【北小金駅南口から車で10分】充実した機器と地域密着型診療が魅力のハヤカワ歯科
松戸市小金原にあるハヤカワ歯科は、JR北小金駅南口から車で約10分の場所にある地域密着型の歯科医院です。第一・第二駐車場も完備されているため、お車での通院にも便利な環境が整っています。
診療は平日に加えて土曜日、さらに月2回の日曜診療にも対応。お仕事や学校などで平日に時間がとりづらい方や、家族みんなで通いたいというニーズにも応えています。
院内は自然光が入る明るい待合室に加え、お子様が遊べるキッズスペースも完備。お子様連れでも気兼ねなく通える空間づくりがされています。診療室はパーテーションで仕切られ、プライバシーに配慮された落ち着いた雰囲気です。
治療設備も充実しており、歯科用CT、炭酸ガスレーザー、拡大鏡、電動麻酔器、口腔内カメラなどを導入。精密で痛みに配慮した治療を提供しています。さらに、口腔外バキュームや空気清浄機、高圧蒸気滅菌器など感染対策機器も整備され、安心して通える環境が整っています。
家族みんなが長く通える、やさしい対応と先進設備のそろった歯科医院として、地域で親しまれています。
診療は平日に加えて土曜日、さらに月2回の日曜診療にも対応。お仕事や学校などで平日に時間がとりづらい方や、家族みんなで通いたいというニーズにも応えています。
院内は自然光が入る明るい待合室に加え、お子様が遊べるキッズスペースも完備。お子様連れでも気兼ねなく通える空間づくりがされています。診療室はパーテーションで仕切られ、プライバシーに配慮された落ち着いた雰囲気です。
治療設備も充実しており、歯科用CT、炭酸ガスレーザー、拡大鏡、電動麻酔器、口腔内カメラなどを導入。精密で痛みに配慮した治療を提供しています。さらに、口腔外バキュームや空気清浄機、高圧蒸気滅菌器など感染対策機器も整備され、安心して通える環境が整っています。
家族みんなが長く通える、やさしい対応と先進設備のそろった歯科医院として、地域で親しまれています。
口腔外科治療のこだわりポイント

ハヤカワ歯科では、口腔外科分野に特化した治療を提供しています。親知らずの抜歯はもちろん、粘膜疾患、顎骨の異常、口腔内の外傷といった幅広いケースに対応可能です。副院長は大学病院や総合病院での研修を経て、複雑な手術や全身管理が必要な治療にも対応してきた豊富な経験を持ち、地域における専門的な医療の担い手となっています。
特に、水平埋伏智歯や神経に近接した歯の抜歯など難易度の高いケースでは、歯科用CTや生体情報モニターを用いてリスクを回避しながら、安全な処置を行います。また、電気メスや炭酸ガスレーザーを併用することで、出血を抑え、術後の腫れや痛みにも配慮した治療が可能です。術後の注意点やセルフケアの方法についても丁寧に指導を行い、安心して経過を見守れる体制を整えています。
他院で対応が難しいとされた症例についても、事前の丁寧なカウンセリングと的確な診断をもとに、患者様の不安に寄り添った治療計画を提案しています。外科処置に不安のある方にも安心して選ばれている歯科医院です。
特に、水平埋伏智歯や神経に近接した歯の抜歯など難易度の高いケースでは、歯科用CTや生体情報モニターを用いてリスクを回避しながら、安全な処置を行います。また、電気メスや炭酸ガスレーザーを併用することで、出血を抑え、術後の腫れや痛みにも配慮した治療が可能です。術後の注意点やセルフケアの方法についても丁寧に指導を行い、安心して経過を見守れる体制を整えています。
他院で対応が難しいとされた症例についても、事前の丁寧なカウンセリングと的確な診断をもとに、患者様の不安に寄り添った治療計画を提案しています。外科処置に不安のある方にも安心して選ばれている歯科医院です。
医院としての理念・方針

