【市川駅より徒歩7分】【5分野の専門医が在籍】充実の総合歯科治療「岸田歯科口腔外科クリニック」
岸田歯科口腔外科クリニックはJR総武線市川駅北口から徒歩7分、京成電鉄市川真間駅から徒歩6分の好立地に位置しています。口腔外科専門医や歯周病専門医、インプラント学会指導医・専門医など5分野の専門医が在籍し、多角的な視点から診療を行うことが可能です。特に口腔外科とインプラント治療に力を入れており、専用手術室を完備しているため高度な外科処置にも対応できます。
同院の特徴として、歯科用CTやマイクロスコープなど先進的な医療機器を多数導入していることが挙げられるでしょう。診断の精度を高めるとともに、より確実で安全な治療を提供しています。また、院内感染対策も徹底しており、日本基準よりも厳しいヨーロッパ基準(クラスB)に準拠した滅菌器を使用するなど、衛生管理への意識が高いことも特筆すべき点です。
さらに、静脈内鎮静法や笑気吸入鎮静法などを活用し、痛みや不安を軽減する取り組みも行っています。歯科恐怖症の患者も安心して治療を受けられる環境を整えることで、幅広い患者のニーズに応えています。地域医療に根差しながらも専門性の高い治療を提供する歯科医院として、患者の口腔健康を支えています。
同院の特徴として、歯科用CTやマイクロスコープなど先進的な医療機器を多数導入していることが挙げられるでしょう。診断の精度を高めるとともに、より確実で安全な治療を提供しています。また、院内感染対策も徹底しており、日本基準よりも厳しいヨーロッパ基準(クラスB)に準拠した滅菌器を使用するなど、衛生管理への意識が高いことも特筆すべき点です。
さらに、静脈内鎮静法や笑気吸入鎮静法などを活用し、痛みや不安を軽減する取り組みも行っています。歯科恐怖症の患者も安心して治療を受けられる環境を整えることで、幅広い患者のニーズに応えています。地域医療に根差しながらも専門性の高い治療を提供する歯科医院として、患者の口腔健康を支えています。
口腔外科治療のこだわりポイント

岸田歯科口腔外科クリニックでは、口腔外科治療を得意分野としています。日本口腔外科学会専門医が所属し、親知らずの抜歯や顎関節症、口内炎などの症状に対して専門的な知識と技術で対応することが可能です。特に痛みに配慮した治療に注力しており、表面麻酔や極細針の電動注射器を使用して患者の負担を軽減しています。
同院で提供される口腔外科治療の特徴として、専用の手術室環境が整備されていることが挙げられるでしょう。衛生面や設備面において高水準を保ち、より安全な外科処置を実現しています。さらに、歯科用CTを活用した精密な診断により、手術の計画を立てることも可能となっているのです。
また、全身麻酔法や静脈内鎮静法などの麻酔管理技術も備えており、日本歯科麻酔学会専門医が管理を行います。これにより、恐怖心の強い患者や長時間の処置が必要な患者も安心して治療を受けることができます。親知らずを4本同時に抜歯したい場合やインプラント治療時など、様々な場面で活用されているのです。口腔外科の専門的な知識と技術を生かし、複雑な症例にも対応できる体制を構築しています。
同院で提供される口腔外科治療の特徴として、専用の手術室環境が整備されていることが挙げられるでしょう。衛生面や設備面において高水準を保ち、より安全な外科処置を実現しています。さらに、歯科用CTを活用した精密な診断により、手術の計画を立てることも可能となっているのです。
また、全身麻酔法や静脈内鎮静法などの麻酔管理技術も備えており、日本歯科麻酔学会専門医が管理を行います。これにより、恐怖心の強い患者や長時間の処置が必要な患者も安心して治療を受けることができます。親知らずを4本同時に抜歯したい場合やインプラント治療時など、様々な場面で活用されているのです。口腔外科の専門的な知識と技術を生かし、複雑な症例にも対応できる体制を構築しています。
医院としての理念・方針

