【みのり台駅から徒歩1分】丁寧な根管治療で天然歯を残す みのり台駅前歯科
みのり台駅前歯科は、新京成線みのり台駅から徒歩1分の場所にある歯科医院です。駅近ながら隣接するコインパーキングを利用でき、電車でも車でも通いやすい歯科医院です。診療は時間予約制で、お1人あたり60〜90分と十分な時間を確保しています。複数の患者を同時に診る並列診療を行わず、落ち着いた空間で丁寧な治療を行っています。治療では、痛みの少ない、やさしい治療を心がけ、患者様が安心して通える医院づくりを大切にしています。
特に根管治療(歯の神経の治療)に注力しており、虫歯が進行して神経に達した場合でも、可能な限り歯を抜かずに天然歯を残すことを目指しています。マイクロスコープなどを活用し、感染源を正確に見極めた精密治療を行うことで、再発リスクを抑えた長期的な歯の保存を実現しています。
また、インプラント治療や矯正治療、入れ歯治療などにも対応しており、幅広い治療法の中から症状や希望に応じた最適なプランを提案しています。
みのり台駅前歯科では、自由診療を中心に、より精度の高い医療を追求していますが、患者の要望やライフスタイルに合わせて保険診療での対応も行っています。
特に根管治療(歯の神経の治療)に注力しており、虫歯が進行して神経に達した場合でも、可能な限り歯を抜かずに天然歯を残すことを目指しています。マイクロスコープなどを活用し、感染源を正確に見極めた精密治療を行うことで、再発リスクを抑えた長期的な歯の保存を実現しています。
また、インプラント治療や矯正治療、入れ歯治療などにも対応しており、幅広い治療法の中から症状や希望に応じた最適なプランを提案しています。
みのり台駅前歯科では、自由診療を中心に、より精度の高い医療を追求していますが、患者の要望やライフスタイルに合わせて保険診療での対応も行っています。
根管治療のこだわりポイント
根管の形態や方向を見極めて治療を行います
みのり台駅前歯科は、日本歯内療法学会認定の歯内療法専門医が在籍し、歯の神経や根の治療に特化した高度な歯科医療を提供しています。根管治療では1mmにも満たない極めて細い根管の内部を洗浄・消毒・充填する治療ですが、その精度が予後を左右することもあります。他院ではなかなか改善が見られなかったケースでも、的確な手技で抜歯を回避できるケースもあり、歯の寿命を左右するとても重要な処置です。
みのり台駅前歯科では、歯科用CTやマイクロスコープを駆使し、肉眼では確認しづらい部位にも高精度でアプローチしています。ニッケルチタンファイル、超音波洗浄、イオン導入、ラバーダム防湿などの先進機器や技術を活用し、再発リスクを抑えた精密な治療を行います。
根管治療では、1回あたり約90分の診療時間を確保しています。1回にしっかりと時間をかけ丁寧に施術することで、多くの場合、1~5回の通院で治療を完了しており、通院の負担を軽減することにもつながっています。
みのり台駅前歯科は、一本の歯に真摯に向き合い、「見えない部分にこそ最大限の力を尽くす」という信念のもと、患者様の大切な歯を守る治療に取り組んでいます。
みのり台駅前歯科では、歯科用CTやマイクロスコープを駆使し、肉眼では確認しづらい部位にも高精度でアプローチしています。ニッケルチタンファイル、超音波洗浄、イオン導入、ラバーダム防湿などの先進機器や技術を活用し、再発リスクを抑えた精密な治療を行います。
根管治療では、1回あたり約90分の診療時間を確保しています。1回にしっかりと時間をかけ丁寧に施術することで、多くの場合、1~5回の通院で治療を完了しており、通院の負担を軽減することにもつながっています。
みのり台駅前歯科は、一本の歯に真摯に向き合い、「見えない部分にこそ最大限の力を尽くす」という信念のもと、患者様の大切な歯を守る治療に取り組んでいます。
医院としての理念・方針
みのり台駅前歯科は、患者様が訴える症状の背景にある原因を丁寧に見極め、ご本人が気付きにくい点もわかりやすく説明したうえで最適な治療方針を提案しています。
