brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  埼玉県  -  越谷市  -  いわもと歯科医院
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
048-962-6480

いわもと歯科医院

所在地
埼玉県 越谷市 赤山町2-136-1
最寄駅
越谷駅 西口 徒歩6分
【越谷駅より徒歩6分】【専門医多数在籍】あらゆるバリアフリーを目指す「いわもと歯科医院」
①診療室②ユニット③外観
①診療室②ユニット③外観
①診療室②ユニット③外観
出典:いわもと歯科医院
①診療室②ユニット③外観
いわもと歯科医院は、平成6年5月に院長が生まれ育った越谷市赤山町に開院した歯科医院です。東武伊勢崎線越谷駅西口から徒歩6分の静かな住宅地に位置し、「親切・丁寧」をモットーにしています。診療時間は平日9:00〜12:30、14:30〜19:00、土曜日は9:00〜12:30、14:00〜18:00となっており、木曜日・日曜日・祝日(祝日を含む週は木曜診療)が休診日です。予約制を採用しており、患者様の待ち時間を最小限に抑えています。

いわもと歯科医院の大きな特徴は、バリアフリー対応の充実した医院設計にあります。駐車スペースから入り口までの段差のないスロープ、車いすの方でも利用しやすい受付カウンター、ひざ折れ式の歯科用ユニットなど、高齢者や体の不自由な方にも配慮した設計により、越谷市内の医療機関として初めて「越谷市福祉環境整備要綱・協力施設」に認可され、「彩の国人にやさしいまちつくり賞」の奨励賞を受賞しています。

また、専門的なチーム医療体制も魅力です。口腔外科と歯科麻酔を担当する卯田先生、矯正治療を担当する戸谷先生、顎関節症を専門とする多田先生など、各分野の専門医が連携して診療にあたっています。院長自身も20年以上のインプラント治療経験を持ち、日本口腔診断学会認定医として幅広い症例に対応しています。開院以来10,000名以上の患者様のお口の健康増進に寄与してきた実績があります。
インプラント治療のこだわりポイント
インプラント治療実績20年以上 インプラント治療実績20年以上
いわもと歯科医院のインプラント治療は、院長のライフワークとして20年以上にわたり200人を超える患者様に提供してきた実績があります。インプラント治療とは、歯が抜けたところに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯をかぶせることで、歯の機能を回復させるだけでなく、自然な歯並びを取り戻す治療法です。

通常なら大学病院でしか対応できないような難しい症例の場合も、いわもと歯科医院では院長と日本大学松戸歯学部附属病院口腔インプラント科の協力・助言を受けた非常勤医が連携し、綿密な治療計画のもとでインプラント埋入手術を行うことが可能です。手術中には必要に応じてモニター管理を行うとともに、精神鎮静法を併用できるため、患者様が安心して治療を受けられる環境を整えています。

インプラント治療の流れとしては、まずレントゲンなどによる十分な診断を行い、治療の計画について丁寧に説明します。その後、歯の抜けたところへインプラントを植え込み、あごの骨にしっかり固定されるまで3〜6ヶ月待ちます。インプラントによる土台ができたら、人工の歯を上に取り付けます。治療完了後も、正しいブラッシング方法の指導や定期健診によるアフターケアを提供しています。

インプラントは普通の入れ歯のように異物感がなく、他の歯に負担をかけることもないため、「噛みづらい」「話しづらい」といった違和感もまったくありません。いわもと歯科医院では、患者様一人ひとりの口腔内状態に合わせた最適なインプラント治療を提案し、長期的な視点での口腔健康の維持をサポートしています。
医院としての理念・方針
メタルフリーで健康な明日へ メタルフリーで健康な明日へ
いわもと歯科医院では、「親切・丁寧」を基本理念とし、患者様一人ひとりに寄り添った歯科医療の提供を心がけています。院長をはじめ歯科医師および歯科衛生士全員が、患者様の口腔健康の増進に貢献することを最大の喜びとし、信頼関係の構築を何よりも大切にしています。

医療機関として重視しているのは、安全で安心できる環境の整備です。ハード面では、世界最高基準の滅菌器(クラスB)の導入による診療器具の完全滅菌化、各ユニット毎に設置された口腔外歯科用吸引装置、AEDや生体監視モニターなど緊急時に対応できる医療機器の設置を行っています。一方、ソフト面では、術前の十分な説明と同意(インフォームドコンセント)、術中・術後の患者様への声かけを徹底し、患者様との信頼関係構築によって医療事故を未然に防ぐ取り組みを行っています。

