【土曜日18時まで診療】【急患随時受付】お子様からご高齢の方まで歯の健康を支える地域のかかりつけ歯科「島田歯科医院」
東松山市にある島田歯科医院は、地域のかかりつけ医として皆さまの歯の健康を守ることを大切にしています。東松山駅から徒歩10分の場所にあり、予約優先で診療を行っていますが、急患にも随時対応しております。土曜日も18:00まで診療しており、お忙しい方にも通いやすい環境を整えています。
島田歯科医院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、院内感染予防対策を徹底しています。体温チェックや手指消毒、定期的な換気を行い、診療器具や院内設備のアルコール消毒を徹底しています。また、消毒液による含嗽(うがい)を推奨し、飛沫やウイルス除去対策にも力を入れています。
むし歯や歯周病、親知らずの抜歯をはじめ、顎関節症の治療や歯の健康相談、ブラッシング指導など幅広い診療を提供しています。さらに、成人や乳幼児の歯科健診にも対応し、お子様から高齢の方まで、さまざまな年代の方々のお口の健康をサポートしています。歯やお口に関するお悩みがありましたら、ぜひ島田歯科医院へご相談ください。
島田歯科医院では、患者様に安心して治療を受けていただけるよう、院内感染予防対策を徹底しています。体温チェックや手指消毒、定期的な換気を行い、診療器具や院内設備のアルコール消毒を徹底しています。また、消毒液による含嗽(うがい)を推奨し、飛沫やウイルス除去対策にも力を入れています。
むし歯や歯周病、親知らずの抜歯をはじめ、顎関節症の治療や歯の健康相談、ブラッシング指導など幅広い診療を提供しています。さらに、成人や乳幼児の歯科健診にも対応し、お子様から高齢の方まで、さまざまな年代の方々のお口の健康をサポートしています。歯やお口に関するお悩みがありましたら、ぜひ島田歯科医院へご相談ください。
歯周病治療のこだわりポイント

歯周病は、歯ぐきやその周囲の組織に炎症を引き起こす疾患で、進行すると歯を支える骨が溶け、最終的に歯が抜けてしまうこともあります。
主な原因は歯垢(プラーク)に含まれる細菌で、不十分な歯磨きや生活習慣の乱れが影響を及ぼします。
近年、歯周病と全身疾患の関連性が注目されており、特に糖尿病とは深い関係があります。
糖尿病は歯周病を悪化させる要因の一つであり、逆に歯周病が糖尿病の症状を悪化させることも指摘されています。
そのほか、心疾患や呼吸器系疾患、妊娠中の早産・低体重児出産などにも関与すると考えられています。
歯周病の主な症状として、歯ぐきの腫れや赤み、歯ぐきからの出血、歯ぐきが下がる(歯の根が露出する)、口臭が強くなる、歯がぐらつく(歯槽膿漏)、噛むと痛みを感じるなどがあります。
歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多い病気です。
そのため、早期発見と適切なケアが重要です。
定期的な歯科検診を受け、正しい歯磨きや歯間ブラシ・デンタルフロスの使用を習慣づけることで、予防や進行の抑制が可能です。歯周病を防ぎ、健康な歯を長く保つために、毎日のケアを心がけましょう。
主な原因は歯垢(プラーク)に含まれる細菌で、不十分な歯磨きや生活習慣の乱れが影響を及ぼします。
近年、歯周病と全身疾患の関連性が注目されており、特に糖尿病とは深い関係があります。
糖尿病は歯周病を悪化させる要因の一つであり、逆に歯周病が糖尿病の症状を悪化させることも指摘されています。
そのほか、心疾患や呼吸器系疾患、妊娠中の早産・低体重児出産などにも関与すると考えられています。
歯周病の主な症状として、歯ぐきの腫れや赤み、歯ぐきからの出血、歯ぐきが下がる(歯の根が露出する)、口臭が強くなる、歯がぐらつく(歯槽膿漏)、噛むと痛みを感じるなどがあります。
歯周病は初期段階では自覚症状が少なく、気づかないうちに進行することが多い病気です。
そのため、早期発見と適切なケアが重要です。
定期的な歯科検診を受け、正しい歯磨きや歯間ブラシ・デンタルフロスの使用を習慣づけることで、予防や進行の抑制が可能です。歯周病を防ぎ、健康な歯を長く保つために、毎日のケアを心がけましょう。
医院としての理念・方針

