brand
サイトの特徴・使い方 閲覧履歴 口コミ募集キャンペーン 会員登録 ログイン
トップ  -  千葉県  -  八千代市  -  とうごう歯科クリニック
口コミを投稿
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
047-489-5020

とうごう歯科クリニック

得意治療: 歯周病治療
所在地
千葉県 八千代市 大和田新田1146-8
最寄駅
八千代緑ヶ丘駅 北口 徒歩3分
【八千代緑ヶ丘駅から徒歩3分】【日本歯周病学会認定医在籍】科学的根拠に基づく予防重視のとうごう歯科クリニック
①クリニック外観②待合室③キッズスペース
①クリニック外観②待合室③キッズスペース
①クリニック外観②待合室③キッズスペース
出典:とうごう歯科クリニック
①クリニック外観②待合室③キッズスペース
とうごう歯科クリニックは、東葉高速線八千代緑が丘駅から徒歩3分の好立地に位置しています。車椅子やベビーカーでの来院も可能であり、キッズスペースも完備しているため、幅広い年齢層の患者様が快適に通院できる環境が整っています。

同院の最大の特徴は、日本歯周病学会認定医の資格を持つ院長による専門性の高い歯周病治療です。東京歯科大学の歯周病学講座で研鑽を積んだ経験を活かし、重度の歯周病に対しても歯科用CTを用いた精密な診断と最新技術を駆使した治療を提供しています。歯周病は適切な予防さえ行えば防げる疾患であるという認識のもと、予防歯科にも注力しているのが特徴となるでしょう。

痛みの少ない治療も同院の大きな魅力です。表面麻酔の活用や細い注射針の使用など、痛みへの配慮が随所に見られます。特に小児歯科治療においては、歯医者嫌いを作らないための工夫が凝らされています。患者様一人ひとりに合わせた丁寧な説明と納得のいく治療計画の提案を通じて、長期的な口腔健康維持をサポートしている点も評価できるでしょう。
歯周病治療のこだわりポイント
日本歯周病学会認定医の高度な専門性と最新設備で確実な歯周病治療を実現 日本歯周病学会認定医の高度な専門性と最新設備で確実な歯周病治療を実現
とうごう歯科クリニックが特に力を入れているのは歯周病治療です。院長は東京歯科大学の歯周病学講座で専門的な研究と臨床経験を積み、日本歯周病学会認定医の資格を有しています。この高度な専門性を活かして、重度の歯周病に対しても精密かつ効果的な治療を提供することが可能です。

歯周病治療の第一歩は、正確な診断から始まります。同院では歯科用CTを活用した3次元的な診断を実施し、歯周病の進行状況を詳細に把握することができるでしょう。これにより、患者の状態に最適な治療計画を立案することが可能となります。初期段階では、プラーク(歯垢)や歯石の除去といった基本的な処置が中心となりますが、進行した症例では歯周外科手術や再生療法などの高度な治療も視野に入れて対応しています。

また、効果的な治療のためには患者様自身による日常のケアも欠かせません。同院では歯科衛生士による担当制を採用し、患者様一人ひとりの口腔状態に合わせた歯磨き指導や生活習慣のアドバイスも丁寧に行っています。歯周病は再発のリスクが高い疾患であるため、治療後も約3か月ごとの定期検診を推奨し、専門的なクリーニングを通じて健康な口腔環境の維持をサポートしているのです。このように科学的根拠に基づいた包括的なアプローチによって、長期的な歯周病予防と管理を実現しています。
医院としての理念・方針
予防重視と科学的根拠に基づく治療で生涯の口腔健康をサポート 予防重視と科学的根拠に基づく治療で生涯の口腔健康をサポート
・健康なお口を生涯にわたって維持するために
とうごう歯科クリニックでは、患者様がいつまでも自分の歯で食事を楽しめるよう、予防を重視した診療を行っています。適切な予防ケアにより、虫歯や歯周病は防ぐことが可能です。患者様一人ひとりの口腔状態に合わせた予防プログラムを提案し、定期的なプロフェッショナルケアとセルフケア指導を通じて、長期的な口腔健康の維持に貢献しています。

・科学的根拠に基づく最適な治療を追求
最新設備と専門知識を活用した正確な診断を基盤に、患者様に最適な治療計画を立案することを心がけています。歯科用CTや拡大鏡などの先進機器を導入した、精密な治療です。また、東京歯科大学で培った専門性を活かし、歯周病をはじめとする様々な口腔疾患に対して、科学的根拠に基づいたアプローチを実践しています。

