【鴻巣駅より徒歩1分 】あなたの歯の未来を守る、優しさと技術の歯科医療「糀歯科医院」
鴻巣駅から徒歩1分の便利な立地に糀歯科医院は、患者様の歯の健康を守ることを第一に考え、痛みの少ない治療を提供しています。歯を削らず、抜かず、できるだけ保存する方針を重視し、予防治療にも力を入れています。
院内は感染防止対策を徹底し、適切な設備を整えています。研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが常に患者様の安心を考え、丁寧な治療を心がけています。また、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用可能です。これにより、薬剤情報を含む診療情報を取得し、より質の高い医療を提供しています。
診療後には、診療情報が明記された明細書を無料で発行し、治療内容の透明性を確保しています。また、処方する医薬品についても、有効成分が同じであれば後発医薬品を含めた一般名処方を行い、患者様に十分な説明を行ったうえで適切な処方を実施しています。さらに、駐車場も完備しており、お車での来院も可能です。
院内は感染防止対策を徹底し、適切な設備を整えています。研修を受けた常勤の歯科医師とスタッフが常に患者様の安心を考え、丁寧な治療を心がけています。また、オンライン資格確認システムを導入しており、マイナンバーカードを健康保険証として利用可能です。これにより、薬剤情報を含む診療情報を取得し、より質の高い医療を提供しています。
診療後には、診療情報が明記された明細書を無料で発行し、治療内容の透明性を確保しています。また、処方する医薬品についても、有効成分が同じであれば後発医薬品を含めた一般名処方を行い、患者様に十分な説明を行ったうえで適切な処方を実施しています。さらに、駐車場も完備しており、お車での来院も可能です。
予防治療のこだわりポイント

歯の健康を維持するためには、毎日のセルフケアだけでなく、専門的なメンテナンスを受けることが重要です。家庭でのブラッシングではどうしても磨き残しが発生しやすく、特に歯と歯の間や歯ぐきの境目にはプラークがたまりやすい傾向があります。この蓄積が続くと、むし歯や歯周病のリスクが高まるため、定期的にプロによるクリーニングを受けることが推奨されています。
専門的なクリーニングでは、歯科衛生士が専用の器具を用いて歯の表面や歯周ポケット内の汚れを徹底的に除去します。また、個々の歯並びや磨き方の癖に応じたブラッシング指導を受けることで、自宅でのケアの質を向上させることができます。このようなメンテナンスを数カ月ごとに受けることで、むし歯や歯周病を効果的に予防できることが実証されています。
特に、お子様の歯を守るためには、シーラントやフッ素塗布が有効です。6歳頃に生え始める奥歯は溝が深く、汚れがたまりやすいため、シーラントと呼ばれる樹脂を溝に埋めてむし歯を防ぐ処置を行います。また、フッ素を定期的に塗布することで歯の再石灰化を促進し、酸に対する抵抗力を高めることができます。
このように、専門的なメンテナンスと家庭での正しいケアを組み合わせることで、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らし、生涯健康な歯を維持することが可能になります。
専門的なクリーニングでは、歯科衛生士が専用の器具を用いて歯の表面や歯周ポケット内の汚れを徹底的に除去します。また、個々の歯並びや磨き方の癖に応じたブラッシング指導を受けることで、自宅でのケアの質を向上させることができます。このようなメンテナンスを数カ月ごとに受けることで、むし歯や歯周病を効果的に予防できることが実証されています。
特に、お子様の歯を守るためには、シーラントやフッ素塗布が有効です。6歳頃に生え始める奥歯は溝が深く、汚れがたまりやすいため、シーラントと呼ばれる樹脂を溝に埋めてむし歯を防ぐ処置を行います。また、フッ素を定期的に塗布することで歯の再石灰化を促進し、酸に対する抵抗力を高めることができます。
このように、専門的なメンテナンスと家庭での正しいケアを組み合わせることで、むし歯や歯周病のリスクを大幅に減らし、生涯健康な歯を維持することが可能になります。
医院としての理念・方針

糀歯科医院は、患者様の健康な生活を支えるために、地域歯科医療の発展に貢献しています。お口の健康は、食事を楽しむこと、会話をすること、笑顔で過ごすことと深く結びついており、日々の生活に欠かせない要素です。そのため、糀歯科医院では患者様が気軽に相談できる環境を整え、一人ひとりに寄り添った歯科医療を提供しています。