治療方針の基準は常に「自分や家族に勧められるかどうか」です。
天然歯をできるだけ残す低侵襲な治療を心がけ、必要以上の切削を避けることで長期的な口腔の健康を目指します。
処置中は痛みへの配慮を徹底し、安心して通院できる環境づくりにも努めています。
また口腔内だけでなく全身の健康状態にも目を向け、日常生活を含めた総合的なアドバイスを行うことで、患者様一人ひとりのQOL向上を支援しています。
納得いただける説明と信頼できる選択肢の提示を通じ、患者様と共に最良の治療を進めています。
治療方針の基準は常に「自分や家族に勧められるかどうか」です。
天然歯をできるだけ残す低侵襲な治療を心がけ、必要以上の切削を避けることで長期的な口腔の健康を目指します。
処置中は痛みへの配慮を徹底し、安心して通院できる環境づくりにも努めています。
また口腔内だけでなく全身の健康状態にも目を向け、日常生活を含めた総合的なアドバイスを行うことで、患者様一人ひとりのQOL向上を支援しています。
納得いただける説明と信頼できる選択肢の提示を通じ、患者様と共に最良の治療を進めています。
院長について
▽略歴
1988年 福島県立安積高校 卒業
1994年 日本歯科大学 卒業
2001年 みのり台駅前歯科 開院
▽資格
歯内療法専門医
噛み合わせ認定医
メンタルコーチ1級
心理セラピスト1級
1988年 福島県立安積高校 卒業
1994年 日本歯科大学 卒業
2001年 みのり台駅前歯科 開院
▽資格
歯内療法専門医
噛み合わせ認定医
メンタルコーチ1級
心理セラピスト1級
歯に優しいセラミック治療を提案しています
ジルコニア装着後は、定期的な噛み合わせチェックが大切です
歯科治療におけるジルコニアセラミックスは大きく進化し、見た目の美しさと強度を兼ね備えた素材として広く使用されるようになりました。しかし、その硬さや歯への影響について、不安を感じる方も少なくありません。
まず「ジルコニアは硬すぎて、噛み合う歯をすり減らすのでは?」という疑問についてです。確かにジルコニアは非常に硬い素材ですが、表面がしっかりと研磨されていれば、対合歯(噛み合う歯)への摩耗はほとんど生じないことが分かっています。むしろ、他の補綴材料よりも摩耗が少ないケースも多く、滑らかな仕上げが重要なポイントとなります。
次に「ジルコニア冠は壊れにくい分、下の歯を割ってしまうのでは?」という懸念についてです。現在のところ、ジルコニア冠が歯根破折(歯の根が折れること)を直接引き起こすという確かな根拠はありません。歯根破折は、歯の状態や噛み合わせ、歯ぎしりの有無など、多くの要因が関与するため、冠の硬さだけで判断するのは正確ではありません。
ジルコニア冠を長く快適に使うためには、定期的な噛み合わせチェックや咬合調整が欠かせません。特に、歯ぎしりや食いしばりの傾向がある方は、力のかかり方を確認し、必要に応じてナイトガード(マウスピース)などで予防を行うと安心です。
保険診療では金属冠が主流ですが、ジルコニア冠は審美性と耐久性に優れた自由診療の素材です。天然歯に近い美しさを求める方や、長期的な安定を重視する方に適しています。治療を検討する際は、素材の特性や通院頻度(通常は3〜6か月ごとの定期検診)を歯十分に相談し、患者様に合った方法を提案し、選択いただいています。
まず「ジルコニアは硬すぎて、噛み合う歯をすり減らすのでは?」という疑問についてです。確かにジルコニアは非常に硬い素材ですが、表面がしっかりと研磨されていれば、対合歯(噛み合う歯)への摩耗はほとんど生じないことが分かっています。むしろ、他の補綴材料よりも摩耗が少ないケースも多く、滑らかな仕上げが重要なポイントとなります。
次に「ジルコニア冠は壊れにくい分、下の歯を割ってしまうのでは?」という懸念についてです。現在のところ、ジルコニア冠が歯根破折(歯の根が折れること)を直接引き起こすという確かな根拠はありません。歯根破折は、歯の状態や噛み合わせ、歯ぎしりの有無など、多くの要因が関与するため、冠の硬さだけで判断するのは正確ではありません。
