brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  埼玉県  -  白岡市  -  松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0120-4184-86

松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニック

得意治療: 矯正歯科
特徴: 自由診療
所在地
埼玉県 白岡市 小久喜1213-3-2F
最寄駅
白岡駅 西口 徒歩2分
【白岡駅直結】【院長は日本矯正歯科学会認定医】安心の衛生環境と高度な治療を提供
①受付の雰囲気②診療室③診療ユニット
①受付の雰囲気②診療室③診療ユニット
①受付の雰囲気②診療室③診療ユニット
出典:松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニック
①受付の雰囲気②診療室③診療ユニット
松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニックは、白岡市で30年以上にわたり歯科診療を行っており、白岡駅直結の駅ビル内にあるクリニックとして、地域の皆様に親しまれています。口コミやご紹介を通じて、白岡市だけでなく、さいたま市、蓮田市、久喜市、越谷市、栃木県など広域からも多くの患者様が来院しています。

診療では、一般歯科、矯正歯科、審美治療、予防治療、入れ歯・義歯、インプラント、ホワイトニング、顎関節症の咬み合わせ治療、プラセンタを用いたアンチエイジングケアなど、幅広い内容に対応しています。

一人ひとりのご希望に寄り添い、丁寧な説明を行いながら、安心して治療を受けていただけるよう心がけています。無痛治療を導入し、麻酔時には表面麻酔を使用することで、痛みに配慮した処置を提供しています。土曜日も診療を行っており、通いやすさにも配慮しています。

また、徹底した衛生管理体制を整え、患者様ごとに器具を交換・滅菌処理し、高性能空気清浄機により院内の空気も清潔に保たれています。天然アロマを使用した待合室は、リラックスしてお過ごしいただける空間です。

インプラント治療ではCT撮影を行い、日本口腔インプラント学会の専門医が手術を担当。サイナスリフトなどの骨造成も含め、安全かつ高度な技術による治療を提供しています。

さらに、お子様の診療にも力を入れ、痛みに配慮した無痛治療を実践しています。歯やお口に関するさまざまなお悩みは、いつでもご相談いただけます。
矯正歯科のこだわりポイント
お口の状態を総合的に診察し、患者様に最適な治療方法を診断します お口の状態を総合的に診察し、患者様に最適な治療方法を診断します
矯正歯科は、見た目を整えるだけでなく、噛み合わせを改善し、虫歯や歯周病の予防にもつながる治療です。子どもの矯正では、成長を利用して歯並びを整え、抜歯のリスクを減らしたり、成人矯正へ移行した際に治療期間を短縮できることが大きなメリットとなります。場合によっては、小児矯正のみで理想的な歯並びを実現することも可能です。

大人の矯正では、歯の状態や希望に合わせて、さまざまな種類の装置を選択できます。透明なブラケットや取り外し可能なマウスピース型装置など、目立ちにくい治療方法も用意されているため、仕事をしながらでも矯正を進めやすくなっています。矯正治療は年齢に関係なく行うことができ、歯や骨の状態が良ければ、60代以上の方でも治療が可能です。

不正咬合には、歯がデコボコに生えている「乱ぐい歯」、犬歯が外側に出る「八重歯」、下顎が前に出る「受け口」、上下の前歯に隙間ができる「開咬」、前歯が前に突出する「出っ歯」、上下の噛み合わせが横にずれる「交叉咬合」などがあります。どの症状も噛み合わせや清掃性に影響し、放置すると虫歯や歯周病のリスクが高まるため、早めの相談が大切です。

矯正治療には、金属のブラケットを使用する方法、目立ちにくいセラミックブラケットを使用する方法、歯の裏側に装置をつけるリンガルブラケットなどがあり、それぞれに特徴があります。治療を始める前には、歯並びや口腔内の状態を確認し、レントゲンや型取りなどの検査を行い、最適な治療方針を決定します。歯を動かす期間は、部分矯正で半年~1年、全体矯正では1年半~2年半が目安となります。装置を外した後も、後戻りを防ぐためにリテーナーを一定期間装着することが必要です。

どの治療方法が適しているかは、歯や顎の状態によって異なるため、まずは相談することが大切です。矯正治療を通して、美しい歯並びと健康な口腔環境を手に入れましょう。
医院としての理念・方針
困ったときに気軽に相談できる、地域に根ざした歯科医療 困ったときに気軽に相談できる、地域に根ざした歯科医療
松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニックは、患者様が身体的にも精神的にも健康でいられるよう、どんな些細なことでも気軽に相談できる歯科医院でありたいと考えます。