診療の際には、患者様に十分な情報を提供し、治療に対する理解を深めていただくことを大切にしています。治療方法の選択においては、患者様の意向を最大限尊重し、納得のいく形で進められるよう努めています。信頼関係を築くことが、より良い治療結果につながると考え、スタッフ一同、丁寧な説明と対話を心掛けています。
また、予防歯科にも力を入れており、定期検診やクリーニングを通じて健康なお口の維持をサポートします。歯の健康は、将来の生活の質にも大きく影響を与えるため、早期のケアを推奨しています。患者様が安心して通える歯科医院であるために、清潔で快適な環境を整え、最新の設備を導入し、常に質の高い医療を提供できるよう努めています。
診療の際には、患者様に十分な情報を提供し、治療に対する理解を深めていただくことを大切にしています。治療方法の選択においては、患者様の意向を最大限尊重し、納得のいく形で進められるよう努めています。信頼関係を築くことが、より良い治療結果につながると考え、スタッフ一同、丁寧な説明と対話を心掛けています。
また、予防歯科にも力を入れており、定期検診やクリーニングを通じて健康なお口の維持をサポートします。歯の健康は、将来の生活の質にも大きく影響を与えるため、早期のケアを推奨しています。患者様が安心して通える歯科医院であるために、清潔で快適な環境を整え、最新の設備を導入し、常に質の高い医療を提供できるよう努めています。
院長について
▽略歴
埼玉県立松山高校卒業
日本歯科大学歯学部卒業
埼玉県立松山高校卒業
日本歯科大学歯学部卒業
失った歯を補う選択肢!快適な入れ歯とは?

歯を失った際に重要なのは、適切な補綴治療を受けることです。入れ歯は、その中でも広く利用されている治療法であり、食事や会話の機能を取り戻す手助けをします。現在では、さまざまな種類の入れ歯があり、それぞれ異なる特徴を持っています。
保険適用の義歯は、基本的な機能を十分に果たし、費用を抑えたい方に適しています。一方で、金属床義歯は強度が高く、熱伝導性にも優れているため、食事の温度を感じやすいという利点があります。また、ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使用しないため、見た目が自然で、周囲の歯への負担も軽減できます。
入れ歯の作製には、口腔内の状態を詳細に確認し、適切な設計を行うことが大切です。型取りや試適を経て、患者さんの口に合うように調整を重ねながら作られます。装着後は違和感が生じることもありますが、適切な調整を行うことで快適に使用できるようになります。
入れ歯の寿命を延ばすためには、日々のメンテナンスが欠かせません。使用後は専用の洗浄剤で清潔に保ち、歯ぐきや残存歯の健康も維持することが重要です。また、定期的な検診を受けることで、噛み合わせの調整や入れ歯の状態確認を行い、快適に使い続けることができます。
自分に合った入れ歯を選び、適切なケアを行うことで、日常生活の質を高めることができます。入れ歯の種類や特徴を理解し、最適な治療方法を選択することが大切です。
保険適用の義歯は、基本的な機能を十分に果たし、費用を抑えたい方に適しています。一方で、金属床義歯は強度が高く、熱伝導性にも優れているため、食事の温度を感じやすいという利点があります。また、ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使用しないため、見た目が自然で、周囲の歯への負担も軽減できます。
入れ歯の作製には、口腔内の状態を詳細に確認し、適切な設計を行うことが大切です。型取りや試適を経て、患者さんの口に合うように調整を重ねながら作られます。装着後は違和感が生じることもありますが、適切な調整を行うことで快適に使用できるようになります。
入れ歯の寿命を延ばすためには、日々のメンテナンスが欠かせません。使用後は専用の洗浄剤で清潔に保ち、歯ぐきや残存歯の健康も維持することが重要です。また、定期的な検診を受けることで、噛み合わせの調整や入れ歯の状態確認を行い、快適に使い続けることができます。
自分に合った入れ歯を選び、適切なケアを行うことで、日常生活の質を高めることができます。入れ歯の種類や特徴を理解し、最適な治療方法を選択することが大切です。
歯を守るための歯周病対策とは?

