brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  北海道  -  札幌市中央区  -  ワタナベ歯科診療所
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
011-241-6595

ワタナベ歯科診療所

得意治療: 根管治療
特徴: 自由診療
所在地
北海道 札幌市中央区 北3条西3丁目1-44ヒューリックスクエア札幌2F
最寄駅
さっぽろ駅 9番出口 徒歩2分
【さっぽろ駅より徒歩2分】【完全予約制】ワタナベ歯科診療所
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
①クリニック外観②待合室③診療チェア
出典:ワタナベ歯科診療所
①クリニック外観②待合室③診療チェア
さっぽろ駅9番出口より徒歩2分に位置するワタナベ歯科診療所は、JR札幌駅からも徒歩5分というアクセス良好な場所にあり、忙しい方も通いやすい環境を整えています。患者様の待ち時間を最小限にするため完全予約制を採用しており、電話やウェブの予約フォームから簡単に予約可能です。急なキャンセルや遅刻の際は必ず連絡をお願いしており、スムーズな診療体制を維持しています。

ワタナベ歯科診療所は虫歯治療や歯周病対策をはじめ、小児歯科、予防歯科、審美歯科、入れ歯治療、口腔外科と幅広い診療に対応していることが特徴で、特にマイクロスコープや歯科用CTなどの最新医療機器を用いた根管治療に注力しています。これらの高度な機器を駆使し、単に痛みのある歯だけを治すのではなく、歯並びや咬み合わせなどお口全体の状態を包括的に把握して根本的な問題解決を図ります。正確な診査診断に基づく的確な処置で病気の再発防止にも力を入れているため、長期的な口腔の健康維持を可能にしています。患者様との信頼関係構築を重視し、丁寧なカウンセリングを通じてお話に耳を傾けることを何より大切にしています。お口の状態や治療方針をわかりやすく説明し、納得いただいたうえで最適な治療計画を一緒に作り上げることで、ご希望に合った満足度の高い医療サービスを提供しています。

さらに、歯を守るための予防ケアにも力を入れており、むし歯や歯周病は発症しやすく再発も多いため、定期的なメンテナンスとしてプロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC)を実施しています。このケアにより、歯へのダメージを抑え、最終的に歯を失うリスクを減らすことが可能です。一人ひとりの口腔環境に合ったオーダーメイドの予防プランを提案し、末永く健康で快適な歯を保つことに尽力しています。ワタナベ歯科診療所は患者様の健康を第一に考え、信頼と安心の医療を提供し続ける歯科医院です。
根管治療のこだわりポイント
高度根管治療にこだわっています。 高度根管治療にこだわっています。
根管治療は歯の神経や根の内部に感染した細菌を除去し再発を防ぐために不可欠ですが、その複雑な形態ゆえに高い専門技術が求められます。ワタナベ歯科診療所では日本歯内療法学会に所属する専門医が最新の医療機器を駆使し精密な治療を実施しています。

特にマイクロスコープを用い最大40倍の拡大視野で根管内部を詳細に観察し、肉眼では見逃しがちな歯根のヒビや穿孔なども正確に発見可能です。加えて歯科用CTによる三次元画像診断を活用し、骨や根管の位置、病変の範囲を立体的に把握することで治療計画の精度を高めています。治療時の唾液を介した細菌感染を防ぐためにラバーダム防湿法を取り入れ、無菌的な環境を確保することにより再発リスクを大幅に減少させています。

