【センター南駅 徒歩4分】【歯周病専門医・指導医 在籍】リラックス感溢れる空間で、大学病院レベルの治療をご提供。患者様の健康を末永くサポートします
みなみ歯科クリニックは、横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン「センター南」駅 出口1より徒歩4分の位置にございます。大変利便性の高い立地ですので、通勤や通学の合間などにお気軽にご来院ください。提携駐車場もございますので、お車でお越しの方もご安心ください。
みなみ歯科クリニックは、歯周病専門歯科クリニックです。日本歯周病学会認定歯周病専門医・指導医が在籍しており、プラークや歯石の除去等の歯周基本治療から、フラップ手術・再生療法・歯周形成手術といった歯周外科治療まで、大学病院レベルの高度な歯周病治療をご提供しております。また、歯周病治療に基づく一般歯科治療、口腔外科治療、インプラント治療、予防歯科等も行っておりますので、お口のトラブルにお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
院内は明るくナチュラルな内装で、カフェや美容院に通うような感覚でお越しいただけるように整えております。歯医者さんが苦手、という方もリラックスして治療を受けていただけます。またみなみ歯科クリニックは、土曜日も診療を行っております。平日は通院の時間が取りづらい方も、ご予定に合わせてお気軽にご来院ください。
みなみ歯科クリニックは、歯周病専門歯科クリニックです。日本歯周病学会認定歯周病専門医・指導医が在籍しており、プラークや歯石の除去等の歯周基本治療から、フラップ手術・再生療法・歯周形成手術といった歯周外科治療まで、大学病院レベルの高度な歯周病治療をご提供しております。また、歯周病治療に基づく一般歯科治療、口腔外科治療、インプラント治療、予防歯科等も行っておりますので、お口のトラブルにお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。
院内は明るくナチュラルな内装で、カフェや美容院に通うような感覚でお越しいただけるように整えております。歯医者さんが苦手、という方もリラックスして治療を受けていただけます。またみなみ歯科クリニックは、土曜日も診療を行っております。平日は通院の時間が取りづらい方も、ご予定に合わせてお気軽にご来院ください。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は、プラーク(歯垢)の中に含まれる歯周病原細菌によって、歯の周辺組織が炎症を起こす感染性炎症性疾患です。日本人の成人の約80%が歯周病に掛かっているといわれますが、初期の段階では大きな症状が現れにくいため、気付いたときには重度になっていることも多い病気です。歯周病に掛かると、歯ぐきからの出血や腫れ、口臭、歯のグラつき、歯が長く見えるなどの症状がみられるようになり、放っておくと歯を支えている骨が溶けてしまい、歯を失ってしまうこともあるのです。
みなみ歯科クリニックの院長は、特定非営利活動法人日本歯周病学会歯周病専門医・指導医の資格を有しております。これらの資格の有効期限は5年間となっており、資格更新のためには学会活動、研究活動などの業績が必要とされています。そのため、院長は最新の知識を常に学び続け、技術の向上に努めております。歯周基本治療から歯周外科治療、口腔機能回復治療、メインテナンスまで、大学病院レベルの歯周病治療をご提供することができますので、安心しておまかせください。
みなみ歯科クリニックの院長は、特定非営利活動法人日本歯周病学会歯周病専門医・指導医の資格を有しております。これらの資格の有効期限は5年間となっており、資格更新のためには学会活動、研究活動などの業績が必要とされています。そのため、院長は最新の知識を常に学び続け、技術の向上に努めております。歯周基本治療から歯周外科治療、口腔機能回復治療、メインテナンスまで、大学病院レベルの歯周病治療をご提供することができますので、安心しておまかせください。
医院としての理念・方針

患者様にとって、歯医者さんはあまり行きたくないな…と感じてしまう場所かもしれません。治療が怖い、痛い、何をされるかわからないというイメージをお持ちの方も多いでしょう。みなみ歯科クリニックは、そういった歯医者さんのイメージを一掃できるよう、リラックスできる院内の雰囲気づくりを心掛けております。内装はハワイアンを基調としたナチュラルなテイストに仕上げ、明るく清潔な空間でリラックスして治療を受けていただけます。
また、診療の際には、口腔内カメラや説明用アニメーション等を用いて、治療について患者様にわかりやすくご説明をしておりますのでご安心ください。院内の衛生管理にも細心の注意を払っており、口腔外バキューム、器具洗浄システム「ウォッシャーディスインフェクター」等も導入しております。
また、診療の際には、口腔内カメラや説明用アニメーション等を用いて、治療について患者様にわかりやすくご説明をしておりますのでご安心ください。院内の衛生管理にも細心の注意を払っており、口腔外バキューム、器具洗浄システム「ウォッシャーディスインフェクター」等も導入しております。
院長について