いわもと歯科医院は、メタルフリーの処置にも力を入れています。開院以来、有害な物質「水銀」を含むアマルガムの治療を行わず、できる限り金属を使用しない治療を提供しています。また、半導体レーザー「オペレーザーフィリオ」や最新型の歯科用CTなど、先進的な医療機器の導入も積極的に行っています。

バリアフリーな歯科医院を目指すという理念は、医院の設計にも反映されています。高齢者の方や体の不自由な方も楽に来院でき、誰の手助けも必要とせずに治療を受けられる環境づくりは、いわもと歯科医院が開院当初から大切にしてきた方針です。このような患者様の立場に立った医療提供の姿勢が、多くの患者様から信頼を得ている理由となっています。
院長について
▽略歴
昭和56年3月 埼玉県立春日部高等学校 卒業
昭和62年3月 日本大学松戸歯学部 卒業
歯科医師国家試験合格
歯科医師免許取得
平成03年3月 日本大学大学院松戸歯学研究科 修了(第2102号)
歯学博士号授与
主論文「C-TypeとG-Typeの咀嚼運動時における筋活動の診断学的検討」
平成03年4月 オオタ歯科医院(桶川市)
藤井歯科医院(越谷市) 勤務
平成04年4月 日本大学松戸歯学部非常勤講師
平成06年5月 いわもと歯科医院開設
平成16年9月 日本歯科医師会認定
産業歯科医(第11342号)
平成21年12月 埼玉県障害者歯科相談医 指定(第376号)
現在に到る
お子様から高齢者まで、一生自分の歯で噛むための予防歯科
生涯にわたる口腔健康をサポート 生涯にわたる口腔健康をサポート
いわもと歯科医院の予防歯科では、カリエスフリー(虫歯のない状態)を目指した取り組みを行っています。カリエスフリーとは、文字通り虫歯のない状態を意味し、永久歯列完成時期に虫歯のないきれいな永久歯列を揃えることを目標としています。
乳幼児期では、口の中を触られることに慣れる習慣づけから始め、幼少期からの自分で歯磨きをする習慣形成を重視しています。お父様・お母様には実際に仕上げ磨きを行っていただき、虫歯になりやすい場所や汚れが残りやすい場所を確認しながら、磨き方のポイントを説明しています。この時期は乳歯の歯質が弱いため、フッ素塗布やフッ素入り歯磨き粉の使用が効果的です。
学童期では、6才臼歯と12才臼歯の保護が重要になります。6才臼歯は6才前後に永久歯として最初に生えてくる奥歯で、12才臼歯は親知らずを除いて一番遅く生えるにもかかわらず統計上最も早く失う歯です。いわもと歯科医院では、これらの歯を守るためのブラッシング指導と、甘味の摂取状況の確認・アドバイスを行っています。
成人以降は、歯肉炎・歯槽膿漏のケアにも注力します。歯間ブラシやフロスなどの補助清掃用具の正しい使用方法を指導し、定期健診の重要性を説明しています。高齢者には、歯周病で歯肉が下がり露出した歯の根元のケアや、入れ歯装着者の特別なブラッシング方法を指導しています。また、加齢による唾液減少に対応した口腔乾燥症のケアも行っています。
いわもと歯科医院の予防歯科は、各年齢層に合わせた適切な予防プログラムを提供し、患者様の生涯にわたる口腔健康をサポートしています。
審美性と機能性を両立する、専門医による確かな矯正治療
満足のいく矯正治療を提供 満足のいく矯正治療を提供
いわもと歯科医院では、矯正専門医が経験豊かな専門知識を活かし、最新の矯正治療を提供しています。矯正治療の目的は、不正咬合による審美的な障害を取り除くだけでなく、正常な口腔機能が営める咬合(咬み合わせ)を確立することにあります。

不正咬合の原因には、遺伝的要因、顎の成長の異常、口呼吸などの悪習癖、永久歯の先天的欠如などが挙げられます。治療時期としては、小学校就学前から乳歯列期、混合歯列前期、混合歯列後期、永久歯列期それぞれに適した対応があります。いわもと歯科医院では各時期に合わせた診断と治療計画を立て、効果的な矯正治療を行っています。

永久歯列の矯正は20歳くらいまでに行うことを推奨していますが、歯周組織(顎の骨、歯肉)の健康状態によっては50歳くらいまでの治療も可能です。歯周組織の健康維持のために矯正が必要なケースもあるため、年齢に関わらず一度相談されることをお勧めしています。

