【国際インプラント学会認定医】【北与野駅 徒歩2分】最新技術で歯周病治療ができる新都心アクアデンタルクリニック
新都心アクアデンタルクリニックはさいたま新都心駅から徒歩4分、北与野駅から徒歩2分の場所にあります。
車でお越しの場合もクリニックの前に駐車場がありますのでご安心ください。月曜から土曜まで夜19時まで診療しており、予約制のため基本的に待ち時間なく短時間で診察できるので忙しい患者様の味方です。
「安心安全な心地よい空間で、専門性の高い歯科治療を」を合言葉に日々精進しています。
新都心アクアデンタルクリニックでは歯周病治療に力を入れており、厚生労働者が認可している歯周病治療のブルーラジカルを取り入れた治療だけでなく歯周病にならないよう予防歯科で定期検診等行っています。
また歯が抜けてしまった際の治療として近年インプラントが注目されていますが、インプラントとブリッジのデメリットを解消したヒューマンブリッジという治療も可能です。
また入れ歯も様々な種類を取り扱っていますので患者様の要望や状態に合わせてご案内できますのでお悩みの場合は一度ご相談ください。
車でお越しの場合もクリニックの前に駐車場がありますのでご安心ください。月曜から土曜まで夜19時まで診療しており、予約制のため基本的に待ち時間なく短時間で診察できるので忙しい患者様の味方です。
「安心安全な心地よい空間で、専門性の高い歯科治療を」を合言葉に日々精進しています。
新都心アクアデンタルクリニックでは歯周病治療に力を入れており、厚生労働者が認可している歯周病治療のブルーラジカルを取り入れた治療だけでなく歯周病にならないよう予防歯科で定期検診等行っています。
また歯が抜けてしまった際の治療として近年インプラントが注目されていますが、インプラントとブリッジのデメリットを解消したヒューマンブリッジという治療も可能です。
また入れ歯も様々な種類を取り扱っていますので患者様の要望や状態に合わせてご案内できますのでお悩みの場合は一度ご相談ください。
歯周病治療のこだわりポイント

新都心アクアデンタルクリニックでは「ブルーラジカル」という東北大学が開発した世界初の歯周病治療器を使用した治療ができます。
ブルーラジカルは重度歯周病の歯に対して歯周ポケット内を99.99%殺菌し歯ぐきの腫れを減少させる効果があります。
一回殺菌しても口内環境が不衛生だった場合再感染し効果が持続しないこともあるため、新都心アクアデンタルクリニックではコミュケーションアプリのペリミルの使用と4週ごとの定期観察が必要です。
治療後12週目に再度検査を行い治療の前後の変化の確認を行って終了になります。
効果が高い治療ではありますが、治療前のホームケアが十分にできていない方、定期検診の通院が難しい方など効果が得にくい患者様へご案内していません。
歯周病の治療後は歯周病細菌が減少し、良好な歯ぐきの状態が得られます。
しかし定期的なケアをしなければ歯周病細菌が増加するなどして再発することがあります。
患者様と自宅でのケアと医院で専門ケアの両方が歯周病予防に必要ですので一緒にがんばりましょう。
ブルーラジカルは重度歯周病の歯に対して歯周ポケット内を99.99%殺菌し歯ぐきの腫れを減少させる効果があります。
一回殺菌しても口内環境が不衛生だった場合再感染し効果が持続しないこともあるため、新都心アクアデンタルクリニックではコミュケーションアプリのペリミルの使用と4週ごとの定期観察が必要です。
治療後12週目に再度検査を行い治療の前後の変化の確認を行って終了になります。
効果が高い治療ではありますが、治療前のホームケアが十分にできていない方、定期検診の通院が難しい方など効果が得にくい患者様へご案内していません。
歯周病の治療後は歯周病細菌が減少し、良好な歯ぐきの状態が得られます。
しかし定期的なケアをしなければ歯周病細菌が増加するなどして再発することがあります。
患者様と自宅でのケアと医院で専門ケアの両方が歯周病予防に必要ですので一緒にがんばりましょう。
医院としての理念・方針