・患者様との信頼関係を大切にする医療
インフォームドコンセントを重視し、治療内容や選択肢について丁寧な説明を行うことで、患者様が納得した上で治療を受けられる環境を整えています。痛みの少ない治療への工夫や、キッズスペースの設置など、様々な配慮を通じて、「痛くなってから駆け込む場所」ではなく「健康になれる快適な場所」を目指している歯科医院です。
院長について
▽略歴
2010年
東京歯科大学卒業
2011年
東京歯科大学臨床研修修了
2011年~2014年
東京歯科大学歯周病学講座在籍
2014年
日本歯周病学会認定医取得
2014年~2017年
千葉市内歯科医院に勤務
2017年
とうごう歯科クリニック開院
お子さまが楽しく通える痛みの少ない小児歯科
歯医者嫌いを作らない工夫と予防教育で健やかな成長をサポート 歯医者嫌いを作らない工夫と予防教育で健やかな成長をサポート
とうごう歯科クリニックの小児歯科では、子どもの歯医者嫌いを防ぐための工夫が随所に凝らされています。一度「怖い」というイメージを持ってしまうと、その後の治療が困難になるだけでなく、大人になっても歯科治療に対する恐怖心が残ってしまうことが少なくありません。そのため同院では、楽しく通院できる環境づくりに注力しています。

診療室では痛みへの配慮が徹底されています。麻酔の注射を行う際には、甘い味のついた表面麻酔を歯茎に塗ることで、針を刺す際の痛みを軽減可能です。また、使用する注射針も細いものを選び、患者様の様子を確認しながら慎重に麻酔液を注入することで、不快感を最小限に抑えた治療を提供しているのです。さらに、小さなレントゲンフィルムを用意するなど、子どもの体格に合わせた配慮も見られます。

予防歯科にも力を入れており、定期検診でのフッ素塗布やシーラント処置など、虫歯予防のための様々なアプローチを実施しています。乳歯の虫歯は永久歯にも影響を与えるため、早期からの適切なケアが重要です。同院ではデンタルノートを活用して、治療内容や口腔状態の記録を家庭でのケアに役立てられるようにしています。また、治療を頑張った子どもたちへのご褒美も用意されており、歯科医院を「楽しい場所」と認識してもらえるような工夫がなされているのです。
なるべく削らない精密な虫歯治療
拡大鏡を活用した精密処置と根管治療で天然歯の保存を重視 拡大鏡を活用した精密処置と根管治療で天然歯の保存を重視
とうごう歯科クリニックでは、虫歯治療において「なるべく削らない」という原則を重視しています。歯は削れば削るほど脆くなるため、健康な部分を保存することが重要です。同院では歯科用拡大鏡を使用した精密な診療により、虫歯に侵されている部分のみを的確に特定し、最小限の範囲で治療を行っています。

具体的には、う触検知液を用いて虫歯部分に色をつけ、細い治療器具で丁寧に患部のみを除去していきます。この手法により、健康な歯質を最大限に保存しながら、効果的な治療が可能です。また、精密な処置は治療時の痛みの軽減にもつながります。歯科治療における痛みへの恐怖から治療を先延ばしにする患者は少なくありませんが、こうした工夫により、早期治療への抵抗を減らすことができるでしょう。

特に力を入れているのが根管治療です。虫歯が歯の神経にまで達した場合に行われるこの治療は、歯の寿命を左右する重要な処置となります。不十分な根管治療は、後に炎症を引き起こし、最悪の場合は抜歯に至りかねません。同院では歯科用拡大鏡を活用して患部を詳細に観察しながら、精密な治療を提供しています。インプラントなどの技術が進歩した現在でも、自分の歯を保存することの価値は変わりません。患者様本来の歯を長持ちさせるための取り組みが、同院の虫歯治療の特徴となっているのです。
快適な咀嚼を実現する入れ歯治療
オーダーメイドトレーと丁寧な調整で違和感のない入れ歯を提供 オーダーメイドトレーと丁寧な調整で違和感のない入れ歯を提供
とうごう歯科クリニックの入れ歯治療では、患者様の「噛む」機能の回復を最優先しています。噛むという行為は単に食物を細かくするだけでなく、食事を美味しく味わったり、会話を楽しんだりするなど、生活の質(QOL)に直結する重要な機能です。日本補綴歯科学会専門医のもとで研修を積んだ院長の経験を活かし、患者様一人ひとりに合った快適な入れ歯の提供を目指しています。

同院の入れ歯治療の特徴は、型取りの精度へのこだわりです。保険適用の入れ歯であっても、既製品のトレーではなく、患者ごとにオーダーメイドの「個人トレー」を作製して印象採得を行います。これにより、口腔内の状態を正確に反映した型を取ることが可能となり、装着時の違和感や痛みを最小限に抑えた入れ歯が実現できるのです。