徹底した衛生管理と感染対策で、安心して治療を受けられる環境づくりを大切にしています。
虫歯は早期発見・早期治療で歯を削る量を最小限に抑えることができます

むし歯は、口の中にいるむし歯菌(ミュータンス菌)が糖分を分解し、酸を作り出すことで歯のエナメル質や象牙質を溶かし、最終的には穴があいてしまう病気です。
進行すると痛みが強くなり、神経まで達すると激しい痛みを伴うこともあります。
むし歯の治療は進行度に応じて異なり、初期段階であればフッ素塗布や歯の表面を補強する処置で対応できる場合もありますが、進行すると詰め物や被せ物、場合によっては神経の治療や抜歯が必要になります。
▼むし歯の主な症状
・歯に痛みや違和感を感じる
・甘い飲食物や冷たいものがしみる
むし歯は自然に治ることはなく、放置するとどんどん進行してしまいます。
早期発見・早期治療を行うことで、歯を削る範囲を最小限に抑え、歯を長く健康に保つことができます。
また、むし歯予防には、毎日の正しいブラッシング、フッ素入り歯磨き粉の使用、定期的な歯科検診が欠かせません。
食生活の見直しや、歯科医院でのクリーニングを受けることも有効です。むし歯を防ぎ、大切な歯を守るために、予防と早めの治療を心がけましょう。
進行すると痛みが強くなり、神経まで達すると激しい痛みを伴うこともあります。
むし歯の治療は進行度に応じて異なり、初期段階であればフッ素塗布や歯の表面を補強する処置で対応できる場合もありますが、進行すると詰め物や被せ物、場合によっては神経の治療や抜歯が必要になります。
▼むし歯の主な症状
・歯に痛みや違和感を感じる
・甘い飲食物や冷たいものがしみる
むし歯は自然に治ることはなく、放置するとどんどん進行してしまいます。
早期発見・早期治療を行うことで、歯を削る範囲を最小限に抑え、歯を長く健康に保つことができます。
また、むし歯予防には、毎日の正しいブラッシング、フッ素入り歯磨き粉の使用、定期的な歯科検診が欠かせません。
食生活の見直しや、歯科医院でのクリーニングを受けることも有効です。むし歯を防ぎ、大切な歯を守るために、予防と早めの治療を心がけましょう。
親知らずの位置や生え方に適した抜歯を行います

親知らずは、口腔内での位置関係や成長の方向によって、周囲の歯に悪影響を及ぼすことがあります。
隣接する歯を圧迫したり、歯並びを乱したりするだけでなく、歯ぐきの中に埋まったままの状態(埋伏)になることもあります。
その結果、歯周病やむし歯のリスクが高まり、炎症や感染を引き起こすことがあります。そのため、状況に応じて親知らずを抜歯する必要があります。
〈親知らずによる主な症状〉
・歯や歯ぐきに圧力を感じる、または痛みが生じる
・歯ぐきが腫れて炎症を起こす
・口内の感染が発生し、膿がたまることがある
・歯列が押されて歯並びが変化する
・頭痛や顎の痛みが現れることがある
親知らずが原因で不調が出ている場合は、歯科医に相談し、適切な治療法を見つけることが大切です。
レントゲンなどで親知らずの位置や成長方向を確認し、抜歯が必要かどうかを判断します。
症状が軽いうちに適切な処置を行うことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
隣接する歯を圧迫したり、歯並びを乱したりするだけでなく、歯ぐきの中に埋まったままの状態(埋伏)になることもあります。
その結果、歯周病やむし歯のリスクが高まり、炎症や感染を引き起こすことがあります。そのため、状況に応じて親知らずを抜歯する必要があります。
〈親知らずによる主な症状〉
・歯や歯ぐきに圧力を感じる、または痛みが生じる
・歯ぐきが腫れて炎症を起こす
・口内の感染が発生し、膿がたまることがある
・歯列が押されて歯並びが変化する
・頭痛や顎の痛みが現れることがある
親知らずが原因で不調が出ている場合は、歯科医に相談し、適切な治療法を見つけることが大切です。
レントゲンなどで親知らずの位置や成長方向を確認し、抜歯が必要かどうかを判断します。
症状が軽いうちに適切な処置を行うことで、将来的なトラブルを防ぐことができます。
失った歯を補うための治療「入れ歯の作製」