新都心アクアデンタルクリニックでは患者様とのコミュニケーションを大事にし、言いにくいことやよくわからないまま治療が進むということがない、安心感のある心地よい歯科医院を目指しています。
コミュニケーションの中で治療方針を立て、それぞれメリットとデメリット両方をきちんと理解してもらったうえで最善の治療を提供できるよう努力しています。
アクアデンタルクリニックの治療方針は以下の5つです。
① なるべく抜かない・削らない
患者様自身の歯やかみ合わせを大切に考えています。
② わかりやすい説明
説明時はデジタルカメラの画像や模型によりイメージしやすいようにしています。
③ 予防を重視
虫歯や歯周病にならないよう定期検診や虫歯予防のフッ素塗布などに積極的です。
④ 痛くない、しみない
自動麻酔を導入するなどなるべく痛みの少ない治療を心がけています。
⑤ 体にやさしい
安心して治療を受けてもらえるよう、安全性の高いデジタル・レントゲンをしようしたり、治療用材料によるアレルギーにも配慮したりしています。
コミュニケーションの中で治療方針を立て、それぞれメリットとデメリット両方をきちんと理解してもらったうえで最善の治療を提供できるよう努力しています。
アクアデンタルクリニックの治療方針は以下の5つです。
① なるべく抜かない・削らない
患者様自身の歯やかみ合わせを大切に考えています。
② わかりやすい説明
説明時はデジタルカメラの画像や模型によりイメージしやすいようにしています。
③ 予防を重視
虫歯や歯周病にならないよう定期検診や虫歯予防のフッ素塗布などに積極的です。
④ 痛くない、しみない
自動麻酔を導入するなどなるべく痛みの少ない治療を心がけています。
⑤ 体にやさしい
安心して治療を受けてもらえるよう、安全性の高いデジタル・レントゲンをしようしたり、治療用材料によるアレルギーにも配慮したりしています。
院長について

▽略歴
2003年 明海大学歯学部卒業
2006年 新都心アクアデンタルクリニック開院
国際インプラント学会 認定医
第2種歯科感染管理者 認定
第1種歯科感染管理者 認定
2003年 明海大学歯学部卒業
2006年 新都心アクアデンタルクリニック開院
国際インプラント学会 認定医
第2種歯科感染管理者 認定
第1種歯科感染管理者 認定
国際インプラント学会認定医の院長が行うインプラント治療

インプラントとは失ってしまった歯の代わりに人工の歯根を埋めこみ、その上に人工歯を作製してかみ合わせを回復する治療です。
噛む力が天然歯の80%まで回復するため、固いものでも噛むことができる上に、隣の歯を削る必要がない、見た目がきれいといったメリットがあります。
ただ、インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要で、全身疾患がある場合は治療できない場合があることや、歯周病になりやすいため、十分な口腔衛生の管理とメンテナンスが必要になることがデメリットです。
新都心アクアデンタルクリニックではメリットやリスクをわかりやすく説明し、患者様に安心して治療を受けてもらえるよう心掛けています。
またインプラント以外の治療法の選択肢もご提案できますのでお悩みの患者様はぜひご相談ください。
インプラント治療の手順
① 治療の可否を診断し、治療計画をたてます。
② インプラント体を顎の骨に埋め込む手術をします。
③ 骨とインプラントが結合するまで3~6か月の治癒期間があります。
④ 人口の歯を支えるインプラントの部分を連結します。
⑤ 人工歯を作成後装着して完成です。
⑥ 定期メンテナンスが長持ちさせるために必要です。
噛む力が天然歯の80%まで回復するため、固いものでも噛むことができる上に、隣の歯を削る必要がない、見た目がきれいといったメリットがあります。
ただ、インプラントを顎の骨に埋め込む手術が必要で、全身疾患がある場合は治療できない場合があることや、歯周病になりやすいため、十分な口腔衛生の管理とメンテナンスが必要になることがデメリットです。
新都心アクアデンタルクリニックではメリットやリスクをわかりやすく説明し、患者様に安心して治療を受けてもらえるよう心掛けています。
またインプラント以外の治療法の選択肢もご提案できますのでお悩みの患者様はぜひご相談ください。
インプラント治療の手順
① 治療の可否を診断し、治療計画をたてます。
② インプラント体を顎の骨に埋め込む手術をします。
③ 骨とインプラントが結合するまで3~6か月の治癒期間があります。
④ 人口の歯を支えるインプラントの部分を連結します。
⑤ 人工歯を作成後装着して完成です。
⑥ 定期メンテナンスが長持ちさせるために必要です。
インプラントとブリッジのデメリットを克服するヒューマンブリッジ

