brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  大阪府  -  大阪市西区  -  フレンド小児歯科
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
06-6584-8001

フレンド小児歯科

得意治療: 小児歯科
特徴: 駐車場
所在地
大阪府 大阪市西区 九条1-11-9 フロントリバー九条ビル4F
最寄駅
九条駅 6番出口 徒歩5分
【九条駅から徒歩5分】【日本小児歯科学会専門医指導医在籍】お子様の笑顔を育むフレンド小児歯科
①クリニック外観②受付③診察風景
①クリニック外観②受付③診察風景
①クリニック外観②受付③診察風景
出典:フレンド小児歯科
①クリニック外観②受付③診察風景
フレンド小児歯科は、大阪メトロ中央線九条駅(6番出口)または、阪神電車なんば線九条駅(2番出口)から徒歩圏内に位置する、お子様のための専門歯科医院です。大阪市西区九条の商店街内にあり、車でのアクセスも阪神高速16号大阪港線の波除または九条出口からが便利です。

1995年の開院以来、淺田匡彦院長を中心とした診療体制は、「治療の音よりおもちゃで遊ぶ音が聞こえる」と評されるほど、お子様が安心できる環境づくりに成功しています。同院の特徴は年齢別に最適化された診療アプローチにあり、0~2歳、3~7歳、8歳以上のグループごとに異なる治療プログラムを提供しているのです。

特に注目すべきは、幼児期のお子様に対する段階的なトレーニング方式でしょう。初診時から治療に慣れるためのプロセスを丁寧に実施することで、多くのお子様たちが目を開いたままリラックスして治療を受けられるようになります。この方法により、歯科治療への恐怖心を解消し、将来にわたって前向きな通院姿勢を育んでいます。

日本小児歯科学会専門医指導医である院長と、日本矯正歯科学会認定医の関本医師による高度な専門性も強みです。3~4ヶ月ごとの「フレンドタイム」では、虫歯チェックや予防処置を行いながら、お子様が自ら進んで歯科医院を訪れる習慣づくりをサポートしています。4階受付・3階診療室という独特の構造も、お子様が楽しく通院できる工夫の一環となっているのです。
小児歯科のこだわりポイント
トレーニングで恐怖心を取り除き、リラックスした小児歯科治療を実現 トレーニングで恐怖心を取り除き、リラックスした小児歯科治療を実現
フレンド小児歯科では、お子様が恐怖心なく治療を受けられる小児歯科治療に特化しています。淺田院長は日本小児歯科学会専門医指導医として、長年培った経験と知識を活かした診療を実践しています。

同院の独自性は、年齢に応じた段階的な診療アプローチです。特に3~7歳のお子様には初診時から「トレーニング」と呼ばれる慣らし期間を設けることで、歯科治療への不安を和らげる工夫を行っています。このプロセスを経ることで、多くの子どもたちは目を開いたままリラックスして治療を受けられるようになるでしょう。

また予防歯科にも力を入れており、定期的なフッ素塗布や専門的な歯磨き指導を通じて虫歯予防を推進しています。科学的根拠に基づくフッ素応用は、お子様の歯を強化し虫歯リスクを低減する効果があるのです。

フレンド小児歯科の診療理念の根底にあるのは「できたという喜び」の体験です。お子様が自らの意思で治療に協力し、成功体験を積み重ねることで自己肯定感を育み、将来にわたって歯科医院を前向きに訪れる姿勢を育てています。こうしたお子様中心の丁寧な取り組みが、多くの家族から支持される理由となっているのです。
医院としての理念・方針
お子様の成長と自己肯定感を育む予防中心の歯科医療を提供 お子様の成長と自己肯定感を育む予防中心の歯科医療を提供
・こわくない歯科体験の創出
歯科治療は多くのお子様にとって不安や恐怖を伴うものです。フレンド小児歯科では、段階的なトレーニングと信頼関係構築を通じて、恐怖心を抱かずに治療を受けられる環境を整えています。子どもたちがリラックスした状態で診療を受けられることは、将来の歯科受診への前向きな姿勢につながるでしょう。

・自己肯定感を育む治療姿勢
「できた」という体験と喜びはお子様の自己肯定感の土台となります。同院ではお子様自身が積極的に治療に協力することを重視し、小さな達成感を積み重ねる機会を提供しているのです。この経験がお子様の成長を支える大切な要素となっています。

