【九条駅から徒歩6分】【大阪大学歯学部出身・高度精密治療】優しさと癒しの空間を提供するうえすぎ歯科クリニック
うえすぎ歯科クリニックは九条駅から徒歩6分の場所にあり、患者様が通いやすい立地環境を提供しています。同院では高精度の位相差顕微鏡や歯科用CTを活用した精密診断が行われ、特に10倍拡大視野のサージテルによる緻密な根管治療に定評があります。
診療においては「できるだけ痛みの少ない治療」を基本方針とし、表面麻酔や電動注射器の活用により、麻酔時の不快感を大幅に軽減することに成功しているでしょう。また、初期虫歯ではダイアグノデントによる精密測定を行い、必要以上に歯を削らない予防重視の姿勢が貫かれています。
院内はアロマテラピーとヒーリングミュージック、生花を取り入れた癒しの空間として設計され、患者様の緊張や不安を和らげる工夫がなされています。大阪大学から招いた矯正専門医による矯正治療や、インプラントインストラクターによる口腔外科処置など、各専門分野に精通した医師陣による質の高い医療が受けられる体制が整えられている点も同院の大きな強みといえるでしょう。
診療においては「できるだけ痛みの少ない治療」を基本方針とし、表面麻酔や電動注射器の活用により、麻酔時の不快感を大幅に軽減することに成功しているでしょう。また、初期虫歯ではダイアグノデントによる精密測定を行い、必要以上に歯を削らない予防重視の姿勢が貫かれています。
院内はアロマテラピーとヒーリングミュージック、生花を取り入れた癒しの空間として設計され、患者様の緊張や不安を和らげる工夫がなされています。大阪大学から招いた矯正専門医による矯正治療や、インプラントインストラクターによる口腔外科処置など、各専門分野に精通した医師陣による質の高い医療が受けられる体制が整えられている点も同院の大きな強みといえるでしょう。
口腔外科治療のこだわりポイント

うえすぎ歯科クリニックのインプラント治療は、豊富な実績と高度な専門性を誇る診療分野です。インプラント専門医による年間約150症例の治療実績があり、世界的に評価の高いノーベルバイオケア社の製品を使用しています。このシステムは長期的な安定性と部品の入手可能性において優れており、将来的なメンテナンス面でも安心感があるでしょう。
同院のインプラント治療では、綿密な術前診断を基に、患者様一人ひとりの口腔内状態に合わせた最適な治療計画が立案されます。チタン製の人工歯根を顎の骨に埋入し、骨との結合を待ってから人工歯を装着する二段階方式を基本とすることで、確実な治療成果を得ることが可能です。
従来の入れ歯やブリッジと比較して、健康な歯を削る必要がなく、違和感の少ない自然な噛み心地が得られる点がインプラントの大きな魅力となっています。金属のバネなどが見えないため審美性にも優れ、人前での会話や食事も気兼ねなく楽しめることでしょう。長期的な安定のためには定期的なメンテナンスが欠かせませんが、適切なケアにより長い年月にわたって機能を維持することができます。
同院のインプラント治療では、綿密な術前診断を基に、患者様一人ひとりの口腔内状態に合わせた最適な治療計画が立案されます。チタン製の人工歯根を顎の骨に埋入し、骨との結合を待ってから人工歯を装着する二段階方式を基本とすることで、確実な治療成果を得ることが可能です。
従来の入れ歯やブリッジと比較して、健康な歯を削る必要がなく、違和感の少ない自然な噛み心地が得られる点がインプラントの大きな魅力となっています。金属のバネなどが見えないため審美性にも優れ、人前での会話や食事も気兼ねなく楽しめることでしょう。長期的な安定のためには定期的なメンテナンスが欠かせませんが、適切なケアにより長い年月にわたって機能を維持することができます。
医院としての理念・方針