歯周病は、日本人の約80%がかかっていると言われる身近な病気です。初期段階では自覚症状がほとんどなく、気づいた時には進行していることが多いため、予防と早期治療が重要です。症状が進むと歯を失う可能性もあるため、日常的なケアと適切な治療を組み合わせることが大切です。
歯周病の治療では、まず歯ぐきの炎症を抑えることが基本です。歯石やプラークが原因となるため、専門的なクリーニングで口腔内を清潔にし、炎症を軽減させます。さらに、進行が進んでいる場合は、歯ぐきの奥に付着した歯石を除去するスケーリング・ルートプレーニングを行い、歯周ポケットを改善します。
症状が進行してしまった場合には、歯ぐきの外科的な処置が必要になることもあります。歯周外科治療では、歯ぐきの奥深くにある細菌を除去し、再発を防ぐ処置を行います。また、重度の場合は失われた歯周組織を回復させるための再生療法を行うこともあります。
治療後の維持には、定期的なメンテナンスが欠かせません。自宅での正しい歯磨きと歯間ブラシ・フロスの使用、そして歯科医院での定期的なクリーニングとチェックを継続することで、再発のリスクを減らすことができます。また、生活習慣の改善も重要で、特に喫煙は歯周病を悪化させるため、禁煙を検討することも有効です。
歯周病は進行すると歯を失うリスクが高まるため、早めのケアが何よりも重要です。日頃のケアと適切な治療を組み合わせ、健康な歯を維持していきましょう。
歯周病の治療では、まず歯ぐきの炎症を抑えることが基本です。歯石やプラークが原因となるため、専門的なクリーニングで口腔内を清潔にし、炎症を軽減させます。さらに、進行が進んでいる場合は、歯ぐきの奥に付着した歯石を除去するスケーリング・ルートプレーニングを行い、歯周ポケットを改善します。
症状が進行してしまった場合には、歯ぐきの外科的な処置が必要になることもあります。歯周外科治療では、歯ぐきの奥深くにある細菌を除去し、再発を防ぐ処置を行います。また、重度の場合は失われた歯周組織を回復させるための再生療法を行うこともあります。
治療後の維持には、定期的なメンテナンスが欠かせません。自宅での正しい歯磨きと歯間ブラシ・フロスの使用、そして歯科医院での定期的なクリーニングとチェックを継続することで、再発のリスクを減らすことができます。また、生活習慣の改善も重要で、特に喫煙は歯周病を悪化させるため、禁煙を検討することも有効です。
歯周病は進行すると歯を失うリスクが高まるため、早めのケアが何よりも重要です。日頃のケアと適切な治療を組み合わせ、健康な歯を維持していきましょう。
根管治療で歯を守る!健康維持のポイントとは?