・安全で確実な医療の提供
岸田歯科口腔外科クリニックでは、世界基準の衛生管理と最新医療機器を導入し、安全性の高い治療を心がけています。専門医による高度な技術と知識を基盤とした医療を提供することで、複雑な症例にも対応できる環境を整えているのです。
・痛みと不安の軽減
歯科治療における痛みや恐怖心を最小限に抑えるため、様々な麻酔法を駆使しています。表面麻酔や電動注射器による局所麻酔から、静脈内鎮静法や全身麻酔まで、患者の状態に応じた方法を選択することが可能です。
・予防と長期的なケア
疾患の治療だけでなく、定期的なメンテナンスを通じた予防歯科にも力を入れています。歯科衛生士専用のケアルームを完備し、長期的な口腔健康の維持をサポートする体制を構築しています。
岸田歯科口腔外科クリニックでは、世界基準の衛生管理と最新医療機器を導入し、安全性の高い治療を心がけています。専門医による高度な技術と知識を基盤とした医療を提供することで、複雑な症例にも対応できる環境を整えているのです。
・痛みと不安の軽減
歯科治療における痛みや恐怖心を最小限に抑えるため、様々な麻酔法を駆使しています。表面麻酔や電動注射器による局所麻酔から、静脈内鎮静法や全身麻酔まで、患者の状態に応じた方法を選択することが可能です。
・予防と長期的なケア
疾患の治療だけでなく、定期的なメンテナンスを通じた予防歯科にも力を入れています。歯科衛生士専用のケアルームを完備し、長期的な口腔健康の維持をサポートする体制を構築しています。
院長について
▽略歴
日本大学歯学部卒
日本大学医学部付属板橋病院口腔外科入局
日本大学医学部麻酔科
伊東歯科口腔病院勤務(熊本市)後、現在に至る
日本大学歯学部卒
日本大学医学部付属板橋病院口腔外科入局
日本大学医学部麻酔科
伊東歯科口腔病院勤務(熊本市)後、現在に至る
精密診断に基づく高度なインプラント治療

岸田歯科口腔外科クリニックでは、インプラント治療においても高い専門性を誇っています。日本口腔インプラント学会指導医・専門医である院長の指導のもと、世界シェアNo.1のスイス製ストローマンインプラントを主に採用し、質の高い治療を提供しています。インプラント治療では事前の精密な診断が欠かせませんが、院内の歯科用CTを活用することで、埋入位置や角度を詳細に計画することが可能です。
また、ガイデッドサージェリーという先進的な手法も取り入れています。この方法では、CT画像を元に3Dシミュレーションを行い、専用のガイドを作成することで、より正確なインプラント埋入を実現しているのです。特に骨の条件が悪い場合や神経に近い位置への埋入時には、極めて有効な手段となっています。
さらに、静脈内鎮静法を併用することで、恐怖心の強い患者や多数のインプラントを埋入する患者の負担を軽減することも可能です。治療後は定期的なメンテナンスも重視しており、インプラントの長期的な維持をサポートしています。専門医による診断から手術、アフターケアまで一貫した体制を整えることで、安全かつ確実なインプラント治療を提供しています。
また、ガイデッドサージェリーという先進的な手法も取り入れています。この方法では、CT画像を元に3Dシミュレーションを行い、専用のガイドを作成することで、より正確なインプラント埋入を実現しているのです。特に骨の条件が悪い場合や神経に近い位置への埋入時には、極めて有効な手段となっています。
さらに、静脈内鎮静法を併用することで、恐怖心の強い患者や多数のインプラントを埋入する患者の負担を軽減することも可能です。治療後は定期的なメンテナンスも重視しており、インプラントの長期的な維持をサポートしています。専門医による診断から手術、アフターケアまで一貫した体制を整えることで、安全かつ確実なインプラント治療を提供しています。
科学的アプローチによる効果的な歯周病治療

岸田歯科口腔外科クリニックの歯周病治療では、科学的根拠に基づいた独自のアプローチが特徴となっています。位相差顕微鏡を用いた細菌検査により、口腔内の細菌状態を詳細に分析し、個々の患者に最適な治療計画を立案することが可能です。特に歯周病菌とカビ(真菌)の関連性に着目し、歯周内科治療という方法を取り入れています。
歯周内科治療では、抗生剤の服用によって口腔内環境を改善した上で、歯石除去などの治療を進めていきます。この方法により、従来よりも短期間で効果的な改善が期待できるでしょう。さらに、パーフェクトぺリオと呼ばれる機能水を活用した治療も提供しています。この機能水は歯周病菌や虫歯菌を素早く溶菌する効果があり、感染症の進行を抑制するのに役立っています。
また、エムドゲインを用いた再生療法も可能です。これは歯を形成する際の蛋白質と同様の役割を果たす材料を使用することで、失われた歯周組織の再生を促す治療法です。定期的なメンテナンスも重視しており、3ヶ月に1回程度の検診を推奨しています。科学的な診断と効果的な治療法の組み合わせにより、歯周病の進行を抑制し、健康な口腔環境の維持を支援しているのです。
歯周内科治療では、抗生剤の服用によって口腔内環境を改善した上で、歯石除去などの治療を進めていきます。この方法により、従来よりも短期間で効果的な改善が期待できるでしょう。さらに、パーフェクトぺリオと呼ばれる機能水を活用した治療も提供しています。この機能水は歯周病菌や虫歯菌を素早く溶菌する効果があり、感染症の進行を抑制するのに役立っています。
また、エムドゲインを用いた再生療法も可能です。これは歯を形成する際の蛋白質と同様の役割を果たす材料を使用することで、失われた歯周組織の再生を促す治療法です。定期的なメンテナンスも重視しており、3ヶ月に1回程度の検診を推奨しています。科学的な診断と効果的な治療法の組み合わせにより、歯周病の進行を抑制し、健康な口腔環境の維持を支援しているのです。
顎関節症の痛みと不快感を緩和する専門治療