・科学的根拠に基づく予防中心の医療
うえすぎ歯科クリニックでは、歯を削って治療するよりも予防によって健康な歯を保つことを重視しています。ダイアグノデントによる虫歯深度の測定や唾液検査など、科学的診断に基づいた予防プログラムを提供し、初期虫歯では再石灰化を促す治療を優先することで歯の寿命を延ばす取り組みが行われているのです。
・患者様の不安と痛みを最小限に抑える配慮
院内環境にアロマテラピーやヒーリングミュージックを取り入れ、心理的な緊張を和らげる工夫がなされています。また麻酔技術の工夫により、治療時の痛みを大幅に軽減し、歯科治療への恐怖心を取り除くよう細心の注意が払われています。
・生涯にわたる口腔健康のサポート
治療後もオーダーメイドの予防プログラムを提供しているため、定期的なメンテナンスにより虫歯や歯周病の再発を防ぐことが可能です。口腔内の健康は全身の健康に直結するという観点から、患者様の生涯にわたる健康サポートが実践されているでしょう。
うえすぎ歯科クリニックでは、歯を削って治療するよりも予防によって健康な歯を保つことを重視しています。ダイアグノデントによる虫歯深度の測定や唾液検査など、科学的診断に基づいた予防プログラムを提供し、初期虫歯では再石灰化を促す治療を優先することで歯の寿命を延ばす取り組みが行われているのです。
・患者様の不安と痛みを最小限に抑える配慮
院内環境にアロマテラピーやヒーリングミュージックを取り入れ、心理的な緊張を和らげる工夫がなされています。また麻酔技術の工夫により、治療時の痛みを大幅に軽減し、歯科治療への恐怖心を取り除くよう細心の注意が払われています。
・生涯にわたる口腔健康のサポート
治療後もオーダーメイドの予防プログラムを提供しているため、定期的なメンテナンスにより虫歯や歯周病の再発を防ぐことが可能です。口腔内の健康は全身の健康に直結するという観点から、患者様の生涯にわたる健康サポートが実践されているでしょう。
院長について
▽略歴
大阪府出身
朝日大学歯学部卒業
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座入局(現 顎口腔機能再建学講座)
吉岡歯科医院非常勤勤務 OCS(オーラルケアステーション)非常勤勤務
岡歯科医院勤務
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座退局(現 顎口腔機能再建学講座)
2001年8月
九条にて医療法人 名山会 うえすぎ歯科クリニック開業
大阪府出身
朝日大学歯学部卒業
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座入局(現 顎口腔機能再建学講座)
吉岡歯科医院非常勤勤務 OCS(オーラルケアステーション)非常勤勤務
岡歯科医院勤務
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座退局(現 顎口腔機能再建学講座)
2001年8月
九条にて医療法人 名山会 うえすぎ歯科クリニック開業
透明で目立たないマウスピース矯正で理想の歯並びを実現

うえすぎ歯科クリニックの矯正治療は、大阪大学から招いた矯正専門医によって提供される高度な専門医療です。特にインビザラインというマウスピース型矯正装置による治療に力を入れており、透明で目立ちにくい装置を用いることで、治療中も人目を気にせず過ごすことができる利点があります。
治療開始前にはiTeroという最新の口腔内スキャナーを使用し、歯列の3Dデータを取得します。このデータをもとにコンピューター分析が行われ、治療完了までの過程をシミュレーションすることが可能です。患者様は自分の歯がどのように動いていくのかを視覚的に把握できるため、治療へのモチベーション維持にも効果的でしょう。
マウスピース型矯正は取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に装置を外すことができ、口腔衛生の維持がしやすいという特長があります。従来のワイヤー矯正と比べて違和感が少なく、日常生活への影響も最小限に抑えられるでしょう。ただし、効果を得るためには指示通りの装着時間を守ることが重要です。定期的な通院による調整とチェックを通じて、理想的な歯並びを段階的に実現していくプロセスが確立されています。
治療開始前にはiTeroという最新の口腔内スキャナーを使用し、歯列の3Dデータを取得します。このデータをもとにコンピューター分析が行われ、治療完了までの過程をシミュレーションすることが可能です。患者様は自分の歯がどのように動いていくのかを視覚的に把握できるため、治療へのモチベーション維持にも効果的でしょう。
マウスピース型矯正は取り外しが可能なため、食事や歯磨きの際に装置を外すことができ、口腔衛生の維持がしやすいという特長があります。従来のワイヤー矯正と比べて違和感が少なく、日常生活への影響も最小限に抑えられるでしょう。ただし、効果を得るためには指示通りの装着時間を守ることが重要です。定期的な通院による調整とチェックを通じて、理想的な歯並びを段階的に実現していくプロセスが確立されています。
最新の顕微鏡技術で実現する科学的歯周病治療

うえすぎ歯科クリニックの歯周病治療は、位相差顕微鏡を用いた精密な細菌分析に基づく科学的アプローチが特徴です。従来の手法では原因菌を消すことができず、長期間の治療と再発を繰り返すケースが多かったのに対し、同院では「歯周内科」という新しい治療法を導入し、高い効果を上げています。
まず口腔内の細菌を顕微鏡で確認し、カンジダ、スピロヘータ、運動性桿菌という三大悪玉菌の有無を精査します。これらの菌が検出された場合、抗生物質や専用の歯磨きジェルなどを用いた除菌療法を実施することで、痛みを伴わずに効果的な治療が行われるのです。従来の方法では週1回で6ヶ月かかる治療が、わずか6〜8回の来院で終了する点も大きな利点といえるでしょう。
歯周病は単なる口腔疾患ではなく、心臓病や糖尿病、認知症など全身疾患との関連も指摘されています。歯周病治療を行うことで血糖値が改善したり、誤嚥性肺炎のリスクが減少したりするなど、全身の健康維持にも大きく貢献するのです。家族内での再感染を防ぐため、同居家族全員での治療も推奨されており、長期的な口腔健康の維持を目指した包括的なアプローチが提供されています。
まず口腔内の細菌を顕微鏡で確認し、カンジダ、スピロヘータ、運動性桿菌という三大悪玉菌の有無を精査します。これらの菌が検出された場合、抗生物質や専用の歯磨きジェルなどを用いた除菌療法を実施することで、痛みを伴わずに効果的な治療が行われるのです。従来の方法では週1回で6ヶ月かかる治療が、わずか6〜8回の来院で終了する点も大きな利点といえるでしょう。
歯周病は単なる口腔疾患ではなく、心臓病や糖尿病、認知症など全身疾患との関連も指摘されています。歯周病治療を行うことで血糖値が改善したり、誤嚥性肺炎のリスクが減少したりするなど、全身の健康維持にも大きく貢献するのです。家族内での再感染を防ぐため、同居家族全員での治療も推奨されており、長期的な口腔健康の維持を目指した包括的なアプローチが提供されています。
10倍拡大視野による精密根管治療で歯の寿命を延ばす