ハヤカワ歯科では、患者様一人ひとりに寄り添い、安心して治療を受けられる環境づくりを大切にしています。歯科治療に対する不安を和らげるため、丁寧な説明とコミュニケーションを重視し、納得してから治療に進むことを基本姿勢としています。
また、痛みの少ない治療、削る量や抜歯をできるだけ少なくする診療方針を掲げており、歯を長く健康に保つための配慮を徹底。特に小児から高齢の方まで幅広い年代に対応するため、小児矯正や口腔外科、インプラント治療など、専門的な知識と設備を備えています。
さらに、滅菌や感染対策を徹底することで、すべての患者様が安心して通院できる環境を維持しています。地域に根差し、長期的な視点でお口の健康を支える歯科医院として、信頼される存在を目指しています。
また、痛みの少ない治療、削る量や抜歯をできるだけ少なくする診療方針を掲げており、歯を長く健康に保つための配慮を徹底。特に小児から高齢の方まで幅広い年代に対応するため、小児矯正や口腔外科、インプラント治療など、専門的な知識と設備を備えています。
さらに、滅菌や感染対策を徹底することで、すべての患者様が安心して通院できる環境を維持しています。地域に根差し、長期的な視点でお口の健康を支える歯科医院として、信頼される存在を目指しています。
院長について
▽略歴
昭和54年3月:鶴見大学歯学部 卒業
昭和54年4月:鶴見大学歯学部 第二口腔外科学講座 入局
昭和59年12月:松戸市小金原7丁目にてハヤカワ歯科 開業
昭和63年4月:鶴見大学 小児歯科学講座 専科生
平成10年10月:松戸市小金原3丁目にハヤカワ歯科を移転
昭和54年3月:鶴見大学歯学部 卒業
昭和54年4月:鶴見大学歯学部 第二口腔外科学講座 入局
昭和59年12月:松戸市小金原7丁目にてハヤカワ歯科 開業
昭和63年4月:鶴見大学 小児歯科学講座 専科生
平成10年10月:松戸市小金原3丁目にハヤカワ歯科を移転
小児歯科:成長を支えるやさしい診療

ハヤカワ歯科では、小児歯科に力を入れており、子どもの発達段階に合わせたきめ細かな診療を行っています。むし歯の予防はもちろん、歯並びや噛み合わせ、口腔習癖の改善にも取り組み、将来的なトラブルを未然に防ぐことを重視しています。
診療では、お子様が歯医者を嫌いにならないよう、無理な処置は行わず、治療の練習から始める「慣らし診療」も積極的に取り入れています。キッズスペースを完備し、院内の雰囲気も明るく工夫されており、初めての通院でも安心していただけるよう配慮しています。
さらに、フッ素塗布やシーラントといった予防処置を通じて、乳歯から永久歯へのスムーズな移行を支援。仕上げ磨きの指導や食生活のアドバイスなど、ご家庭でのケアも一緒に考える姿勢が特徴です。
小児期に身につけた習慣は将来の口腔健康を大きく左右するため、定期的な通院を通じて予防意識を高めることも重視しています。成長に伴う口腔環境の変化を長期的に見守りながら、健やかな発育を支える診療を心がけています。小児歯科専門の知識を活かし、お子様の「生涯自分の歯で噛む力」を育むことを目指しています。
診療では、お子様が歯医者を嫌いにならないよう、無理な処置は行わず、治療の練習から始める「慣らし診療」も積極的に取り入れています。キッズスペースを完備し、院内の雰囲気も明るく工夫されており、初めての通院でも安心していただけるよう配慮しています。
さらに、フッ素塗布やシーラントといった予防処置を通じて、乳歯から永久歯へのスムーズな移行を支援。仕上げ磨きの指導や食生活のアドバイスなど、ご家庭でのケアも一緒に考える姿勢が特徴です。
小児期に身につけた習慣は将来の口腔健康を大きく左右するため、定期的な通院を通じて予防意識を高めることも重視しています。成長に伴う口腔環境の変化を長期的に見守りながら、健やかな発育を支える診療を心がけています。小児歯科専門の知識を活かし、お子様の「生涯自分の歯で噛む力」を育むことを目指しています。
歯周病治療:全身の健康を支える基礎治療

ハヤカワ歯科では、歯周病の治療と予防に重点を置き、患者様の口腔と全身の健康維持をサポートしています。歯周病は進行しても痛みが少なく、自覚症状が出にくい病気ですが、放置すると歯を支える骨が溶け、最終的には歯を失う原因になります。当院では早期発見・早期対応を基本に、定期検診と継続的なケアを重視しています。
歯周病の基本治療では、プラークコントロールとセルフケアの改善が重要です。患者様一人ひとりの磨き残しの傾向を分析し、最適な歯ブラシの使い方やデンタルフロスの活用方法を丁寧に指導。歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)も取り入れ、清潔な口腔内環境の維持を目指します。
症状が進行している場合には、歯周ポケットの掻爬やフラップ手術などの歯周外科にも対応。再生療法として、成長因子を活用した薬剤「リグロス」の使用も可能です。歯周病は全身疾患とも関わりがあるため、定期的な通院で早期にリスクを把握し、生活の質を守る治療を提供しています。
歯周病の基本治療では、プラークコントロールとセルフケアの改善が重要です。患者様一人ひとりの磨き残しの傾向を分析し、最適な歯ブラシの使い方やデンタルフロスの活用方法を丁寧に指導。歯科衛生士による専門的なクリーニング(PMTC)も取り入れ、清潔な口腔内環境の維持を目指します。
症状が進行している場合には、歯周ポケットの掻爬やフラップ手術などの歯周外科にも対応。再生療法として、成長因子を活用した薬剤「リグロス」の使用も可能です。歯周病は全身疾患とも関わりがあるため、定期的な通院で早期にリスクを把握し、生活の質を守る治療を提供しています。
インプラント治療:噛める喜びをもう一度

