【北浦和駅 徒歩1分】【訪問診療可】明るく笑顔溢れるスタッフが皆様のお口の健康をサポート。虫歯治療からマウスピース矯正、インプラント治療までおまかせください
しみずデンタルクリニックは、北浦和駅西口から徒歩1分の場所に位置しており、通勤・通学の際にも立ち寄りやすいアクセス環境です。提携駐車場をご利用の場合は、駐車証明書をご提示いただくことで、診療後に1時間分の駐車チケットをお渡ししています。お車での来院にも対応しております。
同院では、虫歯治療、歯周病治療、インプラント治療、入れ歯治療、マウスピース矯正、小児矯正、審美治療、ホワイトニング、予防歯科など、幅広い歯科診療を行っています。患者一人ひとりの症状や希望に合わせ、丁寧なカウンセリングと治療計画のもとで診療を進めています。また、ご高齢の方や通院が困難な方を対象に、訪問歯科診療にも対応しています。
しみずデンタルクリニックでは、治療だけでなく予防にも重点を置き、口腔の健康を長期的に維持するための取り組みを行っています。定期的なメンテナンスを通じて、生涯にわたりご自身の歯で快適に過ごせるようサポートいたします。院内は明るく清潔な環境で、リラックスして受診いただける空間づくりにも努めています。
同院では、虫歯治療、歯周病治療、インプラント治療、入れ歯治療、マウスピース矯正、小児矯正、審美治療、ホワイトニング、予防歯科など、幅広い歯科診療を行っています。患者一人ひとりの症状や希望に合わせ、丁寧なカウンセリングと治療計画のもとで診療を進めています。また、ご高齢の方や通院が困難な方を対象に、訪問歯科診療にも対応しています。
しみずデンタルクリニックでは、治療だけでなく予防にも重点を置き、口腔の健康を長期的に維持するための取り組みを行っています。定期的なメンテナンスを通じて、生涯にわたりご自身の歯で快適に過ごせるようサポートいたします。院内は明るく清潔な環境で、リラックスして受診いただける空間づくりにも努めています。
予防治療のこだわりポイント

しみずデンタルクリニックは、予防歯科に重点を置いた診療を行っています。歯が痛むなどの症状が出てから受診するのではなく、虫歯や歯周病を未然に防ぎ、天然の歯をできるだけ長く健康に保つことを目的としています。虫歯や歯周病は一度発症すると再発しやすい傾向があるため、定期的な予防管理が重要です。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、除去できる汚れは全体の約60%程度といわれています。歯と歯茎の境目や歯間に残った汚れは、虫歯や歯周病の原因となることがあります。同院では、定期的な歯科健診に加え、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)やフッ素塗布などを実施しています。PMTCでは専用の機器と研磨剤を使用し、歯の隙間や歯周ポケット内の汚れ、着色汚れなどを効果的に除去します。
さらに、フッ素塗布によって歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を抑制します。歯科衛生士によるブラッシング指導も行い、患者一人ひとりの口腔状態に合わせたケア方法を提案しています。
毎日丁寧にブラッシングをしていても、除去できる汚れは全体の約60%程度といわれています。歯と歯茎の境目や歯間に残った汚れは、虫歯や歯周病の原因となることがあります。同院では、定期的な歯科健診に加え、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)やフッ素塗布などを実施しています。PMTCでは専用の機器と研磨剤を使用し、歯の隙間や歯周ポケット内の汚れ、着色汚れなどを効果的に除去します。
さらに、フッ素塗布によって歯のエナメル質を強化し、虫歯の発生を抑制します。歯科衛生士によるブラッシング指導も行い、患者一人ひとりの口腔状態に合わせたケア方法を提案しています。
医院としての理念・方針

しみずデンタルクリニックでは、生涯にわたりご自身の歯で食事を楽しめるよう、日々の診療に取り組んでいます。一般的に、歯科医院は虫歯や歯周病を治療するために通う場所と考えられることが多いですが、同院では「健康を維持・増進するために通う場所」として捉え、予防を中心とした診療体制を整えています。
患者様が安心して通院できる環境づくりにも力を入れており、地域に根ざした歯科医療の提供を目指しています。お子様には、歯やお口の健康について楽しく学べる機会として、歯科医師体験などのイベントも実施しています。
同院では、予防歯科を基本方針として、長期的な口腔の健康維持を重視しています。インプラント治療による咬合の改善や、他の歯への負担軽減も予防の一環として位置づけています。
また、矯正治療によって歯並びを整えることで、清掃性を高め、虫歯や歯周病の発症リスクを低減することができます。治療と予防を一体的に考え、患者一人ひとりの将来を見据えた口腔管理を行っています。
患者様が安心して通院できる環境づくりにも力を入れており、地域に根ざした歯科医療の提供を目指しています。お子様には、歯やお口の健康について楽しく学べる機会として、歯科医師体験などのイベントも実施しています。
同院では、予防歯科を基本方針として、長期的な口腔の健康維持を重視しています。インプラント治療による咬合の改善や、他の歯への負担軽減も予防の一環として位置づけています。
また、矯正治療によって歯並びを整えることで、清掃性を高め、虫歯や歯周病の発症リスクを低減することができます。治療と予防を一体的に考え、患者一人ひとりの将来を見据えた口腔管理を行っています。
しみずデンタルクリニックのマウスピース矯正:歯並びを整えて、虫歯や歯周病も予防しましょう