うえすぎ歯科クリニックの根管治療は、歯の寿命を左右する基礎治療として特に重視されている分野です。同院では10倍の拡大視野を実現するサージテルを用いた精密根管治療を実施しており、通常では発見が難しい微細な根管構造への対応が可能となっています。歯の根には非常に細い管があり、その複雑な構造と湾曲は治療の難易度を高める要因となります。
上顎大臼歯の4根管症例やS字状に湾曲した根管など、一般的には困難とされる症例にも高い成功率で対応している点が同院の強みといえるでしょう。根管治療では徹底した感染コントロールが重要であり、神経の除去と根管内の消毒、薬剤充填の各ステップで精密な処置が行われます。
「根管治療の良し悪しで歯の寿命が決まる」という考えのもと、見えない部分の基礎的な治療に高い技術力を投入している姿勢は、予防中心の医院づくりと一貫しています。どんなに美しいセラミックの被せ物を装着しても、この基礎治療が不適切では再治療のリスクが高くなってしまうかもしれません。患者様の歯を長期的に保存するという観点から、同院では目に見えない根管内部の治療にも最大限の努力が払われているのです。
上顎大臼歯の4根管症例やS字状に湾曲した根管など、一般的には困難とされる症例にも高い成功率で対応している点が同院の強みといえるでしょう。根管治療では徹底した感染コントロールが重要であり、神経の除去と根管内の消毒、薬剤充填の各ステップで精密な処置が行われます。
「根管治療の良し悪しで歯の寿命が決まる」という考えのもと、見えない部分の基礎的な治療に高い技術力を投入している姿勢は、予防中心の医院づくりと一貫しています。どんなに美しいセラミックの被せ物を装着しても、この基礎治療が不適切では再治療のリスクが高くなってしまうかもしれません。患者様の歯を長期的に保存するという観点から、同院では目に見えない根管内部の治療にも最大限の努力が払われているのです。
歯を削らずに美しく輝く白い歯を手に入れる

うえすぎ歯科クリニックのホワイトニング治療は、歯科医師と歯科衛生士による専門的な施術が特徴です。同院はホワイトエッセンス加盟院として、国際的な品質基準に基づいた安全で効果的なホワイトニングを提供しています。オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの両方を取り扱っており、患者様の生活スタイルや希望に合わせた選択が可能です。
オフィスホワイトニングでは、歯科医院で専用の薬剤と照射器を用いた施術が行われ、短時間で効果を実感できる利点があります。一方、ホームホワイトニングでは、歯科医師が作製した専用マウスピースと薬剤を自宅で使用し、自分のペースで少しずつ白くしていく方法が採用されています。どちらの場合も、事前の検査と歯のクリーニングが行われ、安全性に配慮した処置が実施されているのです。
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、適切な方法で行えば数段階明るい歯色を得ることが可能です。施術中や施術後には一時的に知覚過敏が生じる場合もありますが、多くは一過性のものとなっています。自然な白さを目指したホワイトニングは、歯を削らずに審美性を向上させる方法として、多くの患者様から支持を得ており、笑顔に自信を持てるようになったという声が寄せられています。
オフィスホワイトニングでは、歯科医院で専用の薬剤と照射器を用いた施術が行われ、短時間で効果を実感できる利点があります。一方、ホームホワイトニングでは、歯科医師が作製した専用マウスピースと薬剤を自宅で使用し、自分のペースで少しずつ白くしていく方法が採用されています。どちらの場合も、事前の検査と歯のクリーニングが行われ、安全性に配慮した処置が実施されているのです。
ホワイトニングの効果は個人差がありますが、適切な方法で行えば数段階明るい歯色を得ることが可能です。施術中や施術後には一時的に知覚過敏が生じる場合もありますが、多くは一過性のものとなっています。自然な白さを目指したホワイトニングは、歯を削らずに審美性を向上させる方法として、多くの患者様から支持を得ており、笑顔に自信を持てるようになったという声が寄せられています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 13:00 | |||||||
15:00 ~ 19:00 | |||||||
14:30 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 | うえすぎ歯科クリニック |
所在地 | 〒550-0027 大阪府 大阪市西区 九条3-20-15 |
最寄駅 | 九条駅 B1出口 徒歩6分 |
診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 |
医院ID | 3421 |