ハヤカワ歯科では、歯を失った方への選択肢としてインプラント治療を提供しています。インプラントは人工歯根を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着することで、見た目や機能性を天然歯に近づける治療法です。ブリッジや入れ歯と異なり、周囲の健康な歯を削る必要がなく、しっかり噛める快適さが得られるのが大きな特徴です。
治療では、大学病院や専門機関での経験を積んだ副院長が、診断から埋入手術、メンテナンスまで一貫して担当します。歯科用CTを用いて骨の状態や神経の位置を詳細に把握し、より安全で正確な埋入を実現しています。手術中には、生体情報モニターを使用して全身状態を管理し、ご高齢の方や全身疾患のある患者様にも安心して治療を受けていただける環境を整えています。
さらに、インプラント治療後のメンテナンスにも注力しており、専用の器具と技術を用いた定期的なケアによって、長期的な機能維持とトラブル防止に取り組んでいます。治療前には十分なカウンセリングを行い、費用やリスクを丁寧に説明した上で、患者様と一緒に治療方針を決定しています。
治療では、大学病院や専門機関での経験を積んだ副院長が、診断から埋入手術、メンテナンスまで一貫して担当します。歯科用CTを用いて骨の状態や神経の位置を詳細に把握し、より安全で正確な埋入を実現しています。手術中には、生体情報モニターを使用して全身状態を管理し、ご高齢の方や全身疾患のある患者様にも安心して治療を受けていただける環境を整えています。
さらに、インプラント治療後のメンテナンスにも注力しており、専用の器具と技術を用いた定期的なケアによって、長期的な機能維持とトラブル防止に取り組んでいます。治療前には十分なカウンセリングを行い、費用やリスクを丁寧に説明した上で、患者様と一緒に治療方針を決定しています。
予防歯科:病気にならないための歯科通院

ハヤカワ歯科では、むし歯や歯周病を未然に防ぐ予防歯科に力を入れています。治療によって歯の健康を回復するだけでなく、そもそも病気にならないための習慣づくりをサポートすることで、生涯にわたり健康な口腔環境を保つことを目指しています。
予防の第一歩は、毎日のセルフケアの質を高めることです。治療では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を把握したうえで、歯磨きの仕方や使用する道具について丁寧にアドバイスを行っています。特にお子様や高齢の方には、ライフステージに応じたケア方法を個別に指導し、無理なく継続できる習慣づくりを重視しています。
また、歯科衛生士によるプロフェッショナルケア(PMTC)を定期的に受けていただくことで、歯垢や歯石の除去、着色のクリーニングなど、ご自身では落としきれない汚れを取り除きます。加えて、フッ素塗布による再石灰化の促進や、食生活の見直しなども取り入れ、包括的に予防を支援します。
予防を習慣化することは、結果として治療回数や費用の削減にもつながります。定期検診と継続的な予防で、大切な歯を守り続けましょう。
予防の第一歩は、毎日のセルフケアの質を高めることです。治療では、患者様一人ひとりの口腔内の状態を把握したうえで、歯磨きの仕方や使用する道具について丁寧にアドバイスを行っています。特にお子様や高齢の方には、ライフステージに応じたケア方法を個別に指導し、無理なく継続できる習慣づくりを重視しています。
また、歯科衛生士によるプロフェッショナルケア(PMTC)を定期的に受けていただくことで、歯垢や歯石の除去、着色のクリーニングなど、ご自身では落としきれない汚れを取り除きます。加えて、フッ素塗布による再石灰化の促進や、食生活の見直しなども取り入れ、包括的に予防を支援します。
予防を習慣化することは、結果として治療回数や費用の削減にもつながります。定期検診と継続的な予防で、大切な歯を守り続けましょう。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:30 | |||||||
15:00 ~ 18:30 | |||||||
15:00 ~ 19:30 | |||||||
15:00 ~ 18:00 | |||||||
09:00 ~ 13:00 |
休診日:木曜
※日曜は月2回の診療
アクセスマップ
基本情報
医院名 | ハヤカワ歯科 |
所在地 | 〒270-0021 千葉県 松戸市 小金原3-15-5 |
最寄駅 | 北小金駅 南口 車 10分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 |
医院ID | 43082 |