brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  京都府  -  京都市南区  -  肥後歯科口腔外科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
075-963-5831

肥後歯科口腔外科クリニック

得意治療: 口腔外科治療
所在地
京都府 京都市南区 久世中久世町3丁目55番
最寄駅
JR桂川駅 東口 徒歩12分
【桂川駅徒歩12分】親知らず・外科治療に強い肥後歯科口腔外科クリニック
①医院外観②診療室③滅菌体制
①医院外観②診療室③滅菌体制
①医院外観②診療室③滅菌体制
出典:肥後歯科口腔外科クリニック
①医院外観②診療室③滅菌体制
肥後歯科口腔外科クリニックは、JR京都線「桂川駅」から徒歩約12分の位置にあり、京都市南区で専門性の高い歯科医療を提供しているクリニックです。

特に、京都府内でも数少ない「口腔外科専門医」が在籍しており、親知らずの抜歯や顎関節症、外傷、のう胞の摘出、良性腫瘍の切除など、大学病院レベルの診療を地域で受けられる体制が整っています。


抜歯本数5000本以上の実績を持つ院長・肥後智樹氏をはじめ、経験豊富なドクターが複数在籍し、有病者歯科にも対応。高血圧や糖尿病、心疾患などを抱えた方の治療にも対応可能な体制を整えています。

院内はバリアフリー設計で、車椅子での移動や個室での診療にも対応。小さなお子様からご高齢の方まで安心して通える環境です。


CTをはじめとした最新設備を導入し、精密な診断と安全性を追求。

がん治療認定医による口腔がん検診も実施しており、口腔粘膜の異常や治りにくい口内炎などの早期発見にも対応しています。


同院は歯科治療はもちろん、外科的処置が必要な方や、持病をお持ちの方にも安心の診療を提供しています。

専門性と配慮に満ちた医療で、患者様一人ひとりの健康を支えています。
口腔外科治療のこだわりポイント
口腔外科専門医が、大学病院レベルの高度な外科治療を提供します 口腔外科専門医が、大学病院レベルの高度な外科治療を提供します
肥後歯科口腔外科クリニックでは、「口腔外科治療」に特に力を入れています。

口腔外科とは、虫歯や歯周病といった一般歯科では対応しきれない、より複雑な疾患や処置に対応する専門分野です。

親知らずの抜歯をはじめ、顎関節症、口腔内の外傷、粘膜疾患、のう胞摘出、良性腫瘍の切除など、幅広い治療に対応しています。


中でも院長の肥後智樹先生は、抜歯本数5,000本以上という実績を持ち、京都府内でも数少ない「口腔外科専門医」として高い評価を得ています。

難症例にも柔軟に対応できる知識と技術力を備え、他院で治療を断られたケースについても数多くの治療経験があります。


口腔がん検診にも対応しており、治りにくい口内炎や粘膜の異変に関する早期発見・診断も可能です。

歯科用CTを用いた詳細な診断をもとに、リスクの少ない治療を心がけています。


診療環境としても、院内はバリアフリーで個室診療にも対応。ストレスの少ないリラックスした状態で治療を受けることができます。

高血圧や糖尿病などの全身疾患をお持ちの方にも対応できる体制が整っており、万が一のための緊急薬剤やAEDの設置も完備しています。

「どこに相談すればよいか分からない」そんなお悩みに応える、地域の頼れる口腔外科として、多くの患者様に選ばれています。
医院としての理念・方針
患者様一人ひとりの安心と安全を第一に考えた歯科医療を提供します 患者様一人ひとりの安心と安全を第一に考えた歯科医療を提供します
肥後歯科口腔外科クリニックの理念は、「高度な専門性と細やかな配慮を両立した、安全で信頼できる歯科医療の提供」です。

大学病院レベルの医療を地域で実現することを目指し、一般的な虫歯治療から難症例の外科処置、有病者歯科まで幅広く対応できる体制を整えています。


患者様一人ひとりの背景や全身状態にまで配慮した医療提供を大切にしており、糖尿病や高血圧などの基礎疾患をお持ちの方でも、安心して通院できるよう治療計画を立案。

必要に応じて医科との連携も行い、より安全な処置を可能にしています。

治療の際には「丁寧な説明と同意」を徹底。患者様が本当に納得したうえで治療に臨めるよう、専門用語を使わず分かりやすく伝えることを重視しています。

不安や疑問にも真摯に耳を傾け、信頼関係を築く姿勢を大切にしています。


設備面では、CTや拡大鏡を用いた精密診断、滅菌・感染予防対策の徹底、個室診療やバリアフリー設計など、患者様の安心と安全を最優先に考えた環境です。


歯科治療は決して一時的な処置ではなく、生涯にわたる健康に直結する重要な医療行為です。

同院では長くお付き合いのできる「かかりつけ医院」として、患者様の未来まで見据えた医療の提供に努めています。
院長について
▽略歴

平成16年3月 大阪歯科大学歯学部 卒業
平成16年4月 滋賀医科大学医学部附属病院 研修医(歯科口腔外科)
平成16年11月 同病院麻酔科・ICUにて研修
平成18年4月 医療法人社団昴会 日野記念病院 歯科口腔外科 医員
平成19年4月 滋賀医科大学医学部附属病院 歯科口腔外科 医員
平成22年3月 滋賀医科大学大学院医学系研究科(博士課程)卒業
平成22年4月 京都第二赤十字病院 歯科口腔外科 医員
平成24年4月 滋賀医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 助教
       滋賀医科大学医学部附属病院 歯科口腔外科 外来医長
平成24年6月 滋賀医科大学医学部 歯科口腔外科学講座 講師
平成25年4月 滋賀医科大学医学部附属病院 歯科口腔外科 病棟医長
平成26年4月 滋賀医科大学医学部歯科口腔外科学講座 医局長
平成28年5月 医療法人桃樹会 肥後歯科口腔外科クリニック 開院
歯周病治療:将来の歯を守るために今できること
歯茎の腫れや出血に悩む患者様に、丁寧なケアと説明で対応します 歯茎の腫れや出血に悩む患者様に、丁寧なケアと説明で対応します
歯周病は「静かなる病」とも呼ばれ、初期の段階では自覚症状が少ないまま進行してしまうことが多い疾患です。