手術が必要になるインプラントは怖いけれど、ブリッジも歯を削らなければならず躊躇してしまう患者様もいらっしゃるのではないでしょうか。
新都心アクアデンタルクリニックでは第三の選択肢としてヒューマンブリッジをご提案できます。
ヒューマンブリッジとは通常のブリッジの歯を削ったり、土台の歯に負担がかったりするデメリットや、インプラントの手術が必要で持病がある場合には適用できないデメリットを克服し、手術も不要で歯をほとんど削らないため残っている歯へのダメージを最小限にできるブリッジの方法となります。
歯を0.3ミリ~0.5ミリほど削り、非パーツを包み込むように接着剤ではめたうえで歯の間に人工の歯を接着剤で装着します。
接着剤で固定するため入れ歯のような手入れも不要で正面からは金属部分がほとんど見えないメリットがある一方、保険外適用費用が高額になることや通常のブリッジより固定力が弱く、強い衝撃で外れてしまうことがあるというデメリットがあります。
新都心アクアデンタルクリニックでは第三の選択肢としてヒューマンブリッジをご提案できます。
ヒューマンブリッジとは通常のブリッジの歯を削ったり、土台の歯に負担がかったりするデメリットや、インプラントの手術が必要で持病がある場合には適用できないデメリットを克服し、手術も不要で歯をほとんど削らないため残っている歯へのダメージを最小限にできるブリッジの方法となります。
歯を0.3ミリ~0.5ミリほど削り、非パーツを包み込むように接着剤ではめたうえで歯の間に人工の歯を接着剤で装着します。
接着剤で固定するため入れ歯のような手入れも不要で正面からは金属部分がほとんど見えないメリットがある一方、保険外適用費用が高額になることや通常のブリッジより固定力が弱く、強い衝撃で外れてしまうことがあるというデメリットがあります。
種類豊富な入れ歯で患者様の要望に応えます

