brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  埼玉県  -  比企郡嵐山町  -  むさし台歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0493-81-6105

むさし台歯科クリニック

得意治療: 口腔外科治療
所在地
埼玉県 比企郡嵐山町 むさし台3-27-1
最寄駅
武蔵嵐山駅 西口 徒歩7分
【最新設備の完備】【土曜・日曜診療】 お口の中全体を考えた包括的な治療を提供
①医院外観②診療室③受付
①医院外観②診療室③受付
①医院外観②診療室③受付
出典:むさし台歯科クリニック
①医院外観②診療室③受付
むさし台歯科クリニックでは、患者様を家族のように大切に考え、一人ひとりに寄り添った診療を行っています。

私たちは、良質な人工歯やインプラントを提供することだけが良い歯科医ではないと考えています。
患者様ご自身の歯を健康で長持ちさせることが、何より大切だと考えています。
そのため、治療内容を丁寧にわかりやすくご説明し、患者様にしっかりとご理解いただけるよう努めています。
また、最新の歯科用CTなど高度な医療設備を導入し、安全で正確な治療を提供しています。
インフォームドコンセントを重視し、患者様が納得したうえで治療を進めることも大切にしています。

さらに、歯や歯髄への負担を最小限に抑え、本当に必要な箇所だけを治療する「ミニマルインターベンション(MI)」を採用し、口腔内全体の健康を考えた包括的な治療を提案しています。
地域に密着し、皆さまがいつでも頼れる歯科医院を目指し、楽しく健康な人生のお手伝いができればと願っています。
口腔外科治療のこだわりポイント
口腔外科では顎関節治療を行っています 口腔外科では顎関節治療を行っています
顎関節症は、「顎が痛む」「口が大きく開けられない」「顎がカクカク鳴る」などの症状が特徴です。
原因はさまざまで、親知らずが関係していることもあります。ただし、親知らずが原因と特定できないまま抜歯するのは危険です。たとえ親知らずが原因だとしても、まずマウスピースなどで症状を緩和し、その後抜歯を検討するのが安全です。

親知らず(正式名称:第三大臼歯)は奥歯の一番後ろに位置し、10代後半から20代前半に生えることが多い歯です。
全員に生えるわけではなく、一生生えてこない人もいます。
その名前は「親に知られずに生えてくる歯」という由来があります。
親知らずは必ずしも抜く必要はなく、上下で噛み合っていたり、虫歯や歯周病がない場合は抜かずに機能させることができます。
しかし、噛み合わせが悪かったり、痛みや腫れを繰り返す場合、抜歯が推奨されることがあります。

顎関節症の原因には、噛み合わせの異常、ストレス、歯ぎしり、片方だけで噛む癖、硬いものを食べる習慣、姿勢の悪さ、外傷などがあります。
治療では、スプリント(マウスピース)で噛み合わせを整えたり、入れ歯や被せ物を使うことがあります。
重症の場合は手術が必要になることもあります。
自宅では、顎を安静にし、大きく口を開けすぎないことが症状の悪化を防ぐポイントです。

親知らずや顎関節症でお困りの場合は、歯科医師に相談し、適切な治療法を選ぶことをお勧めします。
医院としての理念・方針
皆様の人生が健康で良質なものとなるようお手伝いします 皆様の人生が健康で良質なものとなるようお手伝いします
むさし台歯科クリニックでは、「MI(ミニマルインターベンション)」という、歯や歯ぐきへの負担を最小限に抑える治療方針を大切にしています。

私たちは、ただ良質な人工歯やインプラントを提供することだけが良い歯科医の条件ではないと考えています。
患者様ご自身の歯をできるだけ健康な状態で保ち、長く使い続けていただけるようサポートすることこそ、真に良い歯科医であると信じています。

日本が超高齢化社会を迎える中で、私たちは歯科・口腔ケアを通じて、患者様が自分の歯でしっかりと美味しいものを噛み、楽しく笑顔で過ごせる毎日を支えたいと考えています。

お口の健康が全身の健康につながることを意識し、一人ひとりがより豊かで健やかな人生を送れるよう、全力でお手伝いさせていただきます。
院長について
院長の平尾 大介
院長の平尾 大介
【経歴】
日本大学歯学部卒業
日本大学歯学部付属歯科病院 勤務
順天堂大学医学部附属順天堂医院 歯科口腔外科 勤務
東京都・埼玉県内の一般歯科医院 勤務
むさし台歯科クリニック 開院
虫歯や歯周病治療を行う「一般歯科」
歯を削る量を抑え、できるだけ神経を残す治療を行います 歯を削る量を抑え、できるだけ神経を残す治療を行います
歯が痛い、しみるといった症状は、虫歯が原因であることが多いですが、必ずしも虫歯だけが原因ではありません。他にも歯周病や親知らず、知覚過敏、歯髄炎など、さまざまな疾患が考えられます。たとえば、何もしなくてもズキズキ痛む場合は虫歯や歯髄炎が疑われますし、冷たいものや温かいものがしみる場合は知覚過敏や歯周病が原因となることがあります。また、親知らずが正しく生えていないと痛みや腫れが起こることもあります。

虫歯は、ミュータンス菌という細菌が糖分を栄養にして酸を作り、その酸が歯を溶かしてしまう病気です。進行すると歯に穴が開き、痛みや腫れを伴うようになります。最悪の場合、歯を抜かなくてはならないこともあるため、早期発見と治療が重要です。虫歯の予防には、正しい歯磨きやフッ素の利用が効果的です。また、甘いものを摂る頻度を減らすことも虫歯予防につながります。