歯並びが気になるものの、ワイヤー矯正に抵抗がある方や、装置の見た目を気にされる方も多くいらっしゃいます。そのような方に適した治療方法として、マウスピース矯正(インビザライン)を導入しています。
インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置で、装着していても目立ちにくく、取り外しが可能なため日常の歯磨きや食事がしやすい点が特長です。これにより、矯正治療中の虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
しみずデンタルクリニックでは、口腔内スキャナ「iTero Element 2(アイテロエレメント2)」を導入しており、従来のシリコン印象材を使用せずに精密な型取りが可能です。データをもとにアライナー(マウスピース)を作製するため、治療の流れをスムーズに進めることができます。
歯並びの改善は、見た目の印象だけでなく、清掃性の向上にもつながり、虫歯や歯周病の予防にも効果があります。同院では、矯正治療を将来の口腔トラブルを防ぐための予防的治療と位置づけ、長期的な口腔健康の維持を目指しています。
また、しみずデンタルクリニックは「インビザライン・プラチナエリートプロバイダー」に認定されており、豊富な臨床実績に基づいた治療を提供しています。
インビザラインは透明なマウスピース型の矯正装置で、装着していても目立ちにくく、取り外しが可能なため日常の歯磨きや食事がしやすい点が特長です。これにより、矯正治療中の虫歯や歯周病のリスクを軽減することができます。
しみずデンタルクリニックでは、口腔内スキャナ「iTero Element 2(アイテロエレメント2)」を導入しており、従来のシリコン印象材を使用せずに精密な型取りが可能です。データをもとにアライナー(マウスピース)を作製するため、治療の流れをスムーズに進めることができます。
歯並びの改善は、見た目の印象だけでなく、清掃性の向上にもつながり、虫歯や歯周病の予防にも効果があります。同院では、矯正治療を将来の口腔トラブルを防ぐための予防的治療と位置づけ、長期的な口腔健康の維持を目指しています。
また、しみずデンタルクリニックは「インビザライン・プラチナエリートプロバイダー」に認定されており、豊富な臨床実績に基づいた治療を提供しています。
しみずデンタルクリニックのインプラント治療:治療前のカウンセリングから治療後のメンテナンスまで丁寧に対応

歯を失った際の治療法には、入れ歯・ブリッジ・インプラントの3つの方法があります。
入れ歯やブリッジは歯茎の上部のみを補う治療であるのに対し、インプラントは歯槽骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を固定する方法です。
外科的手術を伴うため、入れ歯やブリッジと比べて治療期間が長く、費用も高くなる傾向がありますが、しっかりと固定されるため天然歯に近い感覚で噛むことができ、見た目も自然に仕上がります。機能性と審美性の両面を重視した治療法として選択されています。
しみずデンタルクリニックでは、インプラント治療に入る前に丁寧なカウンセリングを行い、歯科用CTによって骨の状態や神経の位置を正確に把握したうえで治療計画を立てています。手術は、インプラントの上部を露出させておく1回法を採用しています。その後、インプラントと骨が結合するのを待って人工歯を装着します。
インプラントは長期的な維持管理が重要であり、細菌感染によるインプラント周囲炎を防ぐためにも、定期的なメンテナンスと口腔衛生管理を継続することが推奨されます。
入れ歯やブリッジは歯茎の上部のみを補う治療であるのに対し、インプラントは歯槽骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を固定する方法です。
外科的手術を伴うため、入れ歯やブリッジと比べて治療期間が長く、費用も高くなる傾向がありますが、しっかりと固定されるため天然歯に近い感覚で噛むことができ、見た目も自然に仕上がります。機能性と審美性の両面を重視した治療法として選択されています。
しみずデンタルクリニックでは、インプラント治療に入る前に丁寧なカウンセリングを行い、歯科用CTによって骨の状態や神経の位置を正確に把握したうえで治療計画を立てています。手術は、インプラントの上部を露出させておく1回法を採用しています。その後、インプラントと骨が結合するのを待って人工歯を装着します。
インプラントは長期的な維持管理が重要であり、細菌感染によるインプラント周囲炎を防ぐためにも、定期的なメンテナンスと口腔衛生管理を継続することが推奨されます。
しみずデンタルクリニックの歯周病治療:歯周病原因細菌検査やスケーリング、ルートプレーニングなどを行っています

