brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  埼玉県  -  熊谷市  -  吉岡たかはし歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
048-536-5544

吉岡たかはし歯科

得意治療: 予防治療
所在地
埼玉県 熊谷市 万吉2271
最寄駅
上熊谷駅 西口 徒歩35分
【土曜日診療対応】【上熊谷駅徒歩35分】保険診療を基本にしつつ、美容や機能性を追求した自費診療にも対応しており、患者様のニーズに合わせた治療を提供する「吉岡たかはし歯科」
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
出典:吉岡たかはし歯科
①クリニック外観 ②受付 ③待合室
埼玉県熊谷市万吉にある「吉岡たかはし歯科」は、地域に根ざした歯科医院です。患者様の立場に立った診療を心がけており、まずはカウンセリングでしっかりとお話を伺い、患者様のご希望やお悩みを理解することから始まります。診療は、保険診療を基本にしつつ、美容や機能性を追求した自費診療にも対応しており、患者様のニーズに合わせた治療を提供しています。

治療の基本方針は「歯を長持ちさせる・なるべく削らない・なるべく抜かない」です。これを実現するため、かみ合わせのチェックや最新の歯科用CTを使用して、正確な診断を行い、その後、個別の治療計画を立てます。さらに、「インフォームドコンセント」を重視し、治療の内容や方針を分かりやすく説明し、患者様に納得していただいた上で治療を開始します。

また、院内には歯科技工所も併設しており、人工歯や入れ歯の作製や調整、修理を高いレベルで行うことが可能です。治療が終わった後も、健康維持のためのメンテナンスが重要です。そのため、再発防止や予防に力を入れ、定期検診を推奨しています。

清潔な院内環境を整え、患者様が安心して通えるよう配慮している「吉岡たかはし歯科」です。。お口に関するお悩みがあれば、いつでもお気軽にご相談ください。

アクセスは、上熊谷駅から徒歩35分の距離にあります。
予防治療のこだわりポイント
虫歯や歯周病の予防を最優先に、健康な歯を長期間維持することを目指しています。 虫歯や歯周病の予防を最優先に、健康な歯を長期間維持することを目指しています。
「吉岡たかはし歯科」では、虫歯や歯周病の予防を最優先に、健康な歯を長期間維持することを目指しています。予防の基本はブラッシングですが、自己流ではどうしても汚れを落としきれない部分が残ることがあり、そこから虫歯や歯周病が進行することがあります。そのため、定期的に歯科医院での検診を受けることが非常に重要です。早期に発見し治療することで、痛みや大きな治療を避けることができます。

予防意識の違いは日本と海外で大きな差があります。例えば、スウェーデンでは定期的な検診が定着しており、80歳の平均残存歯数が21本に対し、日本では約13.9本です。この差は予防歯科の取り組みの差を示しています。いつまでも自分の歯で生活するためには、定期的な歯科検診を習慣にすることが大切です。

「吉岡たかはし歯科」では、PMTC(専門的な歯のクリーニング)やプラーク染め出し、ブラッシング指導、フッ素塗布などの予防メニューを提供しています。また、咬み合わせのチェックや生活習慣のアドバイスも行い、虫歯や歯周病のリスクを最小限に抑えます。治療後も定期的な検診を受け、メインテナンスを行うことで、健康な歯を維持し、予防につなげましょう。
医院としての理念・方針
スタッフ一同 スタッフ一同
「吉岡たかはし歯科」では、患者様の歯をなるべく削らず、残すことを最優先にした治療を提供しています。この治療方針は、今日の歯科医療の主流であるMI(Minimal Intervention:ミニマルインターベンション)に基づいており、「治療の際、必要な分だけ処置を行い、できるだけ歯を残す」という理念に従っています。

歯を削らずに治療を行うためには、正確な診断が不可欠です。そこで「吉岡たかはし歯科」では、さまざまな検査を通じて患者様の口腔内の状態を詳しく把握し、その情報を元に治療計画を立てています。たとえ小さな虫歯であっても、どのような状態かを詳細に確認してから治療に進むことを大切にしています。

さらに、歯をなるべく削らず天然歯を残すために、高度な技術と最新の設備を活用しています。例えば、重度の虫歯でも抜歯を避けて歯を残すための根管治療を行い、その精度を高める工夫をしています。また、歯科用CTを使用することで、歯根や顎の骨、神経、血管の位置を詳細に把握し、より精密で安全な治療計画を立てることができます。このように、最先端の設備を駆使することで、安全かつ精度の高い治療を提供し、患者様の健康を守り続けています。

「吉岡たかはし歯科」では、患者様の歯をなるべく削らない治療を通じて、長期的な歯の健康維持をサポートしています。
院長について
院長の髙橋 亮一
院長の髙橋 亮一
▽経歴
日本歯科大学生命歯学部 卒業

佐賀大学医学部付属病院麻酔蘇生科研修 修了

日本歯科大学大学院生命歯学探求科 歯周病博士課程 修了

日本歯科大学生命歯学部歯周病学 非常勤講師就任

佐賀大学医学部付属病院歯科口腔外科

医療法人社団 健聖会 くりはし歯科 サビア診療所 院長

医療法人社団 健聖会 美杉台くりはし歯科 院長
見た目の美しさだけでなく、健康面でも大きなメリットを提供する矯正歯科
さまざまな歯並びの問題に対応しており、矯正専門医が患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案します。 さまざまな歯並びの問題に対応しており、矯正専門医が患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案します。
「吉岡たかはし歯科」では、歯並びを整えることで、見た目の美しさだけでなく、健康面でも大きなメリットを提供しています。正しい咬み合わせは、しっかりと咀嚼ができ、消化吸収が助けられることで、身体全体の健康にもつながります。歯並びが悪いと虫歯や歯周病のリスクが増し、咀嚼の不具合が胃腸に負担をかけ、体調不良を引き起こすこともあります。矯正治療を通じて、こうしたリスクの予防が可能です。