診療では、正確な診断を重視し、患者様が診察室に入る際の全身の様子を観察しながら、丁寧にお話を伺うことを大切にしています。

肩こりの原因が咬み合わせにあったり、歯の痛みが蓄膿症に起因していたりすることもあるため、一人ひとりの生活背景まで考慮しながら、適切な治療を行います。

治療では、歯の根の状態や咬み合わせといった土台となる部分をしっかり確認し、必要に応じて根管治療などを実施します。

口元にコンプレックスを抱えると、手で隠したり、うつむいたりしがちですが、しっかり噛める美しい口元になることで、自信を持って笑えるようになり、気持ちも明るくなります。それは全身の健康にもつながる大切な要素であると考えます。
院長について
▽略歴
1987年
日本歯科大学卒
1987~92年
日本歯科大学 矯正学教室勤務
1998年
松丸・歯科・矯正歯科 白岡駅ビルクリニック開院
2002年
松丸・歯科・矯正歯科 蓮田椿山クリニック開院
医療法人 聖美会設立
お子様の歯並びを整える小児矯正
顎の成長を利用した矯正方法は将来の矯正期間の短縮に繋がります 顎の成長を利用した矯正方法は将来の矯正期間の短縮に繋がります
お子様の歯並びの乱れや、下あごの成長が遅い、指しゃぶりの癖がある、鼻呼吸ができていないなどの症状がある場合、矯正治療を検討することをおすすめします。子どもの矯正は、あごの成長を利用して歯並びを整えるため、抜歯の必要が少なく、将来的な矯正期間の短縮にもつながります。

歯並びの乱れは、見た目だけでなく、虫歯や歯周病のリスクを高めたり、発音や咀嚼に影響を及ぼすことがあります。噛み合わせの乱れが成長期の姿勢や顔のバランスに影響を与えることもあり、心理的なコンプレックスにつながることも少なくありません。

乳歯がすき間なく並んでいる場合、将来的に永久歯が並ぶスペースが不足する可能性があるため、定期的な経過観察が重要です。指しゃぶりや口呼吸、頬杖などの生活習慣が歯並びに影響を与えることもあるため、気になる癖がある場合は早めに相談することをおすすめします。

矯正を始める時期として、言葉の理解が進む5~6歳頃からが適しています。乳歯列期には受け口や開咬、交叉咬合を、混合歯列期には乱ぐい歯や出っ歯を、永久歯が生えそろう頃には八重歯や噛み合わせの乱れを整えることが望まれます。

治療を開始する前には、歯並びや口腔内の状態を確認し、レントゲンや歯型の資料を採取して治療方針を決定します。装置を装着して歯を動かす期間は、部分矯正で半年~1年、全体矯正で1年半~2年半が目安です。装置を外した後は、後戻りを防ぐために2~3年間リテーナーを使用します。

お子様の将来の健康のためにも、気になることがあれば早めに相談し、適切なタイミングで治療を進めていきましょう。
歯や歯ぐきの不安をなくし、おいしく食事を楽しむために
極力削らず、痛みを抑えた治療を心がけています 極力削らず、痛みを抑えた治療を心がけています
歯に痛みを感じる場合、必ず原因があるため、自己判断で放置せず早めに受診することが大切です。痛みを我慢すると、治療が大がかりになり、食事を楽しめなくなる可能性があります。できるだけ削らず、痛みを抑えた治療を心がけているため、歯の違和感を感じたら検査だけでも受けることをおすすめします。

▼虫歯の進行を防ぐために
虫歯を放置すると痛みが増し、噛む力が低下し、消化不良や体力低下につながります。治療が終わってもプラークコントロールができていなければ再発のリスクが高まるため、歯ブラシやデンタルフロスを使ったケアが必要です。適切なプラークコントロールができていないと、詰め物が取れたり、歯ぐきが腫れたりするほか、口臭の原因にもなるため、日々のケアを大切にしましょう。

▼根管治療で歯を守る
虫歯が進行すると、神経まで菌が達し、歯の根元にまで影響を及ぼします。放置すると抜歯が必要になることもあるため、早めの治療が重要です。根管治療では、細かい空洞に入り込んだ虫歯菌を丁寧に除去し、再発を防ぐために殺菌処理を行います。

▼痛みに配慮した治療
歯科治療が苦手な方でも安心できるよう、表面麻酔を使用し、麻酔液の温度を体温に近づけることで、注入時の痛みを軽減しています。少しでも負担を減らせるよう工夫しているため、痛みが不安な方も気軽に相談してください。

▼歯周病を予防し健康な歯を維持する
成人の約8割が歯周病にかかっているといわれ、小学生にも見られる病気です。歯肉炎の段階では痛みがなく気づきにくいため、歯ぐきの腫れや出血、口臭、歯のしみなどの症状がある場合は早めの治療が必要です。歯周病が進行すると、歯を支える骨が溶け、歯を失う原因になるため、日頃のケアと定期的なチェックを心がけることが大切です。