▽略歴
1998年03月 日本大学歯学部 卒業
2003年03月 日本大学大学院(歯学総合研究科歯科臨床系専攻) 修了
2004年04月 日本大学教員として臨床・教育・研究に従事
2007年04月 日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座 医局長 就任
2007年05月 日本歯周病学会認定歯周病専門医 取得(第890号)
2014年10月 日本歯周病学会認定歯周病指導医 取得(第257号)
2016年04月 みなみ歯科クリニック開設
1998年03月 日本大学歯学部 卒業
2003年03月 日本大学大学院(歯学総合研究科歯科臨床系専攻) 修了
2004年04月 日本大学教員として臨床・教育・研究に従事
2007年04月 日本大学歯学部保存学教室歯周病学講座 医局長 就任
2007年05月 日本歯周病学会認定歯周病専門医 取得(第890号)
2014年10月 日本歯周病学会認定歯周病指導医 取得(第257号)
2016年04月 みなみ歯科クリニック開設
みなみ歯科クリニックの歯周基本治療:プラークや歯石をしっかりと取り除き、歯ぐきの状態を良好に保つ

歯周病の治療では、まず歯科医師または歯科衛生士によるプラークや歯石の除去が重要となります。プラークには、細菌や細菌の死骸、細菌の分解産物、剥離上皮、好中球などが含まれており、歯ぐきなど歯の周辺組織の炎症を引き起こします。プラークは、患者様による普段の歯磨きや歯間ブラシ、フロスなどのセルフケアでも取り除くことはできますが、どうしても行き届かないところも出てくるかと思います。定期的に歯医者さんでクリーニングを行うことで、プラークをコントロールし口腔内を良好に保つことができるのです。
また、プラークは放置すると石灰化が始まり、歯石となります。プラークは2日間で50%、12日間で60~90%が石灰化が進むとされ、歯にがっちりとこびりつきます。歯石は歯周病を進行させる原因にもなるので、しっかりと取り除かなければなりません。しかし、歯石は歯に強力に付着するため、患者様ご自身では取り除くことができないのです。歯石が気になる方は、お早めにみなみ歯科クリニックでクリーニングを受けてみてください。
また、プラークは放置すると石灰化が始まり、歯石となります。プラークは2日間で50%、12日間で60~90%が石灰化が進むとされ、歯にがっちりとこびりつきます。歯石は歯周病を進行させる原因にもなるので、しっかりと取り除かなければなりません。しかし、歯石は歯に強力に付着するため、患者様ご自身では取り除くことができないのです。歯石が気になる方は、お早めにみなみ歯科クリニックでクリーニングを受けてみてください。
みなみ歯科クリニックの歯周外科治療:フラップ手術や歯周組織再生誘導(GTR)法などを行い、重度の歯周病にも対応

プラークの除去等の歯周基本治療を行っても、歯周病の症状が改善しない場合は、歯周外科治療を行うこととなります。例えば、歯周ポケットの奥深くにまで歯石が付着しているなどのケースでは、歯肉を切開、剥離してクリーニングをする「フラップ手術」を行います。手術ではありますが、入院の必要はなく外来での処置が可能となっております。
また、歯槽骨が再生するよう特殊なシートを歯槽骨上に設置する「歯周組織再生誘導(GTR)法」、歯根表面のセメント質の再生を誘導することで、歯根を覆う歯根膜や歯槽骨の生物学的再生を促す方法、患者様ご自身の骨や人工の骨などを用いて歯槽骨の再生を促す「骨移植術」なども行うことができますので、重度の歯周病でお悩みの方もぜひ一度ご相談ください。
露出した歯根面を覆う、角化した歯肉の層を厚くする、幅を増やすといった目的で行われる「歯周形成手術」も可能となっております。歯周病によって歯ぐきの見た目が悪化している場合にも、審美性の向上が見込めますので、ぜひご相談ください。
また、歯槽骨が再生するよう特殊なシートを歯槽骨上に設置する「歯周組織再生誘導(GTR)法」、歯根表面のセメント質の再生を誘導することで、歯根を覆う歯根膜や歯槽骨の生物学的再生を促す方法、患者様ご自身の骨や人工の骨などを用いて歯槽骨の再生を促す「骨移植術」なども行うことができますので、重度の歯周病でお悩みの方もぜひ一度ご相談ください。
露出した歯根面を覆う、角化した歯肉の層を厚くする、幅を増やすといった目的で行われる「歯周形成手術」も可能となっております。歯周病によって歯ぐきの見た目が悪化している場合にも、審美性の向上が見込めますので、ぜひご相談ください。
みなみ歯科クリニックの一般歯科:経験豊富なドクターが、最新の機器を用いながら丁寧に治療