また、根管内の清掃には柔軟性に優れたニッケルチタンファイルを使用し、複雑な根管にも対応可能です。さらにレーザー治療を組み合わせることで感染部分の殺菌や消炎・鎮痛効果を促進し、痛みの軽減と治癒促進にも貢献しています。このように多角的かつ最先端の技術を融合させることで、患者様の大切な歯を守り抜く質の高い根管治療を実現しているのがワタナベ歯科診療所の大きな特徴です。
医院としての理念・方針
再治療がない根本治療を目指しています。 再治療がない根本治療を目指しています。
ワタナベ歯科診療所が目指すのは再治療を必要としない根本的な治療の実現です。科学的根拠に基づく確かな技術と最新の治療法を取り入れることで、病気の再発を未然に防ぎます。専門知識と豊富な経験を活かし、歯の保存を最優先に考えた治療を提供するとともに、定期的なメンテナンスによって長期的に健康な歯を守る予防ケアにも力を入れています。歯の痛みやしみ、歯ぐきの腫れや出血、ぐらつき、むし歯や歯周病の不安、さらには子どもの歯や入れ歯の悩み、顎関節や親知らずなど幅広いトラブルにも対応し、患者様の不安をしっかりと受け止め納得いただいたうえで治療を進めることを大切にしています。

診療台のモニターや口腔内カメラを活用し、口内の状態を可視化して丁寧に説明を行い、半個室の診療室でプライバシーを確保しつつ安心して治療が受けられる環境を整えています。

予防の重要性を強調し、症状のない方も気軽に来院できるよう定期検診の充実を図っています。スタッフ一同患者様の健康維持を全力でサポートします。
院長について
▽略歴

1981年 日本歯科大学 新潟歯学部卒業
1985年 北海道大学大学院歯学研究科修了
北海道医療大学(歯科臨床系)臨床教授
北海道医療大学理事および評議員
北海道医療大学歯学部附属歯科衛生士専門学校非常勤講師
北海道医療大学歯学部第二保存学非常勤講師
日本歯科保存学会評議員
ワタナベ歯科診療所が実践する予防歯科の重要性と取り組み
患者様の大切な歯を長く健康に保つために予防歯科に注力しています。 患者様の大切な歯を長く健康に保つために予防歯科に注力しています。
ワタナベ歯科診療所では、予防歯科を重要視しています。痛みやトラブルが出てから受診するのではなく、むし歯や歯周病のリスクを減らすため定期的な検診を推奨しています。一般的には3〜6か月ごとにご来院いただきますが、状態によってはより短期間での来院をご案内します。

口腔環境や生活習慣に合わせた予防処置を提供し、セルフケアでは落としきれない歯垢や歯石の除去により健康的な口内を維持します。定期検診では早期発見・早期治療を目指し、初期のむし歯や軽度の歯周病であれば、負担の少ない治療で済みます。これにより通院回数や費用を抑えられるため、結果的に経済的かつ時間の節約にも繋がります。

具体的な予防プログラムとしては、口内の詳細なチェック、歯磨き指導、専門家による機械的クリーニング(PMTC)、そして歯質強化のためのフッ素塗布を行っています。特に歯磨き指導では、汚れの見える化を通じて正しいブラッシング方法を個別に提案し、歯間ブラシやフロスの使い方もサポートしています。PMTCによって歯の表面の汚れを徹底的に取り除くことで、口臭予防や歯の美白効果も期待できます。フッ素塗布は歯の修復を促進し、むし歯予防に貢献します。

これらを組み合わせることで患者様一人ひとりに最適な予防策を提供し、健康なお口の環境を末永く守っています。
ワタナベ歯科診療所が考えるお子様の歯の健康管理と小児歯科の特徴
保護者には仕上げ磨きや食生活のアドバイスも行い、お子様の口腔健康を総合的にサポートします。 保護者には仕上げ磨きや食生活のアドバイスも行い、お子様の口腔健康を総合的にサポートします。
乳歯は永久歯に比べてエナメル質が薄く柔らかいため、むし歯が急速に進行しやすい特徴があります。生え変わるからと放置すると口内のむし歯菌が増え、永久歯もむし歯になりやすくなるため、歯並びにも悪影響を及ぼす可能性があります。ワタナベ歯科診療所ではお子様の健やかな成長と美しい歯並びを守るため、定期検診を推奨しています。