歯周病は、30歳以上の日本人の約80%が罹患しているとされ、歯を失う主な原因の一つです。初期段階では自覚症状がほとんどなく、気付いたときには歯を支える骨(歯槽骨)が溶け、歯が自然に抜け落ちてしまうこともあります。さらに、近年の研究では、歯周病が動脈硬化、心疾患、脳卒中、肺炎、糖尿病などの全身疾患の進行に関与することが明らかになっています。
しみずデンタルクリニックでは、歯周病の原因菌に対する検査を実施し、毎回の来院時にお口の状態や健康状態を確認しながら、進行度に応じた治療を行っています。
軽度の歯周病には、スケーリングによる歯石の除去を行い、細菌の温床となる汚れを除去します。中等度の場合は、デブライドメントやルートプレーニングを行い、プラークや感染したセメント質を丁寧に取り除きます。重度の歯周病では、歯肉や骨の再生を目的とした外科的治療を検討します。
治療後は、約4か月に1回の定期的なメンテナンスを行い、再発の防止と口腔環境の安定を図ります。
しみずデンタルクリニックでは、歯周病の原因菌に対する検査を実施し、毎回の来院時にお口の状態や健康状態を確認しながら、進行度に応じた治療を行っています。
軽度の歯周病には、スケーリングによる歯石の除去を行い、細菌の温床となる汚れを除去します。中等度の場合は、デブライドメントやルートプレーニングを行い、プラークや感染したセメント質を丁寧に取り除きます。重度の歯周病では、歯肉や骨の再生を目的とした外科的治療を検討します。
治療後は、約4か月に1回の定期的なメンテナンスを行い、再発の防止と口腔環境の安定を図ります。
しみずデンタルクリニックの入れ歯治療:機能性と審美性に優れた保険外診療の入れ歯もご用意しています

しみずデンタルクリニックでは、保険診療・自由診療のいずれにも対応した入れ歯治療を行っています。
保険診療による入れ歯は費用を抑えられる一方で、審美性や機能性の面では自由診療に比べて制約があるのが特徴です。患者様一人ひとりが入れ歯に求める快適さや見た目、噛み心地は異なるため、丁寧なカウンセリングを通じて最適な治療方法を提案しています。
同院の入れ歯治療は、東京医科歯科大学高齢者歯科学分野で義歯について専門的に学んだ院長が担当しています。豊富な知識と臨床経験に基づき、噛み合わせや装着感、見た目の自然さなど、さまざまな観点から患者の状態に合わせた義歯設計を行っています。
自由診療では、軽量で熱伝導性に優れた「金属床総義歯」、異物感を軽減し残存歯への負担を抑える「機能美デンチャー」、金属のバネが見えにくい「ノンクラスプデンチャー」など、多様な義歯に対応しています。現在使用中の入れ歯に違和感がある方や、新たに作製を検討されている方には、各素材や設計の特徴を丁寧に説明し、納得のうえで治療を進めています。
保険診療による入れ歯は費用を抑えられる一方で、審美性や機能性の面では自由診療に比べて制約があるのが特徴です。患者様一人ひとりが入れ歯に求める快適さや見た目、噛み心地は異なるため、丁寧なカウンセリングを通じて最適な治療方法を提案しています。
同院の入れ歯治療は、東京医科歯科大学高齢者歯科学分野で義歯について専門的に学んだ院長が担当しています。豊富な知識と臨床経験に基づき、噛み合わせや装着感、見た目の自然さなど、さまざまな観点から患者の状態に合わせた義歯設計を行っています。
自由診療では、軽量で熱伝導性に優れた「金属床総義歯」、異物感を軽減し残存歯への負担を抑える「機能美デンチャー」、金属のバネが見えにくい「ノンクラスプデンチャー」など、多様な義歯に対応しています。現在使用中の入れ歯に違和感がある方や、新たに作製を検討されている方には、各素材や設計の特徴を丁寧に説明し、納得のうえで治療を進めています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
14:30 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 16:30 |
休診日:木曜・日曜・祝祭日
※最終受付は診療時間より30分前とさせていただきます。
アクセスマップ
基本情報
医院名 | しみずデンタルクリニック |
所在地 | 〒330-0074 埼玉県 さいたま市浦和区 4丁目1−5 HYビル2F |
最寄駅 | 北浦和駅 西口 徒歩1分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 訪問診療 |
医院ID | 44281 |