ジルコニア冠を長く快適に使うためには、定期的な噛み合わせチェックや咬合調整が欠かせません。特に、歯ぎしりや食いしばりの傾向がある方は、力のかかり方を確認し、必要に応じてナイトガード(マウスピース)などで予防を行うと安心です。
保険診療では金属冠が主流ですが、ジルコニア冠は審美性と耐久性に優れた自由診療の素材です。天然歯に近い美しさを求める方や、長期的な安定を重視する方に適しています。治療を検討する際は、素材の特性や通院頻度(通常は3〜6か月ごとの定期検診)を歯十分に相談し、患者様に合った方法を提案し、選択いただいています。
最短30秒で白くなる、最新のレーザーホワイトニングを導入しています
ホワイトニング実施例
近年、ホワイトニングは「白くなるスピード」や「歯への優しさ」が重視されるようになっています。
みのり台駅前歯科では、半導体レーザー「epic」を導入し、最短30秒という短時間で照射が完了する最新のレーザーホワイトニングを行っています。
レーザー光には浸透力があり、歯の表面だけでなく内部まで作用するため、自然で透明感のある白さを実現できます。
1回の施術は上下前歯部を4ブロックに分けて照射し、各ブロック30秒ずつを2サイクル行います。
照射時間は合計約4分間と短く、歯や歯肉への負担が少ないことが特徴です。
以前はLEDやハロゲン光を用いたホワイトニングを行っており、確かな効果は得られたものの、まれに「歯がしみる」と訴える方もいました。
半導体レーザーによる方法は高濃度(45%)の過酸化水素薬剤を使用しますが、照射時間が短いためエナメル質へのダメージや知覚過敏のリスクが大幅に抑えられています。
実際に施術を受けた院長自身が「しみない」「痛くない」と実感しており、短時間で効果的に白さを実感できる安全性の高い施術です。
みのり台駅前歯科では、半導体レーザー「epic」を導入し、最短30秒という短時間で照射が完了する最新のレーザーホワイトニングを行っています。
レーザー光には浸透力があり、歯の表面だけでなく内部まで作用するため、自然で透明感のある白さを実現できます。
1回の施術は上下前歯部を4ブロックに分けて照射し、各ブロック30秒ずつを2サイクル行います。
照射時間は合計約4分間と短く、歯や歯肉への負担が少ないことが特徴です。
以前はLEDやハロゲン光を用いたホワイトニングを行っており、確かな効果は得られたものの、まれに「歯がしみる」と訴える方もいました。
半導体レーザーによる方法は高濃度(45%)の過酸化水素薬剤を使用しますが、照射時間が短いためエナメル質へのダメージや知覚過敏のリスクが大幅に抑えられています。
実際に施術を受けた院長自身が「しみない」「痛くない」と実感しており、短時間で効果的に白さを実感できる安全性の高い施術です。
光の力で細菌を除去するレーザー治療を行っています
a-PDTによる根管治療の例
みのり台駅前歯科では、2019年よりa-PDT(光線力学療法)と呼ばれる、新しいレーザーを用いた殺菌治療を導入しています。
a-PDTは薬剤を使わず、光のエネルギー(無熱レーザー)によって細菌を除去する急速殺菌システムです。光に反応する特殊な液体を細菌のいる部分に作用させ、赤い光を照射すると、活性酸素が発生し、細菌の細胞膜だけを選択的に破壊します。そのため、正常な細胞には影響を与えず、痛みや熱を感じることもほとんどありません。
根管治療(神経の治療)や軽度〜中等度の歯肉炎・歯周炎、インプラント周囲炎をはじめ、ヘルペスや口内炎、カンジダ症などにも応用可能です。抗菌薬を一切使用しないため耐性菌が発生せず、副作用の心配も少ないのが特徴です。
a-PDTは保険診療で行う基本治療を補助する自由診療の選択肢として提供しており、体への負担を抑えながら感染源を確実に除去できます。痛みが苦手な方や薬に頼りたくない方にもおすすめの、安全で先進的な治療法です。
