brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  松戸市  -  かみの歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
047-701-8806

かみの歯科クリニック

所在地
千葉県 松戸市 紙敷1-13-1
最寄駅
松飛台駅 北口 徒歩2分
【急患随時受付】いつでも安心して通える歯医者を目指す かみの歯科クリニック
※写真はイメージです
※写真はイメージです
※写真はイメージです
出典:かみの歯科クリニック
※写真はイメージです
かみの歯科クリニックは、松飛台駅の北口から徒歩2分と気軽に通える歯科クリニックです。急患対応も行っているため、急に歯が痛み出した時や、詰め物・被せ物が取れてしまったような場合も速やかに対処してもらえます。

口腔外科を設置していて、その一環としてインプラント治療も行っています。チタンで作られた人口の歯根と義歯を組み合わせた治療法で、歯が抜けてしまった場合に有効です。しっかりと安定するため天然の歯のように使うことができ、快適な日常生活を支えてくれます。

予防にも注力しているのがかみの歯科クリニックの特徴です。定期検診をはじめ、フッ素塗布やシーラント、PMTCなど、複数のケアを提供して患者様のお口の健康をサポートしています。歯のトラブルを防ぐためにも、まずは予防を徹底することが大切です。

このほか、矯正治療や小児歯科にも対応しており、多くの症状を治療可能な歯科クリニックとなっています。
インプラント治療のこだわりポイント
※写真はイメージです ※写真はイメージです
インプラント治療とは、失われた歯の部分に人工の歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する新しい治療法です。人工歯根にはチタンと呼ばれる金属が使用されており、顎の骨にしっかりと固定することで自分の歯のように噛めるようになります。

インプラントが骨と結合するには手術後3〜6ヶ月の安定期間が必要です。治療方法は「一回法」と「二回法」に分かれますが、ここでは二回法の流れをご紹介します。

【第1段階】
局所麻酔のもとでインプラントを顎の骨に埋め込みます。痛みも少なく、術後2週間ほどは義歯の使用を避ける必要がありますが、その後は専用の義歯を装着して過ごすことが可能です。

【第2段階】
最初の治癒期間が終わると、簡単な手術でインプラントと上部構造を連結する装置を装着します。この間は保護キャップによりインプラントが守られるため、日常的に義歯を使うことができます。

【第3段階】
骨との結合が安定したのを確認したうえで、患者様の口腔状態に合わせた人工歯を製作・装着します。装置には固定式と取り外し式があり、治療後は定期的なメンテナンスで噛み合わせや清掃状態のチェックを行います。
医院としての理念・方針
※写真はイメージです ※写真はイメージです
かみの歯科クリニックでは、患者様にご納得いただいたうえで安心して治療を受けていただけるよう、丁寧なご説明とコミュニケーションを大切にしています。お一人おひとりとしっかり向き合いながら、最適な治療方針をわかりやすく提案します。

歯の健康は全身の健康や心の健やかさにも深く関係しています。かみの歯科クリニックでは、健康な歯で快適な毎日を過ごしていただけるよう、地域の皆様をサポートするべく診療を行っています。
院長について
▽略歴
1987年 日本大学松戸歯学部 卒業
1991年 日本大学大学院松戸歯学研究科 修了
2010年 日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座 准教授
2013年 北原歯科医院 おおおたかの森診療室 勤務
2014年 かみの歯科クリニック 開院

▽資格
日本口腔外科学会 専門医・指導医
予防歯科:歯のトラブルを防ぐためのケアを提供します
※写真はイメージです ※写真はイメージです
歯科医院を訪れる患者様のうち、多くの方は既に歯や歯ぐきに不具合が起こっている状態です。詰め物や被せ物、ブリッジ、入れ歯、歯ぐきの手術、さらには抜歯など、歯科で行われる処置の多くは、悪くなってからの「修理」対応です。つまり、結果に対する治療であり、原因の根本的な解決にはなっていません。これでは、治療してもまた再発を繰り返す、いわば終わりのないイタチごっこに陥ってしまいます。どれほど優れた人工の材料で修復しても、本来の天然歯にはかないません。だからこそ「予防」が重要です。

歯科医院でできる予防にはいくつかの方法があります。

たとえばフッ素塗布です。生えたての歯の強化に特に効果的とされ、適切なタイミングでの塗布が推奨されます。また、日常的にフッ素入りの歯みがきを使うのも効果的です。このほかにシーラントという方法もあります。奥歯の深い溝を樹脂で塞ぎ、汚れが溜まりにくくする処置です。特に第一大臼歯が生えたタイミングでの対応が効果的です。