また、入れ歯の調整にも十分な時間が必要です。新しい入れ歯は口に馴染むまでに時間がかかることが多いため、繰り返し微調整を行うことで、最終的には違和感なく使いこなせる状態に仕上げていきます。入れ歯を長持ちさせるためのメンテナンス方法についても、歯科医師と歯科衛生士が連携して丁寧に指導しています。専用の清掃ブラシの使用方法など、具体的なアドバイスも提供可能です。残存歯のケアも含めた総合的なアプローチにより、健康な口腔環境の維持をサポートしているのです。
定期的なケアで実現する虫歯・歯周病予防
専門的クリーニングと生活習慣指導で健康な口腔環境を維持 専門的クリーニングと生活習慣指導で健康な口腔環境を維持
とうごう歯科クリニックの予防歯科では、「痛くなってから駆け込む場所」ではなく「痛くならないように通う場所」という考え方を基本としています。虫歯や歯周病は適切なケアを行えば防ぐことができる疾患であり、日常のセルフケアと定期的な専門的ケアの組み合わせが重要となります。

プロフェッショナルケアの中心となるのが、PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)と呼ばれる専門的な歯のクリーニングです。歯ブラシだけでは除去しきれないプラーク(歯垢)や歯石を、専用の器具を用いて徹底的に取り除くことで、虫歯や歯周病のリスクを大幅に低減させることができます。同院では患者様の口腔状態に合わせた様々な清掃器具を用意し、効果的なクリーニングを提供しています。希望に応じてクリーニング後のフッ素塗布も実施しており、より高い予防効果が期待できるでしょう。

また、生活習慣の改善にも力を入れています。虫歯や歯周病は別名「生活習慣病」です。日々の歯磨きはもちろん、食生活や睡眠などの基本的な生活習慣が口腔健康に大きく影響します。同院では患者様一人ひとりの状態や生活スタイルに合わせたアドバイスを行い、根本的な予防を目指しています。
自由診療のリスク・副作用、その他
自由診療について
患者様のさまざまなニーズに応えるために自由診療を提供しております。しかし、自由診療には健康保険適用外の治療が含まれるため、以下の点にご注意ください。

【リスクについて】
自由診療には、保険適用治療に比べて高度かつ専門的な治療が含まれる場合があります。これらの治療はより高い技術を要求されるため、一般的な治療よりもリスクが高まる可能性があります。

【副作用について】
すべての医療行為には副作用のリスクが伴います。自由診療の場合、使用する材料や治療方法が特殊な場合があるため、通常の治療とは異なる副作用が発生する可能性があります。

【費用について】
自由診療は健康保険の適用外であるため、保険診療と比較して高額になることがあります。治療前には必ず費用の詳細について説明を行い、ご同意をいただいてから治療を開始します。

【治療の選択について】
患者様の健康状態や希望に合わせて、最適な治療計画を提案します。自由診療は選択肢の一つであり、必ずしもすべての患者様に適しているわけではありません。

【その他の注意事項】
治療後のフォローアップやメンテナンスについても、自由診療の範囲内で行うことがあります。これには追加の費用が発生する場合があります。
患者様一人ひとりに合った治療を心がけております。自由診療を含むすべての治療オプションについて、十分な説明とともに、患者様のご理解とご同意を得ることを重視しています。ご不明な点やご心配なことがございましたら、遠慮なくご相談ください。
この医院の口コミはまだありません
受付時間
診療時間
09:00 ~ 13:00
15:00 ~ 19:00
15:00 ~ 17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
アクセスマップ
基本情報
医院名 とうごう歯科クリニック
所在地 〒276-0046 千葉県 八千代市 大和田新田1146-8
最寄駅 八千代緑ヶ丘駅 北口 徒歩3分
診療内容 歯冠修復、欠損補綴 / 根管治療 / 歯周病治療 / 予防治療 / 小児歯科 / 口腔外科治療
医院ID 41801
047-489-5020
Teech(ティーチ)を見たとお伝えください
Feature Teechの特徴
1

あなたの「今の症状に合った」歯科医院が探せます

icons

歯科医院が広告掲載する際、得意な治療1つのみを選択し広告しています。これにより2つのメリットが得られます。

①あなたの今の症状に合った治療を1番得意とする歯科医院のみ検索できます。

②表示される歯科医院の数が絞られるため、今の症状に合った歯科医院を効率よく検索できます。

2

その歯科医院で「本当に治療した患者さんの口コミ」を掲載

icons

歯科検索サイトには、その歯科医院で治療を受けていない方の口コミが散見されますが、Teechへの口コミ投稿には、領収書の添付を必須としているため、本当にその歯科医院で治療した患者さんの口コミが掲載されています。また、口コミ点数・件数によって検索結果が上下しないため(標準検索した場合)、サクラの口コミ投稿の誘因を減らしています。

3

「プロが選ぶプロ」の歯科医院を探せます

icons

掲載している医院に3医院(自医院を除く)までオススメできる機能を付与することで、プロが選ぶプロの歯科医院を探せます。

4

「先生の人柄」が分かるご挨拶動画を設置

icons

外からは見えにくい歯科医院ですが、事前に先生の人柄が伝わるように、院長のご挨拶動画を掲載しております。