a-PDTは薬剤を使わず、光のエネルギー(無熱レーザー)によって細菌を除去する急速殺菌システムです。光に反応する特殊な液体を細菌のいる部分に作用させ、赤い光を照射すると、活性酸素が発生し、細菌の細胞膜だけを選択的に破壊します。そのため、正常な細胞には影響を与えず、痛みや熱を感じることもほとんどありません。
根管治療(神経の治療)や軽度〜中等度の歯肉炎・歯周炎、インプラント周囲炎をはじめ、ヘルペスや口内炎、カンジダ症などにも応用可能です。抗菌薬を一切使用しないため耐性菌が発生せず、副作用の心配も少ないのが特徴です。
a-PDTは保険診療で行う基本治療を補助する自由診療の選択肢として提供しており、体への負担を抑えながら感染源を確実に除去できます。痛みが苦手な方や薬に頼りたくない方にもおすすめの、安全で先進的な治療法です。
診療ユニットや治療機材にもこだわり、衛生管理も徹底しています
診療台はドイツKaVo社製のフラッグシップのE80を使用しています
みのり台駅前歯科では、患者様の大切な歯をできる限り守るため、診療台にはドイツKaVo社製のフラッグシップモデル「E80」を導入しています。
歯を削る際、注水量が不十分だと摩擦熱で歯の神経(歯髄)がダメージを受けることがありますが、KaVoユニットは毎分80㎤の注水により温度上昇をほとんど起こさず、歯に優しい治療を実現します。
また、一般的な「キーン」という音のタービンは極力使用せず、静かで振動の少ない5倍速マイクロモーターを採用しています。マイクロモーターを使用することで歯の削り過ぎや過熱を防ぎ、快適かつ精密な治療を可能にしています。歯を削るハンドピースはすべて世界最高水準のKaVo・シロナ製を使用し、患者様ごとに完全滅菌したものへ交換しています。
さらに、深部のむし歯や根管治療にはソニックフレックスという振動切削器具を使用し、出血や痛みを抑えた低侵襲な処置を行っています。
「自分や家族にも安心して受けさせたい治療」をモットーに、見えない部分の機材や工程にも妥協せず、歯へのダメージを最小限に抑えたやさしい診療を心がけています。
歯を削る際、注水量が不十分だと摩擦熱で歯の神経(歯髄)がダメージを受けることがありますが、KaVoユニットは毎分80㎤の注水により温度上昇をほとんど起こさず、歯に優しい治療を実現します。
また、一般的な「キーン」という音のタービンは極力使用せず、静かで振動の少ない5倍速マイクロモーターを採用しています。マイクロモーターを使用することで歯の削り過ぎや過熱を防ぎ、快適かつ精密な治療を可能にしています。歯を削るハンドピースはすべて世界最高水準のKaVo・シロナ製を使用し、患者様ごとに完全滅菌したものへ交換しています。
さらに、深部のむし歯や根管治療にはソニックフレックスという振動切削器具を使用し、出血や痛みを抑えた低侵襲な処置を行っています。
「自分や家族にも安心して受けさせたい治療」をモットーに、見えない部分の機材や工程にも妥協せず、歯へのダメージを最小限に抑えたやさしい診療を心がけています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
| 診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:30 ~ 13:00 | |||||||
| 14:30 ~ 19:30 | |||||||
| 14:00 ~ 17:00 |
休診日:水曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
| 医院名 | みのり台駅前歯科 |
| 所在地 | 〒270-2241 千葉県 松戸市 松戸新田579-5 江川ビル1F |
| 最寄駅 | みのり台駅 北口 徒歩1分 |
| 診療内容 | 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 矯正歯科 / 有床義歯 / インプラント治療 |
| 医院ID | 42334 |