brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  印西市  -  印西歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
0476-48-1186

印西歯科クリニック

所在地
千葉県 印西市 中央北3-1-1 イオン千葉ニュータウン店3階
最寄駅
千葉ニュータウン中央駅 北口 徒歩5分
【千葉ニュータウン中央駅 北口より徒歩5分】【OSSTEMインプラント認定医 在籍】安心の歯科治療を目指す 印西歯科クリニック
①外観②待合室③受付
①外観②待合室③受付
①外観②待合室③受付
出典:印西歯科クリニック
①外観②待合室③受付
印西歯科クリニックは、千葉ニュータウン中央駅の北口から徒歩で約5分のところにある歯科クリニックです。イオン千葉ニュータウン店の3階にあり、治療後にお買い物を楽しむこともできます。イオンの巨大駐車場を利用することができるため、お車での通院も快適です。

院長は「OSSTEMインプラント認定医」という資格を持っており、インプラント治療を得意としています。歯を失ってしまった場合は入れ歯やブリッジなどの選択肢もありますが、インプラントは機能性も審美性も高く非常に優れた治療法だといえます。安心して治療を受けられる環境となっていますので、インプラントを希望される場合は気軽にご相談ください。

また豊富な診療メニューも印西歯科クリニックの特徴です。虫歯に限らず知覚過敏や口臭の治療も行っています。お口のことで気になることがあれば、なんでもご相談ください。患者様のお悩みの問題解決に向けて、様々な方法をご提案します。
インプラント治療のこだわりポイント
インプラントはブリッジとは異なり、周りの歯を削ることなく固定できます インプラントはブリッジとは異なり、周りの歯を削ることなく固定できます
印西歯科クリニックでは、新しい方法でインプラント治療を提供しています。

All-on-4治療は、歯をほとんど、またはすべて失った方に適したインプラント治療法です。片顎につき4本のインプラントを埋入し、インプラントを支えに固定式のブリッジを装着します。奥歯部分ではインプラントを斜めに埋め込むことで骨の少ない部位を避けつつ安定性を確保します。上顎の場合は、必要に応じて6本のインプラントを使用することもあります。従来の総入れ歯に比べしっかり固定されるため、快適な噛み心地を得られるのが特徴です。

フラップレス術式とは、歯肉を切開せずにインプラントを埋め込む方法です。通常の手術では歯肉を切開し骨を露出させてからインプラントを埋入しますが、フラップレス術式では小さな穴を開けるだけで済みます。出血や腫れが少なく、回復が早いのが特徴です。

静脈内鎮静法は、手術中の緊張や不安を和らげるための鎮静方法です。点滴で鎮静剤を投与することで、意識を保ちながらも眠気やリラックス感を感じる状態になります。完全な麻酔とは異なり、手術中の出来事をあまり覚えていないことが多く、痛みや恐怖を感じにくいのが特徴です。自発呼吸を維持しながらリラックスした状態を保てるため、医師の指示に従うことも可能です。
医院としての理念・方針
完全予約制を採用しているため、ほとんど待たずに診療を行えます 完全予約制を採用しているため、ほとんど待たずに診療を行えます
・痛みを抑えた治療
患者様が安心して治療を受けられるよう、できる限り痛みを感じさせない治療を行なっています。麻酔時は細い針を使用し、注射時の痛みを軽減します。また最新の治療技術を導入し、刺激や違和感を最小限に抑えながら治療を進めます。

・歯をできるだけ削らない治療
できる限り天然の歯を守ることを重視し、歯を削る量は最小限に抑えるよう意識しています。最新の技術を活用し、虫歯部分のみをピンポイントで処置することで健康な歯を無駄に削らないよう努めています。

・歯を残すための治療
「できる限り歯を抜かない」という考えを基本とし、歯の保存を最優先に治療を進めます。虫歯や歯周病の進行を抑えるために早期発見・早期治療を徹底し、歯を抜かずにすむ方法を模索します。
院長について
▽略歴
昭和大学 歯学部 卒業
昭和大学 歯科病院 総合診療歯科
医療法人社団さくら会 入職

▽資格
厚生労働省 歯科医師臨床研修 指導医
OSSTEMインプラント認定医
知覚過敏治療:歯がしみる症状は知覚過敏が原因かもしれません
症状や原因に応じて治療を行います 症状や原因に応じて治療を行います
知覚過敏の原因はさまざまですが、主に以下のような要因が挙げられます。
1. エナメル質の摩耗
歯の表面を覆うエナメル質が摩耗すると内部の象牙質が露出し、外部からの刺激が神経に伝わりやすくなります。特に、強い力での歯磨きや酸性の飲食物の摂取がエナメル質を傷つける要因となります。

2. 歯ぐきの後退
加齢や歯周病によって歯ぐきが下がると、エナメル質に覆われていない歯の根元が露出し刺激に敏感になります。歯周病が進行すると歯ぐきがさらに後退し、知覚過敏の症状が悪化することがあります。

3. 歯のひび割れや虫歯
歯にできた小さなひび割れや虫歯の進行によって、内部の神経に刺激が伝わりやすくなります。特に、冷たいものや甘いものを食べたときに痛みを感じることが多くなります。