また、定期検診も欠かせません。少なくとも半年に一度、歯科医院でお口の健康チェックを受けることで問題の早期発見・早期対処につながります。
入れ歯(義歯)治療:自由診療にも対応しています
※写真はイメージです ※写真はイメージです
入れ歯(義歯)治療は、歯を失った際の機能回復や見た目の改善を目的とした重要な治療法の一つです。入れ歯の製作には患者様それぞれの口腔内の状態や生活習慣、希望に応じた適切な設計が求められます。保険適応で作成できる入れ歯と、自由診療で作成できる入れ歯があり、かみの歯科クリニックでは最初にどちらのタイプを選択するか決めていきます。

保険診療の入れ歯は比較的安価で治療を受けられるのが大きなメリットです。ただし、使用できる素材や設計に制限があり、装着感や見た目の面で自由診療に比べて制約がある場合があります。一方、自由診療の入れ歯は使用できる素材の選択肢が豊富で、見た目の自然さや装着時の快適さを重視した設計が可能です。たとえば、薄くて軽い金属床や、目立ちにくいバネを使わないノンクラスプデンチャーなどが選択できます。

入れ歯の製作には噛み合わせやお口周りの筋肉の動きも重要な要素です。違和感の少ない快適な入れ歯を作るためには丁寧な型取りや調整が欠かせません。最適な治療方法は患者様ごとに異なるため、ご自身の希望やライフスタイルに合った選択が大切です。
歯周病:症状に応じて最適な治療を行うことが大切です
※写真はイメージです ※写真はイメージです
歯周病は、歯を支える歯茎やあごの骨に炎症が起こる病気で、日本では成人の約7割以上が何らかの形で罹患しているとされます。初期段階では自覚症状が少ないため放置されがちですが、進行すると歯を失う原因となるだけでなく、糖尿病や心疾患、脳血管疾患などの全身の健康にも悪影響を及ぼすことが近年の研究で明らかになっています。

歯周病は「歯肉炎」「軽度・中等度歯周炎」「重度歯周炎」と段階的に進行します。歯肉炎では歯茎に軽い炎症が起こり、歯磨き時に出血することがあります。この段階で適切なブラッシングや歯石除去を行えば、健康な状態に戻すことが可能です。しかし放置すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶け始め、中等度・重度へと悪化します。最終的には歯がぐらついたり、抜けてしまうこともあります。

歯周病治療では、まず正確な検査と診断を行い、歯石除去(スケーリング)や歯面清掃を通じて原因菌を減らすことを目指します。重度の歯周病になるとさらに大掛かりな治療が必要となるため、そうなる前に対処することが大切です。

また、治療と同時に患者様自身による日々のセルフケアと定期的なメンテナンスも求められます。予防を意識した早期対応こそが歯周病の進行を食い止める鍵です。
矯正歯科:歯並びや噛み合わせの問題を解消します
※写真はイメージです ※写真はイメージです
矯正歯科治療は、歯並びや咬み合わせの乱れを整えることで、見た目の改善だけでなく、お口全体の健康を保つためにも重要な治療です。歯並びが悪い状態では、食べ物をしっかり噛みにくくなったり、歯磨きが行き届かず虫歯や歯周病のリスクが高まったりすることがあります。また、発音への悪影響や、あごや首、肩の筋肉に負担がかかることで起きる頭痛や肩こりの原因となることもあるため注意が必要です。

矯正装置も多様化しており、従来のワイヤー矯正のほかに、透明なマウスピース型の装置や、目立ちにくい白いブラケットなど、見た目に配慮した選択肢も増えています。こうした新たな選択肢によって、仕事や学校生活に支障なく矯正治療を受けることが可能になりました。

実際に矯正を始める場合は、期間や費用についても事前にしっかりと説明を受けることが大切です。矯正は治療が終了するまでに長い時間がかかり、原則として自由診療となるため費用もかかります。トラブルを避ける意味でも事前の説明は重要です。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:30 ~ 12:30
14:30 ~ 19:30
14:30 ~ 18:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 かみの歯科クリニック
所在地 〒270-2221 千葉県 松戸市 紙敷1-13-1
最寄駅 松飛台駅 北口 徒歩2分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 口腔外科治療 / 有床義歯 / インプラント治療
医院ID 42152
047-701-8806
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。