・定期通院の習慣化
歯科医院への定期的な通院を、日常の自然な一部として位置づけることを目指しています。3~4ヶ月ごとの「フレンドタイム」を通じて予防中心の継続的な口腔管理を行うことで、生涯にわたる歯の健康の基盤形成に貢献しているのです。
院長について
▽略歴
1989年3月 松本歯科大学卒業
1989年4月 小児歯科なかよしプラザ勤務(大阪市城東区)
1989年5月 歯科医師免許を取得、6月に日本小児歯科学会へ入会。
1995年2月 小児歯科なかよしプラザ退職
1995年4月 フレンド小児歯科開院
2003年7月 日本小児歯科学会認定医 認定(7月1日)
2007年7月 日本小児歯科学会専門医 認定(7月18日)
2010年5月 日本小児歯科学会専門医指導医に認定(5月18日)。
      小児歯科専門医指導医とは、 「小児歯科専門医を目指す歯科医師」を養成する歯科医師です。
2014年4月 日本小児歯科学会近畿地方会幹事 委嘱
      現在に到る。
成長に合わせた適切な矯正治療で健やかな発育をサポート
日本矯正歯科学会認定医による専門的な矯正歯科で将来を見据えた口腔機能を育成 日本矯正歯科学会認定医による専門的な矯正歯科で将来を見据えた口腔機能を育成
フレンド小児歯科の矯正歯科治療は、日本矯正歯科学会認定医である関本真由医師が担当しています。月に3回の診療日を設けており、お子様の成長発達に合わせた適切な矯正治療を提供しているのです。小児期からの矯正的介入は、単に見た目の改善だけでなく、顎の正常な発達促進や将来的な咬み合わせの問題予防にも重要な役割を果たします。

例えば下の前歯が「二枚歯」になるケースでは、適切な対応により永久歯列への円滑な移行をサポートすることが可能です。定期健診時には歯の生え変わりや顎の発達状況を確認し、必要に応じて矯正治療の最適なタイミングを提案しています。早期からの適切な介入により、より効果的かつ負担の少ない矯正治療を実現できるのです。

成長期のお子様にとって、矯正治療は単なる歯並びの修正ではなく、口腔機能全体の調和を目指すものであるという考え方を大切にしています。正しい咬み合わせは発音や咀嚼機能の向上につながり、さらには虫歯や歯周病のリスク低減にも寄与するでしょう。フレンド小児歯科では小児歯科と矯正歯科の連携により、お子様の将来を見据えた一貫性のある治療方針を提供しています。矯正治療に関する質問や相談は随時受け付けております。
予防歯科の徹底で健康な歯を守る継続的なケアプログラム
定期的な「フレンドタイム」でフッ素塗布や歯磨き指導を年齢に合わせて提供 定期的な「フレンドタイム」でフッ素塗布や歯磨き指導を年齢に合わせて提供
フレンド小児歯科では、予防歯科に重点を置いた口腔ケアプログラムを展開しています。年齢に応じた予防処置を通じて、虫歯になる前の予防的アプローチを重視しているのです。0~2歳のお子様には初診時からフッ素塗布を行い、早期からの予防習慣確立を目指しています。フッ素は歯の表面を強化し虫歯菌の活動を抑制する効果があり、科学的根拠に基づいた応用が推奨されているでしょう。

同院ではフッ素に関する正確な情報提供も行っており、保護者からの質問に丁寧に対応しています。3歳以上のお子様には、定期的なクリーニングと専門的な歯磨き指導を提供し、セルフケア能力の向上を促進しているのです。年齢に合わせたブラッシング方法や食生活のアドバイスも行い、家庭での適切なケアをサポートしています。

特筆すべきは「フレンドタイム」と呼ばれる定期健診システムです。3~4ヶ月ごとの来院により、虫歯の早期発見だけでなく、歯の生え変わりや顎の発達状態も継続的に観察することが可能となります。また保護者向けの教室も開催しており、お子様の口腔健康に関する知識や情報を共有しています。家庭と歯科医院の連携による総合的な予防システムが、フレンド小児歯科の予防歯科プログラムの基盤となっているのです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について

患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
11:30 ~ 13:00
15:00 ~ 18:30
10:30 ~ 13:00
15:00 ~ 17:30
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 フレンド小児歯科
所在地 〒550-0027 大阪府 大阪市西区 九条1-11-9 フロントリバー九条ビル4F
最寄駅 九条駅 6番出口 徒歩5分
診療内容 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科
医院ID 3412
06-6584-8001
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。