治療はまず歯医者に慣れてもらうことから始め、お子様の気持ちに寄り添い、無理強いはせず一人ひとりのペースで進めています。痛みに配慮し、表面麻酔と細い針を用いた電動麻酔で痛みを最小限に抑えています。治療時にはラバーダムを使い、舌や粘膜を保護しつつ誤飲を防ぎ、快適かつ清潔な環境を維持します。

小児歯科ではむし歯の早期発見や進行防止のために3か月ごとの検診を行います。歯並びや顎の成長状態も確認し、必要に応じて専門医へ紹介します。治療は恐怖感を軽減しながら、歯磨き指導やクリーニングから始め、段階的に進めます。転倒などによる口腔外傷にも迅速に対応し、年齢に応じたフッ素塗布で歯質を強化、むし歯予防に努めています。
自然な美しさを追求するワタナベ歯科診療所のセラミック治療
患者様の顔立ちや歯並びとの調和を重視し、希望に応じて若々しさや落ち着きを表現した口元をデザインしています。 患者様の顔立ちや歯並びとの調和を重視し、希望に応じて若々しさや落ち着きを表現した口元をデザインしています。
セラミックはガラスや陶器と同じ無機物を焼き固めた素材で、非常に硬く加工がしやすく体に馴染みやすい特徴があります。そのため歯科では人工歯や補修材料として使われ、長期間変色や変形がほとんどなく、天然歯に近い透明感や色調、艶を実現できます。むし歯の再発リスクが低く金属アレルギーの心配もありません。しかし、保険適用外で費用が高く、破損の可能性もある点がデメリットです。

ワタナベ歯科診療所では、患者様の顔立ちや歯並びとの調和を重視し、希望に応じて若々しさや落ち着きを表現した口元をデザインしています。治療はマイクロスコープやルーペを用い精密に行い、歯と被せ物の段差を無くすことで見た目の美しさと再発防止を両立しています。

歯型採取には患者様専用の個人トレーを作成し、誤差を最小限に抑えた精度の高い型取りを行っています。歯ぐきの溝に糸を入れて型を採る歯肉圧排を用い、適合性の高い被せ物を作製します。一般的な印象材より収縮が少ないシリコン素材を採用し、より正確な型取りを可能にしています。完成前には仮歯を使い、かみ合わせや見た目の調整を行いながら日常生活での確認を重ねることで、機能性と審美性の両面で納得のいく仕上がりを目指しています。
顎関節症治療の新たなアプローチとワタナベ歯科診療所のこだわり
顎関節症や関連する症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。 顎関節症や関連する症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
顎関節症は、かみ合わせの不具合やストレスが原因となり、顎周辺の筋肉に負担がかかることで発症することが多く、歯ぎしりや食いしばりも悪影響を与えます。主な症状には、口を開ける際の痛みや関節の異音、口の開閉が困難になることなどが挙げられます。

ワタナベ歯科診療所ではこれらの悩みに対し、就寝時に装着する専用のマウスピースを提供しています。このマウスピースは上下のかみ合わせを均等に保ち、筋肉の緊張を緩和し、顎関節と筋肉への負担を軽減することで症状の改善を目指します。

特に歯ぎしりや食いしばりの強い方に対しては、通常のプレス式では壊れやすいマウスピースの問題を解消し、入れ歯製作の技術を応用して強度を高めた耐久性のある製品を使用しています。製作は上下の歯型採取から始まり、咬合器を用いてかみ合わせを正確に再現し、厚みや形状を細かく調整してから樹脂素材に置き換えます。最終的には口腔内でのフィッティングと微調整を行い、装着時の快適さと効果を両立させています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
13:00 ~ 18:00
休診日:日曜日・祝日・年末年始
アクセスマップ
基本情報
医院名 ワタナベ歯科診療所
所在地 〒060-0003 北海道 札幌市中央区 北3条西3丁目1-44ヒューリックスクエア札幌2F
最寄駅 さっぽろ駅 9番出口 徒歩2分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療
医院ID 51477
011-241-6595
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。