当院では、虫歯治療において「ミニマルインターベンション」を基本としています。これは、歯質や神経をできるだけ守り、最小限の処置で悪い箇所だけを修復する治療法です。歯を削りすぎたり、神経を過剰に取り除くことなく、生まれ持った歯を長く使えるようにすることを大切にしています。歯を健康に保つことは、全身の健康にもつながりますので、気になる症状があれば早めに歯科医師にご相談ください。
失った歯の部分に人工歯根を埋め込む「インプラント治療」
インプラントは治療後のメンテナンスが大切です インプラントは治療後のメンテナンスが大切です
インプラント治療とは、失った歯の代わりに人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に土台と人工歯を装着する外科治療です。

見た目は天然の歯とほとんど変わらず、オールセラミックを使用することでより美しい仕上がりが可能です。
また、噛む力も自然の歯と同じように回復し、食べ物や飲み物を快適に楽しむことができます。
入れ歯のように外れる心配がなく、違和感も少ないため、装着時の快適さも魅力です。さらに、味覚に影響を与えることもありません。

治療の流れは、まずカウンセリングと検査でお口の状態を確認し、適切な治療プランを立てます。
その後、顎の骨にインプラント体を埋め込む手術を行い、インプラント体が骨としっかり定着するのを待ちます。
次に土台(アバットメント)を装着し、最後に人工歯(かぶせ物)を取り付けます。
治療後は定期検診とメンテナンスを行い、長く快適にインプラントを使用できるようサポートします。

インプラントの最大の特徴は、周囲の健康な歯を削ったり負担をかけたりする必要がないことです。
一方、外科手術を伴うため、全身疾患がある方は適用できない場合があります。また、治療には一定の期間が必要です。

インプラントは入れ歯やブリッジと比べて多くのメリットがあります。入れ歯は取り外して手入れができる一方で、違和感や留め具が目立つことがあります。
ブリッジは固定式で見た目が自然ですが、健康な歯を削る必要があり、歯の寿命を短くしてしまう可能性があります。それに対しインプラントは、天然の歯に近い見た目と機能を実現し、顎の骨が痩せるのを防ぐ効果もあります。

インプラントを長持ちさせるためには、治療後の定期的なメンテナンスが重要です。

歯周病を予防するためにも、クリーニングや噛み合わせの調整を行い、健康な状態を保ちましょう。
「矯正歯科」では大人の矯正治療と子供の矯正治療を提供します
噛み合わせや顔のラインが改善され虫歯や歯周病の予防や全身の健康に繋がります 噛み合わせや顔のラインが改善され虫歯や歯周病の予防や全身の健康に繋がります
歯列矯正は子どもの頃に行うのが一般的ですが、大人になってから歯並びが気になり、矯正を始める方も増えています。

矯正治療を行うことで歯並びが改善し、見た目の印象が良くなるだけでなく、笑顔にも自信を持てるようになります。
実際、調査では72.6%の人が「歯並びは第一印象を左右する」と答えています。
お見合いや面接、ビジネスの場面など、重要な場面で良い印象を与えるためにも、歯並びを整えることが大切です。

大人の矯正治療には多くのメリットがあります。
例えば、顔の歪みが改善され、スマイルラインやEラインが整い、見た目が美しくなります。
また、歯並びが良くなることで歯磨きがしやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが減り、口臭の予防にも繋がります。
さらに、噛み合わせが改善されることで、顎の負担が軽減し、頭痛や肩こりなどの不調が改善される場合もあります。
正しい噛み合わせは、鼻呼吸をしやすくし、病気のリスクを減らす効果もあります。

矯正治療の方法には、目立ちにくい「マウスピース矯正」や、丈夫で幅広い症状に対応できる「ブラケット矯正」などがあり、症状やライフスタイルに合わせて選ぶことができます。
また、小児矯正は顎の成長を利用して行うため、成人矯正よりも歯並びが整いやすく、抜歯を回避できる可能性が高まります。
お子様の歯並びが気になる場合は、6~7歳頃に一度歯科医院で相談するのがおすすめです。
お子様の歯の健康を守る「小児歯科」
虫歯にならないためのフッ素塗布や歯磨き指導などをい行います 虫歯にならないためのフッ素塗布や歯磨き指導などをい行います
乳歯のむし歯は進行が早く、痛みを感じにくいため、発見が遅れやすいのが特徴です。
放置すると偏食の原因になったり、永久歯の歯並びや健康に影響を与えることがあります。

当院では「できるだけ削らない・抜かない治療」を大切にし、お子様の歯をなるべく残すことを優先しています。
歯は一度削ると元には戻らず、むし歯の再発リスクも高くなるため、なるべく自然な状態を維持することが大切です。

小児歯科では、子どもの成長を考慮した治療が必要です。
乳歯はいずれ生え変わりますが、むし歯になると永久歯に悪影響を及ぼすため、きちんと治療することが重要です。
むし歯を防ぐためには、早い段階から予防を心がけることが大切です。
年に3~4回の定期健診を受けることで、むし歯の早期発見や治療後の健康維持にもつながります。

予防方法として、フッ素塗布で歯を強くし、むし歯菌の活動を抑えます。また、シーラントで奥歯の溝をコーティングし、食べかすが溜まりにくくすることも有効です。
さらに、ブラッシング指導を行い、正しい歯磨きの習慣を身につけることが大切です。
家庭でのケアだけでは落としきれない汚れや歯石は、定期的な歯科クリーニングで除去し、健康な歯を維持することが重要です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
10:00 ~ 13:00
14:30 ~ 19:00
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 むさし台歯科クリニック
所在地 〒355-0216 埼玉県 比企郡嵐山町 むさし台3-27-1
最寄駅 武蔵嵐山駅 西口 徒歩7分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 顎関節症治療
医院ID 46021
0493-81-6105
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。