岸田歯科口腔外科クリニックでは、顎関節症の治療に専門的なアプローチを採用しています。口が開きにくい、あごが痛む、クリック音がする、首や肩のこりを感じるなどの症状は、顎関節症の可能性があります。同院では、これらの症状に対して多角的な診断と治療を提供しているのです。顎関節症の原因として、咬みしめやくいしばり、夜間の歯ぎしり、硬いものを食べた際の過度な負担、ストレス、不適切な咬み合わせなどが挙げられます。
治療法としては、まず個々の症状や原因に応じたマウスピースの作製を行っています。マウスピースにより咬み合わせを調整することで、顎への負担を軽減することが可能です。また、あごの筋肉をほぐすマッサージ指導も行い、患者自身でもケアができるようサポートします。必要に応じて鎮静剤の処方も行っており、痛みの緩和を図っています。
さらに、より専門的な処置として、パンピングやマニピュレーションと呼ばれる技術も可能です。これは関節腔内に局所麻酔薬を注入し、顎関節内の円板の位置を整える処置です。患者の症状や状態に合わせた個別的なアプローチにより、顎関節症による苦痛を軽減し、日常生活の質の向上を目指しています。専門医による適切な診断と治療計画により、効果的な症状の改善をサポートしているのです。
治療法としては、まず個々の症状や原因に応じたマウスピースの作製を行っています。マウスピースにより咬み合わせを調整することで、顎への負担を軽減することが可能です。また、あごの筋肉をほぐすマッサージ指導も行い、患者自身でもケアができるようサポートします。必要に応じて鎮静剤の処方も行っており、痛みの緩和を図っています。
さらに、より専門的な処置として、パンピングやマニピュレーションと呼ばれる技術も可能です。これは関節腔内に局所麻酔薬を注入し、顎関節内の円板の位置を整える処置です。患者の症状や状態に合わせた個別的なアプローチにより、顎関節症による苦痛を軽減し、日常生活の質の向上を目指しています。専門医による適切な診断と治療計画により、効果的な症状の改善をサポートしているのです。
審美性に配慮した個別対応の矯正治療

岸田歯科口腔外科クリニックの矯正治療は、患者一人ひとりの状態に合わせた柔軟なアプローチが特徴です。全顎矯正から部分矯正まで、幅広い選択肢を提供しており、それぞれの患者に最適な治療計画を立案しています。治療においては、痛みを最小限に抑え、効率的かつ確実に歯を移動させることに重点を置いているのです。
同院では、年齢を問わず矯正治療が可能であり、子供から大人まで様々な患者に対応しています。床矯正からワイヤー矯正まで、症例に応じた適切な装置を選択することができます。特筆すべき点として、目立ちにくい白い装置を基本的に使用しており、審美面にも配慮していることが挙げられるでしょう。
また、インプラント矯正という先進的な技術も導入しています。矯正用インプラントを固定源として活用することで、治療期間の短縮が可能です。さらに、コルチコトミーと呼ばれる技術も提供しており、歯の周囲の骨を削ることで歯の移動を容易にする手術を行うことができます。矯正治療期間中は歯磨きが難しくなるため、定期的なクリーニングによる管理も徹底しており、治療中の口腔衛生状態の維持にも配慮しています。難しい症例については、矯正専門医と連携したチームアプローチで対応しているのです。
同院では、年齢を問わず矯正治療が可能であり、子供から大人まで様々な患者に対応しています。床矯正からワイヤー矯正まで、症例に応じた適切な装置を選択することができます。特筆すべき点として、目立ちにくい白い装置を基本的に使用しており、審美面にも配慮していることが挙げられるでしょう。
また、インプラント矯正という先進的な技術も導入しています。矯正用インプラントを固定源として活用することで、治療期間の短縮が可能です。さらに、コルチコトミーと呼ばれる技術も提供しており、歯の周囲の骨を削ることで歯の移動を容易にする手術を行うことができます。矯正治療期間中は歯磨きが難しくなるため、定期的なクリーニングによる管理も徹底しており、治療中の口腔衛生状態の維持にも配慮しています。難しい症例については、矯正専門医と連携したチームアプローチで対応しているのです。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。
【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。
【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。
【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。
【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。
【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00 ~ 12:30 | |||||||
14:00 ~ 18:30 | |||||||
14:00 ~ 17:00 |
休診日:木曜・日曜・祝日・年末年始・お盆
※院内研修にて半日休診の日があります
アクセスマップ
基本情報
医院名 | 岸田歯科口腔外科クリニック |
所在地 | 〒272-0826 千葉県 市川市 真間2-10-8 |
最寄駅 | 市川駅 北口 徒歩7分 |
診療内容 | 口腔外科治療 / 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 矯正歯科 / 有床義歯 / 顎関節症治療 / インプラント治療 / 咬み合わせ治療 |
医院ID | 41892 |