お口の中を健康的に保つには、虫歯の治療と予防も欠かせません。虫歯は、歯に細菌が付着し糖分を代謝するときに酸が生成し、その酸によって歯のエナメル質が脱灰することによって起こります。初期の虫歯はとくに自覚症状はなく、治療も軽いもので済みます。しかし虫歯が象牙質に達すると歯がしみるようになり、治療においても歯を削って詰め物などをしなければならなくなります。さらに虫歯が進行して神経にまで達すると、強い痛みを感じるようになり、神経を取り除くなどの治療が必要になったりさらに酷くなると抜歯になってしまうケースもあるのです。虫歯はできる限り早めに治療することが、天然の歯を守るうえでも患者様の負担を少なくするうえでも大切なことです。
みなみ歯科クリニックでは、経験豊富な歯科医師が、患者様のお口の状態に合わせて最適な虫歯治療をご提供しております。微弱な電流を流して歯の神経の状態を調べる「電気式歯髄診断器」、麻酔時の痛みを極力抑える「歯科麻酔用電動注射筒」など、最新の機器も導入し、精密で丁寧な治療を行っております。虫歯が気になる方は、ぜひみなみ歯科クリニックに治療をおまかせください。
みなみ歯科クリニックでは、経験豊富な歯科医師が、患者様のお口の状態に合わせて最適な虫歯治療をご提供しております。微弱な電流を流して歯の神経の状態を調べる「電気式歯髄診断器」、麻酔時の痛みを極力抑える「歯科麻酔用電動注射筒」など、最新の機器も導入し、精密で丁寧な治療を行っております。虫歯が気になる方は、ぜひみなみ歯科クリニックに治療をおまかせください。
みなみ歯科クリニックのインプラント治療:しっかり噛めて自然な仕上がり。骨増生手術にも対応いたします

虫歯や歯周病等で歯を失ってしまった場合は、入れ歯やブリッジ、インプラントなどの方法で歯を補うことができます。中でも、顎の骨に人工の歯根(インプラント)を埋め込み人工歯を接続するインプラント治療は、天然の歯に近い感覚で噛めることや、天然の歯のような自然な見た目が魅力です。みなみ歯科クリニックでは、世界3大インプラントのひとつとされるスウェーデン製のアストラテックインプラントシステム(デンツプライ)を採用しております。適応範囲が広い、インプラント周囲の骨吸収がとても少ないなどのメリットがあることから、こちらを導入しております。
インプラント治療を行うためには骨量不足等の問題がないことが前提となりますが、骨量不足の患者様でも骨増生を行うことでインプラント治療が可能になるケースがございます。自家骨移植や人工骨材などの中から、患者様の状態に合わせた最適な骨増生手術を行います。インプラントにご興味のある方、骨量不足などにお悩みの方は、ぜひ一度みなみ歯科クリニックにご相談ください。
インプラント治療を行うためには骨量不足等の問題がないことが前提となりますが、骨量不足の患者様でも骨増生を行うことでインプラント治療が可能になるケースがございます。自家骨移植や人工骨材などの中から、患者様の状態に合わせた最適な骨増生手術を行います。インプラントにご興味のある方、骨量不足などにお悩みの方は、ぜひ一度みなみ歯科クリニックにご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
※受付は診療時間の30分前までとさせていただきます。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | みなみ歯科クリニック |
所在地 | 〒224-0032 神奈川県 横浜市都筑区 茅ケ崎中央21-11 ソレーユみなみ1F |
最寄駅 | センター南駅 出口1 徒歩4分 |
診療内容 | 歯周病治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 予防治療 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 有床義歯 |
医院ID | 46641 |