【知覚過敏の治療法】
1. 知覚過敏用の歯磨き粉の使用
軽度の知覚過敏には、知覚過敏を抑える成分を含んだ歯磨き粉が効果的です。

2. フッ素塗布
フッ素を塗ることで歯の表面を強化し、象牙質の露出を保護します。

3. コーティング材の塗布
歯の表面に特殊なコーティング材を塗布し、外部刺激をブロックします。

4. 詰め物や被せ物の装着
歯のひび割れや虫歯が原因の場合は、詰め物や被せ物で補修することで外部の刺激から歯を守ることができます。

5. 歯茎の治療
歯茎の後退が原因の場合は、歯周病の治療や歯茎の再生治療を行い、知覚過敏の症状を改善します。
口臭治療:口臭が気になる方は医療機関での治療がおすすめです
舌の汚れや口渇、歯周病などが主な口臭の原因となります 舌の汚れや口渇、歯周病などが主な口臭の原因となります
【口臭治療の流れ】
1.カウンセリングと診察
口臭の原因を特定するために、歯科医師がカウンセリングと診察を行います。お口の健康状態や生活習慣を確認し、必要に応じて口臭測定器を使用し、具体的な原因を分析します。

2.お口のクリーニング
歯や舌に汚れが付着していると口臭の原因となるため、歯のクリーニング(スケーリング)を行います。特に歯石や歯垢を除去することで、口内環境が改善され、口臭の軽減が期待できます。

3.歯周病の治療
歯周病が口臭の主な原因となっている場合は、歯周病治療を優先的に進めます。歯茎の炎症を抑え、歯周ポケット内の細菌を取り除くことで、口臭を根本から改善します。

4.ドライマウスの対策
唾液の分泌が不足すると口臭が発生しやすくなるため、唾液腺マッサージや唾液の分泌を促す薬の使用を検討します。また、水分補給や食生活の見直しを行い、口の中の潤いを保つことが大切です。

5.生活習慣のアドバイス
口臭予防には日々のケアが重要です。正しい歯磨きや舌磨きの方法を指導し、食事や水分補給のポイントをアドバイスします。継続的なセルフケアを習慣化することで、口臭の再発を防ぎます。

口臭はさまざまな原因によって発生します。原因を探り、効果的な対策を実行することが重要です。
根管治療:虫歯が神経にまで達した時に行われる治療です
できる限り自分の歯を使えるように守ります できる限り自分の歯を使えるように守ります
歯の内部には「根管」と呼ばれる細い管があり、その中には神経や血管が通っています。虫歯が進行して神経に達したり、外部からの強い衝撃によって神経が損傷すると根管内で炎症が発生します。この状態を放置すると激しい痛みや腫れを引き起こし、最悪の場合、抜歯が必要になるため注意が必要です。根管治療は炎症を起こした神経を除去し、根管内を消毒・密封することで、歯をできるだけ残すことを目的とした治療です。

【根管治療のメリット】
1.自分の歯を残せる
根管治療を行うことで、抜歯せずに歯を維持できる可能性が高まります。抜歯後のインプラントや入れ歯と比べても、自分の歯を残せることは大きなメリットがあるといえます。

2.痛みの軽減
炎症を取り除くことで強い痛みが和らぎます。また、根管内を徹底的に清潔にすることで再び痛みが発生するリスクを低減できるのもメリットです。

3.しっかり噛めるようになる
治療後にクラウン(被せ物)を装着することで噛む力を回復できるため、食事を快適に楽しめます。
顎関節症:顎に不快な症状が出たら医師に相談しましょう
軽症のうちから治療を行うことが大切です 軽症のうちから治療を行うことが大切です
【顎関節症の主な症状】
1.顎の痛みや違和感
食事をしたり会話をする際に、顎の関節や周囲の筋肉に痛みや疲れを感じることがあります。特に、硬いものを噛んだときに症状が悪化しやすいのが特徴です。

2.顎の動きに伴う異音
口を開閉するときに「カクカク」「コキッ」といった音がすることがあります。これは、関節部分に何らかの異常があるサインであり、放置すると悪化する可能性があります。

3.口を大きく開けにくい
顎が固く感じたり、口を大きく開けるのが困難になることがあります。

4.頭痛や肩こり
顎関節症は顎だけでなく、頭痛や肩こり、首の痛みなどを引き起こすことがあります。

これらの原因として、顎への負担やストレス、咬み合わせのズレなどが挙げられます。夜間無意識に歯ぎしり・食いしばりを行い、過度に負担をかけている場合に上のような症状が起きます。印西歯科クリニックでは、顎関節症の原因を調べ、マウスピース治療や顎の筋肉のストレッチ・マッサージなど、患者様に合わせて最適な治療を提供しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
休診日:水曜・日曜・祝日 ※毎月第4日曜は10:00~12:30、15:00~17:30の時間帯で矯正無料相談を行っています
アクセスマップ
基本情報
医院名 印西歯科クリニック
所在地 〒270-1350 千葉県 印西市 中央北3-1-1 イオン千葉ニュータウン店3階
最寄駅 千葉ニュータウン中央駅 北口 徒歩5分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 / 顎関節症治療
医院ID 42615
0476-48-1186
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。