根管治療とは、歯の内部にある神経や血管が炎症を起こした際に行う治療です。進行した虫歯や外傷によって神経が感染すると、激しい痛みや腫れが生じることがあります。このまま放置すると、歯を抜く必要が出てくるため、適切な治療が欠かせません。
治療は、まず炎症を起こした神経を除去し、内部を徹底的に清掃・消毒することから始まります。その後、根管と呼ばれる歯の中の空間に薬剤を充填し、細菌の再感染を防ぎます。最後に、強度を確保するために被せ物を装着し、歯の機能を回復させます。
根管治療後は、治療した歯を長持ちさせるための維持が重要です。適切なブラッシングはもちろん、定期的な歯科検診で状態をチェックすることで、再発のリスクを抑えられます。また、治療した歯は健康な歯よりももろくなるため、噛み合わせに注意し、極端に硬い食べ物を避けることも大切です。
この治療は、歯を抜かずに済ませるための有効な方法ですが、治療後のケアを怠ると再治療が必要になることもあります。根管治療を成功させるには、治療だけでなく、日頃のメンテナンスにも意識を向けることが大切です。
治療は、まず炎症を起こした神経を除去し、内部を徹底的に清掃・消毒することから始まります。その後、根管と呼ばれる歯の中の空間に薬剤を充填し、細菌の再感染を防ぎます。最後に、強度を確保するために被せ物を装着し、歯の機能を回復させます。
根管治療後は、治療した歯を長持ちさせるための維持が重要です。適切なブラッシングはもちろん、定期的な歯科検診で状態をチェックすることで、再発のリスクを抑えられます。また、治療した歯は健康な歯よりももろくなるため、噛み合わせに注意し、極端に硬い食べ物を避けることも大切です。
この治療は、歯を抜かずに済ませるための有効な方法ですが、治療後のケアを怠ると再治療が必要になることもあります。根管治療を成功させるには、治療だけでなく、日頃のメンテナンスにも意識を向けることが大切です。
自然な噛み心地を取り戻す

歯の欠損は、見た目だけでなく、噛む力の低下や発音への影響を引き起こすことがあります。欠損補綴(ほてつ)は、失われた歯を補う治療法で、適切な方法を選ぶことで、食事や会話のしやすさが改善されます。選択肢には、ブリッジ、義歯(入れ歯)、インプラントがあり、それぞれの特徴を理解することが重要です。
ブリッジは、失われた歯の両隣にある健康な歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。固定式のため違和感が少なく、比較的短期間で治療を終えられる点が利点です。一方で、支えとなる歯を削る必要があり、負担がかかることがあります。
義歯(入れ歯)は、取り外し可能な補綴装置です。広範囲の歯を補うことができるため、欠損が多い場合に適しています。定期的な調整が必要ですが、適切なケアを行うことで長く使用できます。
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。天然歯に近い噛み心地を再現できることが大きな魅力ですが、外科的処置が必要で、治療期間も比較的長くなります。
治療後の維持には、毎日の口腔ケアと定期的な歯科検診が欠かせません。適切なブラッシングと、場合によっては専用の清掃器具を使うことで、長く快適な状態を保つことができます。また、補綴物の状態を確認するために、歯科医院でのメンテナンスを受けることも大切です。
ブリッジは、失われた歯の両隣にある健康な歯を支えにして人工の歯を固定する方法です。固定式のため違和感が少なく、比較的短期間で治療を終えられる点が利点です。一方で、支えとなる歯を削る必要があり、負担がかかることがあります。
義歯(入れ歯)は、取り外し可能な補綴装置です。広範囲の歯を補うことができるため、欠損が多い場合に適しています。定期的な調整が必要ですが、適切なケアを行うことで長く使用できます。
インプラントは、顎の骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。天然歯に近い噛み心地を再現できることが大きな魅力ですが、外科的処置が必要で、治療期間も比較的長くなります。
治療後の維持には、毎日の口腔ケアと定期的な歯科検診が欠かせません。適切なブラッシングと、場合によっては専用の清掃器具を使うことで、長く快適な状態を保つことができます。また、補綴物の状態を確認するために、歯科医院でのメンテナンスを受けることも大切です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:30 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 20:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 糀歯科医院 |
所在地 | 〒365-0038 埼玉県 鴻巣市 本町4-2-1 |
最寄駅 | 鴻巣駅 東口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 46072 |