肥後歯科口腔外科クリニックでは、こうした歯周病に対し、科学的根拠に基づいた精密な診断と、患者様一人ひとりに適した治療プランの提案を行っています。


治療では、歯垢や歯石の除去を徹底的に行うだけでなく、歯周ポケットの検査やレントゲン診査などを組み合わせて、目に見えない進行の兆しにも対応。

中等度以上の歯周病の場合には、外科的処置にも対応できる環境が整っています。


再発予防を見据えたメンテナンスにも注力しており、生活習慣やブラッシング方法へのアドバイスも丁寧に行っています。

タバコ、食生活、ストレスなどが歯周病の悪化につながることを踏まえ、歯科衛生士によるカウンセリングも実施。

セルフケアとプロフェッショナルケアの両面から、長期的に歯を守る体制を築いています。


歯周病は放置すると歯を失う大きなリスクになりますが、早期の対応で十分にコントロールが可能です。

気になる症状がある方はもちろん、「何となく不安」という方にも、定期的な検査とケアの受診をおすすめします。
小児歯科:お子様の未来に向けたやさしい予防と治療
お子様のペースに合わせて、安心できる診療を心がけています お子様のペースに合わせて、安心できる診療を心がけています
肥後歯科口腔外科クリニックでは、小さなお子様が歯科医院に対して「怖い」「痛い」といったマイナスの印象を持たないよう、安心できる診療環境づくりに力を入れています。

初めての歯科体験がトラウマにならないよう、お子様の目線に立った説明と、無理のないペースでの診療を心がけています。


お子様の歯は、永久歯の生え方や顎の発育に大きく関わる重要な時期にあるため、乳歯の段階から丁寧なケアが必要です。

むし歯治療だけでなく、フッ素塗布やシーラントによる予防処置、正しいブラッシング習慣の指導などを通して、将来の健康な口腔環境の基礎づくりをサポートしています。

院内にはバリアフリー設計と個室診療室、キッズスペースを完備。

診療中も親御様と一緒に過ごせる環境が整っており、不安を最小限に抑えながら治療を進められます。

医師やスタッフも子育て中の親御様の気持ちに寄り添いながら、家庭でできるケアの方法についても積極的に提案しています。


お子様の歯の健康は、将来の身体全体の健康にもつながる大切な土台です。

早い段階からの予防習慣が、生涯を通じてトラブルの少ない口腔環境へと導いてくれます。
有病者歯科:全身疾患のある方も安心して通える環境
持病のある方にも配慮し、安心して治療が受けられます 持病のある方にも配慮し、安心して治療が受けられます
肥後歯科口腔外科クリニックでは、糖尿病や心疾患、高血圧などの全身疾患を持つ方にも、専門的な管理のもとで歯科診療を行っています。

歯科治療はお口の中だけの問題ではなく、全身の健康にも大きく関係しています。


慢性疾患を抱える患者では、治療中の血圧変動や体調の変化に注意が必要なため、院内には緊急時に使用できる薬剤やモニタリング機器を常備。

医科との連携体制も整えており、主治医と情報を共有しながら、安全性の高い治療を提供しています。


入院や手術を予定している患者に対しては、周術期の口腔ケアにも対応。

感染予防や合併症のリスク低減に寄与しています。院内はバリアフリー設計で個室も備えており、身体的負担の少ない快適な環境で治療を受けることができます。


他の歯科医院で治療が難しいとされる場合でも、全身管理を踏まえた診療が可能な体制を整えています。
マウスピース治療:睡眠時やスポーツ時のお口のトラブルに対応
就寝中やスポーツ時の歯の保護に、マウスピースが役立ちます 就寝中やスポーツ時の歯の保護に、マウスピースが役立ちます
肥後歯科口腔外科クリニックでは、睡眠時無呼吸症候群や歯ぎしり、スポーツによる外傷など、幅広い目的に対応したマウスピース治療を提供しています。

就寝中の歯ぎしりによって歯がすり減ったり、顎に違和感を感じる方には、専用のナイトガードを作製。

睡眠中に装着することで、歯や顎への負担をやわらげます。


また、いびきや日中の強い眠気がある方には、軽度の睡眠時無呼吸症候群に対応した「スリープスプリント」と呼ばれる治療用マウスピースを提案しています。

下顎を前方に固定することで気道を確保し、無呼吸の発生を抑えることが目的です。


さ空手やボクシング、ラグビーなどのコンタクトスポーツを行う方には、スポーツ用マウスピースの製作も行っています。

歯の破折や口内のケガを防ぐだけでなく、噛み合わせが安定することで運動パフォーマンスの向上も期待できます。


一人ひとりの口腔内に合わせて精密に作製されるため、フィット感も良好です。

同院では目的や症状に応じた最適なマウスピースを提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00
09:00 ~ 12:30
13:30 ~ 16:30
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 肥後歯科口腔外科クリニック
所在地 〒601-8213 京都府 京都市南区 久世中久世町3丁目55番
最寄駅 JR桂川駅 東口 徒歩12分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 46668
075-963-5831
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。