新都心アクアデンタルクリニックの入れ歯治療では様々な種類の入れ歯を取り扱うことで患者様の要望にお応えしています。
例えば入れ歯と気づかれにくいノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)やブリッジのような装着感の良いコンティースです。
・ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)
ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使わない入れ歯で、金属アレルギーの方も使用でき、薄く・軽く・弾力があるのが特徴です。
歯肉から床のつなぎ目が自然で入れ歯だと気づかれにくいことや、重さは保険適用の入れ歯の3分の2で、耐衝撃は約15倍なことがメリットですが、保険適用外の治療となるうえに素材の寿命で数年で作り直しが必要になる場合があるといったデメリットもあります。
・コンティース
従来の金属バネとなる部分を3Dレーザープリンターで加工したチタンを使用して作る入れ歯です。
より精密でフィット感が高い装着性があるため、より自然な見た目です。
また床部分がないため異物感を感じにくいうえに、発声がしやすい設計になっているメリットがある一方、1~2歯の欠損時にしか適用できないといったデメリットもあります。
もし歯を失ったときの治療法に迷われていたり、興味があったりする場合はぜひ新都心アクアデンタルクリニックにご相談ください。
例えば入れ歯と気づかれにくいノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)やブリッジのような装着感の良いコンティースです。
・ノンクラスプデンチャー(スマイルデンチャー)
ノンクラスプデンチャーは金属のバネを使わない入れ歯で、金属アレルギーの方も使用でき、薄く・軽く・弾力があるのが特徴です。
歯肉から床のつなぎ目が自然で入れ歯だと気づかれにくいことや、重さは保険適用の入れ歯の3分の2で、耐衝撃は約15倍なことがメリットですが、保険適用外の治療となるうえに素材の寿命で数年で作り直しが必要になる場合があるといったデメリットもあります。
・コンティース
従来の金属バネとなる部分を3Dレーザープリンターで加工したチタンを使用して作る入れ歯です。
より精密でフィット感が高い装着性があるため、より自然な見た目です。
また床部分がないため異物感を感じにくいうえに、発声がしやすい設計になっているメリットがある一方、1~2歯の欠損時にしか適用できないといったデメリットもあります。
もし歯を失ったときの治療法に迷われていたり、興味があったりする場合はぜひ新都心アクアデンタルクリニックにご相談ください。
定期的な歯科検診で大切な歯を守りませんか?

歯科医院は悪くなってから通うといった方も多いと思いますが、残念なことにむし歯になって削った歯や歯周病で抜けた歯は二度と戻ってきません。
普段の生活で予防してもらうことが大切です。
理想は4か月に一度歯科検診を受けてもらい患者様の現在の口内状況を把握してもらい、治療や予防法をご提案させていただければと思います。
新都心アクアデンタルクリニックの歯科検診では4つのことを行います。
① 歯磨きができているかのチェックと磨き方の指導
② 歯周病が進行していないか歯周ポケットの測定
③ 新たな虫歯がないか、進行していないか虫歯のチェック
④ 予防のための歯のクリーニング(PMTC)
自分自身の歯磨きでは汚れを100%落としきることができないため、普段の歯磨きで落ちない歯石や汚れを掃除するPMTCは虫歯・歯周病の予防に必要です。
虫歯や歯周病のリスクを下げるだけでなく、表面の汚れを取り除くため清潔でつやのある歯を保つことができるメリットもあります。
新都心アクアデンタルクリニックではインターネット予約でほぼ待ち時間0分で歯のクリーニングが行えます。
枠があれば当日予約も可能ですので定期検診をしてみませんか。
普段の生活で予防してもらうことが大切です。
理想は4か月に一度歯科検診を受けてもらい患者様の現在の口内状況を把握してもらい、治療や予防法をご提案させていただければと思います。
新都心アクアデンタルクリニックの歯科検診では4つのことを行います。
① 歯磨きができているかのチェックと磨き方の指導
② 歯周病が進行していないか歯周ポケットの測定
③ 新たな虫歯がないか、進行していないか虫歯のチェック
④ 予防のための歯のクリーニング(PMTC)
自分自身の歯磨きでは汚れを100%落としきることができないため、普段の歯磨きで落ちない歯石や汚れを掃除するPMTCは虫歯・歯周病の予防に必要です。
虫歯や歯周病のリスクを下げるだけでなく、表面の汚れを取り除くため清潔でつやのある歯を保つことができるメリットもあります。
新都心アクアデンタルクリニックではインターネット予約でほぼ待ち時間0分で歯のクリーニングが行えます。
枠があれば当日予約も可能ですので定期検診をしてみませんか。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 19:00 |
休診日:日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 新都心アクアデンタルクリニック |
所在地 | 〒330-0081 埼玉県 さいたま市中央区 新都心4-13 Apias新都心1F |
最寄駅 | 北与野駅 南出口 徒歩2分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 44662 |