発音できない場合は、歯科と耳鼻科の両面から原因を調査し支援を行う必要があります。呼吸機能では、鼻呼吸が理想的であるのに対し、口呼吸は歯並びや口腔内の健康に悪影響を与えるため注意が必要です。こうした機能不全はお子様自身が異常を自覚しにくく、日常生活で最も気づきやすいのは保護者の方であることが多いです。ぜひこの機会に、お子様の口元や呼吸の様子に目を向けてみてはいかがでしょうか。
話す機能については、一般的に5〜6歳頃に正しい発音が完成するとされており、「カ」「サ」「タ」「ナ」「ラ」行の音がうまく発音できない場合は、歯科と耳鼻科の両面から原因を調査し支援を行う必要があります。呼吸機能では、鼻呼吸が理想的であるのに対し、口呼吸は歯並びや口腔内の健康に悪影響を与えるため注意が必要です。こうした機能不全はお子様自身が異常を自覚しにくく、日常生活で最も気づきやすいのは保護者の方であることが多いです。ぜひこの機会に、お子様の口元や呼吸の様子に目を向けてみてはいかがでしょうか。
旭山小児歯科の先進的な器具洗浄と滅菌体制について

旭山小児歯科では患者様の安全を最優先に考え、最新の洗浄・滅菌設備を導入しています。
まず、ジェットウォッシャーという国際規格に適合した高性能洗浄器を使用しています。歯科治療で使用する器具を徹底的に洗浄し、細かな汚れや雑菌をしっかり除去することが可能です。
さらにクラスBオートクレーブという高度な滅菌機器を活用しています。この機械はバキュームと蒸気注入を交互に繰り返すことで器具の内部まで蒸気を行き渡らせ、完全な滅菌を実現します。歯を削るエアタービンなどの複雑な構造の器具であっても完全に滅菌することができ安全です。
また、ハンドピースの管理にも細心の注意を払い、フレッシュケア+という自動注油洗浄装置を導入しています。これにより機器の性能を保ちつつ、衛生面でも安心して治療を受けていただける環境を整えています。
こうした徹底した衛生管理体制により、旭山小児歯科は患者様に安全で清潔な診療を提供しています。
まず、ジェットウォッシャーという国際規格に適合した高性能洗浄器を使用しています。歯科治療で使用する器具を徹底的に洗浄し、細かな汚れや雑菌をしっかり除去することが可能です。
さらにクラスBオートクレーブという高度な滅菌機器を活用しています。この機械はバキュームと蒸気注入を交互に繰り返すことで器具の内部まで蒸気を行き渡らせ、完全な滅菌を実現します。歯を削るエアタービンなどの複雑な構造の器具であっても完全に滅菌することができ安全です。
また、ハンドピースの管理にも細心の注意を払い、フレッシュケア+という自動注油洗浄装置を導入しています。これにより機器の性能を保ちつつ、衛生面でも安心して治療を受けていただける環境を整えています。
こうした徹底した衛生管理体制により、旭山小児歯科は患者様に安全で清潔な診療を提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:15 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:00 | |||||||
09:15 ~ 14:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 旭山小児歯科 |
所在地 | 〒064-0808 北海道 札幌市中央区 南8条西23丁目2-5 旭山シャトー桂和1F |
最寄駅 | 西線9条旭山公園通駅 出口 徒歩11分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 |
医院ID | 51533 |