入れ歯は、歯を失った部分を補うために作られる人工の歯で、噛む機能を回復させるとともに、見た目や発音の改善にも役立ちます。
歯科医師が患者様の口の形状に合わせて設計し、金属やプラスチックなどの素材を用いて作製します。
入れ歯には、一部の歯を補う部分入れ歯と、すべての歯を補う総入れ歯の2種類があります。
〈部分入れ歯〉
部分入れ歯は、一部の歯を失った場合に使用され、欠損している歯の数や位置に応じて設計されます。
残っている歯にバネや金具をかけて固定し、噛み合わせや口腔内の状態に合わせて調整を行います。
〈総入れ歯〉
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用され、歯ぐきや口腔粘膜に密着することで保持されます。
噛む力や装着感を向上させるため、患者様の口の状態に合わせた精密な調整が必要です。
入れ歯は、定期的なメンテナンスが重要で、使用中に違和感や痛みがある場合は、歯科医師に相談し調整を行うことが大切です。
適切なケアを続けることで、快適に使用し、長く健康な生活を維持できます。
歯科医師が患者様の口の形状に合わせて設計し、金属やプラスチックなどの素材を用いて作製します。
入れ歯には、一部の歯を補う部分入れ歯と、すべての歯を補う総入れ歯の2種類があります。
〈部分入れ歯〉
部分入れ歯は、一部の歯を失った場合に使用され、欠損している歯の数や位置に応じて設計されます。
残っている歯にバネや金具をかけて固定し、噛み合わせや口腔内の状態に合わせて調整を行います。
〈総入れ歯〉
総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使用され、歯ぐきや口腔粘膜に密着することで保持されます。
噛む力や装着感を向上させるため、患者様の口の状態に合わせた精密な調整が必要です。
入れ歯は、定期的なメンテナンスが重要で、使用中に違和感や痛みがある場合は、歯科医師に相談し調整を行うことが大切です。
適切なケアを続けることで、快適に使用し、長く健康な生活を維持できます。
歯の内側の歯髄が感染したときは根管治療を行います

根管治療は、むし歯や外傷によって歯の神経(歯髄)が炎症や感染を起こした際に行う治療です。
歯の内部にある神経を取り除き、根管内を清掃・消毒した後に薬剤を詰めて密閉し、細菌の再侵入を防ぎます。これにより、抜歯を避けて歯を残すことが可能になります。
根管治療が必要になる主な症状として、強い痛みや歯ぐきの腫れ、噛んだときの違和感などが挙げられます。
治療には複数回の通院が必要になることが多く、治療後は被せ物を装着して歯の機能を回復させます。
根管治療を成功させるためには、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。早期の対応により、歯を長く健康に保つことができます。
歯の内部にある神経を取り除き、根管内を清掃・消毒した後に薬剤を詰めて密閉し、細菌の再侵入を防ぎます。これにより、抜歯を避けて歯を残すことが可能になります。
根管治療が必要になる主な症状として、強い痛みや歯ぐきの腫れ、噛んだときの違和感などが挙げられます。
治療には複数回の通院が必要になることが多く、治療後は被せ物を装着して歯の機能を回復させます。
根管治療を成功させるためには、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。早期の対応により、歯を長く健康に保つことができます。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:00 | |||||||
13:00 ~ 18:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 島田歯科医院 |
所在地 | 〒355-0015 埼玉県 東松山市 本町2-3-13 |
最寄駅 | 東松山駅東口 徒歩10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / 顎関節症治療 |
医院ID | 45983 |