最近では透明な矯正装置が普及し、目立たない矯正治療が可能になっています。ただし、治療期間の短縮は歯の根が溶ける危険性があるため、患者様の大切な歯を守るためにも適切な治療期間を設けています。
矯正治療中は虫歯予防のための徹底した歯磨きが重要であり、治療後には後戻り防止のためのリテーナー装着が必要です。いわもと歯科医院では、患者様と歯科医師がしっかりと希望と提案を出し合い、満足のいく矯正治療を提供することを心がけています。
顎関節症の悩みに専門的アプローチで快適な日常を取り戻す
効果的なアプローチを実践 効果的なアプローチを実践
いわもと歯科医院では、顎関節症の専門治療を多田先生が担当しています。多田先生は日本大学松戸歯学部歯科総合診療学講座准教授であり、日本顎関節学会専門医として高度な専門知識と豊富な臨床経験を持っています。岩本院長と多田先生は大学院時代に「咀嚼運動」と「顎関節」に関するテーマについて研鑽を積んだ仲間であり、この強固な連携により質の高い顎関節症治療を提供しています。

顎関節症は、顎の関節や咀嚼筋に痛みや機能障害が生じる疾患です。症状としては、顎の痛み、口を開けにくい、顎がカクカク音がする、頭痛や肩こりなどが挙げられます。原因は多岐にわたり、不正咬合、歯ぎしり・食いしばり、ストレス、姿勢の悪さなどが関連しています。

いわもと歯科医院では、顎関節症の診断にあたり、詳細な問診とともに、顎関節のレントゲン検査、必要に応じてCT検査を行い、症状の種類や程度を正確に把握します。治療法は症状に合わせて、スプリント療法(マウスピース)、咬合調整、理学療法(顎のストレッチ・マッサージ)、投薬、生活習慣の改善指導などを組み合わせて行います。

多田先生は、初診科での豊富な経験から培われた「コミュニケーション技術を生かした」診療を心がけており、患者様一人ひとりの訴えに耳を傾け、適切な対応を行っています。また、レーザー治療の研究経験を活かし、低出力レーザーによる抗炎症作用を応用した治療も提供しています。
いわもと歯科医院の顎関節症治療は、専門的知識と患者様との良好なコミュニケーションを基盤とし、日常生活の質を向上させる効果的なアプローチを実践しています。
安全・確実な口腔外科手術を提供する専門医の確かな技術
お気軽にご相談ください お気軽にご相談ください
いわもと歯科医院では、外科手術が必要な場面において、日本大学松戸歯学部から口腔外科と歯科麻酔を担当する卯田先生を招いています。卯田先生は大学院で口腔外科学を専攻し、現在は大学で歯科麻酔学講座の講師を務める歯科麻酔学会の専門医です。2005年には一年間、ドイツのエルランゲン-ニュンルンベルグ大学の医学部と歯学部に留学し、最先端の手術テクニックや麻酔学を学ばれました。

口腔外科では、親知らずの抜歯、顎骨嚢胞の摘出、口腔内の小手術、歯牙再植、インプラント手術など様々な治療を行っています。いわもと歯科医院では、患者様の不安や痛みを最小限に抑えるため、歯科麻酔専門医による精神鎮静法や局所麻酔の技術を駆使しています。精神鎮静法は、意識がある状態で不安や恐怖感を和らげる方法で、処置中の苦痛を軽減します。

手術の安全性を高めるため、いわもと歯科医院では生体監視モニターを使用し、患者様の呼吸や心拍などのバイタルサインを常に確認しながら処置を行っています。また、AEDや酸素ボンベなど緊急時の初期対応が可能な医療機器も完備しており、万全の体制で治療に臨んでいます。

2013年に導入した最新型の歯科用CTにより、従来のレントゲンでは捉えきれなかった立体的な顎骨の状態や神経の走行を詳細に把握することが可能になり、より精密で安全な手術計画を立てることができるようになりました。また、半導体レーザー「オペレーザーフィリオ」の導入により、出血の少ない切開や、傷の治りを促進する処置も行えるようになっています。
卯田先生の高い技術サポートにより、いわもと歯科医院では安全で安心、そして確実な口腔外科手術を提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 12:30
14:30 ~ 19:00
14:00 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 いわもと歯科医院
所在地 〒343-0807 埼玉県 越谷市 赤山町2-136-1
最寄駅 越谷駅 西口 徒歩6分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / インプラント治療 / 顎関節症治療 / 咬み合わせ治療
医院ID 44554
048-962-6480
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。

BESbswy