▼インプラントや矯正治療の前に必要なケア
インプラントはあごの骨が健康でなければできない治療であり、歯周病がある状態では成功率が下がります。また、矯正治療も歯周病が進行した状態で行うと症状が悪化する可能性があるため、事前に歯周病検査や初期治療を行うことが重要です。歯の健康を守りながら、最適な治療を受けるために、まずは口腔内の状態を確認しています。
インプラント治療で快適な食生活を
噛む力の回復は老化や認知症予防にも繋がります 噛む力の回復は老化や認知症予防にも繋がります
歯を失ったままにすると、食事の不便さだけでなく、消化器への負担や姿勢の悪化など全身に影響を及ぼすことがあります。インプラントは、歯が失われた部分にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。チタンは骨と一体化する性質があり、金属アレルギーのリスクが低いため、安全性の高い素材とされています。

〈インプラント・ブリッジ・入れ歯の違い〉
インプラントは見た目が自然で、噛む力も天然歯に近く、違和感が少ないことが特徴です。ブリッジは短期間で治療できますが、支えとなる健康な歯を削る必要があり、負担がかかります。入れ歯は保険適用可能ですが、噛む力が大きく低下し、違和感が出やすいというデメリットがあります。

〈インプラント治療のメリット〉
インプラントは、自然な見た目で健康な歯を削る必要がなく、しっかりと噛めることが最大の特徴です。噛む力が回復することで胃腸への負担を軽減し、脳の血流を促進して老化や認知症予防にもつながると考えられています。また、入れ歯のように歯ぐきを覆わないため、食事のおいしさを損なわず快適に食べることができます。

▼治療の流れ
まず、レントゲンやCTスキャンで口腔内を詳しく診断し、必要に応じて骨の量を増やす処置を行います。その後、歯槽骨の再生を待ってインプラントの埋入手術を実施し、3~6カ月かけて骨と一体化するのを待ちます。経過観察のため定期的に通院し、状態が安定したら人工歯を装着します。手術は通常、入院の必要がなく、通院で完了することがほとんどです。
美しい口元をつくる審美治療
専門的なクリーニングや補綴物で口元のお悩みを解決します 専門的なクリーニングや補綴物で口元のお悩みを解決します
歯の色や形、すきっ歯などの悩みを解決する方法として、審美治療があります。被せ物や詰め物をセラミックに替えたり、歯の表面を薄く削ってセラミックを貼り付ける方法などがあり、健康な歯を生かしながら美しい仕上がりを実現できます。また、部分矯正と組み合わせることで、健康な歯を守りつつ短期間で歯並びを整えることも可能です。

〈審美治療の種類〉
ラミネートべニアでは、歯の表面を薄く削り、セラミックの薄い付け歯を接着することで、前歯の変色やすきっ歯を自然にカバーします。セラミック治療では、ジルコニアやe.maxなど透明感と強度に優れた素材を使用し、変色しにくく金属アレルギーの心配もありません。メタルボンドは、内側に金属を使用しながら外側をセラミックで覆った被せ物で、高い強度と自然な見た目を兼ね備えています。エステニア・グラディアは、銀歯や金歯を目立たなくする方法で、変色しにくく、部位に応じた強度の素材を選択できます。ノンクラスプ・デンチャーは、金属を使わない審美性の高い部分入れ歯で、自然な仕上がりを求める方に適しています。

〈PMTCによる美しい歯の維持〉
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)は、専用機器を使用して歯の表面を清掃し、プラークや着色汚れを除去する方法です。歯石除去と併用することで、歯本来の色を取り戻しながら、虫歯や歯周病の予防にもつながります。

PMTCには、フッ素入り研磨ペーストによる歯質強化、プラークや細菌膜を取り除く虫歯予防、歯肉を引き締める歯周病予防、そしてタバコのヤニや茶渋を除去する審美性の向上といったメリットがあります。施術では歯の状態をチェックし、歯石除去後に専用の研磨ペーストを使用して清掃を行い、最後にフッ素塗布をして歯の健康を守ります。

審美治療を取り入れることで、健康的で美しい口元を維持し、自信を持って笑えるようになります。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以
下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、
一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療と
は異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行
い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適して
いるわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合がありま
す。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご
理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:00
13:30 ~ 17:30
13:30 ~ 17:00
休診日:木曜・日曜 ※祝日の診療時間は午前9:00〜12:00、午後13:00〜17:00
アクセスマップ
基本情報
医院名 松丸・歯科・矯正歯科・白岡駅ビルクリニック
所在地 〒349-0217 埼玉県 白岡市 小久喜1213-3-2F
最寄駅 白岡駅 西口 徒歩2分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 45886
0120-4184-86
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。