矯正治療には、成人と子どもそれぞれにメリットがあります。成人矯正では、治療計画が立てやすく、自己管理がしやすい点が特徴です。さらに、目立たない矯正装置を選ぶことができるため、日常生活に支障をきたすことなく治療を進めることができます。

一方、子どもの矯正治療では、顎の成長を活用して、歯並びを整えるためのスペースを確保します。これにより、将来的に抜歯を避ける可能性が高まり、治療後の戻りを防ぐことができます。治療は年齢に応じて「乳幼児期」「小学校低学年」「小学校高学年」の段階で行い、それぞれに最適な治療法を選びます。

「吉岡たかはし歯科」では、上顎前突(出っ歯)、下顎前突(受け口)、開咬など、さまざまな歯並びの問題に対応しており、矯正専門医が患者様一人ひとりに最適な治療計画を提案します。歯並びに関するお悩みがあれば、ぜひご相談ください。
自然で美しい笑顔を取り戻すための審美歯科
美しく、自然な口元を手に入れ、自信に満ちた笑顔をサポートいたします。 美しく、自然な口元を手に入れ、自信に満ちた笑顔をサポートいたします。
「吉岡たかはし歯科」では、自然で美しい笑顔を取り戻すための審美治療に力を入れています。特に、保険診療で使われる銀歯は目立ち、金属アレルギーの原因となることがあります。銀歯が気になって笑顔に自信が持てない方も、セラミック製の人工歯に替えることで、より自然で美しい歯並びを実現できます。

吉岡たかはし歯科では、オールセラミックやジルコニアセラミック、ハイブリッドセラミックなど、金属を使わない素材を使用して、見た目の美しさと耐久性を兼ね備えた治療を提供しています。これらの素材は金属アレルギーの心配がなく、変色もしにくいため、長期間にわたって美しい状態を保つことができます。

さらに、ホワイトニング治療もご提供しており、歯の変色を改善し、白く輝く歯で清潔感のある笑顔を手に入れることができます。ホワイトニングは、歯を削ることなく薬剤で行うことができるので、安心して美しい歯を取り戻せます。

歯並びや歯の色でお悩みの方は、ぜひ「吉岡たかはし歯科」にご相談ください。美しく、自然な口元を手に入れ、自信に満ちた笑顔をサポートいたします。
虫歯の進行段階に合わせた適切な治療を提供する一般歯科
歯をできるだけ残すためのサポートをしています。 歯をできるだけ残すためのサポートをしています。
冷たい物を口にしたときに「しみる」、甘い物を食べたときに「痛む」といった症状がある場合、虫歯が進行している可能性があります。初期の虫歯では自覚症状が現れにくく、痛みを感じた時にはすでに進行していることが多いです。放置すると虫歯は進行し、最終的には歯を失うことになるため、早期の治療が重要です。

虫歯は、歯に付着したプラークの細菌が糖分を分解して酸を生成し、歯を溶かすことが原因です。進行した虫歯は自然治癒しないため、治療を行わなければさらに悪化します。早期に治療を受けることで、簡単な処置で済むことが多いため、早めに歯科医院を受診しましょう。

虫歯の進行具合によって治療法が異なり、初期の虫歯は自然に回復することもありますが、進行するとレジンやインレー、根管治療が必要になります。最終的には抜歯が必要な場合もありますが、早期発見であれば歯を守ることができます。

「吉岡たかはし歯科」では、虫歯の進行段階に合わせた適切な治療を提供し、歯をできるだけ残すためのサポートをしています。痛みや違和感を感じた場合は、早めにご相談ください。
自然な見た目が得られ、入れ歯のような違和感もなく食事や会話が楽しめるインプラント治療
インプラント治療に関心がある方は、ぜひご相談ください。 インプラント治療に関心がある方は、ぜひご相談ください。
インプラント治療は、チタン製の人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着する方法です。インプラントが顎の骨と結合すると、約8割の咬む力を発揮でき、まるで自分の歯のような感覚が得られます。これにより、周囲の歯に負担をかけずに治療できるのが大きなメリットです。

インプラント治療の主な利点は、硬い物もしっかり咬むことができ、咬む力が骨に伝わるため骨の痩せを防げることです。また、セラミック製の人工歯を使えば自然な見た目が得られ、入れ歯のような違和感もなく食事や会話が楽しめます。さらに、他の歯に負担をかけないので、健康な歯の寿命を縮めることもありません。

「吉岡たかはし歯科」では、歯科用CTを活用して精密な診断を行い、サージカルガイドを使ってインプラントの位置や角度を正確に決めます。さらに、抜歯後すぐにインプラントを埋入する「抜歯即時インプラント」治療にも対応しており、治療期間を短縮することができます。

顎の骨が不足している場合でも、骨再生治療を行い、インプラント治療が可能です。インプラント治療に関心がある方は、ぜひご相談ください。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
08:30 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 吉岡たかはし歯科
所在地 〒360-0161 埼玉県 熊谷市 万吉2271
最寄駅 上熊谷駅 西口 徒歩35分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 46290
048-536-5544
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。